トップページgamedev
1001コメント288KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:8bdhiJtt
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1367139517

以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
  また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
0002名前は開発中のものです。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:MDKm1dHm
>>1
0003名前は開発中のものです。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:oIRhDFQd
ウディタが海外に配布されたら、ツクールみたいに無法地帯になるんだろうな

あいつら著作物を屁とも思わず勝手にそのまま利用&改悪して使ってるし
0004名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:UUEe39BR
著作権を屁とも思わないのは、外国に限ったことじゃないだろうよ。
0005名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:DFs60mOf
国によっちゃ著作権の概念自体が浸透してなかったりするからしゃーない
自分のとこの常識や法律がどこでも通用するわけじゃない
0006名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:qP7UO/AB
その辺ネットってどうなるの?著作者国基準?
0007名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:nXjlH7Tg
サーバーの稼動している国の法律が基準
0008名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:Dy4sD2z7
例外として日本の場合は裁判官に金積んだ方が基準

著作権法では
・思想又は感情の創作的な表現であり、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの
にしか著作権は与えられない

ということで、ポパイの絵を剽窃したという訴えを退けた(ポパイの絵は芸術ではない)
サザエさんの絵を剽窃事件では逆になって有罪(サザエさんの絵は芸術とか何とか)
キャンディ裁判ではまた逆になって無罪(キャンディの絵は芸術ではない)

つまり裁判官の心象(幾らお金を出すか)で変わる
0009名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:ItoS6bh6
あなた、病気です
手遅れになる前に心療内科へどうぞ
0010名前は開発中のものです。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:OOSRHuwb
まぁ、英語化する時に狼さんが仕様規約に著作権の旨を条件として
定めててくれたらいいかもしれないけどね
0011名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mm26k4mT
1ターンの味方行動回数いじれない?配布コモンイベント探してもなさげ。
0012名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:cQ5QsLQP
1ターンの味方行動回数いじれない?→いじれる
配布コモンイベント探してもなさげ。→じゃあ無い
0013名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mm26k4mT
はいはい
0014名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:DOZiLYld
はいは一回でいいの!分かったID:mm26k4mTちゃん!?
0015名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mm26k4mT
はいはい
0016名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Zfdbernh
ぶっちゃけデフォのコモン改造するより自作戦闘作ったほうが簡単に感じるのは
俺だけか?
他人が作ったコモン解読すんのが非常にめんどくさいだよね
0017名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:qp2Ztoxp
>>14
はいは2回ですよ?
0018名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:WwaN9m9E
軽いシステムだと自作のほうが全体を把握しやすくていいね
ただ、いつかコモンを自作したいという声の多さ(ここではなくSNS、公式)からするとコモンに手を出すこと自体ハードルが高い様子
そんな人の為の基本システムでもあるわけだけどね
0019名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:psxzoLix
>>16
それ言ってる人はよく見るが、
その中で基本システムをちゃんと解読しようとしてた人は一人も見た事がないのでなんとも言えない

俺は基本システムを改造する方が楽だと思う
やりたい事が基本システムと何一つ噛み合わないとかだったら分からんでもないが
0020名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/ySxE6p0
RPGなら基本システムちょっと改造すればFFだろうがメガテンだろうがシステムだけは簡単に作れる
RPG以外なら基本システム投げ捨てた方が大体楽
0021名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:/NGzUpiR
ちょっと短編作ろうと思って簡単なシステム組んでも、あれも入れたいこれも入れたいってなって結局膨大なコモン作ってたりする
そしてそのコモンに見合うだけのストーリーやらイベントを作るのがだるくなって終わる
0022名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:iXCLqYyi
>>18
コモンに手を出すのが〜ってマジで?
システムはともかくコモンくらい自作できなきゃ相当不便だと思うんだが
0023名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Pe/3qasH
>>19
お前が見てないだけだよ
0024名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:anQV8Soa
>>21
よう俺
0025名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:WwaN9m9E
>>22
SNSのはじめまして日記みてると、いつかコモンを自作できるようになることが目標です夢ですがちらほらいるよ
たぶん俺らが当然のように読んでる処理の流れとかが、わからない人からしたらまるっきりわからない物なんだと思う
そうなるとDB内の日本語で書いてある攻撃力とかの値を触っていく、マップイベを触っていく、が彼らのスタートラインなのかも
0026名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:tkvgJ579
7月から初めてウディタさわってゲーム作ってるけど、コモンポンポン自作できるほど理解できてない
初歩的な奴ならそりゃできるけど、コモンイベント集にあればそっち使うし
0027名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:W2djXKKO
他人のコモン使うのはいいけど、バグ報告されたら結局直すのはお前だぞ
まぁ糞作者の烙印押されてもいいなら無視すりゃいいんだけど
0028名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:mm26k4mT
他人のコモン使えるだけマシかと。
0029名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:iXCLqYyi
ウディタのコモンって基本的に全部日本語だと思ってるがなあ
俺もコモンは読んで大体理解できるけど作るのめんどくさい、ってものしか使わない
0030名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Zfdbernh
コモン自作が夢や夢やいってるやつらがいるけど・・・

結局それに着手せん限りいつまでたっても低レベルのままってことに
そいつらはいつ気づくやら・・・w

2000で自作システム経験者は、ウディタみたいにコモン素材を流用するっていう
ことができなくて、全部自作しなければならなかったからウディタに移行
しても初めからそれなりに根気よく作れるんだよな
0031名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:SplLuHQd
ウディタのデフォ戦闘はツクール2000のデフォ戦闘以下
そのまま使ってたらそれだけでクソゲー認定されるよ
0032名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:+FRVkf5j
ウディタデフォ戦の戦闘勝利メッセージでの「ぽこん☆」という音のマヌケさは異常
0033名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:Zfdbernh
デフォ戦闘の時点でプレイしない

でも過半数がデフォという現実
0034名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:uLdpp4ac
コモンに手を出すのはハードルが高いと思ってたぞ
というのもウディタ講座ってとりあえずマップイベントから触らせるからな

ウディタの扱い方(基本的な変数やピクチャ表示・文章表示)を理解した後に
やっとコモンに手を出した
0035名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:3X31AUct
いっさいいじってないデフォは苦痛だな
0036名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:K6EK2Bpc
ウディタやツクールが、イベントが動いてない間だけキャラを動かせて
それ以外は基本的に一つのイベントがゲーム全体を支配してる、ってことが根本的に理解できるまでは
マップイベント触ってたほうがいいんじゃねとは思う
0037名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:QflvzLcG
俺頭悪すぎて最初コモン理解するのに1年くらいかかったなぁ
今じゃマニュアルとか読まなくても思い描いたものを作る事ができる
結局は根気と勉強だなーと思った
0038名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:0+xwRHds
半年近くサボってたら変数呼び出し値とか特殊文字ほとんど忘れてたわ
マニュアルないとダメだ
0039名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:IfHMhQLW
基本システムは教科書
マニュアルは聖書
0040名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:fu8hYm4D
実際特殊文字は分かりやすいからいいけど、変数呼び出し値は1600000と1100000と座標系しか覚えてないわ
0041名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:jdZ5gmKF
1100000って何だっけと思ったらマップイベントのセルフ変数か
マップイベントの中身はコモン呼び出しにしか使わないから覚えてなかったわ
0042名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:Rp58GZJ9
変数呼び出し値の便利さは異常
これがあるおかげでプログラミングなみに高度なシステムが組めるといっても
過言ではない      たぶん
0043名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:64xjZe7a
>>42
でも変数呼び出し値は処理が重いんだよなぁ
便利なのは分かるけど、DB・通常変数使った方が良いっていうね
ウディタ触り始めのころ、調子に乗って可変DBの呼び出し値で処理作ってたら
糞重いことになってしまったのはいい思い出

それにしてもウディタ公式の質問板は相変わらずやばいなww
0044名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:S0xcbLiQ
夏休みだから

いや年中あんなんだった
0045名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:q9e3S3In
お前らに聞きたいんだが
ウディタの不満点ってどこ?欲しいツールって何?
0046名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:K6EK2Bpc
・ゲーム内で画像生成ができない
・DBの項目設定の修正が面倒
・マップイベントの全文検索がない
・解像度がワイド対応してない

上から順に不満。ぱっと思いついたのはこれくらい
0047名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:3AfnVYjK
イベント画像はマップチップサイズまで、任意で作ろうと思ったら歩行と同じマス数コピペしないといけない
0048名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:uLdpp4ac
イベントを生成できたらな
0049名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:VIxw1F8m
半歩上に設置はあるのに半歩左に設置が無いところ
0050名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:Rp58GZJ9
>>43
まじかwww
今ばりばり呼び出し値使って戦闘作ってたけど、ちょっと改善しよう
0051名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:/OGSBuH0
>>47
向き固定してアニメOFFすれば
0052名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:zK+LGZUw
>>45
テキストエディタ連携機能欲しいな

CSV取り込みがなかったころは、テキストを.dbtypeに変換するPerlスクリプトを書いたりもしたな
先人がいたらしいけどDLできなかったんで作ったら、CSV取り込みが公開されたっていうw

あと欲しい機能ではないけどURLアクセス先は強制表示すべきだと思う
URLアクセスはちょっと知識あればいくらでも悪用できるのにガードが甘い
0053名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:3X31AUct
・ゲーム内で画像生成ができない

これは俺も思ってた。
ぱっと思いつくものだとゲームの途中途中をゲーム側で自動でSSのような物をとって、1段落の締めくくりにハイライトシーンとして表示するような使い方。

URLは作者が責任を持って安全を証明するしかないよなぁ…
0054名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:9FEsxjvJ
ゲーム内で画像生成できれば、ロボゲーのカスタマイズ要素も作り易くなるな
一枚絵ならピクチャを重ねればなんとかなるが
キャラチップは無理だからな
0055名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:zK+LGZUw
5パターンのキャラチップならスクショで・・・4方向だと128x120ドットのデブ巨人になってしまうがw
0056名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:o+SbWi0t
でもURL送信先表示されちゃうとランキング不正とか簡単になっちゃうんじゃない?
あんま知識ないからはっきり言えないけどさ
Operaとか送信名みたいなの偽装できるんでしょ?
通信中かどうかを表示する程度だったらいいな
0057名前は開発中のものです。2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:/6ucSxXl
ゲ製だとマルウェア仕込むやつもいるくらいだからね
ウディタゲーは有名人かコンテストみたいなおおっぴらなとこ以外のゲームは危険になるかもね
0058名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:9cS7Jdm2
ネット切断してから起動すりゃいい
0059名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:8iwIOF0v
ウディタに限らずexeファイルは
信頼できるものしか起動しちゃダメってのは常識
0060名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:SiYjSPn8
ふぅ、モチベーションを高めるためにウディタでつくられた高度な自作戦闘を
見てみたいお
0061名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:izDMtv5C
今年のウディコンでそういうのが無かったのが残念だよなぁ
高度じゃなくシンプルな戦闘でも、その他のシステムやキャラの
パラメータとかと上手くマッチしてると面白いんだが
0062名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:SiYjSPn8
テイルズみたいにドットがぬるぬる細やかに動くサイドビュー的な戦闘を
見たいおぉぉ

相当難しいだろうけど作るの
0063名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:TMOX/FB/
ドット打つだけで数年飛ぶレベル
0064名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:tdKujfu8
システム作るだけならそんなに難しくないんだがドットがな……
0065名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:izDMtv5C
システム作るだけなら簡単なの? 作り方教えて欲しいす・・・

自分でやろうとすると、装備品とか行動コマンドの種類とか
スキルの効果とか状態異常とか戦闘以外の面との結びつきを
どうするかで混乱してしまう

中身ブラックボックスのまんまインターフェース作るのは俺には無理だ・・・
0066名前は開発中のものです。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:i0INDRJ2
お前が理解できるように教えようとすると
何万行レスしなきゃならなくなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています