トップページgamedev
1001コメント353KB

C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RPqvnGkC
ゲーム製作におけるC/C++全般に関するスレです。

元スレ
DXライブラリ 総合スレッド その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/

前スレ
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1351015269/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1357899040/
0970名前は開発中のものです。2014/01/12(日) 18:33:44.45ID:Z1XqjjE5
Win32APIだと
GetKeyState() // 引数で与えた特定のキーの状態を取得
GetKeyStates() // 全部のキーの状態を取得
だな。
まぁ集合って意味なら安直にKeySetStateとか。
あるいはKeyboardState、GamepadState、InputDeviceState
みたいな、デバイスのステートって感じにするとか。
0971名前は開発中のものです。2014/01/12(日) 18:35:46.99ID:n6PHKqWH
>>969
上2つの動作の違いを書いてくれ
クラス分けする必要が無いように感じる

とりあえずエスパーで回答すると
1、1つ目の方には引数が無いから何かしら押している状態で2つ目が引数が1つあるから特定のキーを押した場合と考える
そうすると1つ目にはisAnyKeyStateクラスのisKeyDown関数で2つ目にisKeyStateクラスのisKeyDown(int keyNo)関数とする

2、何かもう色々とアレだから違うこと書く気がするから参考にしないでくれ
class Keybord {
 bool isAnyKeyDown();

 bool isKeyDown(int keyNo);

 bool isKeysDown(const char *keyNo, ...);
}

class Joypad {
 bool isButtonDown(int joypadNo, int buttonNo);
}

class Input {
 Keybord keybord;
 Joypad joypad;
}
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。