C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RPqvnGkC元スレ
DXライブラリ 総合スレッド その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
前スレ
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1351015269/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1357899040/
0970名前は開発中のものです。
2014/01/12(日) 18:33:44.45ID:Z1XqjjE5GetKeyState() // 引数で与えた特定のキーの状態を取得
GetKeyStates() // 全部のキーの状態を取得
だな。
まぁ集合って意味なら安直にKeySetStateとか。
あるいはKeyboardState、GamepadState、InputDeviceState
みたいな、デバイスのステートって感じにするとか。
0971名前は開発中のものです。
2014/01/12(日) 18:35:46.99ID:n6PHKqWH上2つの動作の違いを書いてくれ
クラス分けする必要が無いように感じる
とりあえずエスパーで回答すると
1、1つ目の方には引数が無いから何かしら押している状態で2つ目が引数が1つあるから特定のキーを押した場合と考える
そうすると1つ目にはisAnyKeyStateクラスのisKeyDown関数で2つ目にisKeyStateクラスのisKeyDown(int keyNo)関数とする
2、何かもう色々とアレだから違うこと書く気がするから参考にしないでくれ
class Keybord {
bool isAnyKeyDown();
bool isKeyDown(int keyNo);
bool isKeysDown(const char *keyNo, ...);
}
class Joypad {
bool isButtonDown(int joypadNo, int buttonNo);
}
class Input {
Keybord keybord;
Joypad joypad;
}
0972名前は開発中のものです。
2014/01/12(日) 18:37:37.90ID:n6PHKqWH2.5秒程で訳わからんこと書いてすまん
>>969
>>970言ってる事が合ってる気がする
0973名前は開発中のものです。
2014/01/12(日) 18:49:50.88ID:MPtGFllK即レスサンクス!
>>970
>KeySetState
おおなるほど、このやり方があったのね。
接尾にListとかSetとか来るとコンテナの派生と紛らわしいかなーと思ったけど
このやり方ならそれらと区別が付いて良さそうだね。
>>971
わざわざ詳しくありがとう
ごめん、AnyKeyの判定をするんではなくて「ある1つのキー」のクラスだったね
0974名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 00:25:18.86ID:8rTnWJUa0975名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 00:58:21.33ID:+6YQ2j+G最近のゲーム(というかPS2あたりから)で目ぱちぱちとかあるけど
あれプログラムで動かしてるの?それともボーン仕込み・・・?
0976名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 01:10:50.23ID:CQvg+bCdプログラムが楽したいならボーンでやると良い
リソースが楽したいならプログラムでやると良い
0977名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 01:37:49.47ID:Y/TFSFDf0978名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 02:12:43.03ID:lO/bB9XFstruct Rect
{
int x, y, w, h = 100;
};
他の言語だと4つとも100になるのだがc++だと最後のhだけなのな。
0979名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 04:42:26.60ID:8rTnWJUa0980名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 11:05:14.35ID:+6YQ2j+Gボーン必要か・・・サンクス
ただ試してみたけど間接曲げるのとは違って歪むなぁ
0981名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 12:10:07.33ID:CQvg+bCd1本の毛で2〜3本付ける感じでやると滑らかになるよ
といっても1本の毛じゃなくて片方の睫毛全体を横に3分割して、それを2〜3本の骨にする感じだけど
0982名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 12:43:34.80ID:IMZjRt9B0983名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 13:24:24.95ID:PT945YBU逆に、それで4つとも100になる言語って何だろうって思ってしまった。
ちなみにPythonだとタプル表現でまとめて格納は出来るけど、あれイニシャライザとしての動作じゃないしなぁと。
0984名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 13:39:44.43ID:yhTeQc760985名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 14:48:31.24ID:CQvg+bCdとか思ってたら=じゃなくて,なのか
あるのかよ?
0986名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 15:12:06.67ID:jUM+Z6Pmconst int a=1, b, c, d;
↓
a=1, b=2, c=3, d=4
なんつー奇妙な初期化があったな
0987名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 15:17:30.37ID:yhTeQc760988名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 15:45:58.33ID:Jd6+e9YYはい
0989名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 17:41:02.61ID:hQVVoc94というのならあるけど、>>978は知らんなあ
0990名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 23:25:06.63ID:8rTnWJUaふいた。
何その変態仕様w 嫌いじゃないぜ
0991名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 23:37:35.74ID:CQvg+bCd1行に制御1つって仕様にしようぜ
int a = 1;
int b = 2;
int c = 3;
int d = 4;
みんなこうしよう!
0992名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 23:45:04.64ID:TvUGg5Yyがいいな
0993名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 23:49:21.40ID:yhTeQc76const int b = 2;
...
0994名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 23:54:47.58ID:TvUGg5Yy0995名前は開発中のものです。
2014/01/16(木) 00:01:51.69ID:w6WW3hAoC/C++ゲーム製作総合スレッド Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389798031/
0996名前は開発中のものです。
2014/01/16(木) 01:28:24.43ID:O05vNItA乙ーん
0997名前は開発中のものです。
2014/01/16(木) 01:37:05.69ID:mCTAN+WW乙
梅
0998名前は開発中のものです。
2014/01/16(木) 19:48:55.90ID:w6WW3hAo実は微妙に違う。こんな事が出来る。
const int w=getW(),h=getH();
0999名前は開発中のものです。
2014/01/17(金) 00:51:28.29ID:gg+ew/zx最適化で同じになるかな
1000名前は開発中のものです。
2014/01/17(金) 01:51:34.77ID:9+qwa48r10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。