あぁ押した瞬間とかの識別方法の話しじゃないんだ。処理を変える方法というか…

キー入力関数ポインタ[16]={関数_上,関数_下,…}
さっき上で話してたやつ。こんなのがあるとして

関数_上()

 if(押しっぱ)
 {
 }else
 {}

みたいなことしてたら全部のキー関数でif文しないといけないじゃない?
そこで「関数_上押しっぱ」みたいなのを作りたいんだけど
そうするとキー入力関数ポインタじゃアクセスできなくなる…

どういう感じに判別して処理を変えればスマートだろうか