C/C++ゲーム製作総合スレッド Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RPqvnGkC元スレ
DXライブラリ 総合スレッド その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
前スレ
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1337516528/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1351015269/
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1357899040/
0002名前は開発中のものです。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:dWEShqRVゲームの解像度を640×480から1280×720に変更したら、画面が広い広い。
0003名前は開発中のものです。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:k1Y9Y3rO0004名前は開発中のものです。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:fLH/yZWa0005名前は開発中のものです。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:m+NIrzIz(*vectorArrayp).Size() //ださい
(*vectorArrayp)[i]->GetHoge //ださい
↑こんなんでなく↓こんな感じで2行目の方法がよくわから
vectorArrayp->Size() //かっこいい
vectorArrayp->[i]//???
0006名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:g36cvXmF上と下、意味変わってると思うんだが
0007名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:8aN6DN7uvectorArrayp->at(i)->GetHoge
あまりかっこよくはないが
0008名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:ULHwdd5m0009名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:9Rrnxhxadefineかtypedefで何とかならんか?
0010名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:rLvoelLt0011名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:UHvAELVlちょっときもちわるいな
0012名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:ZjClrTFk0013名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:NfZZMLnz標準ライブラリを使うのは標準化を指向してるからだろ?
なら美醜の感覚(主観)を抑えた方がいいんじゃないかな
初心者の内から美意識に拘るのはハマり道の入り口だし
0014名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:yn1/xvWn接触した相手を、接触判定クラスから通知する感じでvectorに突っ込んでるんですけどダメですかね・・・
0015名前は開発中のものです。
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:+l1ww1wuインスタンスの管理もしたいし。
だから、vectorを直接渡すってのは殆ど無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています