WOLF RPGエディター 質問スレ 其の6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:xN3FM9yN教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。
・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。
【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。
【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。
◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド <公式> 現在、執筆中。まずはこれを見て学びましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧] <公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
◆はじめてのウディタ 初心者にもわかりやすく説明されています。
http://wikiwiki.jp/piporpg/
◆ウディタ講座(Ver2用) こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0510名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 10:12:06.04ID:nfy5Hv3bマップイベントを重ねても、マップイベントのページ数は10までしか作れませんでした
適当な事言わないでください
0511名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 10:14:38.28ID:fqsNO0U20512名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 10:29:06.60ID:NpKeSF9gマップイベント重ねて2つにするとページ数5個までしか作れなくなるの?
じゃあ3つ重ねると・・・割り切れないからそんな訳ないよね
>>510はちゃんと重ねたマップイベントを変数で繋げた?
そうすりゃ10+10で20個まで使えるし3つ重ねれば30個・・・(ry ってふうになるんじゃない
とマジレスしてみる
0513名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 10:34:09.49ID:nfy5Hv3b同じ座標にマップイベントを2つ重ねても
それはイベントAとイベントBがそれぞれページを10持っているというだけで
ひとつのマップイベントがページを10より多く持てるわけではありませんよね?
それともその変数でつなげるというのをやれば20ページ作れるようになるのですか?
やり方を教えて下さい
0514名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 12:59:32.11ID:fqsNO0U2なんで重ねようとするか・・・
質問内容もアレだけど解答側も主旨を読み切れてないというw
0515名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 13:16:18.68ID:Km8klGViだから答えは>>496
0516名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 14:08:46.19ID:D+mdXEvEでも自分が無知なくせに
>適当な事言わないでください
答えてくれた人にこんな言い方する人間に教えたいとは思わない
0517名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 15:11:43.94ID:eipZEDoT0518名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 16:50:42.11ID:/kjdDjs2適当なこと言わないでってのは、大嘘書かれたって言ってたこの前の質問者を皮肉ってるんだろ
まあ面白くはないけど
0519名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 21:54:51.71ID:M1RhFt4u0520名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 15:37:13.45ID:wCOEqZ9D0521名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 17:55:47.43ID:V1W2SJ6h誰も困らんから別にいんじゃね
0522名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 19:07:20.94ID:Ky2R/tMN0523名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 19:10:16.98ID:lfALF0q/そうすればここにいる上級者様のご機嫌を損ねる事もないしw
ハイレベルな問答はここでやっていただくとしてー
0524名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 19:27:01.20ID:rJIM5jVg質問する前に煽ってたりウディタ関係なかったりだろう
常識が足りてない馬鹿どもを「初心者」で扱うな
0525名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 19:40:19.11ID:zQNMvOtp0526名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 19:48:33.58ID:PVrR/CTiまさかマニュアルの内容を逐一読み上げてあげるスレでも作れと言うのか
0527名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 19:58:43.46ID:7ecLi1g20528名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 20:41:59.38ID:jn1ab9vJ「まずは村人用のキャラチップを用意して」
「キャラチップってどこにあるんですか?」
「キャラチップを作るツールがあるんだよ、それで作ったら」
「どうやって作るんですか?」
「こうこうこうやってパーツを選んで合成してね」
「できました」
「ではそのキャラチップをこのフォルダに移して」
「村人全部こうやって作るのは面倒なのでもっと簡単な方法教えてください」
最悪こんなの来ても文句言わずマニュアル読めとも言わず懇切丁寧に教えて差し上げるわけか
0529名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 20:44:25.22ID:wCOEqZ9D初心者が初心者に対して的外れなまったく間違った答えをするオナニースレを推奨w
自慰行為ばっかりしてると馬鹿になっちゃいますよ^^;
0530名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 20:51:33.87ID:PYSrtBuC0531名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 21:28:35.82ID:HD0uAdvrさぁ激しい戦いの火ぶたが今!
0532名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:11:12.18ID:t0tXi+nlたとえば左の方に主人公が来るように切り替えることはできますか?
0533名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:11:59.97ID:t0tXi+nlPC変えたからミスった
0534名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:15:38.49ID:t0tXi+nl・エフェクトの画面のスクロール>一時的にしか変わらない
・ズームで中心を右の方に>効果なし
0535名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:23:36.31ID:hJnTvK8eA.どうぞしてください
Q.できますか?
A.できます
Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください
Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0536名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:27:33.53ID:ivTn31pJ0537名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:36:14.58ID:PYSrtBuC画面のスクロール→スクロールのロック
0538名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:41:19.42ID:PYSrtBuC画面のスクロールってマップ端に近付かない限り解除されないから、端っこに行けないようなマップを作ればいいと思う
もしそれが厳しいなら並列で監視するしかないんじゃね
0539名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 23:53:33.74ID:t0tXi+nl>>536
イベントの当たり判定を全部ズラさないといけなさそうでしんどいですね
最終手段にしたいです
>>538
片道勇者ライクに壁が迫ってくるイベントで右側の見通しを良くしたいのが目的なのでその方法は使えないですね
なんか根本的にやり方が間違ってる気がしてきました
本家のあの画面端が移動してくるような演出はいったいどうやってるんだ
0540名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 00:15:04.50ID:/LleKR8/片道勇者のソースなんて狼煙しかしらねーよボケ
低能にありがちだが、ウディタの用意された機能にとらわれ過ぎなんだよ
俺なら(システム上の)主人公は透明にして、カメラの中心点として使う
で、ゲーム上の主人公は別のイベントを用意するかな
次から質問する前にテンプレ読んで1週間悩み続けてからにしろカス
0541名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 00:16:14.27ID:/LleKR8/0542名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 00:34:28.74ID:KL5zFkuW>>540
ああそうか!変数操作+で見かけ上の主人公の位置のイベントIDと通行可能を移動の前に監視しておけばいいですね
全部のキャラチップを見かけ上ズレた位置の画像に変えてとかアホなこと考えてました
ありがとうございました
0543名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 09:28:12.91ID:v/ubzlGw左端にこれ以上画面をズラさないようにし
上下右移動は主人公位置を参照しつつ分岐
どちらもそれぞれの画面端から一定の開きを指定しておき
その開き以内に主人公がきたら、画面をズラす
あと1ターンにズラす量も計算して決めるだけだ
0544名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 09:39:06.72ID:AOxohqJEその機能を組み合わせてどうにでも演出できることに気づくまで
素人の域から抜け出せない
0545名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 16:54:05.26ID:AeRVLU1x0546名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 17:51:55.65ID:M9Xo81uOそんなことは無いと思うぞ
何にでも習作の期間は必要
特にゲーム製作はやることが複雑だから見よう見まねの手探り期間が長くなるものだ
問題は一作目から自分の代表作を作ろうとしてしまう勘違いだと思う
0547名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 19:02:27.55ID:AOxohqJEいい練習になるど
そっからよりいいのがひらめいたり
0548名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 21:38:23.70ID:4X269ykGマップを開いてから場所移動使えばいいけど、はじめから重ねることってできる?
すでにあるイベントの上をクリックしたら普通にそのイベントが開いて、あまりに当たり前すぎて吹いたw
0549名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 22:08:51.20ID:KL5zFkuWドラッグしてみ
0550名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 22:33:28.51ID:4X269ykGうわ!できた!ありがと。
0551名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 23:21:54.97ID:7KpmOeXW0552名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 00:29:10.57ID:DYYOIey50553名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 01:26:27.11ID:VazqnknW0554名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 09:32:51.82ID:Ljc+tIqG0555名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 10:02:50.18ID:dc5h/hwsやっと初心者になれて、このゲームを改造しようと思ってて、
まずは強くてニューゲームつける!ってところで躓いてます
処理の流れとしては
システムセーブデータ(共通セーブデータ)みたいなのを作って
クリアフラグの変数を格納→それをタイトル表示時に引き出して、強くてニューゲームの選択肢を表示
って流れだと思っています
ただ、このシステムセーブデータを作る方法が分からないです
どなたかエスパーな方お教えください
0556名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 10:11:04.90ID:B4Oes22xそのレベルの初心者はウディタ捨ててどっかいけ
0557名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 10:18:12.91ID:SWaJzx0pただ単に強くてニューゲームやりたいだけならシステムセーブデータなくても出来ないこともないぞ
最後の最後にイベント系のフラグ初期化してもとの位置に戻すイベントつければええ
それでセーブすりゃ擬似的に強くてニューゲームにはなる
0558名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 10:18:35.46ID:Ljc+tIqG0559名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 11:39:01.84ID:iYZx8O1S自作システムなんて作れない
0560名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 15:07:58.38ID:i9OHwATH0561名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 21:20:07.79ID:13es+vrxv2.10の説明書のこのへん見れ
> イベントコマンド 【セーブ・ロード操作】
> 【特殊機能の説明】
> 各データ番号欄に文字列変数(3000000〜)を指定すると、
> その文字列のデータ名でセーブデータが保存されます。
> たとえば文字列変数0番に「システム情報.sav」と代入して
基本システムを参照するときは
1、コモンイベントを開いて検索(Ctrl+F)
2、検索の設定を以下にセット
検索語 Save/System.sav
・コマンドに設定した【文字列】のみ検索
・全てのイベント(イベントをまたいで検索)
3、検索
CSelf[5]で共通データのセーブやロードをやってる処理が出てくる
俺は基本システムは参照しなくていいと思うけどな。めっちゃ見づらいし
0562名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 16:57:51.72ID:zku2sxVCセーブってのは作ったゲームのことではなくてウディタのことね
0563名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 17:47:30.69ID:CvqQE6Znあきらめるか
テンプレ読むか
このスレを全部読むか
0564名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 19:49:04.35ID:YdCYvBJf0565名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 23:37:18.82ID:adio3TOu0566名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 11:29:08.40ID:nWcESPiF0567名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 11:58:06.77ID:/bNxXzMnコモン集漁ってピクチャを放物線で移動させる奴とかで代理処理させるしかないんじゃね?
0568名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 17:40:21.55ID:yDjA1PPB0569名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 18:20:07.83ID:/bNxXzMnイベント2の位置までイベント1を移動させる
イベント1の起動条件に指定した変数を変更し、透明なNPCになるようにする
案2
イベント2の位置まで移動したイベント1をイベントの一時消去コマンドで消す
案3
イベント2の位置までイベント1が移動したらマップ移動させて
イベント2しかいないマップへ移動する
案4
イベント1を使用せず、イベント2だけを使用し
仲間キャラの空き枠を使いイベント1役を与え動かす
イベント2の位置まで指定した仲間を移動させる
指定した仲間キャラの画像を消去する
0570名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 18:22:11.53ID:NKfRQQLIイベント1の2ページ目がくるようにして、その2ページ目の画像は
透明だからプレイヤーには消えたように見えるっていうやりかたじゃいかんの
0571名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 18:29:31.90ID:yDjA1PPB0572名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 18:38:20.12ID:YqlMzNhE0573名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 19:18:07.84ID:yDjA1PPBちなみに移動した場所は普通に通れる場所だよ
0574名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 21:54:19.20ID:nWcESPiFありがとう
0575名前は開発中のものです。
2013/12/09(月) 00:02:20.88ID:OK03zQjA自動起動イベントでも発生してんじゃねーの
0576名前は開発中のものです。
2013/12/09(月) 02:56:53.55ID:7e/d8Gz3草のチップを選択しても、真っ黒いチップとして表示されるんだけど・・。
実際ゲーム初めてみたらちゃんと設置されてるのに・・。
特にDL以外変わったことしてないです・・・。
0577名前は開発中のものです。
2013/12/09(月) 03:30:16.17ID:bgx3e8aI>>1
0578名前は開発中のものです。
2013/12/09(月) 03:31:55.43ID:svcsyZfI0579名前は開発中のものです。
2013/12/09(月) 03:41:53.50ID:lsLj0IaEマップチップに透過色を指定しろ
0580名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 15:37:26.01ID:QX0ibVt5処理時間を指定するとピクチャとイベント1の距離によって移動速度が変化してしまう
0581名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 15:55:24.46ID:kToifLc/0582名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 15:59:48.22ID:1MrEBz3Pだいたい等速になる
320×240通り処理時間計測して距離ごとに処理時間変えてもいいけどさすがに無理がある
0583名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 18:01:00.18ID:ZMcceLkm計算の値を変数呼び出し値として入れればおわり
0584名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 22:37:24.98ID:QX0ibVt5クリックしてピクチャ1を飛ばす前に魔法陣のエフェクトが入るからクリックした座標じゃなくてマウスがある座標にピクチャ1が飛んでしまう
0585名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:16:33.74ID:ExYRffVs0586名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:36:11.13ID:QX0ibVt5それをどうやるのか聞いてるんだけど
0587名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:40:30.02ID:jT1JT7mA0588名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:41:41.70ID:5jCk4MmH0589名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:46:12.54ID:ExYRffVsピクチャ移動の座標にself変数を入れる事ができるからそれでできるはず。
0590名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:49:47.54ID:jT1JT7mAその程度理解してるだろうよ
第一>>584の時点でクリックした位置の保存と保存した座標へとピクチャ移動はできてるんだから
単純なミスを他人に丸投げして解決させようとしてるのが最悪だわ
0591名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:58:13.68ID:ExYRffVsさすがにその程度を理解できてたら釣りだわ。
0592名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 23:59:46.70ID:QX0ibVt5いや、マジで分からん
0593名前は開発中のものです。
2013/12/15(日) 00:02:23.47ID:aU8mCa1Rすいません
0594名前は開発中のものです。
2013/12/15(日) 10:20:28.61ID:vwlLs7ijやめたほうがいい
純粋な乞食よりたちが悪い
0595名前は開発中のものです。
2013/12/16(月) 15:27:55.46ID:3kreNAg00596名前は開発中のものです。
2013/12/16(月) 16:15:51.59ID:fzpXfK8m別のイベントに条件(変数)をつけて移動が終わったら変数をいじればいい
0597名前は開発中のものです。
2013/12/16(月) 17:38:54.63ID:YdK/9Zu50598名前は開発中のものです。
2013/12/17(火) 10:14:17.95ID:VmVI5ll/可変データベースの項目をまとめて記録したいんですが
11xxxxxxxx(可変指定)で単品ずつ記録するしかないですか?
まとめて記録する方法があれば教えてください
0599名前は開発中のものです。
2013/12/17(火) 15:48:13.13ID:uKa7BQ5z文字列変数にシステムセーブデータのファイル名(拡張子込み)で代入して
セーブ・ロード操作コマンドの、対象セーブデータに文字列変数の読み込み値を指定しろ
0600名前は開発中のものです。
2013/12/17(火) 19:14:52.69ID:ZPvpOIPo1.
並列実行のコモンでセルフ関数に入れたキー(サブキー)を入力すると
変数がonになる
2.
自動実行でメニューを開く
セルフ関数に入れたキー(上下)選択する
セルフ関数に入れたキー(決定)すると別のコモンが呼び出される
セルフ関数に入れたキー(キャンセルキー)で閉じる
3.
呼び出されたコモンはセルフ関数に入れたキー(キャンセルキー)で閉じる
といった感じになっているのですが別のコモンを呼び出した後キャンセルキーを入力すると
メニューも一緒に閉じてしまいます
キー入力とコモンからコモンへの呼び出しがいまいちよくわからないせいだと思います
たぶん別の変数を使ってon・offを切り替えればいいとは思うのですが
どこへ挟めばいいか分からないです
よろしくお願いします
0601名前は開発中のものです。
2013/12/17(火) 19:21:14.12ID:g2+9I220キャンセルキーをおした時、他のコモンが実行中でなければ、メニューを閉じる
0602名前は開発中のものです。
2013/12/17(火) 19:22:09.09ID:uKa7BQ5z決定キーの分岐
読み込む別のコモン
ループ
キャンセルキーが押されているか?
押されていなければループを抜ける
ウェイト1
ループ終わり
決定キーの分岐終わり
0603名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 00:34:19.07ID:5NJOFjkz両方試してみましたが両方とも機能しました
ありがとうございます
0604名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 00:35:03.43ID:5NJOFjkzごめんなさい
0605名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 01:17:50.05ID:+aAoptAe0606名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 08:57:44.17ID:j7oDokT+「\」や「\n」を条件に指定してみましたが、スルーされてしまいました。
0607606
2013/12/18(水) 09:46:51.19ID:j7oDokT+「改行」を変数に格納し、それを条件とすることで可能となりました
0608名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 19:02:19.97ID:Di6dpbcQかなり初歩的な質問ですみません
0609名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 19:05:51.52ID:rFpQipgF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています