トップページgamedev
1001コメント375KB

WOLF RPGエディター 質問スレ 其の6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:xN3FM9yN
フリーソフトのRPG製作ソフトWOLF RPGエディターの質問者のためのスレッドです。
教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。

・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
 それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。

【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。

【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
 何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。

◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド   <公式> 現在、執筆中。まずはこれを見て学びましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/

◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧]   <公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

◆はじめてのウディタ   初心者にもわかりやすく説明されています。
http://wikiwiki.jp/piporpg/

◆ウディタ講座(Ver2用)   こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0239名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 00:30:54.28ID:iG4AcL9E
>>238






























>>1
0240名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 04:44:32.02ID:TQ0CiCl0
>>239
おお、初心を忘れてた
指摘に感謝する

では平常運転で質問お願いします
0241名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 05:07:28.67ID:sJhi5Brw
テイルズのようなシステムの作り方を教えてください><
0242名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 05:10:19.02ID:GeFfqjsI
「テイルズのような」で済まさずに真似したい要素を具体的に言葉で説明してみろ
説明できたとして必ず作れるとは限らないが
説明すらできない奴には絶対無理
0243名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 07:12:14.67ID:igpUwO6l
代わりに説明するとー
えっとーあのーなんかー足がー足が臭そうなー
そんなーシステムーシステムがー欲しいんだけどー
お前ら早く作って俺によこせよっ!!!
0244名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 08:40:20.56ID:XHM75vpg
>>242-243
お前ら最悪だな
0245名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 10:10:15.04ID:lhx+Zsd7
とりあえずドラゴンバスターみたいな所から作れば良いのではないでしょうか
0246名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 11:08:07.93ID:WfFtC5GU
>>242 は何一つおかしな事は言ってないと思うが
「最悪」で済まさずに訂正したい要素を具体的に言葉で説明してみろ
0247名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 20:02:27.37ID:+4PiYK0s
>>246
ネタをネタと見抜けず見下したマジレスをしちゃう辺り、オツムのデキが最悪
って説明されないとわからない?
0248名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 20:59:15.15ID:xw4xJj11
>>247
お前が何を言いたいのか、俺もさっぱりわからない。
コピペかなんか?
0249名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 22:51:28.87ID:D9DKorpA
コモンイベントからイベントのカスタム動作ルートを操作する方法ってないでしょうか?
例えば敵モンスターのようなイベントの挙動をコモンイベントで一括で操作するためには、イベント動作を動かないにして並列で動かすしかないのでしょうか?

一つ一つのイベントにカスタムルートを設定すると修正が困難ですし、並列で動かすと処理が重くなるので参ってます
0250名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 05:17:07.14ID:ba5fXYPU
ID:sJhi5Brw=ID:XHM75vpg=ID:+4PiYK0sなら
つまんねーネタをマジレスで叩き潰されてファビョってるお前の方が最悪

同一人物でないなら
つまんねーネタをマジレスで叩き潰してることがそれこそネタなのに
その行為を貶してるのが最悪
0251名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 06:28:14.86ID:dUnQt+rD
>>241から>>243はテンプレだな
後は>>241が顔真っ赤にして暴言吐いて勝利宣言してから去って
なぜかもう一度戻ってきて勝利宣言して消えるまでが一連の流れ
0252名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 09:01:58.40ID:BTFdfYil
>>249
イベント数が極端に多いわけじゃないなら並列使ったぐらいでは重くならないんじゃないか
動かし方に重くなる原因はない?
DB読み込み、条件分岐、ループ辺りを毎回使ってるとか
0253名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 11:28:07.41ID:46QoK4Dq
テイルズの戦闘みたいなのを実際に作ってる人がいるから
その人にきいてみれば?

その程度の理解で教えを乞うても相手にされないと思うけど
0254名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 06:13:19.66ID:C2+osGOj
ヴァルキリープロファイルのようなゲームは作れますか?
作れるなら作り方を教えてください
初心者なので詳しくお願いします><
0255名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 06:57:49.92ID:/vvxx55I
Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0256名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 08:07:43.20ID:j8l0WP+x
>>254
なんだただの釣りだったのか
すっかりつられてしまったぜ
0257名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 11:08:33.50ID:H1a6UBHV
>>255
IDかっけえ
0258名前は開発中のものです。2013/10/21(月) 06:26:07.06ID:fVWyymsE
同じような応答繰り返して楽しいのか、本家質問BBS以下の貢献しかできないクソスレ乙
0259名前は開発中のものです。2013/10/21(月) 07:25:27.40ID:kA8iJzoU
>>258
じゃあ本家で聞けば
0260名前は開発中のものです。2013/10/21(月) 07:47:31.98ID:2C+HZlmO
あまりにも低レベルすぎる質問が匿名掲示板で
まともに答えてもらえるわけがないだろ

公式なら売名目的で答えてくれるやつはでてくるだろうけど
0261名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 09:19:01.69ID:1FnfzBiE
初心者中の初心者にはどこからが低レベルか判んないんじゃないの?

上から目線で技術ひけらかして馬鹿にするのもな
本当に技術力があるかは2chでは質問にレス以外に証明できないし
能力がない人間が優越感に浸る為に他人卑下してないとはいえないから
1に誘導だけでいいと思う。質問スレだし。

フリゲ作ってるやつってたまにこう言う奴いるよな
0262名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 09:29:04.50ID:/nAqbW0A
公式質問スレも本物の馬鹿には物凄い冷たいからな
答える方はこっちのが気楽だが質問する方はどっち使ってもいいと思うよ
0263名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 19:45:27.17ID:1dcjbgUG
こっちからすりゃ質問者が初心者中の初心者か毛くらい生えた初心者かがわかんねーんだっつーの
まぁでもただ見下すだけでも何だから見極めてレス内容を選ぶようにはしてるよ俺は
当たってるかどうかは知らんエスパーじゃないんだから一行質問じゃ無理
0264名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 23:01:44.24ID:p+AgELz2
さすがにテイルズみたいな戦闘はつくれますか?ヴァルプロみたいな
戦闘はつくれますか?って質問はネタや釣りだと思ってるけどね


ガチならたぶんウディタ触ったことすらないだろうから相手するだけ無駄
0265名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 23:04:37.36ID:/nAqbW0A
「この投稿コモンの使い方がわかりません。ウディタDLしたばかりです」
ってクソ質問がちょうど公式に着てるけど
あんなの講座とサンプルゲーで基礎学べカス以外かける言葉がないな
0266名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 23:09:27.71ID:OLZaftG3
いずれ分かるさ
いずれな…
0267名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 23:32:08.63ID:p+AgELz2
ウディタDLしたばかり、初心者です
っと、聞いてもないのに予防線を張るやつが多いこと多いこと

ド素人であるかどうかは質問内容レベルでわかるっての
0268名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 07:29:04.30ID:YXQvwKwS
>>267
ウディタDLしたばかりの初心者です
これでFF14みたいなゲームは作れますか?
0269名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 07:31:01.05ID:Cl2udJlk
おい、糞質問するときは最後に><をつけろよデコスケやろう
0270名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 10:40:36.86ID:Tcqp1IUj
講座やって基本覚えて応用できるようになれば作れるわデコスケやろう
めんどくさいなら即消せデコスケやろう
0271名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 13:41:39.73ID:YXQvwKwS
皆さん、そんなに興奮して…
そんなにフル勃起して書き込む変態な人達の意見なんて信用できません!
だれかー、他の人ー FF14作れるか答えてー
0272名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 13:42:49.24ID:pMvDrE9r
くどい
0273名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 13:43:59.65ID:FLgfgSQa
>>271
>>242
0274名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 13:45:19.07ID:YXQvwKwS
皆さんそんなに興奮してー怖いー
そんなにフル勃起して襲いかかってくる人達の意見なんて信用できません!
だれかー他の人ー、FF 14みたいなゲームは作れますかー
0275名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 14:18:47.03ID:o+NWT3tY
ネタにしてもしつこいし、ガチなら頭おかしいとしかいいようがない
0276名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 16:40:05.10ID:FLgfgSQa
マジな話ウディタ公式でやらかしてた問題児連中で3人ほど
精神病やリアル知的障害なことが判明してるから
もし健常者だったらキチガイの振りするのはやめてくれ
普通にキモイ
0277名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 19:15:41.39ID:Tcqp1IUj
よくいる「〜みたいなのを作りたい」て言うバカって、その「〜」が誰でも知ってるって思い込んでるよな
FF14とかテイルズとか、ぜんぜん知らんねんけど
まず説明からやり直して欲しいよ

まあ、説明すらできないからクソ質問なんだけどよ
0278名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 20:44:51.26ID:GBxltj1E
>>277
FF=ファイティングファンダジー。昔懐かしのゲームブック。
テイルズ=バーズデイル。昔懐かしのPCゲーム。
0279名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 22:26:45.35ID:UBdspQwt
ゲームブックみたいなゲームはやりたい
0280名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 22:45:36.83ID:/4+oFN/s
パラグラフ式って事?
0281名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 23:06:12.49ID:AVQPjOy+
ちょっと古めのアドヴェンチャーゲームみたいな感じ?
0282名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 23:45:15.54ID:pMvDrE9r
スライドダンプ式だろ
0283名前は開発中のものです。2013/10/29(火) 20:00:03.94ID:6lCx7oCK
エロゲください><
0284名前は開発中のものです。2013/10/29(火) 21:45:29.81ID:aqkClR1V
ファミキチください><
0285名前は開発中のものです。2013/10/29(火) 21:47:17.25ID:aqkClR1V
間違えたので、ROMります(´・ω・`)
0286名前は開発中のものです。2013/10/30(水) 08:01:11.86ID:yPtlnkjk
戦闘画面に表示されるステータス画面と同じ主人公キャラの画像の事で質問です
ウチのキャラ画像は画面の縦半分以上の大きい画像なんですが
戦闘に入ると上の方が半透明になってしまいます
これはどの部分を弄る事で修正できるんでしょうか?
0287名前は開発中のものです。2013/10/30(水) 13:12:34.12ID:9CV7GE5a
>>286
上半分って言ってもどの部分が干渉してるかわからんし、せめてスクショを貼る位やったら?
0288名前は開発中のものです。2013/10/30(水) 14:50:08.80ID:Mkvh4ULu
>>287
resありがとう
うーん、テスト中のゴチャゴチャ画面なのでちょっと気が退けるんです
アップローダが判れば整理して上げてみてもいいんですが、どうしようかな…

でも実はその後、擬似的には一応自己解決はしました
戦闘に入る時「主人公情報の変更」で顔画像を透過だけのダミー画像に変えて
次に「ピクチャ表示」で入れたい画像を別に表示
戦闘が終了するとピクチャを消してまた主人公情報の変更で顔画像を元に戻すという具合
何かごてごてとあまりスッキリしない処理の仕方という感じではありますが
0289名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 23:49:12.73ID:9WjSShBR
実際自作システムもプレイ上で想像通りにうごけばいいだけで、
組み立て方は実は雑、なんてことはよくあること
ちゃんと思い通りに処理が行われたならそれでいい
0290名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 23:50:27.00ID:YV/5MD6Z
コモンイベントの中がどれほど混沌としてようがプレイヤーにはわからんからな
0291名前は開発中のものです。2013/11/01(金) 00:06:46.29ID:a1Xu3SvL
なのに効率のいいやり方教えろとかいう馬鹿がいるんだよな
俺が教えてほしいぐらいだタコが
0292名前は開発中のものです。2013/11/01(金) 21:56:15.35ID:Yq3Hewz0
たぶんそういうやつらは組み方のマニュアルがあるとでも思ってるんだろう
たとえばドラクエ用の組み方FF用の組み方とかねw
0293名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 00:12:45.02ID:XyjCsFh6
マニュアルっつーか、ひな形だろうね。
アイテムとかモンスターのデータをいれればいいだけ、みたいな。
0294名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 04:49:58.17ID:85G8jLLF
その所謂ドラクエツクール的なコモンも作れなくはないけど
つーか実際自分で○○風を作る場合
そういうコモン作って作業楽にするわけだけど
ここで「○○みたいなの作りたいです><」
なんていってる奴に説明しても確実に理解しないよね。
仮にその大型コモン配布してやっても
使い方すら理解出来ないのが大半だよね
公式を見るに。
0295名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 08:02:01.95ID:1HuPMKUM
>>292
お、お前…ひょっとして…その組み方隠してるだろー!
この卑怯もの! 俺の黄ばんだパンツと交換しろ!
0296名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 10:15:53.83ID:Ov2w/VVY
幼女のパンツを剥ぎ取るRPGください><
0297名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 11:32:49.03ID:rMgWmfQQ
組み方があるっていうより再現する発想力だよね必要なのは

ゲーム画面や動画をみて、こういう処理で再現できそうっていうのを
作者自身がそれぞれ試行錯誤しながら組み立てていくから・・・
同じ戦闘システムでも人によって組み立て方が全く違ったりすることも
よくある
0298名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 11:43:53.01ID:Ov2w/VVY
例えば左の画面外から右の画面外へピクチャを慣性移動させるにしても
緻密に計算させて一度の処理で移動・ウェイト・ディレイを設定しきるか
毎フレーム移動先の位置を計算して移動させるか
XY座標をピクチャから取得して使うか
特定の変数に代入してあるのを読み取って使うか、まぁ千差万別だわな

どういう処理をすれば期待通りに動くのか、そこを考えるのが楽しいというのに最近のクレクレときたら・・・
0299名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 19:46:52.64ID:1HuPMKUM
>>296
右手か左手かどっちで剥ぎ取るか悩みすぎて作業を始められません
0300名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 20:07:25.43ID:gCyt9Qa0
>>299
手じゃないといけないっていう先入観を捨てるんだ
0301名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 20:08:52.58ID:1HuPMKUM
そっかー明日かた割れ顎でずり下ろす仕様で再挑戦してみるぅぅぅぅっ!
0302名前は開発中のものです。2013/11/02(土) 21:01:42.87ID:m9Gkkjcy
>>298
まあ、クレクレは「ゲームが作りたい」のではなく、
「ゲームを作ったという結果」がほしいだけだからな。
ゲーム作り自体は苦行なんだろうよ。


あ、パンツ剥ぎゲーは作らないからな。
0303名前は開発中のものです。2013/11/03(日) 08:11:18.48ID:V9jj0tDS
ウディタ初心者です。Windows8でウディタver2.10を使っています。
マップを作ってセーブ(マップ全体)を押してからマップを切り替えると、
マップイベントが保存されずにイベントデータがずっと前の状態に戻るという現象が起きています。
試行回数を重ねたのですが、結果的に分かった事は、
私の環境ではウディタはセーブ(マップ全体)or上書き保存で保存してから
マップを切り替えるとセーブされないので確実に保存したい場合は
一つのマップをいじって上書き保存した後一度ウディタを終了する必要があるという事です。
この現象によって三回ほどマップ作りとイベント作りをやり直しました。
初心者なのでよくわからないのですが、これは仕様なのでしょうか? バグなのでしょうか?
バグレポート出すべきでしょうか?
0304名前は開発中のものです。2013/11/03(日) 09:26:40.40ID:4iZeCScr
状況を動画に撮って送るべき
0305名前は開発中のものです。2013/11/03(日) 09:28:05.15ID:Hq8AMwT8
 ■動作OS : Windows2000、XP、Vista、Windows7
互換モードとか使えば
03063032013/11/03(日) 15:41:55.73ID:uFCzgI4f
>>304-305
返事遅れてすみません。Windows8が動作保証外なら仕方ないですね。
再現性があり、今の環境ではマップをAとBの2つ用意してマップBで全体セーブ(全体)+上書き保存後、
マップをAに切り替えてBに戻すと作ったイベント類やマップチップが保存されません。
今のwindows8環境がparallels desktopの仮想環境である事も保存できない要因かもしれません。
更に試行回数を増やした結果、一つのマップをいじって上書き保存した後一度ウディタを終了する事で、
確実に保存できるのでこの手法で保存していく事にします。回答有難うございました。
0307名前は開発中のものです。2013/11/03(日) 17:25:14.13ID:BQTwFYzj
だからおれはあえて7を購入した
0308名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 08:41:14.41ID:ntvQwBFV
俺も9月にPC新調したけど7にしたわ
ウディタだけの問題ではないけど8は事務作業やゲームには向いてねえ
0309名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 17:01:58.14ID:zGFveCir
そんななか俺はしつこくXPを投入した
最近のPCってXP入れるだけでも苦労するんだな
0310名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 18:27:57.67ID:9Eyj49PG
PCはオワコン化するから7にしたほうがいい
0311名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 18:52:04.56ID:hbV75eOW
PCオワタ
0312名前は開発中のものです。2013/11/05(火) 19:12:03.76ID:9Eyj49PG
PCじゃねーやwwwXPだはwww
0313じゃ ◆Fukgv6NaTc 2013/11/06(水) 00:33:34.65ID:zrRZqoyR
>>312
滋賀県はさびれているけれど、人情がさっぱりしていて住みやすいです。
いい所だと思いますよ。
0314じゃ ◆Fukgv6NaTc 2013/11/06(水) 00:34:50.06ID:zrRZqoyR
>>313
>>1
0315名前は開発中のものです。2013/11/06(水) 12:44:24.60ID:8DbyrvcW
何だこれは?
誤爆に自分でツッコミ入れてるのか? 新しいなw
0316名前は開発中のものです。2013/11/06(水) 23:18:47.69ID:Ieiz7X6X
Ver.2.10で作っていますが最初のタイトル画面表示のメニューに
スタート/ロード/終了などの他にCG鑑賞(これまでに見たCGの一覧)のようなものを
入れたいと思ってます

あるCGを見たかどうかは変数の条件分岐で判断するつもりですが
ゲームを起動した時点では通常変数の値はリセットされて真っさらになってしまい、
あるセーブデータをプレイヤーがロードした時点で
前回のそれぞれの変数の値が読み込まれるわけですよね

ゲームを終了してもリセットされずに記憶しているシステム変数を自分で設定出来れば良いのですが
ウディタでは少し意味が違うらしく自分で項目を増やす事ができませんでした

プレイヤーがロードする前のタイトル画面表示の時点で、前回プレイ時の特定の変数値を
呼び出す方法は無いでしょうか
0317名前は開発中のものです。2013/11/06(水) 23:22:22.86ID:2w0vglK6
セーブデータから特定の変数の中身を取得する方法はきちんとあります
基本システムでもそれを応用して、セーブデータがあるのならロードの選択肢へ
そして最新のセーブデータの位置を初期カーソル位置にしているはずです
0318名前は開発中のものです。2013/11/06(水) 23:42:37.93ID:Ieiz7X6X
>>317
レスありがとうございます
実はシステム変数25番の"現在のセーブデータ番号"を確認する為
タイトル画面に仮の文章を作り\sys[025]と入れてみたんですが
セーブデータが幾つあってもその時の値はデータ無しの-1でした

その後セーブしてからまたその文章を表示してみると
ちゃんとセーブデータの番号を表示するのですが
終了して再起動するとまた値は-1に戻ってしまいます
何か根本的なやり方を間違っているんでしょうか…
0319名前は開発中のものです。2013/11/07(木) 04:27:27.22ID:OZCoHMsv
必要な変数を直接読み込んでやればいい
マニュアルやセーブロードの項目見ればわかるよ
sys25とか使う必要ない
0320名前は開発中のものです。2013/11/07(木) 16:37:23.21ID:eki8sUFw
>>317,319
ありがとうございます
どうも私まだ基礎的なところが解ってないのかな
もう一度基本のマニュアルからやり直してみます

あと>>318で起動した時点の"現在のセーブデータ番号"は-1になってしまうと書きましたが
そこから何かひとつでも操作が入ると>>317さんが文末でおっしゃってる通り
自動的に最新のセーブデータの状態になっている事も解りました
この辺をもう少し詰めてみようと思います
0321名前は開発中のものです。2013/11/07(木) 16:42:27.96ID:TnjEqBNK
自動でなるようなウディタ内のシステムじゃねーよwww
基本システムだとSystem.savの通常変数[0]から値を取得してSys25に代入してんだよ
タイトル用のマップイベントに1フレームウェイトの処理があるのは
上記の処理が優先順位の関係でマップイベントの後にしか並列実行のコモンの処理がされないから
そしてSys25に代入してる処理を見ればどうやればSystem.savから特定の変数の値を取得できるのか分かるのに
どうしてそう変な方向へ突き進むんだwww
0322名前は開発中のものです。2013/11/07(木) 21:23:20.25ID:RshxfovK
見落としてるのかそもそも理解してないのかわからん

仮にセーブ99をシステムデータとして使うとして
ゲーム中に条件満たしたら
セーブ99の変数(どこでもいい)に記録する

ゲーム起動したら(タイトル画面等)
セーブデータの内容読み込みで
セーブデータ99の9000024(システム変数24)を読み込む
セーブ99が存在する場合1を返してくるから
セーブ99から必要な変数(上記で記録したもの)を読み込めばいい

これで変数が読み込めたから
その変数を参照してフラグ判定できるだろう
0323名前は開発中のものです。2013/11/07(木) 23:26:29.44ID:STqFqM0m
>>321,322
詳しい説明ありがとうございます
"セーブ・ロード操作"のコマンドの使い方が根本的に解っていませんでした
ここで変数の読み込みが出来たんですね
うまく行きそうです、ありがとうございました

ところで1フレームウェイトの言葉で思い出しました
そうだ>>318の実験は自動実行のイベントにしたのに
頭にウェイトを入れていなかった…
ウェイト:1フレームを入れたら>>381のような事はなく
普通に最新のセーブデータ上である事を表示してくれました
色々お騒がせして申し訳ありません
0324名前は開発中のものです。2013/11/08(金) 03:00:42.85ID:Nj4/8yj5
ランダムエンチャントのやり方詳しく教えてください><
0325名前は開発中のものです。2013/11/08(金) 11:43:47.24ID:lbJpwH3l
釣りがしつこい
0326名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 00:27:42.91ID:0gQq0hwJ
メニュー画面に追加項目を入れ、それを選ぶと特定のマップに場所移動するコモンを作りました
ところがメニュー画面が開いたままでプレイヤーがキャンセルキーを押さないとメニュー画面を
閉じる事ができません
跳んだらメニュー画面を勝手に閉じて、そのままキャラ操作出来るようにしたいのですが

コモン88のメニュー描画で消去を指定しても、コモン127のメニュー起動を改造しても
どちらもメニューのウィンドウ画像等は消えるのですがメニュー処理の機能がそのまま
残っていて通常のプレイ画面に戻りませんでした
メニュー画面でキャンセルキーを押した時と同様にメニューを消すにはどうしたら良いでしょうか
0327名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 00:42:46.30ID:0gQq0hwJ
うわっ、すみません自己解決
上記のコモン127のメニュー起動を改造したものの後に
自動でキャンセルキーを入力するコマンドを入れたらうまくいきました
昨日丸一日悩んでいたのにここに書き込んだら何故か突然思いつきました
すみませんでした
0328名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 07:32:37.00ID:FoqV606I
文章にして、客観的に見直せば気づかないことに気付くなんてことは
よくあること。質問スレなんだし気兼ねせず書き込めばいい
0329名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 07:50:06.24ID:eyxsqLgv
>>328
真・三國無双の様なド派手な3Dアクションが作りたいのですが、どうすればできますか?
0330名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 12:27:18.35ID:52D6LybY
おっとまたバトルのスタートですなw
0331名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 12:30:11.35ID:FoqV606I
つ Unity
0332名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 12:45:16.59ID:eyxsqLgv
>>331
スレチな回答しないでください
荒らしですか?
0333名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 13:02:15.72ID:8DaxiQgz
>>329
>>1
0334名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 14:07:43.66ID:wH0QI7Ao
RPGツクールVXAceよりウディタが優れているところってありますか?
両方持っている人教えてください。
0335名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 14:18:10.37ID:8DaxiQgz
無料で描画方面に強くて特別な言語を覚える必要がない
0336名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 16:39:16.53ID:g6/Gou0k
>>334
ウディタを始める前にVXの体験版だけ弄ってみた
以前使っていた2000より格段に使い易くなっていてこれは買いだと思ったんだが

何故か"キー入力を待つ"という基本的な操作がVXでは出来なくなっていた
色々検索してみるとそれを実行出来るようにするスクリプトを配布しているサイトを見つけた
それはそれで済んだんだが、今度は顔グラを文章の右だけでなく左に表示できないと知った
また検索してみるとそういう事が出来るようになるスクリプトを配布しているサイトを見つけた…

ツクールは他のみんなと同じようなシステムで作るならウディタの何倍も簡単で便利なんだが
ちょっと"こういう事をしてみたい"と独自のアイデアを入れようと思ったら突然難しくなる
この落差の大きさが最大の弱点だろう

ウディタは最初に一通り使えるようになるまではツクールの何倍も面倒で難しい
しかしその一通りを覚えてしまえばツクールのデフォとは比べものにならない自由度がある
初心者にとって垣根が低いのはツクールだが中級者以上にとって垣根が低いのはウディタだ
俺はそういう違いだと思うんだけど
0337名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 17:57:53.51ID:M7rmy666
スクリプトが自由に作れるようになるとまた評価が変わってくるのが面白い
0338名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 18:07:26.62ID:g6/Gou0k
>>337
ツクールのスクリプトを自由に弄れるようになったら
「この手のツールを使ってRPGを作る仲間」の中では十分上級者だろう
はっきり言ってそんなに多くないはずだ
ウディタはそれ以前のレベルでも色んなことが出来るのが(・∀・)イイ!!んだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています