WOLF RPGエディター 質問スレ 其の6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:xN3FM9yN教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。
・ここは質問スレです。質問者や回答者を煽るようなレスは禁止です。
・もしあなたが憤りを感じたり荒らしだと思っても、放置もしくは>>1とだけレスしてください。
それ以上のことを書くと、それ自体が『荒らし行為となります』。ご注意ください。
・質問者もマナーを守り、回答がつきやすい質問の仕方をしましょう。
【良い質問の例】
・〜がやりたくて・・・までしたのですが、〇〇がうまくいきません。
【悪い質問の例】
・〜できますか → 大概できます。問題は「どうすればできるか」のはずです。実のない質問はやめましょう。
・〜のようなことがやりたい → 丸投げはやめましょう。1から全部教えてくれる人はまずいません。
何が分からないか分かるまで努力しましょう。全部分からないのなら、まずは講座サイトで勉強しましょう。
◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド <公式> 現在、執筆中。まずはこれを見て学びましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧] <公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
◆はじめてのウディタ 初心者にもわかりやすく説明されています。
http://wikiwiki.jp/piporpg/
◆ウディタ講座(Ver2用) こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
0150名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 20:08:40.80ID:bhhsIB6VCSVは実際のデータだけのメモリを食う。
エディタのDBは、準備したデータの分だけメモリを食う。
空でも、nulデータや0が入る。
他に追加の処理があるなら、さらに重くなる。
0151名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 20:57:52.10ID:i+tdIwK90152名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 21:34:03.67ID:wiCl/fvaお前にとっては気のせいじゃないんだろ阿呆
0153名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 21:38:25.34ID:i+tdIwK92.10でゲーム2つ創ってるけど両方ともゲーム中に別の作業するとウィンドウが真っ黒になるんだけど、
210にする前のゲームだとならなかったので気のせいじゃないですよね
0154名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 04:11:57.72ID:BQrVNlGe0155名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 09:45:52.03ID:RvAUmO5mウディタは空データも食うんですね。納得しました。
探索アルゴ簡略のためにどの項目も最大に合わせてましたが
これを機に少し工夫をすることにします。
お二方ともありがとうございました
0156名前は開発中のものです。
2013/09/14(土) 11:39:50.75ID:0UqjswPy探索アルゴリズム用なら初期値全部0とかだろ?
0157名前は開発中のものです。
2013/09/14(土) 11:45:39.07ID:tRmqAqof初期データ1個でループによるデータ9999までを1個ずつ拡張した場合異常に重くなった
最初から10000枠確保していたら重くならなかった
0158名前は開発中のものです。
2013/09/14(土) 15:28:48.16ID:wfq7GSM2データ領域は事前に見積もりして最大で確保しておくべきだと思うけどね。
0159名前は開発中のものです。
2013/09/15(日) 19:34:32.11ID:j29KZx+e便利だから
0160名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 12:07:14.46ID:YF3yEnHq0161名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 18:23:58.48ID:uMmx/mxT例:回転しながら落ちてくる
この場合、1文字ずつピクチャで表示するしかないのでしょうか?
1文字ずつピクチャで表示する場合、文字色が反映できなくて困っています
0162名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 19:51:24.47ID:CHJtw+oEできる。マニュアル、ちゃんと読め。
0163名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 19:55:30.17ID:uMmx/mxT・『\c[*]』から文字色を取得することはできない
・『!c[*]』のように、自分でルールを決めて文字に色を付けるしかない
と結論を出しました
0164名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 22:29:46.38ID:GA897JB0ピクチャは色変えられるよ
0165名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 23:19:47.82ID:D5dJ8ATh0166名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 06:11:54.42ID:aZtg5z4xマニュアル嫁
0167名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 06:36:31.25ID:t9NDzMUP0168名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 10:05:41.92ID:oRuL8zqlバカにゃ無理
0169名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 12:25:02.19ID:t9NDzMUP0170名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 13:07:05.57ID:7a7kirWdえっ?
奥さん外人さんなの?
0171161
2013/09/18(水) 18:25:53.66ID:bTxf1+MY\c[*]で変更した文字色を反映できなくて困っていました
\c[*]等の特殊文字は、表示した時の横幅が0なので、
切り出した文字の横幅が0の時は、
切り出した文字を文字色を指定する変数に入れることして解決しました
(\c[*]以外は使わない前提 \f[*]も使用する場合は、特殊文字変数に
追記することで反映できると思います)
0172名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 18:29:25.24ID:5ubjyRwd・「文字列ピクチャ」および「お手軽ウィンドウ」では、「角度」は機能しません(常に0)。
0173名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 22:12:18.49ID:oRuL8zql中学生になんの意味があるんだ?
まあいい、
名前欄に
fusianasan
と入れて書き込む いわゆるトリップみたいなもんだ
んで、その名前の文字列と、IDの文字列とを結合させた文字列をキャラクタ名にする
ここまで理解したらやってみよう
0174名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 23:15:37.34ID:UotB8mbI0175名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 08:08:57.95ID:n4MvciGQそれで質問するなっていうのはそれこそおかしいだろw
それに答える人もいれば無視する人もいるだろう
それにいちいち腹をたてるお前は何者なんだ?
嫌なら来なきゃ良いだけなのにw
0176名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 08:17:00.24ID:32tU0+O5>>169みたいな糞質問にも答えてやってくれよww
0177名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 08:21:18.51ID:lWtxuUga0178名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 12:55:03.68ID:6SklvcCBつ鏡
0179名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 19:42:04.74ID:n4MvciGQそういうのは無視してればいいんだよ、わざわざ威張り散らす事はないだろって話
お前の尺度で質問の良し悪しを決めれるのか?
もしかしたら親切か暇な奴が答える場合もあるだろう
それをお前が威張り散らす事で出来なくしてる可能性もあるんだから
どんだけストレス溜まってるんだよw
0180名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 20:09:16.93ID:vHoDcu/Yつ鏡
0181名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 20:16:12.15ID:qEhdTtXL質問に文句つけるのもその文句に文句つけるのも
0182名前は開発中のものです。
2013/09/19(木) 20:18:22.11ID:n4MvciGQどーも、どーもありがとーw
0183名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 09:24:09.11ID:DE6wY75N糞質問に親切に答えるってことは
アホにエサをやるってことだ
0184名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 09:31:02.66ID:1fUec+0m発端の>>169は次元が違い過ぎる
これ馬鹿にしてる流れで顔赤くするとか頭おかしいからほっとけ
0185名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 12:50:16.39ID:zgh+2OjN0186名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 12:55:33.91ID:A/wpvcf+自分と同レベルだと思い込んで意味不明なこと言いはじめるから困るわ
0187名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 13:00:42.29ID:umHNRSpQ具体的にどの質問?
回答できそうならしてみるけど
0188名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 13:03:20.61ID:f4DFkQjz0189名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 13:51:05.94ID:pwITnXuTだがしかし想像以上にアホで困る事は多い
ネットの向こうにエスパーがいると思ってるようにしか見えない
0190名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 13:59:53.56ID:umHNRSpQ勝手な思い込みをしたりオリジナル用語を連呼する意味不明野郎
ここら以外は大体話は通じる
マニュアル読んでない奴は該当箇所のURL貼ると案外すっこむ
0191名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 20:00:17.97ID:7mI05JAfそのまともな質問ってーのが思いつかん
0192名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 06:11:57.58ID:ZfiObKt1or
・うまく動かないので製作したものを上げて教えてほしい
だとここで食いつきがいい気がする
0193名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 08:19:36.36ID:n7+XCPcu0194名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 09:30:43.06ID:tjbA1OP00195名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 15:56:11.34ID:MALkVYui0196名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 16:01:40.95ID:5ibMl2LB0197名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 19:57:52.22ID:YCnXSQz6お前ほんとそれで普通になれてるつもりか?
その顔で?その髪で?ママが買って来たその服で?
さっきから話題にも全然付いて来れてないみたいだし
喋り方も正直おかしいぞお前
どんだけおばあちゃん子なんだよ
普通ってそんなに甘いもんじゃない
そんなに生易しいもんじゃない
みんな死ぬ気で努力してんだよ
お前何一つやってないじゃん
0198名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 17:29:13.58ID:TP3TkPqs0199名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 21:59:55.74ID:yDkXxnBoコモンイベントから「呼び出し元マップイベントのセルフ変数」を操作することは
できないですよね。
そこでそれに代わる方法として変数操作+で操作できる「影グラフィック番号」を
使えないか検討しているのですが・・・。
影グラフィックの0番にも1番にも同じグラを入れておき、0か1かでそのコモンを
経験済みか判別できれば便利なのですが。
そこで聞きたいのですが、マップイベントの影グラフィック番号をゲーム中に変更する
方法はないでしょうか?番号の内容をシステム変数から変更できることは知っているのですが、
マップイベントごとに変更したいのです。
やったこと。
ググった。マニュアル見た。いろいろさわった。
結果。
主人公や、仲間の影番号を変える方法はあったのですが・・・。
マップイベントは無理なんですかね?
0200199
2013/09/22(日) 22:06:56.32ID:yDkXxnBo全てのマップイベントに対応した場所を可変DBに用意して初期値を0にしておき
随時1にするという方法は思いついたのですが、もう少しシンプルにできないものかと
考えています。
0201名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 23:00:49.22ID:nRoZAlUa>コモンイベントから「呼び出し元マップイベントのセルフ変数」を操作することは
>できないですよね。
変数呼び出し値を使えばできます
コモンイベントから変数操作+で呼び出し元マップイベントのイベントIDを取得し、そこから呼び出し値を作って(1000000 + 10*イベントID + セルフ変数の番号)
X番の変数呼出で使うことで呼び出し元のマップイベントのセルフ変数を操作できます
ただこの方法だと主人公のいるマップのセルフ変数しか操作できないし取得もできないという点に注意(したい場合は可変DBでやるしかない)
ちなみにあまりにも余談になってしまうが、イベントの影グラフィック番号も変数呼び出し値で操作できる
まぁその辺はもう一度マニュアルをちゃんと読んでってことで
0203名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 23:29:42.96ID:sI+DicdV例えば↓に進んで→に行こうとすると、→のキーを押しているのに
2,3歩↓へ進んでから→へ移動します。
説明が分かりにくいですが、改善法わかる方がいましたら教えてください。
ちなみにWOLF RPGエディターVer2.10を使っています。
0204名前は開発中のものです。
2013/09/22(日) 23:42:51.51ID:36GFf4aS1マスずつ移動しているからじゃね?
0205名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 00:05:39.49ID:eGTu+HlO1マスずつ移動というのは
基本設定で1マスを選択しているということでしょうか?
昨日始めたばかりのものですみません。
0206199
2013/09/23(月) 00:21:31.03ID:hjNbY9UAすごいすごい!
これってそうとう何でもできますね!
改めて>>201さん、ありがとうございます。
自分にとってウディタの世界がググッと広がったのを感じています。
0207名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 07:16:19.43ID:dbCpJ2csあると思う
だからこういう掲示板で情報交換みたいな感じでやるのはいんじゃね?
0208名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 07:51:21.03ID:BW5zzLyb始めたばかりの奴が調べも試行錯誤もせず質問すんなカス
0209名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 08:13:49.27ID:56icvhPt全く何もいじって無い状態のサンプルゲームでその症状が起きるのか
多少弄った自作のゲームでだけその症状が起きるのか、可能な限りの情報をはっきり書くこと
0210名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 10:58:48.35ID:dbCpJ2cs0211名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 11:01:19.41ID:bptNVWyOマップ内EV全部を自動実行で管理して移動時に変数操作するとかなら1000000の方が便利だけど
影グラ番号は実際かなり使える
例えばスコップで地面を掘れるイベントを作ったときに、特定の場所だけ宝箱が出てくるようにしたいときとか
ARPGの要にもなる
0212名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 12:10:10.01ID:qu6sb1u2掘った位置のイベントのページxを呼び出すようにしようぜ
0213名前は開発中のものです。
2013/09/23(月) 12:36:01.09ID:bptNVWyOページx呼び出しするにしても穴掘り用イベントと普通のイベントとを判別するために影グラフィックは必要じゃね
0214名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 18:30:39.47ID:gZB3OJ9b>マップ内EV全部を自動実行で管理して移動時に変数操作
どういう時にそれを使っているんですか?
プレーヤー接触を使わずにわざわざそうすることで、どんなメリットがあるのか
よければ教えて下さい。興味がわいたので。
0215名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 18:53:34.96ID:sPcnR7gaそういう方法でしかイベント接触によるイベント処理ができない
自動実行中だから動作指定でイベント中も動けるようにしないと動かないし
ローグライクみたいなものだと、自キャラが動いていないのに敵キャラや罠が勝手に移動したりしたらダメだろう?
0216名前は開発中のものです。
2013/09/25(水) 23:13:25.42ID:ySlNyAXs例えばランダムで出現する宝箱とか時間経過で復活する採取ポイントとかを作るときは
マップ切り替え時に一瞬だけ自動実行を呼び出してセルフ変数操作するのが一番簡単
特にランダム生成ダンジョンと併用して使われることが多い印象
もちろん並列イベントでも使えば何でもできるんだけど、なるべく処理を軽くするためには大事なこと
マップ毎に一つの自動実行イベントと、ゲーム全体で一つのコモンイベントで管理した方が修正もしやすいしバグも少なく済むしね
0217名前は開発中のものです。
2013/09/26(木) 20:08:36.75ID:nzVLT73y可変DB 1:0:0を作成済みで
保存したあとテストプレイすると
並列実行(常時)のコモンEv59 行0 デバック文: \udb[1:0:0]で
エラー:存在しない内容番号を読みに行っています 【ユーザDB】タイプ 1 データ番号0 項目0(Max0種) 処理地点:【コモンEv 59 行 0 】
――が表示される
テストプレイを押した時点でエラーがでる・まだセーブデータは保存していないので、可変DB1:0:0を作成していない時のセーブデータロードが原因でないはず。
並列実行(常時)のデバック文: \udb[0:0:0]だと問題なく動く(これは前に作成した)
何が原因でしょうか
0218名前は開発中のものです。
2013/09/26(木) 20:12:02.06ID:nzVLT73y0219名前は開発中のものです。
2013/09/26(木) 20:47:38.73ID:S+jOfnqcなるほど、とても勉強になります。
あ、自分は214ですが。
ありがとうございます。
0220名前は開発中のものです。
2013/10/12(土) 23:24:27.19ID:3rveRCbN0221名前は開発中のものです。
2013/10/12(土) 23:38:08.79ID:RXSZ7WFh0222名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 00:00:01.25ID:rwoovyR/0223名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 16:41:05.41ID:R5VWbPpa0224名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 16:52:55.98ID:KHBmWG0C0225名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 18:02:11.80ID:pzJd2pOo0226名前は開発中のものです。
2013/10/13(日) 20:33:20.76ID:S/cFikad0227名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 00:16:02.44ID:/aKF6Rr80228名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 00:19:28.77ID:+V6qA8uh0229名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 04:02:04.68ID:gCmrqPL80230名前は開発中のものです。
2013/10/14(月) 14:14:10.15ID:4rV02ahk0231名前は開発中のものです。
2013/10/15(火) 17:22:15.12ID:sU05j9Gz0232名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 03:03:38.46ID:FTzWygnN0233名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 09:14:28.41ID:btIqvDtg0234名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 12:24:15.91ID:5fvLcAiV0235名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 12:52:52.33ID:gPPdpP8u0236名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 22:26:01.16ID:5fvLcAiV0237名前は開発中のものです。
2013/10/16(水) 22:42:03.41ID:qSmNOF7l0238名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 00:08:34.96ID:TQ0CiCl0ゴミ断ち切るために聞いてやろう
ウディタのデータフォーマット教えろ
スクリプトとマップ部分ね
他の画像とか音楽とかは「そのまま」なんでどうでもいいでよ
0240名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 04:44:32.02ID:TQ0CiCl0おお、初心を忘れてた
指摘に感謝する
では平常運転で質問お願いします
0241名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 05:07:28.67ID:sJhi5Brw0242名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 05:10:19.02ID:GeFfqjsI説明できたとして必ず作れるとは限らないが
説明すらできない奴には絶対無理
0243名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 07:12:14.67ID:igpUwO6lえっとーあのーなんかー足がー足が臭そうなー
そんなーシステムーシステムがー欲しいんだけどー
お前ら早く作って俺によこせよっ!!!
0244名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 08:40:20.56ID:XHM75vpgお前ら最悪だな
0245名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 10:10:15.04ID:lhx+Zsd70246名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 11:08:07.93ID:WfFtC5GU「最悪」で済まさずに訂正したい要素を具体的に言葉で説明してみろ
0247名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 20:02:27.37ID:+4PiYK0sネタをネタと見抜けず見下したマジレスをしちゃう辺り、オツムのデキが最悪
って説明されないとわからない?
0248名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 20:59:15.15ID:xw4xJj11お前が何を言いたいのか、俺もさっぱりわからない。
コピペかなんか?
0249名前は開発中のものです。
2013/10/17(木) 22:51:28.87ID:D9DKorpA例えば敵モンスターのようなイベントの挙動をコモンイベントで一括で操作するためには、イベント動作を動かないにして並列で動かすしかないのでしょうか?
一つ一つのイベントにカスタムルートを設定すると修正が困難ですし、並列で動かすと処理が重くなるので参ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています