汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2013/06/28(金) 16:59:33.60ID:Re0Xf8nX■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0973名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 02:03:17.58ID:APvupwxehttp://www.diybandits.com.au/MMF/tutorials.html
この人のチュートリアルの一番上のやつを参考に、ブロックの端で反転させるといいかと
他のチュートリアルとか記事も参考になるよ
0974名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 05:18:36.84ID:XpGzuNbuPMO使ってる
注意としては1キャラにつき1個用意しなきゃないって事
雑魚生成するときに一緒に生成
壁接触とか落とし穴を探知反転するならサーチ用のオブジェクト作って1歩前を調べるとか
これもグループ化したほうがいい
wikiあたりから飛べる講座サイトにこういったテクニック解説してるのあると思う
0975名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 07:46:20.73ID:z7BxEEOe>>974
おおすごいわ
参考になった。ありがとう
へえ、PMOを複数使えば雑魚とかにも使えるんや
0976名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 13:20:32.54ID:iZBYmrKpTest for なんちゃら〜 って条件は地面との衝突を判定する条件だけど、
この条件+雑魚が地面に衝突時 だけだと雑魚が一匹めり込んだ時に雑魚全部の挙動がおかしくなるんすよね。
さらに、すり抜けられる地面に一匹でも雑魚が重なってたらその上に乗ってる雑魚がみんな落ちてくるという。
だから、PMOに雑魚用オブジェクトの固定値をあらかじめ入れておいて、「雑魚用オブジェクトの固定値=PMOの変数A」を条件に追加した方が良いっすよ。
でも実は、この条件は「PMOの変数A=オブジェクトの固定値」みたいに逆にするとこれまたおかしくなるみたい。
この仕様にはホント苦しめられたから皆さん注意ですよー
0977名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 14:08:34.13ID:kfpijZ0U前者の話は通し番号云々と同じ事だし
後者の話も一般値比較の順序についての注意書きはwikiにちゃんと書いてあったはずだが
みんな案外目を通さないんだな
0978名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 14:43:08.66ID:tbJ1EpnA0979名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 14:47:38.91ID:KnzDPiA0すまんが場所を教えてくれまいか?
0980名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 16:33:53.34ID:iZBYmrKpああ、実はめりこんだりすり抜け地形に重なってなかったら通し番号とか使わなくても複数の敵を動かせるから、
関連付けした方が良い事に気づきにくい人もいるんじゃないかと思って。
まあ固定値使えば変数の節約ができるし、通し番号みたいに常に変数をいじらなくてもいいから結構良いよ。
順序についてはド忘れしてたよ、wikiに載ってるってのは知らなかった。
なんか書き方も「俺知ってるぞー」な感じでウザかったかなー、ごめん。
0981名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 17:05:12.30ID:BNwfA/D1俺はためになるレス、嫌いじゃないぜ( ・´ー・`)
0982名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 17:32:10.73ID:z7BxEEOeいえ、ためになります
ただ、俺は読んだだけじゃ半分くらいも理解できねえw
いじりながら覚えますわ
0983名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 18:08:32.05ID:1S2oX6S6乙です
どうもありがとー
0984名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 18:30:02.28ID:XpGzuNbu先人達のテクニックをいきなり理解しろってのは難易度が高い
「こんな事出来るんだ」程度の知識として記憶にとどめておくといい
はじめのうちは大半が似たような壁にぶつかるからその時の引き出しになる
自分で失敗してみると先人達のテクニックが良く理解出来るようになる
ジャンプ、様々な当たり判定、めりこみ問題、移動床、雑魚制御
この5大要素を失敗しないで最初から組み立てれるような猛者はいないと思うw
0985名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 15:43:33.04ID:eIUGSL9C今のPCが重くてやってられない
0986名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 16:48:53.62ID:kilsuodK快適に動かせるかどうかはわからない
0987名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 18:02:16.17ID:7Bn+Ziteありがとうございます。
AndroidApps_Jp.chmというヘルプファイルを参照しましたが、
タッチジョイスティックがあると記述されているにも関わらず、
その使用方法は分かりませんでした。
そもそも「新規オブジェクトの作成」→「Android」に何も表示されません。
ClickTeamに問い合わせてみようかと思っています。
ClickTeamのホームページでは、
>>具体的なゲームの作成方法に関するご質問にはお答えできません。
とか書かれちゃってますけど。
0988名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 18:44:37.81ID:eIUGSL9C一応出来る事は出来るんですね
タブレットPCってディスク入れるところが無い?みたいなんで周辺機器とか必要なのかが気になる
0989名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 22:53:23.09ID:MTHrAjj2俺は何も理解できていなかったことが理解できたわ。
合理的でシンプルなプログラムは美しいな。
0990名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 22:59:11.80ID:pIPBM1WFインスコしてチュートリアルできたで
0991名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 23:52:08.27ID:eIUGSL9Cマジすか!!
タブレット買ってちょこちょこ作ろうかな
0992名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 15:05:02.41ID:m7MZJ2AY0993名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 12:48:08.69ID:o4mySuc5日本代理店で出す気あるなら半年でも待つけど、出す気ないならもう買っちゃいたい。
どっちなんだかはっきりだけはしてほしい。
0994名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 13:07:01.88ID:7T4kaMgy出すならお知らせくらいあるだろ
どんだけ仕事しないよ代理店は!
特にサポートもないし直接買えばいいと思うがな
日本語マニュアル作る詐欺で待たされてる間に3の足音聞こえてくるパターンは容易に想像できる
0995名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 13:16:58.21ID:UR4sqiuJところで次スレのスレタイどうする?
そのままで良いなら建てるけど
0996名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 14:53:21.69ID:dAe4U6ux0997名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 15:03:35.36ID:IZ0cdRLtバージョンは今後変わるだろうし
0998名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 15:45:13.92ID:UR4sqiuJ建てました
スレタイは長すぎって言われたので削りました
0999名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 19:23:03.11ID:jHXdVJy71000名前は開発中のものです。
2014/02/08(土) 22:00:17.12ID:vPqdgIvK10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。