トップページgamedev
1001コメント350KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 16:59:33.60ID:Re0Xf8nX
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0961名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 17:00:45.14ID:MBrFGEDW
>>960
横レス失礼ですが、
640*480サイズのpng画像だけ入れて保存したmfaファイルが、
普通はその画像1枚(51.8kb)+その他数kbだと思うんですが、
mfaの中で画像が2倍のサイズ+その他数kbみたいに、膨らんでる感じはありませんか?
09629612014/02/02(日) 17:02:17.64ID:MBrFGEDW
また2GB以上のmfaファイルの場合ビルドでexeが書き出せない、という制限はまだあるのでしょうか?
0963名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 17:04:55.46ID:l59C6hBg
CF2.5はビルド後アプリケーションの元々のサイズがデカいんだよね。
0964名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 17:46:06.69ID:/nA5FjtU
>>960
でかくなっているようにみえる・・
単純比較はできないのか

もう、買っとくかな・・
0965>>9602014/02/02(日) 19:19:33.87ID:JpHQvjR7
>>961
CF2.5内で画像の容量見かたわからないな
俺作ってんのモーション枚数多いせいか容量は結構でかいね
だからといって処理が重くなるって部分は画像ではあまり気にならないな
雑魚のHPバー表示するのカウンター使うと重くなるから
アクティブオブジェクトで用意してイベントで残HP計算してアニメーション切り替えとか
画像以外でFps維持出来るように神経は使っているけど

>>964
個人的には画像の圧縮よりもエディッタが使いやすくなってて気に入ってる
選択している部分が十字に色が変わるから見やすいとか
日本語みたいな2バイト文字でも文字化けしなくなったとか
便利機能がついたってよりも、かゆい所に手がとどいてきたなって感じがする
0966名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 19:26:29.21ID:ITOYjZ7W
アニメーション多用するから圧縮率アップは期待してたんだけどね
気がついたらあんまり圧縮効いてない感じにサイズがなってる
09679612014/02/02(日) 22:03:41.97ID:MBrFGEDW
>>965
ありがとうございます
アクティブオブジェクトでHP作成良いですね
参考にさせてもらいます
0968名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 23:27:54.67ID:/nA5FjtU
964だけど、2.5買ったのでwikiのサンプルファイル使って2と2.5でビルドし比べてみた。

13.6MB → 13.1MB

微減(゚∀゚)!
0969名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 00:30:39.29ID:BZnMeQf2
アクティブオブジェクトを使ったHPバーだったら、HPに応じてオブジェクトのスケールを変更してやる方が楽だよ。
0970名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 03:28:56.64ID:LlN8sI45
>>956

androidの場合ソフトウェアコントロールボタンオブジェクトみたいなのあるんでないの?
マウスとは違ってそっちで入力を受け取るようにしないと、マルチタッチとかできないと思う

androidエクスポーターインストールした後に、androidエクスポーターのインストールされたフォルダ内に説明書みたいなのが見つかると思うので、それ見たらandroidアプリ開発用に追加された色々なオブジェクトの使用方法とかわかるはず
0971名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 20:39:27.33ID:Cbv5H9Js
2.5の方がmfaのセーブスピード早いような気がするが気のせいか?
ビルドのスピードは2の時と同じだけどね。
これだけでも進化してると思う。
0972名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 00:47:16.11ID:z7BxEEOe
はしご系みたいな、下に重力があるタイプのアクション作ってるんだが敵を歩かせるだけでも悩む。
バウンスかベクターかイベントか。

みんなこういう敵ってどう作ってるの?
0973名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 02:03:17.58ID:APvupwxe
ブロックの上をいったりきたりさせる場合は

http://www.diybandits.com.au/MMF/tutorials.html

この人のチュートリアルの一番上のやつを参考に、ブロックの端で反転させるといいかと

他のチュートリアルとか記事も参考になるよ
0974名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 05:18:36.84ID:XpGzuNbu
>>972
PMO使ってる
注意としては1キャラにつき1個用意しなきゃないって事
雑魚生成するときに一緒に生成
壁接触とか落とし穴を探知反転するならサーチ用のオブジェクト作って1歩前を調べるとか
これもグループ化したほうがいい

wikiあたりから飛べる講座サイトにこういったテクニック解説してるのあると思う
0975名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 07:46:20.73ID:z7BxEEOe
>>973
>>974
おおすごいわ
参考になった。ありがとう
へえ、PMOを複数使えば雑魚とかにも使えるんや
0976名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 13:20:32.54ID:iZBYmrKp
PMOで雑魚を動かす時の注意点。
Test for なんちゃら〜 って条件は地面との衝突を判定する条件だけど、
この条件+雑魚が地面に衝突時 だけだと雑魚が一匹めり込んだ時に雑魚全部の挙動がおかしくなるんすよね。
さらに、すり抜けられる地面に一匹でも雑魚が重なってたらその上に乗ってる雑魚がみんな落ちてくるという。
だから、PMOに雑魚用オブジェクトの固定値をあらかじめ入れておいて、「雑魚用オブジェクトの固定値=PMOの変数A」を条件に追加した方が良いっすよ。
でも実は、この条件は「PMOの変数A=オブジェクトの固定値」みたいに逆にするとこれまたおかしくなるみたい。
この仕様にはホント苦しめられたから皆さん注意ですよー
0977名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 14:08:34.13ID:kfpijZ0U
>>976
前者の話は通し番号云々と同じ事だし
後者の話も一般値比較の順序についての注意書きはwikiにちゃんと書いてあったはずだが
みんな案外目を通さないんだな
0978名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 14:43:08.66ID:tbJ1EpnA
身に起きてからあのことかと、実感するんだな
0979名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 14:47:38.91ID:KnzDPiA0
比較について調べてみたけどwiki内で見つからんorz
すまんが場所を教えてくれまいか?
0980名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 16:33:53.34ID:iZBYmrKp
>>977
ああ、実はめりこんだりすり抜け地形に重なってなかったら通し番号とか使わなくても複数の敵を動かせるから、
関連付けした方が良い事に気づきにくい人もいるんじゃないかと思って。
まあ固定値使えば変数の節約ができるし、通し番号みたいに常に変数をいじらなくてもいいから結構良いよ。
順序についてはド忘れしてたよ、wikiに載ってるってのは知らなかった。
なんか書き方も「俺知ってるぞー」な感じでウザかったかなー、ごめん。
0981名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:05:12.30ID:BNwfA/D1
>>980
俺はためになるレス、嫌いじゃないぜ( ・´ー・`)
0982名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 17:32:10.73ID:z7BxEEOe
>>980
いえ、ためになります
ただ、俺は読んだだけじゃ半分くらいも理解できねえw

いじりながら覚えますわ
0983名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 18:08:32.05ID:1S2oX6S6
>>980
乙です
どうもありがとー
0984名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 18:30:02.28ID:XpGzuNbu
>>982
先人達のテクニックをいきなり理解しろってのは難易度が高い
「こんな事出来るんだ」程度の知識として記憶にとどめておくといい
はじめのうちは大半が似たような壁にぶつかるからその時の引き出しになる
自分で失敗してみると先人達のテクニックが良く理解出来るようになる

ジャンプ、様々な当たり判定、めりこみ問題、移動床、雑魚制御
この5大要素を失敗しないで最初から組み立てれるような猛者はいないと思うw
0985名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 15:43:33.04ID:eIUGSL9C
タブレットPCでもMMF2出来る?
今のPCが重くてやってられない
0986名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 16:48:53.62ID:kilsuodK
Windows8機ならできると思うが
快適に動かせるかどうかはわからない
0987名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 18:02:16.17ID:7Bn+Zite
>>970
ありがとうございます。
AndroidApps_Jp.chmというヘルプファイルを参照しましたが、
タッチジョイスティックがあると記述されているにも関わらず、
その使用方法は分かりませんでした。
そもそも「新規オブジェクトの作成」→「Android」に何も表示されません。
ClickTeamに問い合わせてみようかと思っています。
ClickTeamのホームページでは、
>>具体的なゲームの作成方法に関するご質問にはお答えできません。
とか書かれちゃってますけど。
0988名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 18:44:37.81ID:eIUGSL9C
>>986
一応出来る事は出来るんですね
タブレットPCってディスク入れるところが無い?みたいなんで周辺機器とか必要なのかが気になる
0989名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 22:53:23.09ID:MTHrAjj2
>>973のサイトがとてもいいな
俺は何も理解できていなかったことが理解できたわ。
合理的でシンプルなプログラムは美しいな。
0990名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 22:59:11.80ID:pIPBM1WF
>>985
インスコしてチュートリアルできたで
0991名前は開発中のものです。2014/02/05(水) 23:52:08.27ID:eIUGSL9C
>>990
マジすか!!
タブレット買ってちょこちょこ作ろうかな
0992名前は開発中のものです。2014/02/06(木) 15:05:02.41ID:m7MZJ2AY
次スレまだかいな
0993名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 12:48:08.69ID:o4mySuc5
MMF2の日本版では本当にお世話になったから、
日本代理店で出す気あるなら半年でも待つけど、出す気ないならもう買っちゃいたい。
どっちなんだかはっきりだけはしてほしい。
0994名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 13:07:01.88ID:7T4kaMgy
>>993
出すならお知らせくらいあるだろ
どんだけ仕事しないよ代理店は!
特にサポートもないし直接買えばいいと思うがな
日本語マニュアル作る詐欺で待たされてる間に3の足音聞こえてくるパターンは容易に想像できる
0995名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 13:16:58.21ID:UR4sqiuJ
俺はもう見かねて本家で2.5買ったよ

ところで次スレのスレタイどうする?
そのままで良いなら建てるけど
0996名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 14:53:21.69ID:dAe4U6ux
Clickteam Fusion 2.5に名称変更じゃね?
0997名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 15:03:35.36ID:IZ0cdRLt
Clickteam Fusion/Multimedia Fusionで良いのでは
バージョンは今後変わるだろうし
0998名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 15:45:13.92ID:UR4sqiuJ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391841564/
建てました
スレタイは長すぎって言われたので削りました
0999名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 19:23:03.11ID:jHXdVJy7
1000名前は開発中のものです。2014/02/08(土) 22:00:17.12ID:vPqdgIvK
1000ならClickteam Fusion3.0発売
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。