トップページgamedev
1001コメント350KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 16:59:33.60ID:Re0Xf8nX
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0878名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 03:12:18.62ID:MSpxeAqe
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175423459/691
0879名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 05:14:08.66ID:RxHaQZ2I
>>877
代理店さん、ちーっす
妄想で聞いたって書き換えといてね
0880名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 06:51:02.01ID:dgS9z3FY
>>876
過去にiosゲーム作った人がここで宣伝した事ならあった
上からジャンケンの手が降って来るのを次々打ち落とすやつ
どんだけ制約あったのかは知らん
0881名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 12:57:38.45ID:K2utxIrh
>>876
作ったけどPC上での動きと実機での動きが違ってデバッグがしんどかった
MMF2自体RPGには向いてないから、それ目的でソフトとエクスポーター買うつもりならやめた方がいいかも
0882名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 13:14:01.71ID:xlOwQjcA
2.5にしてみたけど2で使ってたエクステンションが2.5になくて開かないw
使えるエクステンションを調べてから買えばよかった
0883名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 14:48:19.45ID:wB5MBZex
>>882
Managerに無ければ従来のエクステンション導入方法でOKなはずです。

従来のエクステンション導入方法
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%A8%A5%AF%A5%B9%A5%C6%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%F3%B2%F2%C0%E2
0884名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 15:11:23.85ID:xlOwQjcA
>>883
ありがとう!!
できました
これで2.5が使える!
0885名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 21:42:56.56ID:TWq9iK1r
wikiのMMF2スレ避難所にて質問した者です。
対応して頂きとても助かりました。
新たな問題が出てきたので、本家に報告する前にCF2.5をお持ちの方に
再現確認をお願い・・・したいななんちっ
内容は、
サブアプリ使用でウィンドウコントロールで画面拡大が綺麗に2倍にならないです。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/796/CF25+%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%8F%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84.mfa
0886名前は開発中のものです。2014/01/11(土) 21:37:55.57ID:0Dspg9f4
グロちゃん、きっとあなたはまたすごい活躍をする
0887名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 00:18:19.38ID:NOR/42sh
俺、円高になったら2.5を買うんだ
0888名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 02:01:44.57ID:7y6Gx7sJ
>>885
同じ結果だったよ
0889名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 02:04:35.84ID:BjToS5GT
>>885
そちらのテストの結果とは別の数値が出ました。 画面も綺麗に2倍になっているようですが……
環境で結果が変わるのは多分おかしいですよね。
0890名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 03:53:21.60ID:NOR/42sh
質問なんだが、2.0から2.5のdeveloperにアップデートする時ディスカウントコードを使えば229ユーロとなっているが、実際は299ユーロから-50ユーロの249ユーロになるのはディスカウントコードが悪いのか?
0891名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 18:18:32.70ID:GxMCEdQD
>>888 >>889 >>885です。
お手数おかけします、確認ありがとうです。
Win7で確認していたのですが、WinXPではドットが均等になる代わりに
画面がぼやけてしまいました。
ちょっと報告してこようと思います。
0892名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 18:44:56.97ID:KfMN4vOO
ビデオカードで違うとか?
0893名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 20:18:32.30ID:GxMCEdQD
>>885です。
>>892 環境なのかもしれませんね。
Wikiのバグ報告手順のおかげで一先ず本家に報告出来ました。
後はGoogle翻訳の内容がちゃんと伝わる事を祈ります。
0894名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 02:39:36.17ID:/+Zawb0G
steamでcf2.5買ってhelpを一通り見たけど、activeオブジェクトのconditionのonloopについての説明がhelpに載ってないですね?

これをセットすると「onloop for each(アイコン画像)」みたいにcondition欄に書かれますが、これが2.5で本体に取り込んだforeachってやつなんでしょうか?
youtubeのグロテスキューさんの講座動画18でforeachの使い方は学習したものの、以前のforeachオブジェクトと、本体にインプリメントされたforeachでは使用方法が違うみたい?
0895名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 03:09:43.12ID:QHxo1x7z
公式の英語版、クーポン入力で39ドルって話だったけど
ユーロ表記固定になってね?
フルプライス79ユーロになってる
0896名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 22:27:06.02ID:5pmwkxlb
日本語版を買って、その後、ユニコード版に対応してないとかで、日本語版のコードを使って、
英語版、ユニコード版を割引で購入したんだが…アップグレード割引効くんかね?
ひとまず送ってみたが…

日本語版が出たら、まあそっちも買うか。
0897名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 23:53:47.51ID:zlodaMeu
効くよ
英語版のコードを送ると割引クーポンが送られてくる
0898名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 01:41:58.43ID:0cofrY9A
日本語版2.0Devのシリアルで割引してくれないかなと思ってメールで問い合わせてみたけど
もうすぐ日本の代理店から2.5が発売される予定なので対応出来ないって言われた

早めに2.5Devが欲しかったんだけど、諦めてHumbleのシリアルでスタンダード買うか・・・
0899名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 02:40:01.03ID:OQvXvT3n
>>898
HumbleのシリアルでDevの割引も出来るんじゃなかったっけ
2.0Devからのアップグレードよりは高くなるだろうけど、代理店の呪縛から解き放たれるならお得

公式の国別ショップを見ても代理店が絡んでるのって日本だけだよな
Japanが2つもあって戸惑うよ
0900名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 03:35:10.12ID:aThJdUAV
うんこゲー祭
http://unkomatsuri.webcrow.jp/
フリゲ2013にて、「ウンコの世界」と投票して逃げたうんこヤローにブチ切れた赤松が企画する、
うんこゲームを自作して、人に喰らわせて、みんなでスッキリする祭です。
4/1(火)に一般公開するから、エイプリルフールネタとしても最適!
匿名公開だから息抜きにも最適!優勝賞品までついてくる!
さあ! フリゲ界隈をうんこ色に染めよう!

【参加要綱】
うんこをモチーフとした、自作のゲームであること
今までに発表したことがない、出したてホカホカのゲームであること
二次創作、18禁、垢BANされちゃうヤバいゲームはNG
0901名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 09:42:09.29ID:4Tqto5B4
>897
おお、そうかありがとう。楽しみに待つ事にしよう。
0902名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 12:02:56.95ID:I49u2fCD
質問です。
表示オプションDirect3D 9でLensオブジェクトを使うことは可能でしょうか?
表示モードを標準にすると難なく使える状態です。
0903名前は開発中のものです。2014/01/17(金) 09:22:53.60ID:XdWPqsgf
896だが無事値引きで買えました。
でも日本語版も来てほしいね。割り引いてもかなり高そうだけど。
0904名前は開発中のものです。2014/01/17(金) 12:46:51.90ID:B+kAQqte
CF2.5に移行した人に聞きたいんだけど
png使って取り込むとファイル全体のサイズが膨らむのが
ちゃんと圧縮されるようになるってハズだったけどちゃんと縮んだ?
0905名前は開発中のものです。2014/01/17(金) 21:08:56.30ID:e6KlEwwz
2.5買いました
これからよろしくお願いします
0906名前は開発中のものです。2014/01/17(金) 21:10:35.12ID:JEhH8MEL
そういや次スレのスレタイは変えるの?
0907名前は開発中のものです。2014/01/17(金) 21:32:50.76ID:26wgCkEc
>>902
こっちでも同じ症状です。使えないのかも・・?
初めて使ったけどLens面白いですね。でも使い方がわからない;
>>904
MMF2とCF2.5の新規ファイルにアクティブオブジェクトを作ってpngを読み込んでみた。
png = 4,594byte
MMF2日本語 275,420byte→286,361byte CF2.5 50,386byte→54,391byte
なんか縮んでるきがする。
0908名前は開発中のものです。2014/01/17(金) 23:27:38.40ID:B+kAQqte
>>907
最初は縮むんだけどちょっといじって再保存するとまた膨らむんだよね・・・
元がMMF2のファイルだからかもしれないけど
0909名前は開発中のものです。2014/01/18(土) 00:03:35.56ID:Faesv6Ly
まじかよ・・・F2.5で解決すると期待してたのに・・・
0910名前は開発中のものです。2014/01/18(土) 08:45:16.10ID:OyWFAYfm
>>908
でき損ないのパンみたいだなw
0911名前は開発中のものです。2014/01/20(月) 11:28:52.84ID:mSKvt2Jj
日本語のサイトに聞いてみたが返事が無いな…
0912名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 09:21:46.65ID:jMx24Qk8
911だが返事あった。検討中…便利な言葉で帰ってきた。
0913名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 10:00:47.39ID:26OdQxZC
ローカライズ作業やってるって話だったのにまだ検討段階かよ
0914名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 14:49:02.65ID:eo1FKd7u
ちなみにローカライズは勝手にやっていいって
0915名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 15:31:18.92ID:D3HaRln/
仮にローカライズを無償公開するなら、糞代理店が勝手に転用しないように
AGPLなり何なり厳しいライセンスを予め表明することを薦める
0916名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 20:40:40.25ID:EfmrbmUo
あーもうこれ代理店やる気ないな
0917名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 20:46:36.32ID:IV5297xu
皆wikiのトップページ見てないん?
0918名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 23:40:21.71ID:wx98f3j6
質問なんだが
MMF2の公式からゲームサンプル配ってた場所なかったっけ?
もぐらのアクションとシューティング
あれ消えちゃった?
0919名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 00:25:57.85ID:nKym/DQb
ttp://www.clickteam.com/tutorials#tabs-3
このへんとは違うんやよね?
0920名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 00:26:36.48ID:r8kuu3K6
迷惑ついでにもうひとつ

公式にかかれてるオンラインのローカル通信ってどの機能のことなの?調べてもさっぱり
0921名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 00:30:28.47ID:r8kuu3K6
>>919
うん 違う
手元にサンプルファイルはあるんだが日本語だわ

そこにはもっと詳しくガイドがあったような気がして
0922名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 00:31:38.21ID:r8kuu3K6
途中送信しちまった

----あったような気がして探してみたんだけどなあ
0923名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 10:24:51.53ID:cez/QrRa
作業中(3.0が出たら本気出す)
0924名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 12:47:17.40ID:uzrtH7Re
グロちゃんて2.5触ってんのかね?
0925名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 13:13:53.07ID:ILYksjw5
PS4、XONEのインディーズに対応したら買う
0926名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 13:31:55.05ID:caUGl4dS
>921
今現在、リンクの絵だけ残ってる。
http://www.clickteam.jp/store
の真ん中らへん、これを読めばあなたもMMF2でアクションゲーム、シューティングゲームが作れるようになる!
とある奴じゃないの? これ込みで売ってた時期があったんだ。
要望を受けてガイドブックとファイルを独立して販売したんだが、今は消えてるね。
0927名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 13:35:37.50ID:LDPY1tm5
ファイルが消えたのはサイバーフロントが解散したからみたい
0928名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 13:51:48.28ID:r8kuu3K6
>>926
ああ、やっぱ消えてたんだ。d


2.0でエクステンションのMooGameがよくわからんから
とりあえず日本語化しようとしたのだけど、日本語化でつまづいたわ…
mfxファイルをいじって保存しようとしたらエラーで失敗した。
なにか間違ってるよね…俺…
0929名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 17:03:48.51ID:DbfZKLSa
2.5で英語からフランス語に切り替えるにはどうすればいいですか?
0930名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 19:04:57.03ID:LMOf4Mod
上のバーから Tools > Preferences と選んでGeneralを開くと
languageの設定があるからそこで言語を変えて再起動すると言語が変わるよ
そして有志が日本語ラングファイルを作ってくれればこの設定を変えるだけで日本語化でき…うっ、中央区方面から毒電波が…
0931名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 19:13:42.76ID:DbfZKLSa
できました、ありがとうございます!
0932名前は開発中のものです。2014/01/22(水) 19:23:02.04ID:d6z0j52e
>>930
だ、誰かー! 男の人呼んでー!
0933名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 08:36:03.21ID:Nau7DhxI
cf2.5から使い始めたけど、アクティブオビジェクトのモーションを標準のplatformにしたらアニメーションが自動で切り替わるけど、pmoを使った場合は自分でアニメーションを切り替えるようなイベントを組まないといけないのでしょうか?
0934名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 12:21:51.27ID:n/P3ZUH/
むしろpmoしか使ったことがないからそういうもんだと思ってた
0935名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 14:59:27.14ID:rsp/Befh
pmoで思い出したが、CF2.5に同梱されてるらしい新PMOって、下からすり抜けられる床の判定挙動直ってます?
「あと下からすり抜け可能で、挙動の安定した坂道」を作れるようになったかどうか気になります
CF2.5持ってる方で把握してらっしゃる方居ましたらお願いします
0936名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 17:21:37.17ID:4EiGUc7F
バックドロップで作った坂道の挙動は安定してたよ
アクティブオブジェクトの坂道は全然駄目だね。安定しない
あとはPhysicsに透明で自由な形の地面判定を作れるオブジェクトがあってそっちは安定してるね
0937名前は開発中のものです。2014/01/23(木) 20:31:19.34ID:n/P3ZUH/
cf2.5って新しいPMO入ってたのか
エクステンション特に移動してないけど動いてたから
自動でコピーされて移行されたのかと思ってた
0938名前は開発中のものです。2014/01/24(金) 00:53:49.44ID:mIQs7K9l
へえ、PMO新しくなってたのかー。

>>936
Physicsにある自由な形の地面判定が作れるオブジェクトっていうのはGroundの事だよね?
コピーして複数置いたりヘルプ読んだり色々いじってみても地面として機能してくれなかったんだけど、どうやったら機能してくれるのかな?
情けない質問申し訳ないけど
0939名前は開発中のものです。2014/01/24(金) 03:10:09.81ID:Z+1boORy
>>938
イベントで背景と衝突判定組んでないとか?
それ以外は何もしなくても二つ以上のGroundを結ぶ線が地面になるよ
あとGround安定してるとか書いたけど大嘘でした
角度が急な坂道だと普通にすり抜けるわ
45度以上の坂道を作りたい場合は別途判定用オブジェクト置いたほうがよさげ
0940名前は開発中のものです。2014/01/24(金) 03:28:39.90ID:mIQs7K9l
>>939
情報thx-,でも既にPMO使って背景との衝突判定イベントが組めてるもので試したんだよね……
Backdrop製の地面は機能してるのにこりゃどういうこった……
0941名前は開発中のものです。2014/01/24(金) 04:25:46.65ID:Z+1boORy
坂道のテスト
http://ux.getuploader.com/mmf/download/797/%E5%9D%82%E9%81%93%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.zip
下からすり抜けられる急角度な坂道で一番有望なのはGroundっぽいけど
登るときの動作がガクガクだからそこを滑らかにする処理が必要かもしれない
0942名前は開発中のものです。2014/01/24(金) 14:23:22.16ID:mIQs7K9l
>>941
ああ……そうか。これをいじってみて分かったけど、オブジェクトのMovementのTypeにPhisics関係の動作を割り当てなきゃGroundは機能しないのね。
あくまでもPhisics動作専用という事だったんやね。
0943名前は開発中のものです。2014/01/24(金) 15:39:35.30ID:Z+1boORy
>>942
あ、それは関係ないと思う
Phisicsの動作を割り当てなくてもいけるはず
今見たらmfaはアクティブオブジェクトの動作がおかしいから参考程度に
0944名前は開発中のものです。2014/01/25(土) 01:44:39.21ID:uSVq4kTD
アクションRPGでキャラの状態(レベルや復帰地点など)を
iniファイルに記録したとして、
そのiniファイルの改ざんをされなくする方法って、確立されてるのでしょうか?
0945名前は開発中のものです。2014/01/25(土) 02:54:53.10ID:GJjk/9TS
>>944
暗号化すれば大丈夫だと思います
wikiに有志の方によるセーブデータ(ini)の暗号化サンプルがあるのでそれを参考にして下さい

読み込み・書き込みの度に、複合化と暗号化を挟まなければいけないのが難点と言えば難点ですが・・・
0946名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 14:57:03.31ID:5i7OMtl/
MMFのGIFアニメって、もしかしてフレーム毎に設定した表示時間って無効になりますか?
表示時間を長くしたい場合なんですが、同じコマを複数挿入しないと駄目でしょうか
0947名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 21:29:25.72ID:MjpZycG9
新PMOって見た目変化ある?
俺のCF2.5、PMO入ってなかったからExtension managerからインストールしたけど
2003年製?のまま変わってないんだが
0948名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 22:18:36.46ID:bBQk7yGL
GIFアニメを読み込む場合はアクションオブジェクトにGIFアニメを1枚ずつ読み込む形になると思うけど、
その場合のアニメーション速度はアクションオブジェクトの方で設定することになるので
元のGIFアニメの切り替わり時間は無視される。

アクションオブジェクトのアニメは一定の間隔しか設定できないけど、表示時間を変えたいのなら、
同じ絵を挟んで表示時間を力技で伸ばすか、もしくは命令でアニメーションの間隔を変えるしかないと思う。

アニメーションの何枚目が表示されたら、って感じの命令ができるから、それを使って時間を変えるか、
もしくはアクションの方にアニメと時間間隔を変えたパターンをいくつか用意して、アニメが終了したらパターンを変更
(ストップから歩くに変更等)ってしてアニメーションを継続させるって方法が使えると思う。
0949名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 22:32:56.74ID:bBQk7yGL
みんなが言ってる新PMOは、「Platform Movement object」の後継ではなく、
Physical Movementで括られてる「Physics-Platform Movement」だと思う。

正式なPMOの後継はまだ出てないんじゃなかったかな?
0950名前は開発中のものです。2014/01/26(日) 23:45:22.76ID:MjpZycG9
>>949
あーアクティブオブジェクトのプロパティにあるやつか!
ずっとオブジェクト一覧とにらめっこしてたわ、ありがとう!
0951名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 00:57:59.83ID:HEC9b08M
>>948
やっぱりそうでしたか、なんか動きがおかしいなって思ったんですよね
ありがとう御座いました
0952名前は開発中のものです。2014/01/27(月) 14:17:14.06ID:+F5+gyfX
>>949
うわお、それじゃ略称は「PPM」じゃないかー。
ともあれ謎は解けました、ありがとう。
0953名前は開発中のものです。2014/01/30(木) 18:32:48.90ID:XitRi7/2
MMF2だがゲーム全体のウェイトってどうやってつけるんだ?
0954名前は開発中のものです。2014/01/30(木) 20:09:55.55ID:0WL3lI9n
・FPSを下げる
・ウェイトをかけたいイベントをグループで囲んで一定時間ごとにアクティブにする
・ウェイトをかけたいフレームをサブアプリにして一定時間ごとに一時停止と再開を繰り返す
・すべての動作を自作し速度のパラメータを付けて操作する
0955名前は開発中のものです。2014/01/30(木) 22:09:32.53ID:XitRi7/2
>>954
FPSさげてみたわ
d
0956名前は開発中のものです。2014/01/31(金) 16:03:24.29ID:LHb7UbWa
すみません。どこかにAndroidアプリのサンプルのファイルはないでしょうか。

Androidアプリを作ってみたんだけれど、「マウスクリック」で
同時に2つのボタンが押せなかったり(例えば移動ボタンとショットボタンが同時に押せない)、
Androidのタスクボタンを押すとアプリの最初のフレームに戻ったり……
それ以前にオブジェクトがアニメーションしなかったりと、踏んだり蹴ったりです。
0957名前は開発中のものです。2014/01/31(金) 17:44:45.32ID:awbREwli
ライフゲージ作るのに簡単なオブジェクトってある?
09589572014/01/31(金) 17:49:03.80ID:awbREwli
ごめん、思い当たってサンプルみたら解決した…
悩んでたのがアホみたいだった…
0959名前は開発中のものです。2014/02/01(土) 18:42:21.73ID:N0eOdTQ+
CF2.5でアルファチャンネルの圧縮率向上ってどの程度なんだろ。
場合によってはそれだけで買いなんだが
0960名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 16:31:19.04ID:JpHQvjR7
そういやMMF2内で画像ファイルサイズってどこでみるの?

>>959
見当違いな事かもしれんが適当な640*480サイズのpng画像
1枚(51.8Kb)を1枚おいてそのままビルドかけてみた
MMF2.0((R257.12) → 754Kb
CF2.5(R281.2) → 2.266Kb
0961名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 17:00:45.14ID:MBrFGEDW
>>960
横レス失礼ですが、
640*480サイズのpng画像だけ入れて保存したmfaファイルが、
普通はその画像1枚(51.8kb)+その他数kbだと思うんですが、
mfaの中で画像が2倍のサイズ+その他数kbみたいに、膨らんでる感じはありませんか?
09629612014/02/02(日) 17:02:17.64ID:MBrFGEDW
また2GB以上のmfaファイルの場合ビルドでexeが書き出せない、という制限はまだあるのでしょうか?
0963名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 17:04:55.46ID:l59C6hBg
CF2.5はビルド後アプリケーションの元々のサイズがデカいんだよね。
0964名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 17:46:06.69ID:/nA5FjtU
>>960
でかくなっているようにみえる・・
単純比較はできないのか

もう、買っとくかな・・
0965>>9602014/02/02(日) 19:19:33.87ID:JpHQvjR7
>>961
CF2.5内で画像の容量見かたわからないな
俺作ってんのモーション枚数多いせいか容量は結構でかいね
だからといって処理が重くなるって部分は画像ではあまり気にならないな
雑魚のHPバー表示するのカウンター使うと重くなるから
アクティブオブジェクトで用意してイベントで残HP計算してアニメーション切り替えとか
画像以外でFps維持出来るように神経は使っているけど

>>964
個人的には画像の圧縮よりもエディッタが使いやすくなってて気に入ってる
選択している部分が十字に色が変わるから見やすいとか
日本語みたいな2バイト文字でも文字化けしなくなったとか
便利機能がついたってよりも、かゆい所に手がとどいてきたなって感じがする
0966名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 19:26:29.21ID:ITOYjZ7W
アニメーション多用するから圧縮率アップは期待してたんだけどね
気がついたらあんまり圧縮効いてない感じにサイズがなってる
09679612014/02/02(日) 22:03:41.97ID:MBrFGEDW
>>965
ありがとうございます
アクティブオブジェクトでHP作成良いですね
参考にさせてもらいます
0968名前は開発中のものです。2014/02/02(日) 23:27:54.67ID:/nA5FjtU
964だけど、2.5買ったのでwikiのサンプルファイル使って2と2.5でビルドし比べてみた。

13.6MB → 13.1MB

微減(゚∀゚)!
0969名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 00:30:39.29ID:BZnMeQf2
アクティブオブジェクトを使ったHPバーだったら、HPに応じてオブジェクトのスケールを変更してやる方が楽だよ。
0970名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 03:28:56.64ID:LlN8sI45
>>956

androidの場合ソフトウェアコントロールボタンオブジェクトみたいなのあるんでないの?
マウスとは違ってそっちで入力を受け取るようにしないと、マルチタッチとかできないと思う

androidエクスポーターインストールした後に、androidエクスポーターのインストールされたフォルダ内に説明書みたいなのが見つかると思うので、それ見たらandroidアプリ開発用に追加された色々なオブジェクトの使用方法とかわかるはず
0971名前は開発中のものです。2014/02/03(月) 20:39:27.33ID:Cbv5H9Js
2.5の方がmfaのセーブスピード早いような気がするが気のせいか?
ビルドのスピードは2の時と同じだけどね。
これだけでも進化してると思う。
0972名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 00:47:16.11ID:z7BxEEOe
はしご系みたいな、下に重力があるタイプのアクション作ってるんだが敵を歩かせるだけでも悩む。
バウンスかベクターかイベントか。

みんなこういう敵ってどう作ってるの?
0973名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 02:03:17.58ID:APvupwxe
ブロックの上をいったりきたりさせる場合は

http://www.diybandits.com.au/MMF/tutorials.html

この人のチュートリアルの一番上のやつを参考に、ブロックの端で反転させるといいかと

他のチュートリアルとか記事も参考になるよ
0974名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 05:18:36.84ID:XpGzuNbu
>>972
PMO使ってる
注意としては1キャラにつき1個用意しなきゃないって事
雑魚生成するときに一緒に生成
壁接触とか落とし穴を探知反転するならサーチ用のオブジェクト作って1歩前を調べるとか
これもグループ化したほうがいい

wikiあたりから飛べる講座サイトにこういったテクニック解説してるのあると思う
0975名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 07:46:20.73ID:z7BxEEOe
>>973
>>974
おおすごいわ
参考になった。ありがとう
へえ、PMOを複数使えば雑魚とかにも使えるんや
0976名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 13:20:32.54ID:iZBYmrKp
PMOで雑魚を動かす時の注意点。
Test for なんちゃら〜 って条件は地面との衝突を判定する条件だけど、
この条件+雑魚が地面に衝突時 だけだと雑魚が一匹めり込んだ時に雑魚全部の挙動がおかしくなるんすよね。
さらに、すり抜けられる地面に一匹でも雑魚が重なってたらその上に乗ってる雑魚がみんな落ちてくるという。
だから、PMOに雑魚用オブジェクトの固定値をあらかじめ入れておいて、「雑魚用オブジェクトの固定値=PMOの変数A」を条件に追加した方が良いっすよ。
でも実は、この条件は「PMOの変数A=オブジェクトの固定値」みたいに逆にするとこれまたおかしくなるみたい。
この仕様にはホント苦しめられたから皆さん注意ですよー
0977名前は開発中のものです。2014/02/04(火) 14:08:34.13ID:kfpijZ0U
>>976
前者の話は通し番号云々と同じ事だし
後者の話も一般値比較の順序についての注意書きはwikiにちゃんと書いてあったはずだが
みんな案外目を通さないんだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。