トップページgamedev
1001コメント350KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 16:59:33.60ID:Re0Xf8nX
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0699名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:11:21.26ID:RhlmxjJd
>>697
同じくHumble勢でバージョン最新のはずだけどCRCエラーになりますね
ビルド番号どれに対応していますか?
0700名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:11:33.94ID:CC6IYQiM
>>698
すまんな、色々疎いもので……。
こっちなら…大丈夫?
http://www1.axfc.net/u/3117833.zip
0701名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:13:21.42ID:CC6IYQiM
>>699
こちらだとR257.12になってるっぽい。
ごめんな、ほんとに疎いんだ…一昨日アプデしたはずなんだが……。
0702名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:15:51.25ID:RhlmxjJd
>>701
ビルド番号は同じようですね
よくわかりませんね。。。
0703名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:24:28.54ID:CC6IYQiM
>>702
こちらの方も色々いじってみようと思う。
ただ、自分で言うのもアレだけど、僕の技術は信用ならない。
そんなわけで、もし待ちきれない場合は、リソースハッカーというソフトで本体ファイルを開
String Table って部分を日本語に書き換えていく作業をすると多少はマシになるかも。

CRCエラーが発生した際の状況とかは覚えていますか?
ある程度見当が付く範囲でなおかつ、書き換えられそうなら書き換えてみます。
0704名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:35:03.89ID:PVtN0E7O
>>703
とりあえず今日帰宅後に再インスコして適用してみようと思います
手間掛けさせて申し訳ない
0705名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:40:41.59ID:CC6IYQiM
>>704
問題ないっす。
実はあのパッチ、メニューとかを直接書き換えていった(無知だった)ので、string tableは一切いじってなくて……。
どうやらそちらもいじらなければ完全に日本語化することは不可能なようなので、これからそちらをいじる予定ですので、そのついでとでも思ってくださいw
しかし、わりと冗談抜きなハナシ、認証関係でエラーが起きている場合においては、私の技術ではどうすることもできず、最悪の場合は各々で書き換えていくことになるかもしれません。
0706名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:46:59.17ID:KVuY1GMY
>>695
確かに酷かった…
どういう契約でやればそんなヘタレな結果になるんだか
腕のいいネット声優でも使って使用フリーにした方が遥かに使えるはずだった
0707名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 08:49:39.29ID:zVjQ0+lm
>>703
うpし直してくれたのに申し訳ないが
俺もインストール時にCRCエラーが出てインストール出来なかった…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4742344.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4742346.jpg

パッチ作成ソフトは定番のWDiffを使った方が良いかも知れない
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057654.html
0708名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 09:06:07.51ID:CC6IYQiM
>>707
WDiffですね、ありがとうございます。
いかんせんこういうパッチ作成は初なもので……。
次回、String tableを書き換え終わり次第となるので…
早ければ明日にでも、WDiffを使用しパッチを作成してみます。
0709名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 09:08:29.26ID:ZF7iz7nv
パッチうpするなら>>1のアップローダ使ったほうが流れなくていいんじゃないの
0710名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 09:20:18.57ID:CC6IYQiM
>>709
私の技術および知識では限界がありそうなので、私がベースだけを作成し、
皆様の中で有志の方がいらっしゃれば、その方に完成させていただければ
その方が好ましいですね…(おそらく私が作っても皆様は満足しないと思いますので)

あくまで私が作成するものは、その足がかりとして使っていただきたいのです。
0711名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 21:20:48.35ID:XA9EI5EH
いじけるなよ
0712名前は開発中のものです。2013/12/17(火) 21:52:42.26ID:sXSBrv/Z
まぁ今更感あるし翻訳してもたいして報われるものでもない

さ、幼女はオマンカスとって寝なさい
0713名前は開発中のものです。2013/12/18(水) 00:59:21.02ID:ka4z8k/k
>>692
Steamから起動すると累計使用時間がわかって
ちょっと楽しかったりげんなりするかもしれない
0714名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 13:22:48.45ID:XsToJuNs
2.5になって複数の敵のプログラムしやすくなってたりしますか?
現在mmf2使ってるんですが、スーパーマリオのクリボーみたいに
壁にぶつかったら引き返したり、足元が空中なら下の地面まで落ちるといった処理を高速ループ使って通し番号使って…
と四苦八苦しながら実装しているのですが、これらの処理が簡単になるなら2.5にしたいと思ってます
特に高速ループ使っていると、スマホの古い機種だと重くなるので、これが必要なくなっていればありがたいんですが…
0715名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 14:54:59.25ID:8yDbhfY7
えっと…MMF2の日本語化関係の幼女です。
先程、ストリングテーブルをすべて書き換え、動作テストをしようとしたところ
起動しねぇwwwwどういうことだwwwww
といった状態になりました、ごめん、これ異以上ムリポ。
0716名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 14:56:38.45ID:nP4wFXpY
そういやpmoってまだ内蔵されてないんだっけ
0717名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 15:13:49.96ID:wbvOgZrE
>>714
foreachっていう別の高速ループが使えるようになってて、それで組むとかなり軽くなる
プログラムし易いかと聞かれると調べたり試行錯誤が必要だろうから即答しかねるけど
クリボーの動作でいいならBOX2Dのピンボール動作をちょっと弄れば作れるよ
壁衝突の向き変更とかクリボー同士の当たり判定もバウンドで楽にできる
クリボー以上の動作を求めるとハードルが跳ね上がるけど
0718名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 15:28:40.25ID:BPnHtDjg
foreachなら2でも使えるし
2.5でも結局敵とかをイベントでジャンプさせられないのが痛い
複数の動作を切り替えて強引にやるかPMOを使うしかない
0719名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:07:05.96ID:wbvOgZrE
ところがforeachエクステンションは英語専用で日本語版MMF2じゃ使えないんだ…俺はそれで躓いて…
PMOも2.5に入ってるやつだと条件指定できないから2からPMO抜き出して2.5で使ってる
0720名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:42:46.82ID:2kWZdQ/f
アーカイブあれば日本語版2.0でも使えない事もないよforeach
0721名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 16:45:42.38ID:nP4wFXpY
あ、だから俺の日本語版はforeah使えてたのか
英語版インストールしたあと単純にコピーしたような記憶があるし
0722名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 17:53:17.12ID:oIKMwHuB
UnicodeだとForEach objectは遅いからCF2.5なら標準のForEachを使った方が吉
07237142013/12/19(木) 18:12:12.13ID:XsToJuNs
みなさんありがとうございます!

>>717
Box2dで衝突判定の代わりをさせるんですね
物理エンジンが簡単に載せられるならまた違ったゲーム作れそうで魅力的…
foreachのパワーも実感したいし…
んーむ、
買う方向で検討してみます
0724名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 18:27:34.07ID:tzJNW/LU
Box2Dでジャンプって出来る?
指定方向に飛ばすみたいなのできるけどジャンプと違うし
07257172013/12/19(木) 18:52:03.98ID:wbvOgZrE
>>723
ごめんピンボールじゃなくてバウンスボールだった

ちなみにBOX2Dでオブジェクトにバウンスかストップ仕込んだ場合
オブジェクトが重なった時にオブジェクト同士を勝手にずらしてくれるから
狭い所でコピー量産とかすると押し出されてオブジェクトで埋まって面白いことになるよ
0726名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 20:20:46.89ID:hgDYSkZT
サイバーフロント解散でF2.5日本語版は絶望的かな?
0727名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 21:31:22.85ID:oIKMwHuB
サイバーは後から乗っかってきただけで、正規代理店はデジカなので、デジカが生きていれば望みはあります。
0728名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 21:36:07.20ID:nBK8HQ/m
そのデジカさんとやらにその気があるのか誰か聞いてみた?永遠に待ち続けるつもり?
みんなで英語版に行こうぜ
0729名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 21:52:03.56ID:nP4wFXpY
mmf2u.txtを書き換えるだけで簡単に日本語化出来るよ
ファイルサイズがでかすぎてやっぱり英語でいいやってなるけど
0730名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 22:47:04.40ID:AAoTPnT+
>>727
デジカはサイバーフロントとがっちり手を繋いでいたからヤバめ
0731名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 23:13:55.22ID:vda886Yt
そしたらインスコ時の認証とかはどうなるん?
0732名前は開発中のものです。2013/12/19(木) 23:20:08.17ID:nBK8HQ/m
英語版をお買い求めください
0733名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 07:57:51.49ID:uwZA0+89
くそっ、円安め・・・・・
0734名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 12:25:07.01ID:A8SF93B0
どうせならdev版買おうと思ったらそっちは4万越え!?
299ユーロを見て3万くらいなんかな〜っと勝手に思ってた…
これでさらに日本語版のエクスポーター使えなかったら出費が重なるなぁ…
0735名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 12:35:59.02ID:6AIQKNWy
スタンダード版で作ったゲームを売ってデブ版を買うんだよ
0736名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 14:15:19.84ID:QwqXduVl
その前に俺が運動不足でデブになりそうだ
0737名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 14:20:43.34ID:Wvs8H8G+
>>736
スマフォフルスイングするとスコア入るゲーム作って
スコアアタックで運動しようぜ
0738名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 17:34:49.51ID:QwqXduVl
>>737
どれだけ高くスマホ投げられるかってゲームがあったよねw
MMFでGPSや傾き検出できるのだろうか
0739名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 19:33:34.34ID:mr4qhQ9t
>>734
エクスポーターってYvesに個人的に連絡入れればタダで英語版切り替えられなかったっけか
本体の方は金取られたが、同時に頼んだFlashエクスポーターの方は無料で対応してくれたような覚えが
っていうか当時のメール見たらやっぱり無料だ
0740名前は開発中のものです。2013/12/20(金) 20:09:54.79ID:JjQieB7i
なにげにSteam版はiOS Exporter 50%引きセール中なんだな
公式もセールはよ
0741名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 23:38:24.10ID:Hrs21rcs
2.5をインストールしたら2は強制的にアンインストールされたりしますか?
0742名前は開発中のものです。2013/12/21(土) 23:51:33.53ID:LvOQ1Goj
>>741
普通に2インストールしたまま2.5別フォルダにインストールされ別に起動できます
理由があれば併用も問題ないと思いますよ
0743名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 02:48:13.91ID:eyDEzJOC
MMF2でグローバルイベントを使っているのですが、
イベントエディタのオブジェクトバーのオブジェクトの順番を変更しても、
イベントエディタを再び開くとその順番が元に戻ってしまいます。
順番を保存する方法はありますか?
0744名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 02:58:37.06ID:YZJM5/sP
>>743
かつて本家に聞きましたが仕様とのことです
ちなみにフォルダも作っても消えてしまいます
0745名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 05:13:54.99ID:9skCYIGn
>>744
回答ありがとうございます。
0746名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 18:22:27.26ID:K/xXHFnb
pmo利用時の敵の挙動について質問です
移動の反転イベントですが、向きで条件判定してinput Rightやinput Leftに変更する以外に
スマートなやり方あるでしょうか?単純に移動方向を反転ということが出来ると一番なんですが・・・
0747名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 20:22:17.65ID:YZJM5/sP
>>746
maximum X velocityをマイナスの値にすると反対方向へ移動します。
0748名前は開発中のものです。2013/12/22(日) 22:51:45.81ID:K/xXHFnb
>>747
一行で完結させる方法を考えてました。
Not()を使えば符号を反転出来るようなのでこれでやってみます
0749名前は開発中のものです。2013/12/23(月) 22:21:28.72ID:BmwDaUQF
配列についての質問です
フレームエディタでアクティブオブジェクト1、2、3と配列とカウンターを作成し
イベントエディタでフレーム開始時に配列のX軸にそれぞれ
・インデックス0に10
・インデックス1に9
・インデックス2に8と値を設定します

次にアクティブオブジェクト1、2、3をクリックした時に
それぞれ10、9、8とカウンターに表示をさせたいのですが

・オブジェクト1をクリックした時、X座標インデックスの位置を0に変更する
・常に実行で、カウンターの値を配列Xの値、Xの余白は現在のインデックス位置から読み込みにセット

にしてもカウンターの数字が10になりません
オブジェクト2、3の時も同様に9、8となりません

初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします
0750名前は開発中のものです。2013/12/23(月) 23:46:29.92ID:RqaiaM+L
>>749
http://ux.getuploader.com/mmf/download/785/array.mfa
もしかして、最初に配列に書くときに、値を入力するところでインデックスを、
インデックスを指定するところで値と、逆に設定してませんか?
07517492013/12/24(火) 00:15:02.22ID:KoqMVAVz
>>750
ご回答ありがとうございます
頂いたファイルを参考に組んでみたのですが
全く同じにしても変更ができませんでした…
http://ux.getuploader.com/mmf/download/786/hairetu.mfa

日本語版だからなのでしょうか?
0752名前は開発中のものです。2013/12/24(火) 00:37:43.50ID:AW0U586V
>>751
配列のプロパティで、「配列の種類」を「数値」に、
「インデックスを 1 から開始」を外して0から開始に設定してください。

http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%D8%A5%EB%A5%D7%C6%FC%CB%DC%B8%EC%CC%F5%2FThe%20Array%20Object%2FProperties
0753名前は開発中のものです。2013/12/24(火) 00:50:33.20ID:gbd1vYXS
>>742
わかりました。
ありがとうございます。
0754名前は開発中のものです。2013/12/24(火) 03:40:21.86ID:ds69PqjF
作っててふと思ったんだけど、皆さんフォント問題はどうしてます?
OS標準やよくあるフォントは、販売するゲームでの使用は別途ライセンスとかみたいなのが多い気が・・・。
アドビ製品のフォントは埋め込み可のフォントなら良いのかなあ。
まあ、完全フリーのフォントを使わせて頂くのが安全なんですかね。
0755名前は開発中のものです。2013/12/24(火) 06:55:44.66ID:jIrmGvUV
>>754
OS標準のフォント使うなら、同梱する必要ないんでライセンスの問題は発生しないかと

それ以外のフォントの利用について、最初の頃は色々考えてたんだけど
遊ぶ側の立場で考えるに、押し付けがましい埋め込みフォントなんか要らんという結論に達した
大抵デザイナーのエゴで視認性落としてるだけっつーか……OS標準に選ばれるようなフォントにはそれなりの根拠があるんですな
どうしても使いたければ仰るように素直にライセンス料支払うか、IPAフォントとかの商用配布フリーなフォント使うかですね
0756名前は開発中のものです。2013/12/24(火) 12:42:25.97ID:1wyUZ51h
アクティブA(敵絵)にアクティブB(当たり判定用)が子として常にひっついて移動している敵が複数あります。
Aの変数にBの固定値が入っており、Bが他のオブジェクトに接触したら、
Aが拡大されるような処理がしたいのですが、
どうすれば接触したBの親のAに処理をすることができますか?

 
0757名前は開発中のものです。2013/12/24(火) 16:13:16.63ID:5+UAEs3c
横から失礼します。ios用に作っているのですが、タイトル画面を高解像度、中身を低解像度のようにして、それぞれフルスクリーンにしたいのですがうまくいきません。
全体プロパティの「解像度を変更」「全画面表示を切り替え」「ウィンドウサイズ全体に表示」あたりを試しているのですが、どれもうまくいかず、最初に設定した解像度のまま。左上に小さく低解像度の画面が表示されてしまいます。どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
07587492013/12/24(火) 19:58:38.46ID:8UImswCN
>>752
ご指摘ありがとうございました
無事解決しました
助かりました!
0759名前は開発中のものです。2013/12/24(火) 20:35:17.01ID:AW0U586V
>>756
通し番号と高速ループを使うとできます(CF2.5では高速ループをForEachに置き換え可能でその場合通し番号も不要に)
http://ux.getuploader.com/mmf/download/787/spread_value_and+_fastloop.mfa
0760名前は開発中のものです。2013/12/25(水) 00:21:39.63ID:emNZhcsb
>>759
すいません!書き忘れです・・・
まさにCF2.5のforeachでの場合で悩んでいました。
foreachの場合に親と子の関係を持たせるには変数に子の固定値を
設定するやりかたがベターですか?
0761名前は開発中のものです。2013/12/25(水) 06:29:33.59ID:hptoxqWW
>>760
foreach版です。殆ど組み方は同じですが。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/788/object_pairing_use_foreach.mfa
0762名前は開発中のものです。2013/12/25(水) 11:46:06.53ID:iYtWa3RB
>>760
単一のオブジェクトじゃないのなら固定値使ってforeach組むのが一番いいと思う
固定値が結構万能で、簡単な動作ならforeach使わないでやれることもある

ループ使うって主旨からは外れるけど、親の固定値も使えば>>761の動作をforeach無しで組めるよ
http://ux.getuploader.com/mmf/download/789/not_foreach.mfa
0763名前は開発中のものです。2013/12/25(水) 11:53:36.19ID:emNZhcsb
>>761
期待通りの動きが出来ました。ありがとうございます!
0764名前は開発中のものです。2013/12/25(水) 12:55:31.59ID:uoC/LEzD
ゲームをクリア後→フォルダ内におまけ画像を置く
なんてことはできますか?
0765名前は開発中のものです。2013/12/25(水) 16:28:57.15ID:hptoxqWW
>>762
ループを使わないと、複数のオブジェクトが重なっていて、同時に条件を満たしても、
そのうちの1つしか動作が行われません(通常のイベントは1フレーム中に1回しか実行されないので)。
ループを使えば1フレーム中に複数回実行されるので、同時に重なってもちゃんと両方とも動作します。

>>764
データエレメンツのバイナリデータに画像を登録、
イベントの「バイナリファイルを抽出」でファイルを抽出、
抽出したファイルはテンポラリフォルダにあるので、ファイルオブジェクトでそれを移動
で可能かと思います。

http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%D8%A5%EB%A5%D7%C6%FC%CB%DC%B8%EC%CC%F5%2FThe%20Special%20Object%2FActions
07667622013/12/25(水) 18:41:31.79ID:iYtWa3RB
>>765
ああ、本当だごめん、使えるとこalwaysの位置合わせのとこだけだったorz
複数のオブジェクトをグループにした時はforeachは必須っぽいなぁ
0767名前は開発中のものです。2013/12/26(木) 00:03:11.65ID:ulO0ThqU
>>755
なるほど、標準を普通に使う分には問題ないんですね!ありがとうございます。
数字を画像データとして使いたいので、それは完全フリーのフォントを使わせて頂こうかなと思ってます。
0768名前は開発中のものです。2013/12/26(木) 18:28:41.41ID:KiOx5pV5
1フレーム中に1回だけ実行ということは
敵キャラ複数を個別に動かす時は全部ループの中で実行するってことですかね
0769名前は開発中のものです。2013/12/26(木) 22:15:26.29ID:mVjnm4fS
>>768
そうなります。
ループしないと複数あるうちの1体しか動作しません。
他にも、シューティングなどでプレイヤーの発射した複数の弾が敵に同時にヒットしても
1回しか実行されないために1発分のダメージしか入らない、ということもあります。
衝突時にループを回し、弾の数(ヒットした弾の数)だけループを回し、ダメージを与えるイベントを複数回実行しなければいけません。
0770名前は開発中のものです。2013/12/27(金) 11:31:39.54ID:+YLvZh21
>>765
なるほど!ありがとうございます!
0771名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 03:48:32.84ID:G4OSELy6
おー
0772名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 07:45:42.43ID:WgMTjgLt
オイェー!
0773名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 08:46:51.47ID:+JpwFK6X
2.5F初心者です。
プレイヤーの動作を物理エンジンプラットフォームにすると、足場オブジェクトとかすり抜けて落ちて行く・・・。
足場は障害物設定してるのになんででしょうか?
0774名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 08:53:46.51ID:SkC2iRBm
これを参考にするといいよ
http://i.imgur.com/kA9qQ86.jpg
0775名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 09:46:20.94ID:Tfj9D4Gk
>>774は関係ない恐怖系画像注意!
0776名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 09:48:49.65ID:V5RR9wME
こんな僻地のスレにも荒らしがいるのか
0777名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 13:00:26.38ID:AmHtOQSb
>>773
バグなのかどうか分からないけど、
オブジェクトが障害物に衝突したらSTOPとかバウンスって命令を書かないと現状すり抜けるっぽい
でも逆に考えると、条件付ければ任意にすり抜けられるって事にもなるからこれはこれでありかもしれない
0778名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 15:20:06.27ID:+JpwFK6X
>>777
ありがとうございます、現状そのような状態なんですね
確かに命令文ですり抜けない様になりました。デフォルトで二段ジャンプなど設定できる事に加え
めりこみも起きない様ですので、Box2Dプラットフォームで時機の作成すすめてみます
0779名前は開発中のものです。2013/12/28(土) 15:42:34.31ID:G4OSELy6
バグかバグじゃないか分からない動作って困るよな
アップデートでバグが修正された時に動かなくなるとかさw
0780名前は開発中のものです。2013/12/29(日) 02:27:28.64ID:P+yPyqya
めり込みは起きないけど動作の変更とストップを同時に使うとクラッシュするんだよなぁ
0781名前は開発中のものです。2013/12/29(日) 03:14:13.31ID:tn8Wau56
今はもう2.5の翻訳してくれてる人はいないのかな?
0782名前は開発中のものです。2013/12/29(日) 07:46:53.47ID:+DHKhCb6
お前それをバグ扱いって……どういう感覚してんだよ!と一瞬思ったが
初心者で尚且つチュートリアルに目通してなきゃそういう感覚に陥るのも仕方ないのか
0783名前は開発中のものです。2013/12/29(日) 10:37:31.03ID:TC3UbPGL
>>781
Twitterのツイート検索でMMF2を検索したら二人見つかった
応援してます
0784名前は開発中のものです。2013/12/30(月) 12:07:37.11ID:ax4rJOsM
>>782
どのツールでもそうだけど
初心者は「俺の脳内を自動的に処理してくれて当然」って思い込むかもしれないね
その幻想を打ち砕かれて1つ1つ解決しようとする努力を重ねると
今度は逆に初心者時代の感覚を忘れる
0785名前は開発中のものです。2013/12/30(月) 16:50:37.84ID:oI+Kkiik
翻訳パッチマダー?
0786名前は開発中のものです。2013/12/31(火) 16:24:51.11ID:gM3gU2ad
セビキャン→サマーソルトエクスプロージョンって出せるの?
動画では出せてたけど自分がやると出ない
0787名前は開発中のものです。2014/01/01(水) 01:06:40.34ID:yNgdS/k/
複数敵を制御している時の動作について質問です。

障害物に見立てたアクティブに衝突した時に反転して移動、
反対側の障害物に衝突したらまた反転して移動と言う動きを組んでいるのですが、
衝突用(青色三角)のオブジェクトをペアリングさせ判定した場合はうまくいきますが、
衝突用のオブジェクトを使わない場合(緑の四角)に、オブジェクトが重なっているとうまく
いきません。(foreachで回しているのですが・・・)

http://ux.getuploader.com/mmf/download/792/2type_object_move.mfa

詳しくはイベントを見ていただければと思います。
「×」がついているものが上手く動かない方です。
スペースキーで敵キャラが増えます。
0788名前は開発中のものです。2014/01/01(水) 01:07:15.43ID:yNgdS/k/
書き忘れました!CF2.5です。
0789名前は開発中のものです。2014/01/01(水) 04:31:03.81ID:1gw+q57p
>>787
"Only one action when event loops"を消してみましょう。
この条件があることで、連続して実行されるべきイベントが1回に抑制されているので
foreachで回している意味が無くなってしまっています。
外す事で、オブジェクトが障害物から抜けることは無くなったと思います。
しかし、そうすると片方の壁の付近で反転を繰り返すようになったと思います。
これは、「オブジェクトと衝突」の条件は、トップに置いてないと1回だけの衝突と判定されないためです。
2番目以降にあった場合「オブジェクトと重なっている時」と同じ判定になってしまいます。
しかしforeachもトップに置かなければいけない条件のために
動作が反転しても即壁に重なったと判定されて繰り返し動作に陥ってしまっています。
フレーム1の衝突判定用オブジェクトは、ぶつかると即反対位置に移るため、
重なりっ放しにならないのでちゃんと動作していたんですね。

結論としては、判定オブジェクトは惜しまずに必要なだけ用意する、ということですね。
0790名前は開発中のものです。2014/01/01(水) 15:23:13.30ID:81eH3GKW
でも惜しみたい
0791名前は開発中のものです。2014/01/01(水) 17:42:52.04ID:yNgdS/k/
>>789

>「オブジェクトと衝突」の条件は、トップに置いてないと1回だけの衝突と判定されないため
なるほど・・・そういうことだったんですね。
この手の判定処理するときは素直に判定用オブジェクト作ることにします。
ありがとうございます、とても助かりました!
0792名前は開発中のものです。2014/01/02(木) 16:40:58.83ID:WGhpsIKz
>>587
翻訳パッチマダー?
0793名前は開発中のものです。2014/01/02(木) 20:17:36.13ID:W1s2uLiD
あんだけ文句言われたらもう無いだろ
0794名前は開発中のものです。2014/01/02(木) 20:44:59.45ID:WGhpsIKz
え?誰が文句なんて言ってたの?CF2.5のは皆待ち望んでると思うけど
0795名前は開発中のものです。2014/01/02(木) 21:03:27.45ID:5yrhIaKY
6000行を日本語化してありがとうございます一行じゃやる人いるかな
個人的に1000円くらいならお金出してもいいけど
0796名前は開発中のものです。2014/01/03(金) 07:48:38.66ID:6fsnBfmy
パッチならアレ使えだのなんだの文句言ってたろ
作ってくれるだけ有難いのに贅沢に要望つけてんなよ
0797名前は開発中のものです。2014/01/03(金) 08:58:31.31ID:PF/rEQRZ
おじいちゃん それ2.0だったでしょ
0798名前は開発中のものです。2014/01/03(金) 14:17:02.83ID:8wxF5qVY
CRCエラーが出てパッチ作れないゴメンは見た気がする
その流れで違うソフト使ったらどうかなって
提案だったはずだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています