トップページgamedev
1001コメント350KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 16:59:33.60ID:Re0Xf8nX
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0057名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:0MCzGXoV
>>56 作りやすさはこのままで、どのプラットホームでも使える物理エンジンンが標準装備なら英語版でも買っちゃう
HWAが取り扱えなかった問題もあるし、別エクステンションを導入する前に最初から色々揃ってて欲しい

HWAといえば、これってモバイル向けにも有効に出来るのか分かる方いますか?
今2つくらい横スクロールアクション作ってるんですけど、そのどちらも性能の低いスマホだと処理が遅くなるので…
もしHWAで解決できるなら、英語版も買う所存でございます
0058名前は開発中のものです。2013/09/01(日) 08:41:38.85ID:G7q1aUGs
androidexorterって現状使えるレベル?
0059名前は開発中のものです。2013/09/01(日) 10:14:37.21ID:lSzp/vHk
>>58
使ってみたのでレビューを

SWFやEXEにビルドする時みたいにボタン一つでアプリが作れるのは感動
細かいほんと小さな仕様の違いがたまにあるけど、サポートさんに聞いたらちゃんと対応策教えてくれるからそこは今のところ怖くないです
一番感動したのがオブジェクトに角度を与えると起こる形状の劣化が無くなってた(FLASHゲームみたいなスムーズな形を保ってる)

悪いところ
対応するエクステンションは必要最低限…例えば物理エンジンを載せたりすることは出来ない
自分のゲームがクソ重い…パソコンやそれなりなレベルのスマホなら動作は問題無いけど、ちょっと古いスマホになると途端にゲームが重くなる

って感じです
一番最後のは自分の作り方の問題だと思うので、気にしないでください
0060名前は開発中のものです。2013/09/01(日) 10:26:14.43ID:Z1MXd/Sx
自分も買ってみたけど対応エクステ少ないのが辛いね・・・
0061名前は開発中のものです。2013/09/01(日) 17:13:52.87ID:xZUM5zRn
本家フォーラムでリクエスト受け付けてるので、要望が集まればAndroid用にコンバートしてくれるかも。
Box2Dについては既にAndroid用を計画してるけど既存をコンバートするか新オブジェクトとして作るかまだ決めかねているようです。
MMF2のAndroidは(iOSも)GPUでハードウェアアクセラレーションを効かせるのが前提なので、古い機種だとGPUもショボくなるので結局スピードは期待できないということだと思います。
0062名前は開発中のものです。2013/09/01(日) 17:31:42.14ID:u5WSkSif
良くも悪くもエクステンションに頼っているのがこのソフトの特徴だな
基本でもっとカバーできる様になって欲しいけど無理だろうな
0063名前は開発中のものです。2013/09/01(日) 22:01:37.77ID:lSzp/vHk
>>61
なるほど、となると古いのは切り捨てるか、それとも作るジャンルの方向転換した方が良いかもしれませんね
製作中のバリバリなアクションは一年くらい寝かせて、その間にお手軽な物を練習に作ってみます
0064名前は開発中のものです。2013/09/02(月) 17:58:16.79ID:UIsr12mZ
>>59
詳しくありがと
重いのは困るから全編ドット絵で頑張る
0065名前は開発中のものです。2013/09/02(月) 21:18:57.42ID:bT48DQCW
>>62
「エクステンションを作りやすい」のが特徴だと思うぞ
0066名前は開発中のものです。2013/09/03(火) 07:32:54.97ID:9kaMZW+A
>>65
ではもっと日本人の中でエクステンションを公開するやつがいても良いと思うのだがな
こういうプラグインに頼りすぎるソフトはどれも本体の改革が進まない使いにくいツールになりがちに
というかエクステンションを存続される為にあえて本体の機能をバージョンアップしないというか

個人がバラバラに公開しているエクステンションは説明もサポートも不十分な物が多いから使い出すと何かと時間を取られてしまう
それは初心者だと更に難解に思えるだろうし

そういう理由も一つにあって日本ではいまいちこのツールが普及しないのではないかな
0067名前は開発中のものです。2013/09/03(火) 13:59:48.25ID:AhTSKJU2
>>66
そもそも日本でもっとドバーっと普及してたら
自作エクステンション公開する日本人がもっといてもいいという意見も賛成出来るんだが……
鶏が先か卵が先かって話になりそうだ
0068名前は開発中のものです。2013/09/03(火) 20:54:56.56ID:9kaMZW+A
エクステンションが使えない日本語版は本家の劣化コピーと感じてしまうオレがいる
どうもプログラムしなくてもゲームが作れるっていうやや間違ったキャッチコピーが失敗の原因ではないかな?

実際やってることはプログラムコードがアイコンに置き換わっただけで、頭の中はまさにプログラマーのそれが要求されるというミスマッチ

すこし凝った事をしようとするとデフォルトの機能が弱いからエクステンションの登場だけど個々の機能説明も貧弱だから余計に混乱する
エクステンション集めで疲れきって満足してかんじんのゲーム制作を放置した人は多いはず

そんなわけで習得してゲーム制作が楽しくなる前に挫折するパターンでユーザーが増えない
0069名前は開発中のものです。2013/09/03(火) 21:39:53.16ID:Z8EaIb1a
それより素材集め素材作りで力尽きるわw
エクステンションはそもそもサッパリ分からんから触れてないけどベルトスクロールの基本的なところはできたぞ
かなり労力使うことは間違いないけど
0070名前は開発中のものです。2013/09/04(水) 09:47:40.64ID:UZvYeWFh
個人的にジャンプアクションで重要度の高い奴こんな感じだな
<最重要>
アクティブオブジェクト、PMO
<重要>
カウンター、ジョイパッド、クリックチーム動作コントローラー

覚えておきたいテクニックは
wikiのはい2人組み作ってかな?
0071名前は開発中のものです。2013/09/05(木) 03:13:07.92ID:eXjCIOhd
2.5でるのか
0072名前は開発中のものです。2013/09/05(木) 05:06:43.42ID:8mde2+Aj
ちょくちょくアップデートされるけど何が変わったのかわからない
2.5で何が変わるのか・・・・
アクション作ってるけど>>70にあるのとSave.iniだけで今のところ困らないな
0073名前は開発中のものです。2013/09/05(木) 21:21:25.89ID:YvFzrIgQ
>>72
聞くところによれば2D物理エンジンとlacewingが標準搭載になるそうな……
ネトゲも作りやすくなって超ゆめがひろがりんぐ!!!!!
0074名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 07:09:26.98ID:YxETn4XY
ネットランキングとかスコアで競わせるのさえ自分には敷居が高かったから
自前でサーバーとか用意しなくて良いのが本当ならありがたい
0075名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 16:20:52.92ID:u0WkN0Kq
ネットできるエクステンションあったけど結局最後まで使い方わからなかったな
標準搭載はいいけど素人にどれだけ使いやすいかが気になるね
2D物理エンジンがよくわからないけどPMOとは全然違う?
0076名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 16:29:50.13ID:lY2G2X1P
>>75
物理エンジンはBox2Dを組み込むらしいけど
現行のエクステンション版のBox2Dでも、海原川背みたいなのが結構楽に作れたよ
起動に.NETFramework3.5以降が要るけど……
0077名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 17:20:12.23ID:05yQ1hlm
>>75
要するに制御しなくてもそれなりに綺麗に動いてくれる様になるわけね
内部処理で計算してくれるから面倒な計算が必要なくなる

ところで誰か倍精度計算機の使い方を教えてください…何を打っても数値と文字列が混ざってるとか言ってエラーになる。
0078名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 18:44:43.02ID:u0WkN0Kq
>>76-77
仕組みはよくわからないけど便利そうってのはわかった
来たら触って見ればわかりそうかな
心配なのはPMO使わないと未だにキャラが壁にめり込むからPMOと併用できるかどうかかな
0079名前は開発中のものです。2013/09/06(金) 21:19:24.37ID:XgZh8yOr
>>77
関数は文字列扱いになってるから関数内の数値はStr$()で文字列に、関数全体はVal()で囲って数値に変換。
0080名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 18:49:43.88ID:yNEwEktF
サウンドコマンドでMP3の音が出ないことってありますか?
デスクトップで開くと鳴るのに、ノートで開くと鳴りません。
0081名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 22:09:28.24ID:4Xs5HH68
STGぽいものを作ろうとしたが、自機の初期位置設定がなかなかうまくいかず
色々試行錯誤してみたのち
「フレーム開始直後では反映されず、タイマー回して00-23以降だと反映される」
ことがわかった。
よくわからないが、きっとそういうものなのだろう。
0082名前は開発中のものです。2013/09/07(土) 22:10:46.69ID:d4oBJcM1
>>80
MP3はSWFやAndroidエクスポーター等に入っているMP3のサウンドフィルタがないと再生できません。
もしエディタから実行している場合はノートの方にはインストールされていない可能性があります。

Androidエクスポーターのヘルプを読むと、WindowsでMP3を鳴らす時はWindowsのデコードAPIを呼んでいるだけらしいので
PCにインストールされているコーデックに依存するそうです(ただし通常MP3コーデックは標準で入っている)。
ビルドしたEXEで鳴らない場合はそこを確認してみてください。

ただ個人的にはMP3よりOGGで鳴らしたほうが安定していると思います。
0083名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 06:20:22.48ID:qN4YLI6I
質問させて下さい

これから購入を考えている素人なのですが、
今自分で考えているようなゲームは、このソフトで作れるのでしょうか?
具体的な形をいいますと…
ADVパート+陣取りゲーム形式のものになりまして
ミニゲームが終わればまたADVパートに戻り、またゲームに…
と言った流れの物を構想しております

本当に初歩的な質問で申し訳ございません
どうぞよろしくお願いいたします
0084名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 06:54:07.97ID:tBT7tKxC
大量の日本語を扱うのは向いていないソフトだと思うのだが、他の人はどうかな?
アドベンチャー部分が大変そうなんだが…
0085名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 07:42:50.63ID:WqXkdpQ1
日本語表示するくらいなら簡単じゃないの?
他のそれ専門のツールよりは面倒ってだけで。
いや、自分は単なるアクションゲームしか作ってないから文字関係は全然分かんないんですがね…
0086名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 08:29:44.32ID:pVvXf2Ld
まあどんなゲームでもほとんど作れるよね
経験とアイデアと根気があれば
3年いじってて思った
0087名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 09:30:34.87ID:Apt5VNlO
純粋にRPGやAVG作るならRPGツクールや
吉里吉里とか使った方がいいってのはある
>>83の場合はMMF2の方がいいような気もするが
陣取り部分を作る為のエクステンションとかはあるけど
それを使った実際の作り方を学ぶのに凄い苦労しそうな気がする
海外にはサンプルとかあるだろうけど
0088名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 19:42:55.05ID:ENl6TGi8
>>82
EXEにして試してみます。助言感謝します。
0089名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 20:06:28.02ID:95OaXc43
これから購入して日本語の資料がほぼ無いゲームを作るってのは厳しいだろうな…
何年かかっても良いというなら後は根気との戦い
0090名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 20:13:08.05ID:kwBnyRWZ
>日本語の資料がほぼ無い
そんなソフトあるんだ
そういうソフトを選ぶのはかなりの
覚悟が必要だね
0091名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 20:47:54.29ID:tBT7tKxC
まさにMMF2の事じゃないかな
ユーザーのHpとかほぼないし
自分は途中でFlashとUnity に行っちゃったけど

確実に言えるのはMMF でゲーム作れるのはプログラム出来る人だよ
MMF でも敵のアルゴリズムなんか自作するんだから、それならもう普通にプログラム打ち込んだほうが速い気がするのだが

別にここを荒らすつもりは無いが、今のままだと中途半端なんだ、ツクールくらい自動で動くわけでもないし
単にプログラムが文字ではなくアイコンに変わってるだけなので余計にまどろこしい感じに
そこに疑問を感じる人はいると思うがな
0092832013/09/08(日) 21:12:16.81ID:qN4YLI6I
御意見、ありがとうございます

出来ることは出来るけど…といった感じでしょうか…
自分でもサンプルのようなものを探しては見たのですが
陣取り形式のゲームを作ってる人っていないなぁとは思ってました。

もう少し、いろいろと調べてみようと思います
ありがとうございました!
0093名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 22:52:40.39ID:WqXkdpQ1
確かにmmf2は中途半端だと思うよ
これで例えば高速ループなんかを初心者でも簡単に扱えるようにしてもらえると
もっと作る人も増えると思うんだけど
通し番号?なにそれ?って自分も感じたからね
クリボーやノコノコを複数配置するのがこんなに難しかったなんて…
0094名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 03:47:46.07ID:kTTLZf9e
2.5ではその辺簡潔になってるといいね
0095名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 08:19:29.68ID:iF1kmXFh
変数ならまだしも配列的な概念がでだしてそれを理解してグリグリ出来る場合はもうプログラム書いたほうが速いからなまじで
最近は優秀なゲームエンジンが出まくってるから尚更

最低AIが標準搭載されて自動で敵が迷路を走り抜ける様な事が出来るくらいになったら良いのだが、皆ゲームで困る部分だから
エクステンションでそういうのはあるけどこれまた説明が皆無だったりするし

あまりにもブラッックボックスの部分が多いから、ユーザーもテキストや解説動画も多い他のソフトに行っちゃう
日本の公式はもっとヘルプやテクニックを公開していけば良いのに
既存の少ないユーザに有料でマニュアル販売しててもしょうがない
社員のオッサンが素人なりにゲームを作っていく過程をブログで公開し続けるだけでもかなり違う
0096名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 09:43:12.28ID:jcBgVDxR
>>91
やっぱりそんな感じのソフトなんだ…まあうすうす気付いてはいたけど
MMF2でならどんなゲームでも作れる自信はついたけど
今からプログラムとか俺には絶対無理
俺みたく文字苦手な人間にとってはMMF2はもう夢のようなツールよ
0097名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 15:07:30.98ID:yMZqCfhQ
あたかもすごい駄目環境みたいに言われてるけど
実際の所は「あと一歩」足りないだけでほぼ最良といっても過言無いツールだと思うよ
0098名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 15:31:50.46ID:Fc3BnsVp
作るゲーム内容による気もするけどな
0099名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 15:36:16.55ID:1RDk6UZ8
てか自由度は半端じゃなくね?作れないものはないんじゃないかってくらい
でも分かりづらい&難しいで半年休みもらっても完成させる自信すらない
0100名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 17:22:39.89ID:1ZGpaKhQ
2.5ってなに?
パッケージで出るの?
0101882013/09/09(月) 18:30:20.89ID:Istz/glN
MP3で音出ましたー!
答えてくれた紳士の方ありがとう!
0102名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 20:32:57.15ID:kTTLZf9e
>>100
こんなかんじらしい
http://prester.org/mmf2/?p=8611
0103名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 20:56:04.50ID:RTUc0/RW
クロスアップデートが未だに出ないのを見る限り日本語版の2.5は新規と同じ価格で購入するハメになりそう
0104名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 21:36:08.42ID:1ZGpaKhQ
>>102
トン

廉価版でるかなあ
0105名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 21:52:11.74ID:0zCOBNKZ
xbox、ps4 インディーズに対応したの出ないかな
0106名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 23:50:56.00ID:PzqZR8rF
最近MMF2の存在を知り講座動画と体験版で勉強している初心者です
キーを押すことで自機から弾が発射されるようイベントを組んでみました
現状ではキーを押すたびに弾が発射されるのですが、一秒ごとに一回しか打てない制限を設けたいと考えています
(弾がでたあと一秒間反動で打てない、みたいなのを設けたい)
イベントの条件で、一定間隔やアクションの制限など加えて試したところ
一秒ごとに弾を打てるのは最初だけで、弾を発射するたびに次打てるようになる間隔が長くなっていってしまいます
どなたか解決方法のご教授よろしくお願いします
0107名前は開発中のものです。2013/09/11(水) 10:30:20.74ID:ZKGDbUTq
>>106
前提条件としてfpsが初期設定の50だとします

・弾を撃てる条件は変数Aが0以下の時
・弾を発射したら変数Aに50を代入します
・変数が1以上の場合、毎フレーム1を引きます

変数とフラグの使い方を覚えると出来る幅が大きく広がるので頑張って下さい
wikiにあるテクニック集やそこからのリンク先に講座サイト等もありますよ
0108名前は開発中のものです。2013/09/11(水) 14:41:48.40ID:BM12kfCw
>>106
ux.getuploader.com/mmf/download/767/%E5%BC%BE%E7%99%BA%E5%B0%84%E9%96%93%E9%9A%94.mfa
こっちは変数を増やす方式だけど同じ内容のサンプルを作りました。
01091062013/09/11(水) 20:00:28.83ID:UOzpBgjY
サンプルまで用意していただいて、迅速かつ丁寧な回答に目からウロコです
全くのプログラミングの初心者である自分でも難なく理解することができました
講座サイトを読み渡り理解を深めようと思います ありがとうございました
0110名前は開発中のものです。2013/09/13(金) 12:27:27.15ID:8njY9Fht
アクティブといデフォ名のオブジェクトをグローバル化する
それを使用したフレームを大量にコピーし、ステージを作る
ステージが揃ったしスコア画面でも作るか、フレームを新規作成して高得点にはご褒美にバナナの画像を表示するようにしよう
すべてのイベントフレームのアクティブという名前のオブジェクトがバナナ画像に
0111名前は開発中のものです。2013/09/13(金) 14:52:44.04ID:+dnLdT10
>>110
「アクティブ」という名称のグローバルオブジェクトがあれば、それが存在しないフレームであっても新規作成したオブジェクトの名前は
「アクティブ 2」になるから、勝手に同期することは無いと思うのですが。
「アクティブ 2」を自分でグローバルに設定して且つ「アクティブ」に名前を変えたなら同期するのは分かるけど。
0112名前は開発中のものです。2013/09/13(金) 18:09:15.84ID:o7JnnFV+
グローバル化ってなんなんだ…
0113名前は開発中のものです。2013/09/13(金) 18:35:57.80ID:8njY9Fht
>>111
そうなんですか
名前を変えたのとデフォ名のままのが入り混じって、記憶がゴチャゴチャになってたのかもしれません
ただ、何回か新しいオブジェクトを作成してると以前作ったオブジェクトが新しいバナナに変わってる事があったのでビビってました
たぶんオブジェクトありすぎて自分が勘違いしてるのかもしれませんが
名前がデフォ名+数字のやつばかりで起こったので、これからは作った時に専用の名前に変えようと思った次第です
0114名前は開発中のものです。2013/09/14(土) 00:15:31.16ID:RsVeD4/e
きっと目を離した隙にバナナの妖精さんがいたずらしたんだろう
悪い子はどんどんバナナにしちゃうよ
0115名前は開発中のものです。2013/09/14(土) 08:59:47.62ID:qenK4Y+W
アンドロイドアプリ作ってるんですが
アプリケーションを終了コマンド使っても完全に終了しません
もしかしてアンドロアプリって手動でタスクから切らないと
アプリ側で完全に終了させる事は出来ない仕様ですか?
0116名前は開発中のものです。2013/09/14(土) 10:19:56.36ID:Nu7fV2aj
Androidの仕様ですね
0117名前は開発中のものです。2013/09/14(土) 11:32:04.42ID:vxFUAxfl
ピンボール動作でパチンコの玉みたいな動き作っているうちに
約3年ぶりに初心にかえってブロック崩し風に作ってみようと思ったら
購入当初はキモッって思ったPlayerに謎の愛着がわいていた自分に気がついた
0118名前は開発中のものです。2013/09/14(土) 12:45:17.98ID:qenK4Y+W
>>116
やっぱりそうですか。。
おとなしく終了ボタンを消して画面のレイアウト変える事にします
0119名前は開発中のものです。2013/09/16(月) 11:53:21.43ID:AQHVgwmL
去年からゲーム制作してるけど
システムが8割くらい出来てから「こんな出来でいいのか…?」と考えなおしてまた一から作り直す
その繰り返しでまた一作品も出来てないぜ ワイルドだろぉ?
0120名前は開発中のものです。2013/09/16(月) 16:01:31.52ID:AqeLB+0W
お前は俺かw
0121名前は開発中のものです。2013/09/16(月) 16:02:53.47ID:1IkphyV0
取りあえず作品を完成させることも大切かもしれない
0122名前は開発中のものです。2013/09/16(月) 20:42:41.95ID:TZO6bMML
まだまだだな!
俺は本当にゲームが作りたかったのか?
まで進化して始めて一人前の男だ!
0123名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 00:11:46.30ID:0LMM/Hie
>>122
今丁度そこに至った所だわw
0124名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 00:21:41.57ID:r5pXfAIW
自分で作って遊んで満足
0125名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 07:20:26.53ID:hmzxfj/l
作りたいものは色々あるが、具現化するための能力が無さすぎて困る
0126名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 11:42:34.90ID:p4jYtpB6
制作経験0なのにエロアクションという不純な動機ではじめたが
試作品から貰える要望と改善点が嬉しくて改良重ねていったら3年たったな
3年目にして開始したDLストアの自分の作品見た時は嬉しかった
ジャンプすら作れなかった初心者時代にここの住人がいなかったら挫折してたと思う
0127名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 16:44:33.15ID:HOxodvKa
iPhoneアプリでネットワークでお互い対戦できるゲームを作りたいのですが、
現時点で、それは可能ですか?アイフォン用のエクステンドは
結構充実してます?
0128名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 20:43:24.59ID:aHIszst8
簡単なSTGでも作って300円くらいで売ろうかな
0129名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 21:04:45.07ID:Jpa6OWF2
>>128
俺は299円で売ってやる、商売敵になってやる!
0130名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 22:08:16.32ID:AKtqxUJT
>>128,129
期待してるぞ!
0131名前は開発中のものです。2013/09/17(火) 22:28:28.12ID:W2KxL9jN
>>127
iPhone持ってないので実際に試したことはありませんがiOSエクスポーターにデフォで入ってる「Game Center Multiplayer オブジェクト
」でできるのではないかと思います。
0132名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:41:03.26ID:TCk8tDdU
質問です。
1,4,6,9,13,19・・・
などといった指定された秒数やフレームのタイミングで、アクティブオブジェクトが
光る方法はないでしょうか?

カウンターで常に実行で+1をし続け、
条件でカウンター数値=40,52,66
のときにアクティブが光るアニメに変わる、と指定したんですができません。
最初の40のときだけしか光りません。
0133名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:49:55.55ID:O/+mFpcx
>>132
まーどうせプロな方々が答えてくださるとは思うから適当な事言うけど
光るアニメを再生した後に別のアニメーションに戻さないと同じ光るアニメが再生されないと思う
フレーム0に戻しての連続再生ってできないよねこれ
0134名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:50:34.04ID:TCk8tDdU
追記です。
1,4,6,9,13,19・・・と指定の数が数百個以上あるので、
カウンター数値=1
カウンター数値=4
カウンター数値=6
・・・
といった具合に書き並べるとすごい条件だらけになり
修正が大変だったりで、もっとスマートな方法がないかと探しています。
0135名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:57:02.85ID:TCk8tDdU
>>133
40で光るアニメに変わってすぐもとアニメに表示は戻るんですが、
試しに「光るアニメが終了」でアニメを元のアニメに変更しもだめでした。
0136名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 14:24:46.10ID:3xMwrHDw
>>135
アニメーションを変える時は先頭に
復元→シーンケースをして初期化した方がエラー発生を防げると思います

カウンター数値は一定の法則なら
変数Aは1加算され続けるものとして
2つの一般値を比較を使い
変数A mod (基準値X+増加値Y)= 0

modは余りをだすという計算式なので
自分で好きなパターンの計算式組み立てると良いと思います
0137名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 15:08:11.33ID:TCk8tDdU
>>136
一定の法則の計算式ありがとうございます。

カウンター数値が、3,7,13,24,87,88,93,95など
不規則にこちらが指定した値のときにアクションを起こすのは
やっぱり条件でカウンター数値一つずつ羅列するしかないですかね?

条件で、「カウンター数値=3 or 7 or 13 or 24」…
のときにアクション起こす、みたいにできればいいのですが、だめでした。
0138名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 16:09:45.48ID:3xMwrHDw
>>137
wikiに比較演算子載ってますがいまいち使い方わからないので他の方法とる場合です

配列変数を使いあらかじめ数値データを入れておき
条件が達成される度に次の数字データを代入したらどうでしょうか?

iniや配列変数、リストや
devならデータグリッドあたりで

簡単なサンプル作ってみますね
0139名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 17:00:49.32ID:3xMwrHDw
オブジェクトBの変数を順番に参照していく方法
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/769/%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E9%96%93%E9%9A%94%E3%81%A7%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E5%A4%89%E6%9B%B4.mfa

orの使い方わからないのでその場しのぎの対策です
0140名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 17:37:34.91ID:TCk8tDdU
>>138
>>139

サンプルまでありがとうございます。

変数を順番に参照していく方法便利ですね。初めて知りました。
変数の使用数制限がありますが、敵のアニメパターンの切り替えなどでは重宝しますね。
ところで、 AltValN はどういった意味なのでしょうか?初心者ですみません。
0141名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 19:00:31.80ID:3xMwrHDw
>>140
AltValNはインデックスで参照という意味です
固定じゃなく数値で指定する変数を変えれるんですね
変数A=0、変数B=1、変数C=2のように
>>139ではオブジェクトを点滅させる度に
グローバル変数Bに1を加算して
参照する変数をA→B→Cと次々切り替えています
0142名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 19:47:42.85ID:TCk8tDdU
>>141
これはまた一つ勉強になりました。
今後これを使っていく頻度が増えそうです。
解説ありがとうございます。
0143名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 21:56:53.18ID:He/3DIWz
133だけどもはや何が語られてるのかすら分からん(+_+)
でもほんと親切だなーここは
0144名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 22:06:52.96ID:67GilVNi
偶然暇な人がいたりするとこうなるよねw
いつもこうなら良いんだがー
解説書が何冊も出るくらい盛り上がれば良かったのに
0145名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 22:43:09.57ID:hvCUKhu8
サウンドの「主音量」で、同時に5曲の音の大きさを変更しているのですが、
そのうちの1曲だけ、この主音量の影響を受けさせないことはできますか?
0146名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 20:30:11.15ID:YtsW5Exq
>>145
5つの曲を別々のチャンネルで再生紙し、変更したい曲のチャンネルの音量だけ変えれば良いと思います
0147名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 07:53:53.21ID:A1CQbKrE
そんなテクがありましたか!ありがとうございます!
0148名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 11:15:29.27ID:bIPeh9VG
アンドロイドのアプリって画面のサイズ何:何ぐらいにしたらいいですか?機種の個体差が結構ありますよね?
全体に引き延ばすが無難かもしれないですが、これだと機種によって画像が縦長や横長になる事があるんですよね…
みんなどんな設定にしてるんだろ
0149名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 21:07:02.47ID:1E6LkF5a
>>148
その質問だけは勘弁な!
0150名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 22:56:56.90ID:bIPeh9VG
みんなそこは困ってるって感じなんですね…
0151名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 00:36:06.27ID:8lOKnoPT
・・・
0152名前は開発中のものです。2013/09/26(木) 17:19:12.89ID:/5cMkret
アクティブオブジェクトに画像を登録するとあっというまに
2GBいきそうなんですがリサイズやコマ数下げる以外で
なにか対処できるアイディアないでしょうか?
0153名前は開発中のものです。2013/09/26(木) 20:19:26.76ID:5lL9Sl5w
一体どんな画像なんだ
01541522013/09/26(木) 21:22:20.02ID:/5cMkret
一つ一つは大した画像じゃないんですがパターンが多くて増えそうなんです
0155名前は開発中のものです。2013/09/26(木) 21:36:40.70ID:6d22qnpf
>>154
・色数を下げる
・アルファチャンネルを使わない
・MMF2.5ではMFAのサイズ削減が言われているのでそれに期待する

ってところですかね
0156名前は開発中のものです。2013/09/26(木) 22:30:16.65ID:FMFJQ8Gd
すみません、またサウンドの質問をしてもいいでしょうか?

フレームを切り替えると、もとのフレームの主音量変化が影響してしまうのですが
これを防ぐ方法はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています