汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/06/28(金) 16:59:33.60ID:Re0Xf8nX■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0308名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 20:31:21.53ID:9+uFvLJF0309名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 20:37:58.69ID:YX4t/P6Wあい
wikiで翻訳してくれてるようでそれはありがたい
0310名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 20:45:34.59ID:jMXI4Vk1>>308 さんのおっしゃる通り、ヘルプはあまりアテになりません。日本語版を買えば日本語のヘルプは一応ついてくると思いますが……
wikiを参考にしたり、色々なオブジェクトを実際に置いてみてどんな事が出来るかを実際に確かめてみるのが良いかと思います。
0311名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 20:57:31.85ID:YX4t/P6Wそうですね
参考になる講座サイトとかも探してますが、なかなかありませんね。
サンプル作った後は、自分で覚えていくしかないのかも。
0312名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 21:06:47.50ID:WqILBisI情報も少ないし書籍も無いし
かなりのガッツが試される!
ひょっとしたら他のプログラム言語でゲーム作りの概念を頭にいれてから戻ってくるというマゾイ方法が有効かもね
0313名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 22:35:38.45ID:Tf4ZfMtA0314名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 01:41:49.51ID:jcRUKflN流石にMMF2のイベント全てをカバーする事は出来ない気が……
0315名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 07:42:19.20ID:3oXOj4s/0316名前は開発中のものです。
2013/11/08(金) 09:49:15.66ID:8HCO25jZフレームに存在しないオブジェクトを外からそのフレームに読み込む命令を探しています
もしあるのでしたら教えてください
よろしくおねがいします
0317名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 12:16:46.38ID:AxEXuUd/0318名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 12:33:23.04ID:eX/FF2oc0319名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 13:15:40.69ID:AxEXuUd/0320名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 13:30:01.29ID:eX/FF2oc0321名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 19:15:54.65ID:lulYpeDuフォントって指定するとどうなるの?
ゲームに同梱されるの?
0322名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 19:52:51.96ID:6Tjq9I9P0323名前は開発中のものです。
2013/11/10(日) 03:46:10.27ID:hBjRBoND同梱させるエクステンションがあるのか
つまりは指定だけしても、そのPCにそのフォントがないと表示されないということかね
0324名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 22:24:43.39ID:O1rjyR2q自分はミニゲームしかまだ作れてないです
0325名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 11:19:18.87ID:MLFjc5sH0326名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 11:32:51.14ID:GMvZN7AK0327名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 11:48:52.51ID:9xdvPhGp0328名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 12:11:42.58ID:lMK6y8IV0329名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 13:26:35.05ID:kPtKu52A0330名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 17:20:31.20ID:nWXi/hQn2.5の情報が出てるからどうすればいいのかわからないよ…
0331名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 19:58:34.89ID:ISdJVnNV"現在選択されてる行に、○○という言葉があるかどうか"を調べられますか?
"フラグ"の所に何を入れるか、これによってどういう値が帰ってくるか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
0332名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 20:11:13.99ID:nCutmL3Swikiに解説が載っています。
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%D8%A5%EB%A5%D7%C6%FC%CB%DC%B8%EC%CC%F5%2FThe%20List%20Object%2FExpressions
2番目のパラメータはリストの何行目から検索を開始するかの指定です。
0333名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 20:40:02.19ID:ISdJVnNVおぉ!wiki素晴らしいです!
ありがとうございます\(^o^)/
0334名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 20:40:19.03ID:ldz7abs8Active Direct Showの動画のロードと再生で、
動画を再生中に、その動画を止めて次につなげる新しい動画をロード再生するとき、
何かスムーズに読み込まれないというか、チラっといかにも停止してロードみたいなふうになってしまいます
吉里吉里やLiveMakerみたいに、
動画をスムーズに新しい動画に切り替わるようなことはできないでしょうか?
0335名前は開発中のものです。
2013/11/12(火) 23:24:39.57ID:nCutmL3Sオブジェクトを2個用意して2個目に次の動画をロードしておき、
前の動画が終わる直前に次の動画をロードしているオブジェクトで再生を開始(何秒前から始めるかは切り替えに要する時間で調整)。
開始だともたつく場合は2個目の動画も裏で同時に再生しておき(音はミュート)、再生開始の代わりに再生位置を0に戻すようにしてもいいかもしれません。
あと、動画の読み込みが早いように、デコードが速いコーデックで圧縮するのも手です(圧縮率は低くなりますが)。
0336名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 00:09:38.97ID:7/+FeTU/うわあすごい!本当に綺麗に動画つながりました。
これで心置きなくがっつりMMF2で制作できます。
ありがとうございました。
0337名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 10:40:08.24ID:6NKWbbLp0338名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 14:22:01.58ID:ivs0HtpB0339名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 17:07:59.70ID:U7wzBd1S0340名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 17:57:01.90ID:5drtSqJF0341名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 17:59:10.01ID:WU+ThmRZ0342名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 10:34:30.95ID:mlzj3S8/apkファイルを出力する法方がわかりません。
追加されたヘルプの通りに環境設定を見ているのですが
adroid用の設定項目が出てきません。
ビルドするだけでOKです!
みたいなことかいてるけど
アプリケーションのビルド方法にadroidなんて項目もでこないし・・・
もしよろしければ
実際にどういう手順で何をすればよいか教えて頂けると
嬉しいのですが・・・
エクスポーター、JAVA、SDKのインストールまでは
できてるはずなのですが、それ以降のことが
ヘルプでは省略されているのか、順不同に書かれているのか
さっぱりわけがわからないのです。
0343名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 11:00:05.32ID:UdL/zjZ1ワークスペースツールバーのプロジェクト名の所をクリックしてプロパティを表示、
ビルドの種類から「Android / OUYAアプリケーション」を選択・・・はしてるよね?
0344名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 21:27:20.19ID:nlK0uGavアンドロSDKのセットアップが面倒くさかったくらいで後は楽だったのは覚えてるよ
たぶん何か見落としてる事があるんだと思う
0345名前は開発中のものです。
2013/11/16(土) 23:08:08.21ID:mlzj3S8/>ビルドの種類から「Android / OUYAアプリケーション」を選択
えと、EXEアプリケーションとか、スクリーンセーバーとかと一緒にでてくるはずなんですよね?
それが出てこないのですよ。
環境設定のディレクトリパスを入れる所も、JAVA何とかしか出てこないです。
>>344
>アンドロSDKのセットアップが面倒くさかったくらいで
4.0は必須ということで、4.0から上最新バージョンまでをチェックして
後は最初からチェックされているものをインストールしているのですが・・・
他にも何かチェックを入れないといけないのかな。
0346名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 10:13:54.02ID:Lw4tipNRビルドの選択肢にandroidが出ないという事は、エクスポーターのインストール時に何か不具合が起きているのかも。
もう一度インストールし直してみるとか、その際オフライン登録にしていない事を確認してみると良いかも知れません。
0347名前は開発中のものです。
2013/11/17(日) 17:20:36.10ID:QXOblPHa>ビルドの選択肢にandroidが出ないという事は
ああ・・・
やっぱりインストールしただけで表示されるものなのですね。
もう3回くらいやり直したので
うちの環境とはソリがあわないということなのかもしれません。
ヘルプとアンインストーラだけは増えたんだけど。
皆様、相談に乗ってくださり、ありがとうございました。
0348名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 13:53:02.36ID:kRqrQFeBポイント欲しさで一番高額だったMultimediaFusion2Developerを欲しいと応募したら当たって
それ以来一切手付けてなかったけどiosゲーも制作出来ると最近知ってちょっと興味湧いてきたぞ
とりあえずインストールだ
0349名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 17:18:58.24ID:4VL7gwyRそしたらまずMacPCを買おうか
0350名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 22:39:08.27ID:7yoxDL7H0351名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 08:38:08.21ID:St4RlPGx0352名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 09:02:43.26ID:003tW/5yhttp://store.steampowered.com/app/248170
0353名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 10:00:20.23ID:p/Kxt6V7何気にイベントエディタで選択位置が十字に明るくなるのいいね
0354名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 16:50:01.52ID:kDbPSeN5軽くなったりするの?
0355名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 17:09:30.59ID:XZw46SIb0356名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 19:42:34.35ID:mC1gHPNM日本語環境でHWAが扱えるようになるのを
ゴミゲー作りながらずっと待ってたんだ……
0357名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 21:07:08.58ID:wMLdURFP自分もこの冬から頑張るわ
0358名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 22:04:03.19ID:yPFUzwLa0359名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 22:04:50.63ID:3BEY/wnM0360名前は開発中のものです。
2013/11/19(火) 23:59:06.17ID:21m2ly7q7年間あっためてきた力作をお見舞いしますよ。
0361名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 02:18:24.27ID:gEwP1ytN皆でいいもの作ろうぜ!
0362名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 10:13:02.57ID:RzMWHZoY0363名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 12:33:24.29ID:o/d9Uv6w特定のレバー(キー)動作+ボタンというような入力がなされた時に
アクションを起こす、っていう実装ってどうにかしてできないでしょうか?
精度とか先行入力、ずらし押しどうのというような細かい再現ではなく、
単に1秒を60Fに割り、一定時間以内にレバー+ボタンの動作が正しければ
それを条件に特定のアクションが起こる、という程度のもので良いのですが・・・。
0364名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 15:44:47.70ID:0yTq7cne今のところ入力と動きをグループ分けして、入力によってフラグを立てて、
そのフラグに対して動きを設定してるけど後々面倒なことにならないか不安
この手の定石を知りたい
0365名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 16:34:17.61ID:fDFzbnnv変数を組み合わせて使えばいいですよ。例えば、
・方向キー下を押している間は変数aを1に変更
・変数aが1から20までの間は+1
・変数aが21になったら0に戻す
・変数aが1から20の間に方向キー右が押されたら変数aを0に戻して変数bを1に変更
・変数bが1から20までの間は+1
・変数bが21になったら0に戻す
・変数bが1から20の間にボタン@を押すとアクション発動
即興ですが、組み方によってはもっとスマートにできると思います。
サンプル組んだんですが忍者修行中とやらでURL書き込みできずorz
アプロダに上がってます。ファイル名はcommandact.mfaで。
0366名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 23:41:27.67ID:Qg5s+QW50367名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 03:08:54.48ID:57YDEvou入力に結構フレキシブルに対応できると思うので、格ゲーを制作される方の手助けになればと。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/781/commandact_flexible.mfa
0368名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 15:14:44.98ID:FDLKoPwy定石かどうかわからないが
各種動作をグループ化と「状態用」変数Aを使っている
グループ化して動作の前に変数Aをチェックして
その動作を許可するならグループをアクティブ化
許可しないならグループを非アクティブ化
この方法だと気が変わった時に最初のアクティブ条件だけ変えれば良いので
個人的には楽
0369名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 22:17:51.07ID:57YDEvouhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/782/commandact_flexible.mfa
0370名前は開発中のものです。
2013/11/21(木) 22:57:21.67ID:5cngG9+j凄い!
乙です
0371名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 12:55:18.17ID:gcxr9vaa0372名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 14:04:50.45ID:xg6zR2ND0373名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 17:53:27.60ID:CWlf9tV0そ、そういうのは無しなのかな
0374名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 19:37:18.57ID:PLSuh8O00375名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 19:59:23.70ID:fEZlZxyj一定期間内にMF2を買った人なら無料で2.5にアップグレードできるとも
0376名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 20:23:47.78ID:q16eaZe90377名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 05:24:38.03ID:6tk15zye飽きる気配が全然しないぞ俺
0378名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 09:01:56.40ID:HbOC5yev俺にとっても数年使い続けても飽きていない最高の廃ゲーかもしれんw
作品を遊んでくれた人の反応は応援だろうが批判だろうがモチベーション上がる
とてつもない中毒性があるw
0379363
2013/11/25(月) 17:55:46.04ID:VznzYBQsサンプルありがとうございます、拝見させて頂きました。
今から頑張って組んで実装してみようと思います。
0380名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 21:10:58.53ID:nxARpuu1http://ux.getuploader.com/mmf/download/783/commandact_flexible_2.mfa
こちらの方が動作が軽くて分かりやすいと思います。
0381名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 21:45:10.31ID:Zsh1q9l9よければ使い心地をお聞きしたいです
0382名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 22:17:22.28ID:BTNKGuDe0383名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 22:41:20.43ID:Zsh1q9l9あれ、何かおかしいですか?
タブレットでこのソフト動かしたときの使い心地を聞きたかったんですが…
0384名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 23:45:09.47ID:MZz0RhpTてっきりタブレット自体の感想を 求めてるのかと。
自分は持ってないから想像になりますが、殆どの作業をマウスでするソフトだけど、それをタッチに置き換えるのは不便なところもあるんじゃないでしょうか。エディタのスクロールとか。
それにやっぱりキーボードはあった方がいいでしょうしね。
0385名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 00:46:06.81ID:zSxFCu9Fフレーム1で画像を破壊し、フレーム2へいきます。
そこからまたフレーム1へ行くと、画像が破壊されたままになってます。
MMF上のF8で試すと問題なく破壊された画像も戻っているのですが
EXEにするとこのような現象が出てしまいます。
どなたかわかる方はいますか?
0386名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 01:05:18.54ID:ckJ9a/8wmfaを提示できますか?
0387名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 01:59:10.28ID:spw2OzOu0388名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 02:27:32.63ID:G8e3kLXc0389385
2013/11/29(金) 08:44:10.07ID:JXyNLidc重いデータのため難しいです。すみません。
>>388
画像は、開始時に作成、並びに、開始時に表示をしています。
この「開始」とはゲームをはじめた瞬間を指しているのですか?
フレーム毎の開始を指してると思って作ってたのですが…(:.;゚;Д;゚;.:)
でも、F8で試すとちゃんとフレーム毎に全てリセットされます。
例えば、フレーム1で「5秒になったら画像を表示する」を設定して、フレーム2からフレーム1へ戻ると画像は表示されません。
でも、「5秒以上で画像を表示する」に設定をすると、フレームをどんなに時間をかけて飛ぼうが表示されます。
コマンドの機能はグローバルに動くってことなんですか?
しつこいようですが、こちらもF8で試すと問題なくフレーム毎に全てリセットされます。
0390名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 11:22:31.57ID:VtjNbG7p実行ファイル見ないと憶測でしか言えないが
「5秒になったら画像を表示する」ってこの5秒は
アプリケーションが実行されてからカウントされている5秒じゃないかな?
フレーム開始時に1度だけタイマーを0にしてみたらどう?
0391名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 12:32:43.29ID:kAZn0wmbなるほど!!!
それなら簡単に修正できますね。
ありがとうございます。
ただ、それ以外にも不都合が多くありそうで辛いです…
MMF上のF8とexeでフレーム間の処理が変わるのはちょっと…
1年半かけて作ってるので、もうチェックしようがないです。
0392名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 12:37:23.27ID:fBOLfP2q不具合を放置で作りまくったってこと?
0393名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 12:48:39.33ID:kAZn0wmb基本はF7でチェックをして、全体を通してのチェックはF8でやってました。
30ほどあるフレームを多様に行き来するので、もう何とも…(´・ω・`)
でも>>390さんの方法でフレーム毎の開始から起こる不具合は取り除けそうなので
それだけでも大変ありがたかったです。
0394名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 17:37:30.12ID:ckJ9a/8wタイマーがグローバルで動くなんて聞いたこと無いけど・・・。
「例えば〜」で書かれている内容を組んでみたけど(同じ組み方かは分からない)、EXEでも問題ないです。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/784/timer_not_bug.zip
ゲーム本体は無理でも、その例示された方のサンプルは提示できませんか?
0395名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 19:36:04.93ID:spw2OzOu0396名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 19:40:03.98ID:PU5dpUF4俺貧乏だから2000円ぐらいだったら嬉しかった
0397名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 19:46:43.45ID:spw2OzOu0398名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 00:54:58.90ID:XitptqMA0399名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 02:49:31.02ID:3uV2PxRDごめんtimerxと混同していました
0400名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 11:10:47.78ID:THyY110rアマで買ったmmf2日本語版は
アップデート対象外なん?
新規購入扱い?399ドル!?
そんな〜
0401名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 12:44:49.84ID:0F9n/qwWなにー
0402名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 12:55:34.84ID:iSrAaLQu高いな…
steamだったら安いだろうと勝手に思い込んでたよ
0403名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 21:19:07.83ID:3bgkgH44画面が一瞬出てすぐ消えてしまうんですが
どんな原因が考えられますか?
ビルドは普通にできるしビルド後のゲームもできてます
フレームを実行だけができません
0404名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 21:20:41.84ID:3bgkgH44フレーム名を変更して試してみたら出来ました
なんだったんだ
0405名前は開発中のものです。
2013/12/01(日) 00:07:08.99ID:I7+OV6szわざわざ作っていただいてすみませんm(._,m)
例示で出したものは、ゲーム本体の中で起こる現象なので
その部分だけ抜き出しても正常に機能しないと思われますm(._,m)
グローバルに動かないとするならば
私の組み方の問題だと思いますので、原因究明に専念したいと思います。
お騒がせして本当に申し訳ありません。
0406名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 01:26:03.74ID:feqRzpZw自分で日本語のランゲージファイル作れるってだけだよね?
0407名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 03:20:15.08ID:sXBwdM+l■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています