トップページgamedev
1001コメント350KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/06/28(金) 16:59:33.60ID:Re0Xf8nX
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352461000/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/
0155名前は開発中のものです。2013/09/26(木) 21:36:40.70ID:6d22qnpf
>>154
・色数を下げる
・アルファチャンネルを使わない
・MMF2.5ではMFAのサイズ削減が言われているのでそれに期待する

ってところですかね
0156名前は開発中のものです。2013/09/26(木) 22:30:16.65ID:FMFJQ8Gd
すみません、またサウンドの質問をしてもいいでしょうか?

フレームを切り替えると、もとのフレームの主音量変化が影響してしまうのですが
これを防ぐ方法はありますか?
0157名前は開発中のものです。2013/09/26(木) 23:27:46.69ID:2IKbohNx
>>156
フレーム開始時に主音量を変更するのではダメなんです?
0158名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 10:30:14.85ID:1s3gq+Nd
>>157
あーなるほど!
本当に助かりました。
サウンド一つ一つの名前を指定して音量を変えるところでした…
ありがとうございます!!
0159名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 22:08:11.50ID:iV92zJIj
これでゲーム作ったら売ってもいいの?
一発当てたいとか無理かな
0160名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 22:20:00.78ID:VVB3KDpH
>>159
売ってもいい
ただしStandard版はMMF2のロゴ入れたりしなきゃダメ
0161名前は開発中のものです。2013/09/27(金) 22:26:09.40ID:Szqqxm5U
ありがとうございます
気付かないだけでMMF2制のゲームって多そうですね頑張って勉強します
0162名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 09:55:58.62ID:UZjs+70y
一発当てるってもMMF2では無理っぽい気もするが…
0163名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 10:53:41.09ID:Xq1HExAK
エロアクションで結構売ってる人いなかったっけ?
体験版でえらいバグ多かったけど
最後まで作ったってだけで俺とは大違いだ
0164名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 10:55:57.93ID:H/UYfhTK
ストーリーが良ければヒットする可能性はある
しかしストーリーを見せたいならアクションやシューティングは避けるべき
という訳でRPGを作るのが一番無難だな
0165名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 11:56:45.73ID:qkoa25h5
GIRLvsGIRLってのがMMF2製で、最近知る限りでは売れてたと思う。
エロだが無名なのに一か月で3千本も売れてた…2千円もしてて…ゴクリ

一発当てるというのがどの程度の規模かわからないが、やれることはやれるだろ。
>>161もがんばれ
0166名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 12:07:37.33ID:FbBmIM+h
actで3000dlは自分では成功だと思ってる
日本語版mmf2発売日に買って今年までずっと開発していたけど
actはジャンプ1ドット変えただけでステージバランス変わるから根気いるかも
RPGの制作経験0だからそっちの苦労は知らない
0167名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 12:22:57.11ID:O2khD9u7
>>160
あのロゴって大きいサイズとちっこいサイズあるけど
ちっこいのだけちょんと載せるだけでもいいのかな?
あとエンディングだけでもいいのかな?
0168名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 12:55:28.17ID:FbBmIM+h
>>167
代理店のサポートのライセンス契約あるから見てみるといいよ
dev版は必要ない
0169名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 13:15:43.59ID:H/UYfhTK
今からdev版買うか2.5まで待つか迷う
dev版の機能全部そのまま使えるなら2.5一択なんだけど、そう甘くないんだろうなぁ・・
0170名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 13:28:39.76ID:O2khD9u7
>>168
了解、thnx
0171名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 15:26:45.25ID:6vFJw2RK
MMF2からアップグレードできるメジャーアップデートて感じだから大丈夫じゃないかな
アップグレード料がいくらになるかはわからんが
0172名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 16:29:50.54ID:FbBmIM+h
日本語版dev買うくらいなら英語版のほうが良い気がするな
日本語版MMF2→日本語版DEV→英語版DEVと乗り換えていったけど
自分自身の技術の成長もあっただろうが
エクステンションで英語版は処理がしやすい
個人的にはForeach文が使えると通し番号が用済みになるので重宝している
0173名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 16:53:49.93ID:FbBmIM+h
個人的にDEV版メリットは
ロイヤリティフリー、ロゴおよびクレジット表示不要で商用配布
データグリッド
(表計算ソフトのようなグリッド方式でデータを表示します)
この2点が強力だと思う

データグリッドは例えば
X軸を敵の種類、Y軸を敵のパラメータの様に使えば
一覧で修正も容易になる

数値に変換する場合は
Val(Text$( "データグリッドオブジェクト", x, y))

文字列ならそのまま使えば良い

値段が3倍ほど違うのでこの手の便利機能に魅力感じるかどうかだろうけど
英語版は日本語版の上位版みたいなものなので英単語が読めるならそっちがお勧め

英語版でもコメントは日本語で書ける(変数名やグループ名は文字化けする)ので意外と言葉の壁は低いと思う
0174名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 17:03:09.50ID:kp4rowCm
そういやsteam Greenlightでリリースしそうな気配だな
そしたらセールのときに買おうかな
0175名前は開発中のものです。2013/09/28(土) 18:21:55.50ID:6vFJw2RK
あ、mmf2.5からはUNICODE版のみになるみたいだから英語版買うメリットなくなるかも
0176名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 10:16:09.92ID:KCG5Payb
UNICODE版て日本語も予定されてるのかな?
steamでおま国されなきゃいいけど…
0177名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 12:14:32.30ID:sVWfLHyF
日本語マニュアルでもええよ
pdfじゃなくて印刷された
0178名前は開発中のものです。2013/09/30(月) 19:51:53.23ID:3xc4ZFqB
wikiのリンクから行って見たのですがSelect Objectはもう公開されていないのでしょうか?
もし公開されていないなら別の方法で一番近い距離のオブジェクトを狙う方法を教えてください
0179名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 00:11:31.26ID:bWCRTj+l
>>178
ttp://www.dynamicarcade.co.uk/downloads/extensions2/Select/
ここにありました
0180名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 01:08:24.75ID:bWCRTj+l
>>179
追記、作者に連絡し、wikiから行けるリンク先の方も直りました。
0181名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 02:48:12.58ID:gaeTYO57
>>179
ありがとうございます
0182名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 12:00:35.23ID:d4DjGlC+
代理店がな…
このスレの神主さんがいなかったら、やりたい表現なんてできなかった。
わかりづらいし癖あるしマニュアル読んでわかる範囲外の機能が多すぎ。
0183名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 18:33:53.25ID:OserqDUR
確かに。ユーザーに神様が多すぎる!
全機能をまとめたマニュアル本あればまわりの友達にもこのソフトを紹介したいのになー。
0184名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 20:30:34.01ID:qVosXqDe
>>エロアクションで結構売ってる人いなかったっけ?
某サイトチェックしてるけどエロアクションは割とMMF2率高いよ
やっぱり敷居が低いからかな?
ここにも何人かエロアクション作ってる人いるんじゃないかなぁ?と思ってはいる
0185名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 23:42:38.92ID:4D92RmeZ
まぁ日本語対応しているのは他にアクションゲームツクールくらいだから
寂しい限りですな
0186名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 03:20:07.26ID:hpfSyYcT
入力の質問です
右2回入力後入れっぱなしでダッシュはどうイベントを
組めばいいでしょうか?
0187名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 05:34:46.78ID:trdGrRkl
>>186
変数を使えば良いと思います

変数A0の時右を押したら変数A1へ
変数A1の時何も押さなかったら変数A2へ
変数A2の時右を押したらダッシュ
左の時はこれをマイナスの値にでもすればいい

入力受付時間は
変数Bは変数Aが0の時変数B=0
変数Aが1以上の時、変数Bに1加算し続ける
変数Bが一定値を超えたら変数A=0
0188名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 06:10:16.01ID:trdGrRkl
サンプル
http://ux.getuploader.com/mmf/download/770/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5.mfa
0189名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 06:16:41.98ID:trdGrRkl
残像処理の破壊方法ねぼけて間違えましたが直截な影響はないのでスルーしてください
2つの条件にしてしまった為、最後に生成された残像が条件を満たさないと破壊されません
変数に一度透明度を代入してから判定させないと
個別に破壊されず増え続けています
0190名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 17:55:22.57ID:S9qJ037m
3も開発中だと2.5ってなんか捨て駒っぽい位置付けにならないか?
0191名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 18:27:03.89ID:5wDCZhII
3は2のmfa互換性なしだから2はもう捨てられる運命にあったところに
スマホ市場とかSteamとか色々販路拡がったり
このまま放置しとくと3出る前に競合他社にシェア持ってかれかねないとか
いろいろな判断が重なっての2.5だと思う
0192名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 20:33:30.63ID:kxpK6DJh
ということは捨駒って事ですね
0193名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 21:09:56.37ID:287IHLwh
3を出してもユーザの移行が捗捗しくなければ早々に切り捨てて2.5を継続させる可能性もある
新規性が売りの3と資産継承が売りの2.5
どっちに転んでも大丈夫な様に取り敢えずは二つの路線で行くってことだろ
捨て駒にされる方に乗っちまった奴は御愁傷様ってコトで
0194名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 21:43:57.55ID:r6GXBAk5
先月行われたCC13でF3の発売時期は明言されなかった。
多分来年中に出ることは無いと思うし再来年だって怪しいと思ってる。推測だけど。
予想以上にF3が遅れることが判明したから繋ぎとしてF2.5を作ったんだと思う。
2.5自体が3のたたき台という部分もあるかもしれないけど。

あと3は完全に互換性が無くなるわけではなくて、コンバーターのような物(機能?)が用意されて3の形式にコンバートできるようになるみたい。
ttp://community.clickteam.com/threads/82252-About-MMF-2-5-%29?p=604522&viewfull=1#post604522
ただそれでそのまま動くわけではなくて、多少3の仕様に合わせて修正しないといけなくなるそう。
0195名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 21:54:49.62ID:FVqqYtkf
2.5っていつ頃出るん?
0196名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 22:01:43.00ID:r6GXBAk5
>>195
ttp://community.clickteam.com/threads/82252-About-MMF-2-5-%29?p=603468&viewfull=1#post603468
"early 4th quarter 2013"と言われているから今年の10,11月かな。あくまで"予定"では。
ただし日本語版は翻訳その他諸々で例によって英語版よりは遅れると思います。
0197名前は開発中のものです。2013/10/02(水) 22:06:48.55ID:FVqqYtkf
>>196
ありがとうございます
年内に出てくれると嬉しいなぁ
0198名前は開発中のものです。2013/10/03(木) 07:22:49.27ID:4T6gg793
えっ、日本語版なんて出るのー
エクステンションは大丈夫になったんだよな?
0199名前は開発中のものです。2013/10/03(木) 07:33:02.36ID:JHQZriI6
それでもdev版買っちゃう
現状アンドロイドで広告乗せる方法これしかないもんよ
だから2.5アップグレードでは安くしてね!
0200名前は開発中のものです。2013/10/03(木) 09:08:32.74ID:br9EoCf9
steam greenlight見ると言語が英語とフランス語と日本語ってあるから
日本語も公式サポートしてくれるといいなぁ
0201名前は開発中のものです。2013/10/03(木) 12:18:31.62ID:X17gPRtw
現在Amazonで取り扱い中止されているがこれは2.5Verが発売されるからかな?
0202名前は開発中のものです。2013/10/04(金) 00:48:41.43ID:X+Bo2HE/
>>187
ありがとう!
実装できました。とてもわかりやすくて助かりました
0203名前は開発中のものです。2013/10/06(日) 20:44:18.50ID:JmbeaZ9a
wikiのリンクから
エクステンションForEach objectをDLしようとしたのですが
This site is temporarily unavailableとなっていてDLできません。
どこかDLできるサイトを知っている方いませんでしょうか?
0204名前は開発中のものです。2013/10/06(日) 21:06:53.03ID:iwigglkI
>>179-180
この人とか親切すぎるだろ…マジでのんなんだよこのスレ
0205名前は開発中のものです。2013/10/07(月) 15:44:30.81ID:leVsfUoi
すみませんStringParerでこまっています。御教授おねがいします。
StringParerに読みこんだ文字列を一部だけ書き換えようとしました。
例 0,0,0,0,0 → 0,0,1,0,0 Set elementを使用して3番目を書き換え
しかし、次に書き換えた内容から別の場所も書き換えた時
例 0,0,0,0,0 → 1,0,0,0,0 Set elementを使用して1番目を書き換え
上記のようになってしまい継続しての書き換えが出来ません。
例 0,0,0,0,0 → 1,0,1,0,0 のように継続しての書き換えは出来ないでしょうか?
それともなにか他に誤りがあるのでしょうか?
0206名前は開発中のものです。2013/10/07(月) 15:56:58.31ID:leVsfUoi
205の詳細です。グローバル文字列に0,0,0,0,0と入力してます。
それをStringParerのソースに読込フレームの終了を条件に書き換えを実行します。
次のフレームの終了でも同じ処理を行い、継続して書き換えを実行。
どうぞよろしくお願いいたします。
0207名前は開発中のものです。2013/10/07(月) 16:50:14.71ID:vzoDgkKV
>>205
書き換えた文字列を再度String Parserにセットし直す必要があるのではないでしょうか?
Set elementは取得した結果の文字列で変えてるだけで、String Parserにセットされてる文字列自体は変わっていません。
ux.getuploader.com/mmf/download/771/String_Parser_set_element.mfa
0208名前は開発中のものです。2013/10/07(月) 17:20:42.82ID:leVsfUoi
>>207
ソースもリロードさせていたのですがどうしても正しく動作してません。
上げていただいたものをみて正しく動作しているので、もしやと思いフレーム終了を条件から削除しました。
するとグローバル文字列がただしくなりました。
よく解らないですがフレームまたぐ事が原因でしょうか?違う条件にすることにします。
ありがとう御座いました。本当に助かりました。
0209名前は開発中のものです。2013/10/10(木) 11:41:05.49ID:97ftLCAK
質問です。

セーブデータの項目を現在のグローバル変数とかにする方法があったら教えて
そのまま入力すると項目名自体が変数の名前になってしまう

例えばグローバル変数が1なら
グループ名●●、項目1、値●
2なら
グループ名●●、項目2、値●
みたいに自動で項目を振り分けたいんだ

項目を自由に振り分けられる方法なら何でもいいんだけど
0210名前は開発中のものです。2013/10/10(木) 15:38:02.62ID:tMe1J6kM
教えて下さい
0211名前は開発中のものです。2013/10/11(金) 15:18:15.32ID:uTqAJsTw
質問です。
マップクリエイト機能のあるゲームを作りたいと思っています。大砲などのトラップが画面右のほうに表示されていて、
そこをクリックした後、ドラッグで左のほうに配置 としたいのですが
ドラッグ機能が見つけられなかったのでこのように組んでみました。


1ユーザーが左ボタンをクリック[大砲A]上
 [大砲A]内部フラグ0が無効         [大砲B]を作成  内部フラグ0を有効に設定


2常に実行                 大砲B(X座標をXMouseに変更 Y座標をYMouseに変更)


3[大砲A]内部フラグが0が有効
左ボタンをクリック            [大砲C]を作成   内部フラグ0を無効に設定  [大砲B]破壊  大砲C(X座標をXMouseに変更 Y座標をYMouseに変更)
0212211続き2013/10/11(金) 15:19:29.61ID:uTqAJsTw
大砲Aのオブジェクトイベントで組んでます。


右の方の画面に表示されている大砲Aをクリック
     ↓
大砲Aと見た目が全く一緒で位置情報をマウスと同一にする大砲Bを精製
     ↓
再度マップをクリックすることで実際に弾を撃てるようにオブジェクトイベントを組んである大砲Cを精製すると同時に大砲Bを破壊

というような感じです。


がこれだと最初に大砲Aをクリックした時にドラッグする間もなく、その場に大砲Cが作成されてしまいます。何故こうなってしまうのかわかりません。
どのように組んだら良いのでしょうか?ご教授願います。
0213名前は開発中のものです。2013/10/11(金) 18:58:36.47ID:pNq+CWHM
>>212
MMF2に慣れていないうちにはまる状態だけど
if〜else文では無いって事を前提にしていなきゃない

1の左ボタンをクリックで内部フラグが有効の条件を満たした時点で
3の「左ボタンをクリック」「内部フラグ0が有効」の条件も満たす事になる

*簡単な解決策
3と1のイベント順を入れ替える

*グループイベントを使った解決策
1と3を同一のイベントグループに組み込む
イベントグループの1つ手前に「イベントグループをアクティブ」にする
1か3の条件が満たされたら「イベントグループを非アクティブ」にする
2はイベントグループからはずして常に実行させておく

*フラグや変数を使った解決策
イベントの先頭時にフラグ1を無効にする
1と3の開始条件に「フラグ1が無効の時」を追加する
1か3のどちらかの条件を満たした時にフラグ1を有効にする
0214名前は開発中のものです。2013/10/11(金) 19:00:43.97ID:pNq+CWHM
*簡単な解決策
3と1のイベント順を入れ替える

ごめこれだと、多分解決しないから残り2つで
0215名前は開発中のものです。2013/10/11(金) 19:34:56.07ID:FpYctQL/
>>212
ux.getuploader.com/mmf/download/772/mouse_drag.mfa
簡単にだけど作ってみました。
0216名前は開発中のものです。2013/10/12(土) 18:15:51.77ID:nF3Jn4p0
プレイヤーと敵が接近したら敵が動作する処理を作成したいのですが
wikiのテクニック集にある2つのオブジェクトの距離を取得で作るのが
1番効率がいいのでしょうか?
0217名前は開発中のものです。2013/10/12(土) 20:48:00.80ID:nF3Jn4p0
ちなみにマリオのような2Dアクションゲームの場合です
0218名前は開発中のものです。2013/10/12(土) 21:48:15.35ID:W9a5S8UH
距離を取得とかそんな機能あったのかよ!
AのX座標−BのX座標がなんちゃら以内の時にフラグオンとかやってたわ
0219名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 00:58:48.84ID:9MB6ezQA
距離値求める場合はwikiの他は

・X軸かY軸のどちらか条件満たせば良い場合(Y軸の場合X→Y)
Abs(X( "Active" )-X( "Active 2" ))

・Advanced Direction Object使う場合
Distance( "Advanced Direction Object", X( "Active" ), Y( "Active" ), X( "Active 2" ), Y( "Active 2" ))

・こまけー数値はどうでも良いんだよって場合
A、プレイヤー中心に索敵範囲のオブジェクトを同期させてぶつかったら反応
B、敵に索敵範囲用オブジェクトを同期させてぶつかったら反応
0220名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 15:28:54.41ID:1uG8pX0D
>>219
最後のやり方は某動画で紹介されてたやり方だね
0221名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 16:21:26.85ID:9MB6ezQA
>>220
某動画がわからないですけどMMF2使う上で
判定用にオブジェクト使うのは有用ですよね
距離値だけに限らず、これ覚えるだけで処理できる幅が大幅に広がる
アクション作る基本テクニックだと信じています
0222名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 16:29:11.95ID:9MB6ezQA
例えばですが
時機がランダムに全方位に弾を自動で撃っていたとして
弾は障害物に当たると消滅
敵は視野様オブジェクトが別に有

敵の視野オブジェクトと時機がかさなってなお且つ
時機の発射している弾が敵に当たったら敵が迎撃モードに以降とかで
障害物に隠れながら進むステルスゲーも作れると思います
(ステルスゲーは作った事がありませんが)
02232162013/10/14(月) 19:11:58.76ID:HethH4VU
皆さんありがとうございます、参考にして作成していきたいと思います
0224名前は開発中のものです。2013/10/14(月) 20:23:36.09ID:6vu34XQr
すいません
オブジェクトをグローバルオブジェクトにした後、
別のフレームにもそのグローバルオブジェクトを配置しました
片方のフレームでグローバルオブジェクトに変数を作ったところ
もう片方のフレームのグローバルオブジェクトには作ったはずの変数が
反映されてませんでした
そういうものなんですか?
0225名前は開発中のものです。2013/10/15(火) 02:45:42.69ID:3LGu6Ftv
>>224
そのオブジェクトのランタイムオプションの「エディタ同期」欄が「いいえ」か「同一のオブジェクト」になってるとか?
その場合は「同じ名前と種類」に変更して、一旦変数を変えてやるとそのグローバルオブジェクトの変数が反映されると思います。
私はあまり詳しい事は分かりませんが
0226名前は開発中のものです。2013/10/15(火) 07:40:31.69ID:NcidOeIQ
>>225
同一のオブジェクト になってました!
どうもありがとうございます!
0227名前は開発中のものです。2013/10/16(水) 13:22:00.45ID:zUoHJLh5
mmf2って、例えば昔流行った「伺うか」のようなデスクトップマスコットは作れますか?
作成したアプリケーションのウィンドウフレームを表示せずに、
キャラクターの画像だけをデスクトップに表示するとかでも出来れば自作アプリケーションの夢に一歩近づけるんですが
http://www.clickteam.jp/product/mmf2-developer
↑のDEV版の説明に
・画面表示しないフレームを作成 (メモリを節約)
ってあって、これってウィンドウフレームを表示せずキャラクターのみ表示出来る機能かな?と思ったんですが、
やっぱ違いますかね…?
0228名前は開発中のものです。2013/10/16(水) 13:48:03.59ID:rqQLRoI3
>>227
位置の移動等の方法がよくわかりませんが、
ウィンドウの形を任意のものに変更したい場合は「ウィンドウシェイプ」オブジェクトを利用します。
タイトルバーとメニューバーを非表示にしてから使ってみてください。

まだ購入していないのであれば体験版を動かしてみると良いかと思います。
0229名前は開発中のものです。2013/10/16(水) 14:23:14.11ID:zUoHJLh5
>>228
回答ありがとうございます
早速ウィンドウシェイプ使ってみましたが理想にかなり近いです!
自分としては、このウィンドウシェイプを複数配置して、
それぞれがそれぞれのウィンドウシェイプオブジェクトに反応して近づいたりさせたいのですが、
そこら辺は移動のさせ方も相まって難しそうですね…
とりあえず、一つのウィンドウシェイプだけで何か出来ないか探ってみます
アドバイスありがとうございます。
0230名前は開発中のものです。2013/10/16(水) 19:54:31.23ID:YNNX/JMM
グローバルイベントでグローバル化したオブジェクトの変数は
扱えないんでしょうか?グローバルイベントにインポートすると
変更したはずの変数名が変わってないのです
0231名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 04:38:22.18ID:9hisrPzo
>>230
グローバルイベント、オブジェクトイベントでは変数の名前は表示されません。
表示はされませんが普通に使用できます。
ちなみに先に書いておきますが、アニメーションシーケンス変更でもユーザーアニメーションが表示されませんが、数式を使用して12番以降を指定すれば使用できます。
0232名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 07:08:44.43ID:igpUwO6l
色々裏設定が多いなこのソフト…
0233名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 07:44:19.32ID:FMFTSpO9
>>232
裏設定っていうより本家は細かく解説しているのに
日本語代理店は完全放置だからな
クロスアップデート対応するんで安い方で試してみてねとか
説明書は翻訳作業中なんで近日公開するねとか
エクステンションも翻訳するよとかな……
宣言して実行してない分よけいタチが悪い

ただここの住人のサポートというか親切さは凄い
0234名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 12:21:50.96ID:igpUwO6l
すごく昔から使ってる人と新規の人しかいない感じがする。
ここまで情報が少ないと振り落とされる人は多いだろうし
このソフトの理念とは逆の現象が起きているのは興味深いなー
0235名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 12:45:08.71ID:XZUP0Qzk
画面が揺れるような演出をしたいのですが何か効果的な方法はありますか?
マリオでドッスンが落ちてきた時のような揺れ方です
02362302013/10/17(木) 13:22:34.80ID:9NCfJRlx
>>231
すいません、説明不足でした。
Wikiのテクニック集である「フラグに無理やり名前をつける」を、
グローバルイベントでやろうとしいました。
変数の名前が表示されないようなので無理そうですね・・・

ちなみにこちらではオブジェクトイベントではきちんと表示されるようです。
実際にオブジェクトイベントではフラグに名前を付けるテクニックが使えてるんで
0237名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 17:29:22.44ID:9hisrPzo
>>236
オブジェクトイベントでは「オブジェクトイベントを設定しているオブジェクト」の変数名だけは表示されます。
インポートしたオブジェクトの変数名は表示されません。
0238名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 22:41:22.03ID:KENkGByf
ゲームに広告乗せる方法について知りたいのですが、
現状はdev版で作ったAndroidアプリにしか広告を載せられないのでしょうか?
自分はswfか、exe形式のゲームを作ろうと思っているんですが
それらの形式にも広告載せられるのならdev版買おうと思っています
やはりAndroidだけでしょうか?
0239名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 23:07:11.83ID:9hisrPzo
>>238
swfはMochiMediaのIDを持っていれば広告を表示することができます。
exeにはそういった機能は無いと思います。
ちなみにiOSでもiAdで広告表示できますね。
0240名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 06:53:28.10ID:nXboRdXI
>>239
知らなかった…
swfエクスポーターあれば載せる事できたんですね。
とても助かりました、ありがとうございます。
0241名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 11:32:41.66ID:sBETgaRm
RPGによくある、チップサイズ(マス目)にあわせた移動についての質問です
ドット単位で8方向に移動するのですが、斜め方向に移動する場合に若干距離が長いため
4方向より速く移動しているようにみえます
マス目の場合は気にしなくてもいいのか、移動方法を変えたほうがいいのか悩んでいます
時間で移動する方法もあるみたいなのですが、具体的にどうやればいいのかわかりません
馬鹿ですみません、教えてください
0242名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 20:50:59.83ID:j7ip6q70
>>235
ストーリーボードのスクローリングの表示中心座標にオブジェクトを設定して
そのオブジェクトを揺らせば(パス動作とかバウンズボールとかXYを移動とか)いいかと思います。
他にも数式など使う方法あるかもしれませんが、それは俺が知りたい。
0243名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 23:04:43.50ID:vtVel+hu
>>241
エクステンション「 MoveIt 」を使えば簡単
目標地点まで時間で到達させるか速度で到達させるかを選択できるうえに
開始条件に「目標地点に到達した時」があるのでキー入力を再度受け付けられる

マス移動のエクステンションもあるらしいが自分は使ったこと無いんで良く分からないです
0244名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 23:36:37.74ID:6OLzL1r/
>>242
なるほど
ただ一つ懸念があってY座標が動作領域ぎりぎりだと揺らした場合範囲外の
領域が映りこんでしまわないかなと思いました
揺らす効果を起こすフレームにはあらかじめ揺らす座標分動作領域(画像)を確保しとい
た方がいいのかもしれないのかな?
ま〜い〜や、ありがとうございました
0245名前は開発中のものです。2013/10/19(土) 06:51:41.48ID:AXq7+vyo
>>243
そんなエクステンションがあるんですね
使ってみます。ありがとうございました
0246名前は開発中のものです。2013/10/19(土) 07:30:36.62ID:/K1WDYzL
>>244
そりゃそうだろ…それくらい手間かけなはれ
0247名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 07:51:48.93ID:/ACkGS5m
背景色を操作して、ゲーム上の空の色をスムーズに変化させたいと思っています
そこで背景色の数値を取得して、それに1ずつ足したり引いたりすれば良いと思って、
「FrameBkdColor」を使用して色を取得・数値を変更を行ったのですが、書き方が間違っているのか赤の色しか変更できません
RGB三色全てを操作したいのですが、もし正しい書き方があればレクチャーをお願い致します。

↓自分の作ったサンプルです。
http://ux.getuploader.com/mmf/download/773/%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AERGB%E3%82%92%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84.mfa
0248名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 08:11:20.99ID:AED1Fnoo
>>247
RGB値は以下のルールがあります

R値は(0〜255)*1
G値は(0〜255)*256
B値は(0〜255)*65536

計算式
R+G*256+B*65536

RGBの部分は変数を使った方が修正が容易になって便利だと思います
逆にRGB値を個別拾得する計算は

GetRGB(>R 値を入力<, >G 値を入力<, >B 値を入力<)
0249名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 08:17:28.23ID:AED1Fnoo
説明おかしかった、式はこれ1つでいいって事ね

GetRGB(>R 値を入力<, >G 値を入力<, >B 値を入力<)

この式でRGB値好きなようにいじってやればいい
0250名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 08:54:20.60ID:/ACkGS5m
>>249
おお、ありがとうございます!
そんな仕組みだったんですね…ほんと勉強なります。
早速活用させて頂きます!
0251名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 09:38:42.94ID:EfW7sO25
>>250
ちなみに実はRGB値の扱い方は
あの代理店にしては珍しく日本語の説明書に書かれてたりする
0252名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 10:14:43.07ID:S7W+KVW/
文字を表示するときに袋文字(縁取り)にして表示させることはできますか?
0253名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 12:23:04.91ID:/ACkGS5m
>>251
なんと…
実は一度も説明書読んでないんですが、質問する前に一度は読んでおくべきでしたね…
以後気を付けます。。
0254名前は開発中のものです。2013/10/20(日) 14:06:44.85ID:AED1Fnoo
>>252
縁取りとは違うけど俺は同じフォント、同じ文字の色違いを
1ドットずらして2つ設置している

>>253
気にしなくていい
新たな新規さんがこの質問をしてきた時に
>>253 さんも「GetRGB(>R 値を入力<, >G 値を入力<, >B 値を入力<) 」
使うと良いよって一言いってあげるだけで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています