トップページgamedev
1001コメント358KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/06/25(火) 03:51:44.47ID:vfI8rCSw
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1362821620/

■本スレ
3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1368814728/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0660名前は開発中のものです。2013/09/18(水) 19:13:35.95ID:7a7kirWd
そもそもFPSの自キャラに陰ってそんなに重要かな?って思ってしまった
足元に丸影でもいきがするがなー
Unity って影だけ描画する設定無かったのかな?
0661名前は開発中のものです。2013/09/18(水) 19:39:55.86ID:Zf1qBI3J
>>659 >>660
上からのご命令じゃなきゃさっさと丸影にしてる

>影だけ描画する設定
自分で調べた限りは無さそうだった
(カメラのカリングマスクも、影を落とす側・落とされる側の両方の描画が必要)
0662名前は開発中のものです。2013/09/18(水) 19:41:44.03ID:195A1pqV
上からの命令のお前の仕事を俺らがするの?ナンデ?
0663名前は開発中のものです。2013/09/18(水) 20:09:46.99ID:nBBf99Ta
>>660
FPSモードがあるってだけで、基本はTPSなのですよ
0664名前は開発中のものです。2013/09/18(水) 21:40:07.99ID:Zf1qBI3J
>>662
もし解決方法を知ってる人が書き込んでくれたら同じ問題に悩んでる人も助かる
質問スレの意義ってそういう面もあると思ってたんだが
言い方が悪かったな、ごめん
0665名前は開発中のものです。2013/09/18(水) 23:25:12.50ID:55YXyBR7
>>664
>>655の挙げてくれてるものや下のシェーダーとかではダメなの?

■How to only get the shadow of an object ?
ttp://forum.unity3d.com/threads/150930-How-to-only-get-the-shadow-of-an-object
0666名前は開発中のものです。2013/09/19(木) 01:11:51.17ID:RyLXNsRs
返事が遅れましたが、>>655のシェーダで解決しました!
無事にキャラだけ透明になりつつも影は維持することができました。
ありがとうございます
0667名前は開発中のものです。2013/09/19(木) 06:48:25.49ID:nQhr3hbP
質問者の多さと回答者の少なさがマッチングしていないな
新しい技術だから仕方ないけど
0668名前は開発中のものです。2013/09/19(木) 08:17:36.66ID:n4MvciGQ
基本的には他人事だからな、偶然しってたり思い付きで適当に答えたりする以外は期待するほうが無茶だと思うがな
それでも解決する事もあるんだから良しとしないと
0669名前は開発中のものです。2013/09/19(木) 08:34:29.63ID:E4611PkE
ボランティアで回答してあげたい けど、知識がないのよ・・・(T_T)
0670名前は開発中のものです。2013/09/19(木) 11:25:25.77ID:r2ZRibDY
>>655のシェーダーってポリゴンの形の影が出ちゃうらしいね
CutoutならAlphaが抜けた状態で影が出るみたいよ
0671名前は開発中のものです。2013/09/19(木) 18:32:49.06ID:NGhFIawI
>>658です
色々挙げてもらってごめん、落ち着いて問題の切り分けしてみたら、
カメラの設定で
・Clear Flags : Depth only
・Culling Mask : どこかのレイヤーをfalseにする
・Rendering Path : Deferred Lighting
にしていると、カリングマスクした部分の映像が乱れるのが分かった(残像が残る感じ)

公式フォーラムやQ&A見ても明確な解答出てないからバグレポート送ってみる
(マニュアルには「カリングマスクのサポートは限定的」って書いてあるので仕様の可能性もあるが、
 これは限定的とは言えない規模な気もする)
これが出来れば>>655>>665が挙げてくれたシェーダーと合わせて上手くいくんだがなぁ……

>>667-669
この板を閲覧するだけでも勉強になるし、本当にすごく助かってる
自分も答えられるネタがあったら答えるようにするよ
0672名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 03:37:56.19ID:vBkMVl2o
Unityで作られたPCゲームでグラフィック負荷高くて面白いもの知ってる人教えてください。
公式にギャラリーあるのは知ってるけど実際プレイした人のおすすめが知りたいです。

頑張ればこんなもんまで作れるっていう目安とモチベーションアップにしたいので。
あと画面内にどれだけの数のオブジェクトがどういう空間でどんなアルゴリズムで動かせるのか、とかの目安にも。
0673名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 03:56:04.76ID:cpPOg8+x
そんなのあっても意味無くね?
自分の好きなゲームをどうやったらunityで再現出来るか試行錯誤してみた方がよっぽどいいと思うよ
0674名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 04:31:30.96ID:vBkMVl2o
そういう考え方もありますが、
そのソフトウェアを使って作られた優れたゲームを知るというのは自分に有用なのでこの質問スレで質問しました。

ソフトウェア習得する際のアプローチの違いなんでお考えが相容れないなら大目に見てくだされば…すいません
0675名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 07:10:23.01ID:qTkhNhy/
>>674
ゲームを作るのが好きな人間は、
あまり他人の作ったゲームに興味が無いかもだねぇ・・。

ゲーム作りの基本は、いかに面白いか?熱中させられるか?であって、
どれだけグラフィック負荷を高くすれば良いかではないし。笑

でもまぁ、開発者としてこのプラットフォームの潜在能力はどれほどか?
知っておくのは良いことだと思うよ。

ところで、Unity のフォーラムの
The most awesome Unity titles you've seen
http://forum.unity3d.com/threads/88020-The-most-awesome-Unity-titles-you-ve-seen
この記事は読んでみたかい?
0676名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 09:22:35.86ID:TeVx1Vqd
UnityGamesを見てごらん。これがUnityの真の実力だ。
0677名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 11:58:56.38ID:n4b2CuWO
>>672
無いからみんな答えられないんだよ
Unityは有名でみんな使ってるというのが嘘だとわかるよね

Unity公式がUnity使われたアプリをtweetしてるけど、個人開発のヘボアプリばかりだし
0678名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 12:12:28.32ID:vBkMVl2o
>>675
なるほどです
記事の方、ざっと見て興味深い内容なので後でちゃんと読んでみます!
内臓カメラ利用したARシューティングとか興奮しますね…

>>676
なんか基調講演っぽいレスですねw

>>677
じぇじぇじぇ
そうなのか、それかさっきの人が言ってたみんなプレイするより作る方が好きってことなのかもですね
0679名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 12:40:55.39ID:67GilVNi
くそゲームしか作れないと思わし新規の制作者を潰す作戦だな!
0680名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 12:41:54.38ID:ORFi52Rn
他人はどうでもいいです
0681名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:04:38.20ID:dI6I1le1
ふふっ
気になって気になってしょうがないから張り付いてるんですよね
0682名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:05:18.99ID:9a+sRPuR
普通は同じF/Wなりエンジンなりを使ってる作品を気にするもの。
Unityユーザがそれを気にしないということは・・・?
0683名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:37:09.56ID:J22E4L/R
公式のshowcase見れば商用ソフトの開発事例とか見れるよ
0684名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 14:29:40.17ID:xJ7Mx7DM
GameObject.Find("○○");
これは一番最初に作成されたオブジェクトを見つける関数ですけど
反対の一番最後(最新)に作成されたオブジェクトを見つける関数はないですかね?
0685名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 14:32:51.22ID:HIh1uf5w
キチガイはお帰りください
0686名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 16:12:14.27ID:ORFi52Rn
>>684
別名にしたらいいのでは
0687名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 23:09:59.64ID:Kwy5A2Qy
>>684
同名だったら公式では多分無いんじゃない?
同名にしたいならNetworkViewみたいにいちいちID振って
自分で検索メソッド作れば出来るとは思うけど

ちなみにGameObject.Find("○○"); は「最初に生成されたオブジェクト」ではなく
「ヒエラルキー上で一番上(最初に発見された)オブジェクト」にヒットした気がする
生成順とヒエラルキーの並びは必ずしも一致しない(特にヒエラルキーパネル上で操作した時)
うろ覚えなんで違ってたらすまん
0688名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 07:59:07.43ID:FPjFvV8f
>>684
各オブジェクトに生成時の時間を記録するスクリプトを埋め込んで
参照すればいいと思うが同名のオブジェクトを取得するのであれば
一度子オブジェクトにする必要がある気がする。
0689名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 09:29:26.36ID:DwNQ5IVr
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、メニューにterrainが表示されていません。どうすれば表示されるのでしょうか。
0690名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 11:30:01.19ID:fU+Akd5F
>>686
>>687
>>688
ありがとうございます。複製された最新のオブジェクト「"○○(Clone)"」を見つけようと考えていたので
同名のファイルってことになりますね。皆様の助言を基に頑張ってみます。
0691名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 12:19:06.73ID:ruiqvWsR
>>689
プロジェクトに基本アセットいれてないんちゃうの
0692名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 13:55:11.10ID:Ga/HdtVx
>>690
一応言っておくとファイルじゃなくてオプジェクトな。
あとクローンのあと名前変えられなかったっけ?
0693名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 13:56:32.65ID:Ga/HdtVx
あぁあとfind使わないでクローンのタイミングで普通にその参照をListに入れて持っておけばいいと思う
0694名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 14:04:56.00ID:CsIOFTge
>>689
4.x系だよね
メニュー構成が変わっただけ、
Unity公式のどっかに説明があった気がするから検索して見つけて
terrain使った事ないから、メニュー位置変わったの知ってるけど場所は知らないんでw
0695名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 17:37:14.25ID:yEbI3dwr
>>690
>>693が普通の対処法。プロは処理重いからGameObject.Find使わん。

>>689
GameObject->Create Other->Trrain
Trrain使ったことないから所望のものかわからんけど
0696名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 18:56:49.85ID:DwNQ5IVr
>>691
>>694
>>695
皆さんありがとうございます
教本などではメニューに表示されているのですが、私の環境では表示されないためgameobject〜で対処していました
使わない方向で頑張ってみようと思います
0697名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 19:11:25.45ID:VSAoRgAL
クッキーババアのゲームみんな作ってるみたいだけど
今週中にでも出さないと誰も見てくれないよ
0698名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 20:24:17.56ID:VYtP5Wx9
Unity でクッキークリッカー の まどか☆マギカ版ならみたよ
0699名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 20:56:43.44ID:S54VqqhE
金玉クリッカー作ろうぜ
精子を一兆個作る
0700名前は開発中のものです。2013/09/21(土) 23:50:31.11ID:n5LEM+Uj
android,iphoneのアプリ開発って金脈は掘りつくされた感じですかね
unity,openglと奥が深いですね
0701名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 00:40:39.33ID:lMfVn7t6
英語でもいいのだけど、経験者から見たお勧めの作例+コードってないかね
昔クソコードで猛勉強して痛い目を見たので最初から良質なコードを探すのは贅沢かな・・
0702名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 00:49:35.63ID:meiM1eJu
贅沢とは言わないけどアプローチそのものが下手くそなのね、と思った
オベンキョ出来てもそれを何にも活かせないタイプ
0703名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 00:51:24.87ID:Ze3J+woc
良質なコードはAmazonで売ってるが。
0704名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 01:18:08.76ID:r5uibHTi
プログラム云々の前に検索の仕方から勉強したほうがいいかもね
0705名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 12:03:57.96ID:NXBs/tJj
Unityって結局なんて読むの
ウニティーでいいの
0706名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 12:09:05.50ID:YMlMb4MJ
はい
0707名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 12:15:55.25ID:d1FmEtOt
unityでビルドした時できるリソースファイルって暗号化されてる?
3Dデータとか簡単にリッピングされないかな?
0708名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 12:35:09.94ID:KX+mnoDH
不安なの?
0709名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 13:54:52.97ID:sG+aRWz1
むしろ公開後一定期間経過したらMMDでモデル公開しますみたいな
0710名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 14:12:00.79ID:YMlMb4MJ
ファンになりました
0711名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 14:27:26.44ID:hDEB5X51
>>707
この世界に解けない暗号なんてあり得ないように、
リッピング出来ないデータは存在しない。

UnityAssetsExp?lorer-1.2
https://disk.yandex.com/public/?hash=buK5uqffcD6%2Bqw4bvbK0h/276Gaf4EfhglpNqqDSBuM%3D&;locale=ru

DisUnity - An extractor for Unity games
http://forum.xentax.com/viewtopic.php?f=33&;t=10739
0712名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 16:53:26.09ID:CCBWnbsL
>>706
おい、嘘を教えるなよw
>>705
正しくはユナイティだ。騙されないように
0713名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 17:02:23.21ID:eO0Wauk5
>>705
ユニティ
0714名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 17:09:33.53ID:h4LzOFXS
漢字表記が雲丹亭なんだから"うにてい"だろ
0715名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 17:30:28.27ID:KX+mnoDH
えっ?
ヤマダタロウって読んでた、俺…はずかすぃー
0716名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 17:32:45.52ID:J8jwZ31r
unity
音節 u ? ni ? ty
発音 ju?n?ti
レベル 大学入試程度
ttp://dictionary.goo.ne.jp/voice/43517.mp3
0717名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 17:50:37.95ID:LCJi6Y+i
その昔 Ultimaというゲームを
ウルティマと呼ぶか、アルティマと呼ぶかで論争となった
ネイティブに近いのはアルティマと結論ついた

つまり、アニティが正解
0718名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 18:04:57.32ID:8bYwFatd
softimageの発音が
ソフトイマージュかソフトイメージかの論争ににてるな
0719名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 18:16:17.17ID:YMlMb4MJ
日本で最初に出たUnityの表紙がウニなのは
ウニティーて読むから、
日本での発音に一番近いウニを表紙にしたって女子高生がマックで言ってた
0720名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 18:49:27.97ID:FTK+KFPQ
>>705
落ちると うんちぃ と呼びたくなる
0721名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 18:52:28.30ID:FTK+KFPQ
>>711
C++が使えればもう少しマシになるんだけどな
0722名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 19:32:36.14ID:NXBs/tJj
>>719
女子校生すげぇ
0723名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 19:39:03.62ID:cphoNnz5
暗号は理論的に可能か不可能かじゃなくて解くのにかかるコストに見合うだけの利益がソレになけりゃ事実上無理って考えていい。
0724名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 19:45:38.64ID:SXKhEoC4
ゲームデータの暗号化は鍵をアプリケーション内に含めないといけないから、結局無意味なんだよな。
一般的な暗号方式云々の話ではないしね。
0725名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 20:07:05.38ID:FTK+KFPQ
C#だと簡単に解けてしまうのが問題なんだよな
0726名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 20:27:27.92ID:KX+mnoDH
そんなに必死こいてガードするほどのデータ個人で作れるのかね
0727名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 00:26:01.68ID:6xMiJ+vA
覗かれるの嫌じゃん
0728名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 00:38:24.10ID:7OT1Z1tw
仮に2ちゃんの質問スレを頼りにしてるようなヤツが作ったゴミをわざわざ解析する馬鹿がいたとして、
一目見てこれがキーだとわかるような文字列定義をしなきゃいいだけのことで、
そんな心配をするより自分の成果物が他人をそこまで駆り立てるほどの価値があるかを心配した方がいい。
0729名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 01:47:59.90ID:HI1d+Wyi
ユニットテストをどうやったらいいか、教えて下さい

http://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
↑この通りにやると、確かにできるのですが。
テスト終えてUnityEditorに戻るとNUnitがないよエラーでコンパイルエラーとなってしまいます。
ex.
Assets/tmp/Test/Testy.cs(1,7): error CS0246: The type or namespace name `NUnit' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?


----

また別途
http://terasur.blog.fc2.com/blog-entry-261.html
こちらも参考にさせていただこうかと思ったのですが、
6つのテストフレームワークそれぞれについて
・単体テストにしては機能がオーバーすぎる
・いちいちUnityを実行しなくてはならない
(・有料)
などなど、ちょっと違う感があります。
(そんな詳しく見てるわけでないので、正確でないです)



ということで、良いテストの作業フローを知ってたら教えていただけませんか

(using UnityEngine ができると尚いいですが、そうでなくてもいい(そうでないのも欲しい)です)
0730名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 03:44:46.84ID:7OT1Z1tw
>>729
Unity使って国内ではそこそこ稼いでる方の有識者に質問したけど
原始的な手法ばかりでまともなデバッグ環境はなさそうだったよ
0731名前は開発中のものです。2013/09/23(月) 07:38:03.88ID:JTakTaGg
>>729
ttp://www.slideshare.net/moririring/cnunit
このパワポの16ページ目
0732名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 10:30:14.13ID:CtRvYNBi
>>728
>一目見てこれがキーだとわかるような文字列定義をしなきゃいいだけのことで、

そんなわけない
0733名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 10:53:52.83ID:LX3VXkRZ
まぁ.NETやJavaはデコンパイラで簡単にソース丸出しに戻せるので、その時点でデータファイルも基本的に丸出しに出来るもんな。
仮にローダ部分だけネイティブになってたとしても、呼び出しが中間言語で書かれてる時点で、その部分のソースをコピーして同じような処理書けば取り出せる訳で。
どうやっても隠蔽なんて無理。
0734名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 11:00:57.01ID:vh9gUvTD
>>732
暗号化技術の話とごっちゃにしちゃあかんよ。
数百万顧客の個人情報取扱うインフラ屋でオンラインシステムのセキュリティ担当として申し上げると、
暗号化対象が“仮に2ちゃんの質問スレを頼りにしてるようなヤツが作ったゴミ”であれば、
それで十分過ぎるくらいセキュアであるっていえるよ、
それ以上やってもコストの割に合わない。
0735名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 11:08:43.28ID:LX3VXkRZ
>>734
いや話の軸がズレてる。全然関係ない。
てかインフラの発想だと多分意味わからないと思う
こんな所で肩書き並べるのはあほみたいだけど、DBソリューション開発のAP設計とアーキな俺が言っとく
0736名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 11:15:24.27ID:QnkC2jMG
ふふっ
アホが二人向かい合うと戦のかほりがしますね、と
無職な私がのたまってみます
三人寄れば文殊の知恵といいますし
ここは平和的解決への道を模索することにしましょう
0737名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 11:20:18.74ID:9H2NvXPd
肩書き勝負は寒くなるばかりですよご注意を
0738名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 12:40:20.56ID:SFlVaAKI
その解決に俺も加えてくれ
これからは四人で肩を寄せあって生きていこう!
0739名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 12:48:27.73ID:LX3VXkRZ
2ちやんに居る時点でみんなただの2ちゃんねら
0740名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 13:16:59.24ID:CtRvYNBi
>>733
その通り。俺も全く同意見。
Unityはセキュリティを気にしないで良いゲーム用途に限定するべき。
0741名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 13:26:50.16ID:MwypRq5I
大学の研究室で暗号を専攻していた俺が言うと、ソースコードの難読化と暗号はあんまり関係ない
0742名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 13:37:48.17ID:ZAlqGsXc
暗号化や難読化は しょせん、防御の技術に過ぎないんだからさ、
ホントに守りたかったら攻撃力をつけようよ。

法務部門を設けて、データ抜き出した奴にはとことん民事裁判で勝負だ。
スラップ(恫喝訴訟)を繰り返していれば、誰もデータ盗まなくなるってば。

古人いわく、攻撃は最大の防御なり。
0743名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 13:39:33.40ID:CEOVMBB/
オープンソースでいいと思うの
素っ裸きもちいいよ?
0744名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 13:58:56.86ID:k4nOKJT4
一人で作っているならいんじゃね
でも、絵師やモデラって自分の著作物に対する感覚が全然違うよ?
0745名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 17:25:50.47ID:8mQ186LE
絵師wwwww
0746名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 17:30:36.37ID:N0h4/wre
このニート、職人である…!!
0747名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 22:29:46.89ID:G8H2j5Sz
絵がかけてモデリングもできるプログラマになれたら気持ちいーだろうな
なんでも一人で作れる!あれもこれも!って妄想爆発だろう
0748名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 22:35:55.62ID:QnkC2jMG
すやすや
0749名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 22:55:09.54ID:9H2NvXPd
>>747
結局分業になるよ、半可通で手を出しても時間足りないし
0750名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 23:22:10.06ID:MwypRq5I
>>747
絵がかけなくてモデリングもできなくてプログラマでもなくても
妄想爆発させることはできるし、そういう人いっぱいいるじゃん
0751名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 23:33:58.94ID:LX3VXkRZ
妄想だけだとそもそも形にならないって話があるが
0752名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 23:38:06.59ID:j3LgV5uJ
コライダを使って接触判定のあるオブジェクトに、同様のコライダのある別の物体を乗せる。
このとき下のオブジェクトを上下に動かすと上のオブジェクトも上下に動きますが、下のオブジェクトを左右に動かしても上の物体は左右に動きません。
手の上に物を乗せて、手を動かすというイメージです。

この下のオブジェクトの動きにあわせて、上のオブジェクトも同じように動かしたい場合はどうすればいいのでしょうか。
どちらかのオブジェクトに、接触している場合、それの位置を取得動かすor自分も動く、という処理を書けばいいのでしょうが、
そうでなく、物理演算で動かせるような設定は無いのでしょうか。
0753名前は開発中のものです。2013/09/25(水) 01:13:42.93ID:U37TGqCR
親ガメの上に子ガメが乗って
子ガメの上に孫ガメがのって♪
0754名前は開発中のものです。2013/09/25(水) 01:51:02.90ID:YEaC5QrW
>>752
摩擦係数
0755名前は開発中のものです。2013/09/25(水) 02:01:37.27ID:Rl536TxA
>>752
たとえば「落ちてたアイテムをキャラクタの手に持たせて運びたい」
みたいなダイナミックペアレントの話であれば、物理演算より
接触した時にでもtransform.parentで、アイテムを子で
手を親にしてみればいいんでは
0756名前は開発中のものです。2013/09/25(水) 10:07:57.68ID:Gbwat/zA
windowsで作成したC++のdllをmacでも使いたいのですが、
そのままでは使えませんよね。macを買ってこないと不可能でしょうか?
0757名前は開発中のものです。2013/09/25(水) 10:31:48.91ID:brhzRwcl
そもそもmacにDLLなんてあんの?
soじゃね?
0758名前は開発中のものです。2013/09/25(水) 10:34:18.60ID:IcW1ptMQ
微妙に言葉省略されてて一見わけわらん質問に見えるが、
Unity関係なく基本的なPCの話として、ネイティブ実装したライブラリ(winで言えばdll)は、
そのOS環境以外では動かないので、mac環境とかでも動かしたいならネイティブdllとか用意しないこと。
そういう意味では、「mac買って来たとしてもダメ」。

mac買ってきてmac向けに書いて、mac向けにビルドするならOKだが、
それってもうUnity関係ない話。

※ただしmacでもBootCampとかでwinソフトを動かすって話なら別だが、そうなるとそもそもmac買う意味自体無い。
ただのwin専用ソフト。
0759名前は開発中のものです。2013/09/25(水) 10:37:31.71ID:FuIFVIoH
>>756
買わなくても店員にお願いして店で使わせてもらえば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています