トップページgamedev
1001コメント358KB

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2013/06/25(火) 03:51:44.47ID:vfI8rCSw
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1362821620/

■本スレ
3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1368814728/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0361名前は開発中のものです。2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:w1v3xTyZ
ゲーム制作なんて、趣味でいいだろう。
0362名前は開発中のものです。2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:mIz6jOQz
358 :名前は開発中のものです。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mIz6jOQz
359 :名前は開発中のものです。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mIz6jOQz

約2分も持たなかったか
0363名前は開発中のものです。2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:LlYlgLZu
???
0364名前は開発中のものです。2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:YhicgbUD
>>360のことを言いたかったんだろうけど渾身のコピペミスでID:mIz6jOQzが一転ただの馬鹿に
0365名前は開発中のものです。2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:wywVqFL6
二分も持たない、早すぎた>>359(ID:mIz6jOQz)に乾杯
0366名前は開発中のものです。2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:PQ5YwT+q
treeboaに触れんなよ
0367名前は開発中のものです。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:tCeAPAam
いや、誰も触れてない。彼は昔から自演工作が好き

rarabonという伝説のゲーマー lol (23) http://desktop2ch.tv/game/1328153419/
0368名前は開発中のものです。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:VlweyRtP
日系アメリカ人=TreeBoaに触れないでください
0369名前は開発中のものです。2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:PIC5+rBr
保守
0370名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:xd0QYOWq
複数のキャラをNavMeshで操作しているのですが、
すべてのキャラ同士が、あたり判定を考慮した動きをしてしまい困っています。

幽霊みたいなキャラは、他のキャラをすり抜けさせたいのですが、
どうすればよいでしょうか?

Physics.ignorecollsion()でレイヤーignoreを設定をしてみたのですが
上手くいきませんでした(NavMeshは関係ないのかな?)
0371名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:NBmaj8NW
OnBecameVisibleって、たとえばカメラいっぱいに広がる塀Aの向こう側に
物体Bがあったとき、物体Bに仕込めば偽が返る?

それともカメラ視界となる四角錐の外側にあるものだけ偽?
0372名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:24tN1JBe
OnBecameVisible()は返り値持たないから偽が返るって言い方はなんか変だべ。

OnBecameVisible()は四角推の内側に入るときに呼び出される。
逆に、OnBecameInvisible()は四角推から出て行くときに呼び出される。

renderがenableになった奴に送られることになるから、
オクルージョンカリングとかして消してた場合は四角推内でも呼ばれないはず。
0373名前は開発中のものです。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:NBmaj8NW
サンクス。試したらその通りになった。
0374名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:RphI/njj
vector4ってどういうときに使うん?Vector3までは理解できるけど
ググってもわからんかった。
0375名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:+CwM8L0G
空間が4次元の時だろう
0376名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:AG4h1YFc
rgba を表す時、4x4行列で三次元座標計算する時などの都合
0377名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:AG4h1YFc
あと、クォータニオンで回転計算する時
0378名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:f5WnjV/J
4次元数がどうしたんだよ。
3次元ベクトルの線形演算の単なるショートカットだろ。
4次元数で計算した方が、パフォーマンスが良いという事だけ
0379名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:XMj7S8Rm
int a[4];
より
Vector4 v;
のほうが格好良く見える為
0380名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:7UhZrBaW
( ゜д゜)ポカーン
0381名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:SL6bcimp
同次座標……
03823742013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:RphI/njj
( ゜д゜)ポカーン
初心者なのでよくわからんけどVector3に回転がくわわったり
Vector3に追加で計算をくわえたりって感じ??
無理して使わなくてもOK?
0383名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:+CwM8L0G
シェーダー書き込むときに使う位じゃね
0384名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:2fNPXhxX
ジンバルロック!
0385名前は開発中のものです。2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:AG4h1YFc
>>382
初心者だからわからないだけで、その内使う事になるだろうから、とりあえずキニスルナ
0386名前は開発中のものです。2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:qAHzKveW
アセットストアで買ったツールのバックアップってどうやってますか?
0387名前は開発中のものです。2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:idtvyIZV
>>386
ダウンロードしたファイルは、とある場所に 
パッケージが保存されているので、それをコピーしておく。
0388名前は開発中のものです。2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:qAHzKveW
>>387
ここにありました!
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Unity\Asset Store
ありがとうございます!
0389名前は開発中のものです。2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:XlfmmO2H
Easy Save 2というアセットを利用してセーブデータの暗号化がしようと思って

ES2Global Setting コンポーネントのEncrypt by Defaultにチェックを入れると
StackOverflowExceptionというエラーがでます。

ご教授お願い致します。
0390名前は開発中のものです。2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:idtvyIZV
>>389
開発元に聞くのが速い
0391名前は開発中のものです。2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:XlfmmO2H
開発元の掲示板に書き込んだんだけど、英語があまり読めないせいで自分の書き込みがどこにいったかサッパリ

ってもう一度探したらあった;ご迷惑をお掛けしました。

バグだったみたいです。
片言の英語でも伝わるもんですね
0392名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:aMzfCxru
お前の熱意が伝わっただけだ!
GJ
0393名前は開発中のものです。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:fjOpSHFB
149 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FIiJy0170
sessions.cgiで片山さつきが大量に●買ってるんだが
住所は自民党本部

210 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[ ] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:PtyzM044P
調べたらマジで片山さつきいたぞwww
東京永田町www

168 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HB7K6ZKhP [2/2]
>>149
マジ?
マジでもやっぱりやってたか自民って感じではあるがw

201 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:NGyZC17YO [2/3]
>>149
赤旗とかいう新聞に教えて差し上げろw

227 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:B/rLtb9RP [2/2]
>>149
マジだったwww
本人か?

【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出part18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377494888/
0394名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UA8FIvDn
Unity ProにProじゃないiOSアドインいれたらスプラッシュはUnityロゴになっちゃいます?
0395名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UbVhmVhj
貧困層はお帰り下さい
0396名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:wT80Q3e0
ただいま予約受付中!2013年9月6日発売予定!

「ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方」

著/西村 博之

http://rlu.ru/yoW
0397名前は開発中のものです。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:UA8FIvDn
>>395
えっと、君の頭が悪いことだけはわかったよ。
0398名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:NFdgoOIM
CaptureScreenshotで画像をAssets内に保存した後
その画像をテクスチャとして画面に貼り付けるにはどうすればいいのでしょうか?
0399名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:pzkTkKAR
windowsマシーンからiphone用にビルドって出来るんですか?
やっぱりandroidのみですかね
0400名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:nrXcvydV
>>399
無理だね
0401名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:3Nq3Jhf9
(´゚ c_,゚`)プッ
0402名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:SsmZeIj5
貧乏人の俺は、よほど売れる出来になったと確信できない限りは
Windows版とAndroid版しか発売できねえな(´・ω・`)
0403名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:75dliSOv
macminiで十分じゃろ
10万しないから減価償却せんで済むし
0404名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:coBcGSkS
macなら両方できるよ
0405名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:vsWnpjdu
windowsパソコンなんて安いし
二つあっても何の問題もない
0406名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:jLNeAdGW
アップル昔から嫌いだったけど最近になってジョブズがビジネスの神様みたいにあがめ
られてるの見て更に嫌いになったわ
0407名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:P2ZCWSiJ
所詮サムチョン部品をオシャレな箱に入れて高く売ってるだけのPCだよ
0408名前は開発中のものです。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:vsWnpjdu
http://www.autodesk.com/products/maya-lt/compare
ゲーム開発者用の廉価版のMAYA LTが発売されたそうな。
0409名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:9BrUy+1c
maya LT
スクリプト使えないのか・・
0410名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:OwTGKCvB
まだ高けぇ……ってか雑談向けの総合スレはもう存在すらしていないのか
0411名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:kvWEu95p
>>408
機能比較みたいけど酷いな・・・
特にスクリプト機能の削除は色んな意味でユーザーを小馬鹿にしてるとしか思えん
0412名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:kvWEu95p
×機能比較みたいけど
○機能比較見たけど
0413名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:NqKAFZp0
>>411
値段の差を先に見てから機能差見たら、
それほど小バカにしてるとも思えない気がする
自分が欲しい機能だけみたら文句も言いたくなるかもしれないが
0414名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:b0FhwRyg
無理にマヤ使わなくていいだろ
0415名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:83Umi6jE
Blenderと比べてどうなの?
0416名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:ci6G2p2a
>>415
比べてどうなのかお前が今すぐ調べろ!
0417名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:z7lQwSGQ
笑わせんなよ低能w
0418名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:ci6G2p2a
笑えばいいと思うよ
0419名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:fz5ibpEB
>>413
スクリプトが無いのは拡張してナンボのゲーム開発から見たらマジでバカにしてる
大体、値段は元々がボッタ喰ってるから差額もバカにしてるとしか思えない
0420名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:b0FhwRyg
>>415

費用対効果でいえば、Blenderが最強でしょう!
入力操作もマヤ方式選べるし、ショボイマシンでもそこそこ動く
モデリングは、一通りのポリゴン編集に加えて、
・スカルプトモード(Sculptrisと同等かそれ以上)。ペンタブレットの筆圧入力にも対応
・ダイナミックテクスチャーペイント(オブジェクトに直接ペイント出来てテクスチャできる)
・シェーダーもCyclesが選べて、ノード編集によるマテリアルの設定もできる
・実写との合成用にカメラトラッキング機能装備
・プラグインもタダで、そこそこ有用なモノが多い

ただ、基本的な操作方法に慣れが必要かも。人によってはウンコ扱いされるし...
無料でココまでつかるのならば、文句無しだとおもうよ
0421名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Papc9EvW
何が費用対効果だよ。ツールなんて所詮習得コストだろ
0422名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:fHTmNOD9
ゲーム屋にモデリングとUV割り当てアニメーション付け後、LDO関連…これ以上の機能がmayaに必要なのか?
最近は、エンジンのレベルエディタ使うだろうし、MEL必須な意味わからん
0423名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:V9HeeT1P
俺もBlenderを激しく推奨
pythonでスクリプトもあるし自分で書けるし
0424名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:7djuBhsN
blenderはUVアニメーションの実装が待たれるな
今は自前でやってるけど
0425名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:3uLvxKnG
Blenderおすすめの入門書orサイトを紹介してください。
Unity連携方法もあればなおいいです。
0426名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:OwTGKCvB
少なくとも個人製作の規模だとBlender一択
インディーズ用途としてはまだ高いという印象、Photoshop Elementsの価格帯まで落としてくれないと選択肢に入れられない
プロ用としてもアマチュア用としても中途半端だと思う
0427名無し2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:7djuBhsN
>>425
blenderはバージョンアップが早いので書籍がすぐに古くなるけど、ここら辺のは全体的な使い方や概念的な物が理解しやすいのでおすすめ
Blender 2.5マスターブック 藤堂+
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4877832645
キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.3 -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター 友
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4861007658
0428名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:uz1DMyzx
ステマかよクソきめえ
0429名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:7djuBhsN
ステルスじゃないよ
買って良かったと思った本をダイレクトに紹介してるんだよ
0430名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:V9HeeT1P
本を買いたくなければ
Bledner guru でググれ
0431名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:V9HeeT1P
blender guru
0432名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:9PWhoTii
本を買いたくないけど英語も分からない日本人はどうしたらいいですか?
0433名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:7djuBhsN
立ち読みするか図書館で借りる
0434名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:yVBvlijX
ゲーム制作はメタセコイアで十分でしょ
0435名前は開発中のものです。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:CKsxzp/B
blender cookieもおぬぬめ
有料のやつもあるけど無料だけでも結構参考になる
ttp://cgcookie.com/blender/
0436名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Ph/b4mmX
ブログとかで読むとインストール直後はまずデフォルトで入ってるサンプルプロジェクトを触ってみる、
って書いてるけど最新版DLしてもサンプルなんか入ってないよね?

おすすめの初心者向けサンプルってどっかにないですか?

Unityで覚える遊びのアルゴリズムって本がサンプル付きで良いってブログで読んだけど、
値段高いので出来れば最初は無料で嬲ってみたいです
0437名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:x3ItVY2/
それ載っている沢山のゲームのソースが入ってるけど
一番最初のサンプル以外の解説はそれぞれ要点だけだから初心者には向かないカモ
0438名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:um1F6koe
初心者向けかわからないがアセットストアにあるよな
0439名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:4rA1rR6/
>>436
AngryBots入ってなかったけ?
公式サイトのdeveloper->チュートリアルから
サンプルがいくつかDLできるよ。

本は大抵サンプル付いてるけど、初心者向けだと
「Unity入門(高橋 啓治郎)」か「見てわかるUnityゲーム
制作超入門(掌田 津耶乃)」がわかりやすいんでは。
似た内容だけど後者の方が4の機能も載ってて新しい。

「Unityで覚える遊びのアルゴリズム」はいい本だけど
ある程度C#とUnityについて分かってる人向けなので
最初に読むのはたぶん難しいと思う。
0440名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:X2kSQNb8
>>435
見てて面白いけど英語分からないと話にならないな
最後のthanks for watchingしか聞き取れねぇよチクショー泣ける
0441名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:T/hdiC8v
あらやだ
また可哀想な阿蒙が迷い込んでる!
0442名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Q6S39O/n
>>440
でも大抵の動画はスクリーンキャストがあるしその通りに操作してみたら何やってるかもわからね?
0443名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:nXQn22vj
ここクリック、ここクリック、ここはこー!
っていってるだけだ、問題ない。
0444名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Ph/b4mmX
>>437
>>438
>>439
ありがとうございます!
公式から落としてみたけどよくわからないことだらけなので
とりあえずおすすめされた本を本屋で見比べてとっつきやすそうなの買ってみます!
0445名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:AaQwVdMm
2Dのゲーム作りたくて、また2DkitみたいなものもあるらしいのでFlashからunityに乗り換えようとインストールしてみたのですが、
今秋にUnity2Dが公式に統合されると聞いたので、逆に今他の2Dプラグイン?アセット?を使って作り始めると
後でややこしいことにならないか心配です。
出来れば公式に組み込まれた機能使いたいですし…
やはり秋まで勉強は待った方がいいでしょうか
0446名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:SeT6n8oG
>>445

待つ事無いんじゃん。
でも、気になるならドラフト期間だと思って、玩具感覚でUnity触ってれば。
デモのゲームを壊すくらい弄くり回して、遊んでみるとか
0447名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:G4vGml/2
mecanimみたいにスクリプトからアクセス出来ないとかいろいろ制限付きリリースの可能性もあるかもしれないからなあ
今公開されてるプラグインで作りたいものが作れそうならそれで作っちゃってもいい気がする
0448名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:x3ItVY2/
今やっても無駄になってしまう気もしなくはない、と思うなら
出るまで3Dのほうをやってみては?
インストールしたばかりならまず使い方を覚えないとだし
0449名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:xvdcBa3a
2DならFlashのままでいいじゃん。。って元も子もないことを言ってみる。
じゃなければ、同じく、待つよりアセットを使うのがいいと思うよ。
2Dが統合されたUnityが出たとしても、環境を更新しなければややこしいことにならないし。
0450名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:GhYbElYd
Unity 2D機能はなかなか良さげですね。(動画で見るとよく見えるだけでしょうか)
www.cgchannel.com/2013/08/unity-4-3-to-add-new-2d-tools-and-blendshape-animation/
0451名前は開発中のものです。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:mChMFB0K
ありがとうございます
まず操作全般に慣れるまで3Dデモなどを触って見てC#を勉強しつつ、慣れてきたら2DtoolKitというのを導入しようと思います
2Dで簡単なのを作れるようになった頃には公式ダウンロードも始まるかと思うので、
そっから本番の趣味制作始めようかと
0452名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Dsxxh2fq
>>445
2Dならまだ作り込むのはFlashの方が良い、実際売り物のソシャゲでもFlashでオーサリングしたデータをUnityに食わせてたりする。
LWFとかだと敷居がちょっと高い(Flashの機能のほとんどが使えない)がUniSWFならまんまFlashで作り込んでAndroidやiOSで動かせたりする。
UnityをクロスプラットフォームのどだいにしてAssetStoreからUniSWFを買って実制作をFlashってのは2D限定ならお勧めだがそのためだけにUnityPro買うとかちょっとお高いとはおもわんでもない。
0453名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:IA7Kj4fL
今は過渡期というか、だんだんそういう回りくどい作り方しなくても良くなってくるんだろうなー
ゲーム作るのに二つも利用するのは色々面倒だからな
0454名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:kIoMTEpY
>>423
PS使いにGIMPを勧めてるみたいだw
0455名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Vd89isxe
初めてチュートリアルの簡易アルカノイドをビルドしてexe実行みたんですが
フルスクリーンを解除できないでござる
エスケープボタンはおろかファンクションを含む全てのボタン押してみたんですが解除できず
ゲーム自体は出来てるのでフリーズしてるわけではないです
おかげで昨日からPCがアルカノイド専用次世代機になってしまって困ってます
誰か解除の仕方教えてちょうだい
XPでunityのバージョンは4.2だったかと
0456名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:h/4Wuteu
>>455
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]も効かないの?
PCパブリッシュでエスケープボタン無効化できるんだ
逆にそのチュートリアルに興味が沸いてきた
0457名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:b+v4Vd1u
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]でいけました、ありがとうですー
チュートリアルこれですん
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/my-first-unity/01.html#ss07
0458名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:HmWwLGhF
>>455
逆に考えるんだ。大山のぶよを超えるチャンスだと。
0459名前は開発中のものです。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Dsxxh2fq
>>458
それはきつい
大山アルカと某アナのバイオは鬼畜レベル
0460名前は開発中のものです。2013/09/01(日) 03:48:30.45ID:tmALHPwz
unityでたまごっちみたいな育成アプリをPC用に作りたいんですが、
例えばブラウザでネットサーフィンしながらunityゲームの育成具合を視界の片隅で確認する、
みたいなことって出来ないですよね?

unityゲームのウィンドウを最前面に表示してないと画面は更新されずストップされると思うんですが、
これを簡単に回避する方法はないと考えていいでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています