3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2013/05/18(土) 03:18:48.80ID:4Z9mv5sUWindows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352101944/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1352520226/
0232名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 18:20:13.66ID:Tu4Quiz7http://gmdev.xrea.jp/bs/ss/24.png
0233名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 18:59:20.03ID:F0bPEPi10234名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 19:01:45.94ID:d3mSqeIRUnityの支配者はオオマエヒロキ、山本一郎、宮川って本当ですか?
残りはカモってことですか?
0235名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 19:18:40.58ID:F0bPEPi1そっちの方が影響力あるとおもうけどね。
0236名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 19:21:57.40ID:7oTsRjVGこいつ何時ものキチガイ君だろ
戦法変えてきたぞーw
0237名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 19:24:19.43ID:d3mSqeIRゲーム専門はゴミってことだな間接的に言ってるのがわかるw
0238名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 20:10:27.49ID:gAXzEyN0頭の悪い質問は無視するようにしないとまずいなw
親切心でまともに相手していたら実は「名前を言ってはいけない例のあの人」だった
ってことにりかねない
0239名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 20:13:06.91ID:1DzF2SW00240名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 20:14:26.26ID:d3mSqeIR4gamerのUnity記事見て喜んでるのはカモなんでしょうか?
Unityの支配者はオオマエヒロキ、山本一郎、宮川って本当ですか?
残りはカモってことですか?
0241名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 20:54:39.67ID:QZL/N5GO>Unity と 任天堂は、来たる Wii Uのコンソールに向けて、
>世界のインディーゲーム開発者たちが自分のプロジェクトを
>開発できるよう協力しています。
>任天堂は、Wii Uの開発キットを使用する社内と外部の開発者に
>すべてに Wii U 専用バージョンの Unity を配布します。
>これにより、開発者たちは、Unity とそのツール群を使用して
>すばらしい Wii U タイトルの開発を手がけられるようになります。
へー!
ゲーム会社でなくてもUnityでWii Uのゲームを開発して
遊べるようになるのかよ!
これはちょっと魅力的ですね。Wii U持ってないけど
0242名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 20:58:14.16ID:QZL/N5GO3Dに特化した様々なゲームが開発できる
ツクールの強化版みたいなものなのかな
だったら試してみる価値はあるが
C#は、俺、知らないんだよな
0243名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 20:59:32.78ID:d3mSqeIRゲーム専門学校や文系がいくらがんばっても
理系以下ってことは本当ですか?
やっぱり理系いくべきですかね?
Unityの本は10冊ぐらいもってます
C言語マスターしてますがアセンブラはわかりません
0244名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 21:26:28.11ID:DgLNs9HL>すべてに Wii U 専用バージョンの Unity を配布します
マルチプラットフォームじゃないUnityってことかいな?
>任天堂は、Wii Uの開発キットを使用する社内と外部の開発者に
そもそも任天堂と契約して開発キットもってないと駄目みたいだし
自宅で趣味でってわけにはいかなそうだ
0245名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 21:54:29.81ID:NKyNDR9lインディーズゲームとして販売することも出来るのにな
なぜ逝ってしまうのか…
0246名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 21:54:40.87ID:d3mSqeIR教えてくださいパルパル
0247名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 22:42:58.86ID:S2hMyYNO0248名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 23:05:14.45ID:f0oa3iq+どちらかというと人事の保身と銀行からの融資の問題だから(銀行担当者が言い訳できる)
この一年ほど学歴でゲー専バカにしてるけどポイントがズレてるんだよなあ。
センター試験を受けるわけでもないのにどの部分で学歴でそこまで差が付くと思ってるんだか。
0249名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 23:07:22.56ID:d3mSqeIR全くPCゲームでUnityが使われてないんですが何故なんでしょうか?
有名ゲームでUnity使ってるのを聞いたことありません
不安でしかたありません
本当に使われてるんでしょうか?
騙すために大げさに人気とかいってるんでしょうか?
Unityつかってて不安になってきました教えてください
0250名前は開発中のものです。
2013/05/30(木) 23:31:57.72ID:ChJMe77u0251名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 00:20:43.49ID:MnklKrp4そういう考え方は必要ないと思いますね。
要は自分が開発したいゲームを作ろうとした時、
自分が一番使いやすいと思うものを使えばいいと思います
「みんなが使ってるから、じゃあ俺も」とか
そんなことを考えてゲームを開発している人はいないんじゃないですか?
俺はCとC++が分かるし、DXライブラリを使えば楽だから
C++とDXライブラリで趣味(ゲーム開発)を楽しんでいるが
みんながやってるからという理由で、C++とDXライブラリを使ってるわけじゃないよ
むしろ、みんなが使ってなくて俺だけのとっておきのツールの方が
価値があるんじゃない?
0252名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 00:30:51.73ID:MnklKrp4ところでUnityを使用したゲーム開発はどの程度完成したのですか?
自分が表現したいゲームが完成したら
それが自分の目的なんですから、みんなが使ってないから不安です
とか、そういうのは、どうでもいいじゃないですか
俺は少しUnityに興味を持ったが
サポート言語がJavaScript/C#/Booだと聞いて
少し引いてしまっているよ
0253名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 00:48:18.79ID:20DKkJl9確かに無料版だとそれだけだけど
有料版だとC++で書ける
まぁC++じゃなくてもいいだろとは個人的に思うけど
0254名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 00:49:41.76ID:SjWG8A0i荒らしに感想聞きたいわ。
http://youtu.be/saIwYVThBI8
0255名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 00:53:15.15ID:20DKkJl9普通にすごいんだけど
キャラクターは3Dモデル?
0256名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 01:11:22.74ID:SjWG8A0iヒ・ミ・ツ
0257名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 03:58:41.30ID:Hqjn5lZ7独学可みたいなとこもあればUnity開発経験1年以上(←そんな多くないだろ)とかもある
ゲームなんて個人で作ってたほうが幸せな気もするんだよな
0258名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 04:18:47.18ID:SjWG8A0iもう就職先もなくなるよ。
あっても中小零細(インディーズ)しかなくなる。
大手は人材削減を進めるだろうしな。
そもそもゲーム以外のエンタメも含めて、
産業としては全て消滅すると予想されてる。
素人が余暇で作ったほぼ無限供給されるコンテンツが毎日奇跡の一発を出し続ける時代が来てしまうらしい。
0259名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 05:23:58.44ID:cexJl+0F!C#が使えるなんてむしろ利点では?
Unreal Engineや他のエンジンは独自スクリプトが普通だぞ。
0260名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 06:28:51.37ID:VbNUDtP5> CやC++が使えないのがキツイな…
> またイチからプログラミング言語を習得しないといけないのかよ
C++使えるならC#なぞ0.3秒でとりあえずは使えるようになるだろ……
俺、C#の言語仕様や本を確認したこと一度もないぞ。
その点、むしろJavaScriptのほうが鬼門だな。
ガチで取り組むとC++erのソウルジェムすら濁るバッドノウハウまみれのクソ言語
だがUnityのJavaScriptは偽物でプロはC#使うのが普通だから無視しておk
0261名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 09:14:19.01ID:LOBexZFzもともとXBOXの出荷台数がシェア的に多い訳じゃないってのと、
PC向けにも出力出来たが、そもそもC#はJavaと同じくリバースエンジニアリングが容易で、簡単にソースコード丸出しに出来ちゃうからってのと、
VM言語のパフォーマンス限界気にするくらいならネイティブコンパイラベースで普通に書いた方が柔軟で楽だから
とか色々
0262名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 09:16:37.04ID:eH/Obfip「ポポポポポー」とか言ってるから日系かと思ったじゃないか
>>260
むしろJavaScriptの文法制約が大幅撤廃されたフリーダム状態に、
ソウルが解き放たれないだろうか?
出回ってるライブラリの熟練者によるコードをみると、「こんな書き方もできるんか!」って驚くことが多い。
0263名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 09:23:41.35ID:cgoetjOA!>俺、C#の言語仕様や本を確認したこと一度もないぞ。
いや、確認した方がいいぞ。
C#流のstructとclassの違いを分かってないと結構ハマる。
0264名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 09:40:43.73ID:LOBexZFzyeildの動作とかも多分説明読んで実験しないとわかんないと思う
…これさ、大してコード書かないってんなら不要でもいいかもしれないが
0265名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 09:46:34.33ID:vAIfrNyG0266名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 09:50:15.58ID:eH/ObfipJavaScript楽しいぞ^q^
0267名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 10:57:28.06ID:mhyzLrIA理系以下ってことは本当ですか?
やっぱり理系いくべきですかね?
Unityの本は10冊ぐらいもってます
C言語マスターしてますがアセンブラはわかりません
0268名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 11:17:20.60ID:SjWG8A0i家庭環境が良いだけで大学に入った奴が電卓も作れませんなんてのは普通だ。
しょせん40%の枠に入れない奴は地を這う運命
0269名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 11:20:07.54ID:L7HOPep3専門学校生はC#の環境でC++と同じコードでも、
何でもいいから動けばC#を習得したって言うのかwwww
0270名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 11:22:32.16ID:mhyzLrIA有名ゲームでUnity使ってるのを聞いたことありません
不安でしかたありません
本当に使われてるんでしょうか?
騙すために大げさに人気とかいってるんでしょうか?
Unityつかってて不安になってきました教えてください
0271名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 11:22:35.02ID:SjWG8A0iwww
0272名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 11:23:35.31ID:aASVIPYaUnityの経験を求めてる方が、多分敷居は低いよ
ゲームPG
中途はネトゲーかコンシューマPG歓迎。
新卒はOpenGLを使った作品があれば積極採用
Unityは知らなくても良い(いきなり使えて当たり前の人しかどうせ採用しない)
Unity上で未踏破の課題を解決するのが主な仕事
プランナ
中途は30歳位まで。それ以降は契約や個人事業主が多め
新卒は独学で覚えてればok。
AssetStore(NGUIとか)を使ってゲームが作れるのが理想
整備された環境でAI制御(パラメータ入力)やGUI、レベルデザインなどが仕事
OpenGLや3Dの深い知識を求められないけど、
ツールとしては最低限使いこなせていることを要求される。
どこもこんな感じだと思う
0273名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 11:25:03.09ID:mhyzLrIA理系以下ってことは本当ですか?
やっぱり理系いくべきですかね?
Unityの本は10冊ぐらいもってます
C言語マスターしてますがアセンブラはわかりません
0274名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 12:54:03.76ID:w29q+99Jおじいちゃん、さっきごはん食べたでしょ
0275名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:11:25.48ID:M2bqvxloまじで?C++でかけるなんてしらなったわ。
宜しければその情報元お教えください。
0276名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:14:41.59ID:5QSkUjf1ものびへいばーをC++で継承できて、コンポーネントとして運用できるのか?
そこまで拡張できるってのはすごいな。
0277名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:27:46.67ID:wnvA6vCxpluginの事じゃないの?
pro版ならpluginをC++でもObjective-C(++)でも使えるけど、Monoとやりとりするのは結構手間だよ。
0278名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:48:06.15ID:M2bqvxloてか、これゲームオブジェクトの動作をC++で書けるって話じゃないよねw
0279名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:49:35.25ID:LOBexZFzなんかワケわからん事言ってるけど、
C#の InterOp の事言いたいのか?
0280名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:52:27.04ID:LOBexZFzInterOpの話ならその通りだよな
そしてその場合、当然のようにマーシャリングコードをネイティブDLL側に実装すると。
これ自体は普通の話だよな。Unity関係ない .NETレイヤの話だけど
0281名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:52:47.17ID:L7HOPep30282名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 14:54:45.90ID:LOBexZFz例としてWindows環境でWin32のAPI叩いたり、その他ネイティブライブラリ使う必要がある場合の普通の方法
0283名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 15:30:39.69ID:4Ep12D6amacやらlinuxだと p/invoke あんま役に立たん
けどプラットフォームを windows に限定できる環境なら
それなりに有用だとは思う。
動かす際の前提条件が成立してるかどうかは大切
0284名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 16:26:42.41ID:bOZVMng4http://japan.unity3d.com/blog/?p=1147
0285りだんりゅ(高卒無職ニート)
2013/05/31(金) 17:01:18.14ID:qq1mu3Txゲームとはいえない
物体動かして喜んでる程度ですね
0286名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 18:29:12.64ID:1fokwiKvhttp://togetter.com/li/511358
0287りだんりゅ(高卒無職ニート)
2013/05/31(金) 18:52:06.71ID:qq1mu3Txていちえていていてていちえていい!!えねんえんえんん!
0288名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 20:43:04.45ID:SjWG8A0i0289名前は開発中のものです。
2013/05/31(金) 21:37:49.72ID:nZC6yIsc駄目なキチガイは「自分はおかしくない」と言う。そして人を殺して無罪になる
キチガイは(自発的に)病院に行くものではなく(誰かに)連れて行かれるものだよ
0290名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 00:56:42.10ID:4lLetMpn0291名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 09:22:19.74ID:XwD7Fuej0292名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 10:19:35.30ID:UZF0mfI70293名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 11:01:58.84ID:UZF0mfI70294名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 11:06:02.33ID:brOm/1ac0295名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 11:26:50.02ID:GicN7Ovl0296名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 11:50:32.02ID:XwD7Fuej0297名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 11:53:32.84ID:1XeQ4o9Wmonoというか xamarin の最先端のトピックというかフォーラムの話題は
これだと思うんだけど
結局 actionscript とか swf に .netランタイムを介して出力したいってーのは
以前通りの路線で趣旨一環してるんなんだよな?
日本語で playscriptについて触れてる記事はまだ見たことないんだけど…
0298名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 13:01:16.58ID:GW5q04FK0299名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 13:20:09.47ID:mhkpb6EP!0300名前は開発中のものです。
2013/06/01(土) 14:49:07.76ID:1XeQ4o9Wごめんちょっと探してみたら
レポートはあったわw
Adobe MAX 2013で受講したセッションのまとめ
http://clockmaker.jp/blog/2013/05/adobe-max-2013-sessions/
>Flash Tech by Zynga
>City Villeで有名なZyngaによるFlashの取り組みについての紹介。PlayScriptについても言及あり。
http://togetter.com/li/499994
うーんカンファレンスの内容は、Html5も視野に入れたものであるんかな…この辺の分野よくわからんよね外野からみてると
0301名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 00:23:01.66ID:6M4ATbPN新生FF14がRIFTのパクりだと話題に FFのプライドはどこに…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370093578/
0302名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 00:52:03.14ID:Q2ptcGue0303名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 01:26:50.74ID:2pOruOhJ0304名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 01:43:03.99ID:mHrSnbg6ガラの悪い書き込みばかりでワロタ
こっちがまともに見えてくるwww
0305名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 12:45:37.52ID:F29FfRAJだからそれい以降はみんなパクリ。
0306>>321
2013/06/02(日) 12:52:49.37ID:6M4ATbPN0307名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 13:27:56.80ID:Q2ptcGue日本のオンラインゲーム自体が開発途上国、そう考えると叩かれて当然なのかもね。
0308名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 13:29:01.28ID:OMSkQyCs0309名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 13:31:45.68ID:6M4ATbPN0310名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 16:04:29.99ID:u1v15DpT0311名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 16:10:21.20ID:6M4ATbPN確かに一部の好事家にとってはその通りだな。
0312名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 19:30:40.74ID:C2PJs3K2しかしそれは日本に限らないって事に目を向けよう
韓国のMMOとか、グラフィクスや演出は物凄く綺麗に作り込まれてるが、
システムはほとんど同じだ。
台湾のMMOもそうだ。
もっと言えば韓国や台湾のMMOは、大半が日本アニメの絵柄を忠実に踏襲したデザインになってて
システムは初期のリネージュ2からほぼずっと焼き直しだ。
0313名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 19:48:31.52ID:F29FfRAJそれと似たような事が世界中で起こっているからなぁ
それは何故か...結局はマウスやゲームパッドで動かさないといけないわけで、そうなってくるとどうあがいても似たような物を作る事になるよ。
これ以上ゲームを進化させるには操作方法の革新がないとどうしようもない。
処理速度やメモリーが増えても見た目がリッチになるだけで結局は同じ内容のゲームが量産されるだけではないかな?
0314名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 19:51:19.76ID:8wI1w9zSしったかもここまで来ると何も言うことないな。
世界中のゲームをプレイしつくしたような口ぶりワロタ
0315名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 19:55:53.82ID:tCzmf05g0316名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 20:40:00.19ID:sQvweA1Y許してやれよ。悔しくてカンカンになった>>313が、
「だってどのゲームも左スティックでキャラの移動で右スティックで視点移動じゃん!
悔しかったらBボタンで左にキャラが移動するゲームを作ってみせろよバーヤバーヤ!」
みたいなトンデモ発言を始められると、俺たちにとっても迷惑だ。
0317名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 21:57:50.42ID:Zv0JMHKp,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 < 結局は同じ内容のゲームが量産されるだけではないかな?
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
0318名前は開発中のものです。
2013/06/02(日) 22:58:02.24ID:eTQKh8laくらいの暴論だな
0319名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 00:10:22.42ID:wlMeza5X0320名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 02:48:17.22ID:AplQuesu結果はインターフェイスの変化はプレイ感覚を変えるので良い事だけど
それだけじゃすぐ飽きるからやっぱりゲームの哲学、コンセプト、メカニクスの組みたてを詰めて、
たくさん作る事が大事だねってなった。
何も変わらなかった。
今後もインターフェイスは変わってくだろうし、
それに合わせた新ジャンルなんかも出るけど、
今あるインターフェイスで人と違うものを作れないとこの先も同じ事だろうな。
0321名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 06:28:58.55ID:RzLayQoj!0322名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 08:22:14.25ID:0NlGnAV1このスレにはクレイジークレーマーが居るのでありまする。
0323名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 09:30:50.66ID:X4RpwLtOコール・オブ・デューティーしかり、自動車しかり
買い手の発想を超えたキチガイ製品は、売れないばかりか時に人を死に至らしめる
0324名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 09:36:55.85ID:Me3AeSva日本の若手の技術力や発想力が落ちてるのも頷ける
0325名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 10:59:12.08ID:oQJGWW+CApple以外。
0326名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 12:02:34.48ID:AplQuesuフォード
0327名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 13:13:29.15ID:kLctjKim結局はドット絵の時と同じで特定の視点と貧弱な操作方法=選択肢に縛られてしまっている。
インターフェースの議論が終ったというのは当然で今現在のにおいてもマウスやゲームパッド以上に人間が直感的に動かせる入力装置が開発されていないのだから。
結局はキネクトレベルだと不充分な操作性能でパーティーゲーム止まりになる。
だからその議論は棚ざらしにするしかなかった訳です。
ゲーム専門学校と言っておちょくるのも良いけど、今後のゲームを真剣に考える上で切っても切れない話しになると思いますが...。
これはシナリオやシステムと同じくらい重要です。
0328名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 13:25:20.68ID:s5myoGgs0329名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 13:28:40.98ID:AplQuesuもう作られ尽くしてて、
方法論を高めて行く事で得られる創造性のハシゴのようなものに乗り込まないと
もう一見してつまらなさそうなものしか出てこないだろうなってこと。
それは別に学校で学ぶことじゃなくてもその人だけの独特のやり方なんかでもいいだろうけど。
アートや社会学の分野なんかの知識と経験なんかが効いてくるようになってきてると感じる。
0330名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 14:18:37.99ID:qdUkOzPo0331名前は開発中のものです。
2013/06/03(月) 14:22:27.71ID:AplQuesuもうおこったぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています