ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277380
2012/04/04(水) 00:46:01.64ID:XzgqyJW1>>265,>>266で言われてる事はまさにおっしゃる通りで、私も本当は実際のゲーム画面使った
チュートリアル作りたかったんです。ただ、どうしてもその実装方法が見えてこなくて。
乱数で決定してる色を内部の配列なりファイルなりに操作データと共に持たせて、操作・ゲーム本体のクラスを
アップデータ関数を除いて継承し、チュートリアル用のアップデータ関数ではプレイヤー操作や乱数部分を
データ読込みにしていく…って感じで作っていけば良いんですかね?
この辺の具体的なテクニック知ってたら、誰か教えて下さい。
あと、これは王様へのレスにもなるんですが、現在はVC++で作ってるので、完成後C#またはJAVAに移植して
Androidアプリとしてリリースしたい、と思ってます。
ただ、今作はそもそも習作の意味合いが強いので、「とにかくそこまで持って行く過程そのものが勉強」
というのと、自分で何度もココに書いてる「自分が今出来る事に関しては手を抜かない」の二つが最重要命題です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています