ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 17:46:56.12ID:HASe8pbC気楽に参加して
前スレ
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1320840183/
0003名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 18:31:38.46ID:HASe8pbC0004王様
2012/03/22(木) 20:33:32.02ID:WBGJJxDE「ゲーム作りませんか?」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152939915/
0005名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 06:58:06.40ID:WEAddETNなんか色々終わってるし、一人で作るのにも限界を感じているので
だれか一緒に、本格的なやつ作りませんか?
売れるやつを目標に。
みんなでやればもっと頑張れると思う
そういうのだめでしょうか?
00075
2012/03/23(金) 08:12:08.57ID:WEAddETN王様はウディタとかツクールでドラクエが作りたいんでしょ?
それで同人販売みたいなことしている人っているんでしょうか
まじで頑張るならドット絵なら得意だから応援したいです。
ちなみにCとかウィンドウズのAPIとかならソフトを作ったことがあるので
大体(?)分かります。
0008王様
2012/03/23(金) 08:25:54.57ID:tY+czptaたしかに、ウディタやツクールで儲けてる人がいるかと言われれば、いない可能性もあるな。
それに、販売するつもりはなく、フリーソフトを考えていた。
販売を考えるなら、君は他の人と組む方がいいかもしれん。
売れるほどのものとなると、相当な出来じゃないといけないんだろうなあ・・
0009前スレ854
2012/03/23(金) 09:41:33.05ID:zuXfiKt/ここのw↓
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1278864552/
けど、久々に絵見たらちょっと違うかww
0010名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 09:43:08.61ID:zuXfiKt/0011名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 09:43:54.57ID:xwqip2sm利益配分とかどうするの?
0012385
2012/03/23(金) 14:06:57.76ID:pPf/Zvld俺も同じ気持ち。
すげーいいと思うんだけど、
>>11
みたいな問題があるんだよね。
一人ではモチベーションの維持が難しいから辛く感じるよなぁ。
共通のライバルを作って、お互い励ましあったり、宣伝しあったり出来ればいいのになぁ。
サークルブランドを作って、そのブランドで皆で売っていくってのはどうかなぁ。
0013名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 16:39:15.52ID:IpKmaKeg販売するならAppStoreとかGooglePlayとかSteamとかに近くなるのか?
0014385
2012/03/23(金) 16:51:38.07ID:pPf/Zvld皆得意分野でいいと思うんだけれど。
結託してブランドでシナジーを生めれば。
形だけとしてもモチベーションの維持には繋がるのでは。
00155
2012/03/23(金) 17:06:37.34ID:WEAddETN恐らく利益を上げる事自体、すごく大変なことだと思うので、
利益配分の難しさを考えて二の足を踏むのは違うと思う。
それは絵に描いた餅でしょう。※もちろん基本等分で。
>13
個人でシェアウェア作ってベクターで売りに出したことがあるんだけど
売上じゃなくて、ダウンロード自体がゼロだったという経験があるよw
売り方について全く素人なので、そういう知識も欲しいところです。
>>14
ブログかフェイスブックで拠点を作るというのはどうでしょう。
やるならまずそれは必須かな?
ソフト作りはハッキリ行って辛い部分が多いから
多人数が少しの負担で一つの作品を作り上げると同時にそれを拠点にして、
個人個人が自分だけの活動をすることも応援しあえる環境が理想でしょう。
0016名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 18:50:53.03ID:NkEvTv3jスマフォアプリをつくろうとしてるんですが、
ノベルゲームつくるでも一人でつくるとどれだけかかるのやら……
自分も最近同じようなこと考えて最近このスレを覗くようになりました。
その拠点は早速つくった方がいいと思う。
それぞれの得意分野を活かして一人じゃできない規模のものをつくれるかも
しれないし、一緒に作品を作らなくても意見を交換し合うことで
どれだけモチベーションがアップするかわからない。
0017メガネートさん
2012/03/23(金) 19:43:58.91ID:OAiGKvCyなんかサークル作るん?入れて(^q^)
0018385
2012/03/23(金) 20:04:23.09ID:pPf/Zvld00205
2012/03/23(金) 20:44:15.53ID:WEAddETN無料のブログで作れば直ぐにも出来てしまうけど、
何か具体的な求心力がほしいですよね。
たとえば拠点もそうですが、多人数でサイトなりブログなりを
運営する際に、そこのアフィリエイト収入の結果だけでも参加者全員が
見られる状態にする方法ってないでしょうか?
普通にアカウントを作ってしまうと口座やら住所やら全て晒す人か、
もしくはめっちゃ信頼出来る人が必要になってしまうでしょう。
あとは個人でブログなりサイトなりを持っている人がいるなら
それを晒してもらってリンク貼ることからはじめるのがスタートかな?
>>17
結構賛成の人多いっすね。
実際の所、分業方法などに大きな課題があるけど
所詮人間なんて数の力です。ということに30後半でやっと気づきましたw
>>18
フェイスブックのファンページで良ければすぐに出来るし。
でもあれ、みんなやってないでしょ?
0021メガネートさん
2012/03/23(金) 21:14:46.42ID:OAiGKvCyリーダー・・・いい響きだ・・・コミュ障だけど・・・
拠点は良いけどいっこの物を多人数で作るのはいろいろ大変そうだなぁ
ツイッターのハッシュタグみたいな緩いのとかはどうだろ
0022王様
2012/03/23(金) 21:15:29.10ID:tY+czpta出来たゲームは、売りたきゃ自由に売ればいい。不満ならいくらでも改造してよし。
王様は一円もいらないし、権利もすべてくれてやろう。
0023名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 21:18:41.81ID:NkEvTv3j売上・利益の仲間内での公開、それに分配が適正に行われてるかは
究極的には第3者のパソコンで例えばAppleなりGoogleのサイトを
メンバーが実際その場に集まって定期的に確認するしかないと思う。
それでもそんな難しいことではないはず。
Facebookだと少ないけどリアルのつながりがあるし本名だから
いきなりはちょっと億劫かな……
やっぱブログかサイトならいいと思う。
一応Web関係ちょっとやってたんでWordPressのWebサイトなら
簡単につくれるけどどうかな?
0024メガネートさん
2012/03/23(金) 21:28:45.86ID:OAiGKvCy0025王様
2012/03/23(金) 21:35:04.70ID:tY+czpta売れなくて当然のクソゲーか、けっこういいのに売れないのか・・・
0026名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 21:41:44.77ID:LzFuUWFyただ商品の宣伝とかの機能をどこまで使ってるかは疑問 いいねぼたんですら押す人は少ないかも おれは友だち検索くらいしかしてない
スレで話し合ってもいいし、無職ダメ板で似た起業の話しでたときは有志がwindows messengerで集まってグループに分かれて各々いろいろやってたっぽい
俺も乗りたいなーといっても初作品で高望みしすぎて色々んな機能付けたくて、本読むので詰まってる段階だが。
ぜひ他の人とコミュニケーションしたい
0027メガネートさん
2012/03/23(金) 21:42:45.09ID:OAiGKvCyどう?(^q^)
0028名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 21:42:55.31ID:jMHhKQh+0029名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 22:00:35.05ID:NkEvTv3j0030385
2012/03/23(金) 22:09:42.33ID:pPf/Zvld00315
2012/03/23(金) 22:58:41.24ID:WEAddETNこの手の話を途中で立ち消えさせずに具体化するには
やはりある程度、多人数が具体的に関わる事が大事だと思うのですが、
どうでしょう。
例えばトップページの壁紙を誰かが実際に作る。
それを受けてサイトを作る人が作る。
自分のサイトを晒す人は晒してそこにリンクを貼る。
>>25
自分のソフトをここで紹介しちゃうのはタブーでしょう?ですよね?
>>26
facebookは本名でなくとも登録できちゃうし、アカウントも複数作れるし、
参加者特定用のゆるいツールとしても使えると思います。
チャットは具体化できたらそのあとでもいいかも。
既に5人くらいいると思うけど、本当にみんな参加してくれるなら
スタートを切れる人数ですよね。本当の所どうなんでしょう。
こういう場合の人数は何割減で考えたら良いのかな
0032名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 23:19:04.59ID:NkEvTv3jFacebookならチャットもできるしいいね。
まずは偽名で参加OKならアカ作って参加したい。
とりあえず5さんがグループつくってみたら?
0033名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 23:19:48.85ID:jMHhKQh+0034名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 23:21:25.62ID:LzFuUWFyちなみにおれは前スレで>300くらいでRPGつくるにはどうしたらってアドバイスいただいてたものです。
座学ばかりやって本読むしかなかったから(という言い訳で ミニゲームいくつかしか完成させてない。
それなのに3dゲーム作ろうとモデリング学んだりして時間ねーって感じ
こういう企画って成功するのはかなり難しいと思うけど、参加しないことには前に進めないからな
器用貧乏にすらなれてないけど、デバッカーとしてでもレベルデザイナーとかでも使ってください
00355
2012/03/24(土) 07:00:01.64ID:bGYEXISNハッキリ言ってfacebook詳しくないんですが
作るのはファンページであってるのかな?
アカ作って参加OKの人はその旨レス下さい。
facebook反対!の人も意見ください。
32番さん、34番さんは参加ということでカウントです
・・・本当に参加してくださいね。
>>33
走りだすという意味では、簡単なソフトを実際に協力して作ってしまうのが
一番いいですよね。例えばシナリオ持っている人はいませんか?
テキスト読み込みと画像表示のシステムは作るのでサウンドノベルとか。
>>34さん、自分も同じく次は3Dのソフトを作ろうとモデリングだけは
だいたい覚えました。そういう方面で進めるなら素材作りくらいは
現状でもお手伝い出来そうな気がします。
0036王様
2012/03/24(土) 07:29:10.22ID:pcf0JQPD>>4のスレに一言書き込んでから、指示してある作業にとりかかるようにな。
0037名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 09:32:43.26ID:KJKK4PaYファンページで合ってると思う。
32だけど今プログラミングそっちのけでシナリオ考えてる。
ちょっと前にシナリオ関係の本を何冊か読み終えて始めたばかりだけど。
グループができたらこのシナリオでゲームをつくりたいと思えるかとか
みんなの意見を聞いて、そこでシナリオ作りの修行をしたいと思ってる。
0038名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 10:52:03.74ID:3jiZBmcN0039名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 11:27:48.49ID:3jiZBmcN0040名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 11:49:29.20ID:YLD9VjQrそれか他の人が作るか 重複すると悪いからとりあえず>5が、
ダメなら宣言してもらって他の人がってかんじか
0041385
2012/03/24(土) 12:58:34.13ID:vWoKaReL0042名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 14:31:35.94ID:YLD9VjQr00435
2012/03/24(土) 15:37:07.67ID:bGYEXISNフェースブックでとりあえずスタートしましょう。
>>31で言ったとおり実際に関わってる人が多いほうが
絶対いいとおもう。42番さん、ファンページ作って下さい!
>>37さん、サウンドノベルってことでいいですか?
システムは作ってしまえば流用できるのでシナリオの数だけ作れるかも。
ただし、それを流通していく能力は全く無いので
そういうの得意な人お願いします。あと、音楽作れません。
そっち関係出来る人が居ない場合、パブリックドメインとか
無料素材などになると思います。
グラフィック関連も誰かにやってもらいたいですが、
居なければやります。
0044名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:33:33.84ID:YLD9VjQr五時になってから作るわ
0045名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:39:13.35ID:YLD9VjQrネーミングセンスの批判は受ける
0046名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 17:08:59.34ID:YLD9VjQr廃棄してもらっても構わないです
0048名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 17:38:25.79ID:XwROBAOyすぐ消されるんじゃね?
ttp://ja-jp.facebook.com/note.php?note_id=344722702221946
0049王様
2012/03/24(土) 17:39:24.46ID:pcf0JQPD0050名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 17:54:56.42ID:YLD9VjQrまあ本名で参加するのはちょっとびみょうかなー
じゃあサブ垢でmessengerでどう?チャット主になるのは怖い
>王様 すみません本気で反省してる 一個カッコいいのがあるけど公開したくない・・・
0051名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 18:09:49.74ID:YLD9VjQr0052名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 18:15:15.22ID:y3qdCbEk「乙女ゲーム、BLゲーム等を制作している、女性クリエイターのためのSNS」
なんてものがあるな
「ゲームをつくっているニート、無職、フリーターのためのSNS」
があれば楽しそうなんだが
00535
2012/03/24(土) 18:40:52.04ID:bGYEXISN>>42さんのやつ(ネーミングも含めて)でいいと思ったけど。
アカウントは3つ偽名でもっているけど長いこと放置でも消されてないよ。
でも本アカを同時に消されたら怖いという人がいるなら他にしますか?
・ネーミング
・場所(SNS/ブログ/サイト/その他)
とりあえずこのニ点でいいでしょうか?はっきりさせましょう。
※良い案がでなかったら42さんの作ってくれたファンページで。
ちょっと自分も考えます。ちょっと待ってね。
0054メガネートさん
2012/03/24(土) 19:22:36.39ID:M+qsMwoRアフィ宣伝にもなるしフフフ・・・
00555
2012/03/24(土) 20:10:40.14ID:bGYEXISN※ヤフーメールで登録出来る事を確認しました。
みんなからの投稿を募集機能が有ります。ここで一つに集約するか
もしくは参加者がここで全員ブログ作って、全員をフォローしあえば
ツイッターのように使えそうです。
でもそれ以前にメアドだけ登録なので
パスワードを全員に回しても問題ないかも。
これすごくよくないですか?意見をお願いします。
0056名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 20:44:44.43ID:KJKK4PaYってのは知らんかったわ……
tumblrはちょっとこの用途には向かないような気がする。
あとパスワードを全員に回すと誰か一人がそのアカウントそのものを
いきなり削除する危険もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
この中のどれかをまず使えばいいと思うのだけど
その中でいろいろ見ていく内にちょうどいいのを見つけたw↓
http://plus.himote.in/
Facebookそっくりだし、ここなら複数アカでも問題ないはず。
まずはみんなでここにアカつくって集まってはどうだろう?
00575
2012/03/24(土) 21:36:47.56ID:bGYEXISNメアド承認で投稿権限が複数名に与えられます。
アカウント削除には対応できそう。
>>56 非モテ+の登録してみたけど、かなりお手軽でfacebookよりいいかも。
シナリオ作成中の>>32さん、>>34さん、>>39さんとメガネートさん。
真っ先に話に乗ってくれた385さん。王様。ROMってる51さんと
ファンページ作ってくれた>>42さん。 ダブってたらごめんね。
ご意見をお聞かせ下さい。
0058名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 22:02:40.44ID:YLD9VjQrtumblrで進捗を見合うってのもいいとは思う。「@モチベーションあげあう」ってのにはいいね
難をいうなら俺ら2ちゃんでいつでもdotupなりに画像は上げて共有できたのにしなかったってのを考えたらちょっと緩すぎるかと
そういう意味で5さんの思い描いてる姿がよくわからないかな
レス見ると「Aサークルっぽくして全体の名を挙げる」とか「Bメンバー間で協力しあう」ってニーズもあるようだけど、
Aならあとで話がまとまった時にサイト作ればいい Bだと>>56さんの(登録してないからみれないが)チャット機能があればそれでいいと思う
チャットだけでいいなら誰か(俺でも)が捨てアド晒してフレンド申請してもらってってのができると思う
気をつけるのがみなさんが集まれるのにいいのが土日がいちばんいいんじゃないかと思うんで早く決めなきゃと思う
祝日しかダメなフリーターさんや平日忙しい方がいらっしゃると非常に申し訳ないです。
それと前スレのようにスレを利用したい人もいると思うので早く外部に行きたいかな
俺の知ってるサイトで
http://brabio.jp/
ていうスケジュール管理ツールもあるよ
0059385
2012/03/24(土) 22:09:51.05ID:vWoKaReLスタートは非モテ+いいと思います。
>>54
活動の幅を広げていってそういうサイトも出来れば( ・∀・) イイネ!
0060名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 23:00:02.91ID:KJKK4PaY結構ゆるい感じでいい感じ。
チャット機能はないけどツイッターみたいなリアルタイムな感じがするから
最初はこれでも十分な気がする。いざとなればskype使えばいいし。
tumblrは共有ブログ的なものとして利用して
拠点としてはFacebookのような気軽にできる投稿・コメントができる
場所がいいと思う。
できればそこから協力してっていつか最初の作品を売り出すときなんかに
販促のためにも54みたいなサイトを作ればいいなって思ってる。
0061メガネートさん
2012/03/24(土) 23:03:57.97ID:M+qsMwoR>>56
いろいろあんだねぇ
非モテはしっくりくるな 微妙にリア充臭を感じるのは気のせいか
>>57
tumblrは写真見やすそうでいいな クリエイター向けというのもいい
どれもイイ・・・誰でも見れるオープンな奴なら何でもいいかな
個人的には言いたいことは全部2chで完結してる気もするが・・・
00625
2012/03/24(土) 23:06:39.80ID:bGYEXISNttp://plus.himote.in/page/omamedigit
登録はメアドだけでOK。
でもちょっとオープンすぎる気はする。
ファンページに書きこむと直ぐにわけわからん返信が来てる。
表示設定が見当たらない・・・
>>56さんどうでしょう。
0064名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 23:34:26.85ID:KJKK4PaYゲームつくるときの具体的な込み入った話とかしにくいよね。
Facebookのファンページだとそのページの作った人が
そのページをひとつのアカウントみたいに管理できるのだけど、
himoteの方ではグループとしての(あまりグループってわかるような名前にしない方がいいかも)
アカウントをひとつ作って、そこでメンバー以外は非公開で意見を交換するって方法も
あるといえばある。ちょっと荒業な気がするけど。
0066名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 00:05:40.08ID:iwH8WCPjいいだしたのは俺なのに申し訳ないが
なんかこのSNSじゃなくて他のにした方がいいと思えてきた……
0067メガネートさん
2012/03/25(日) 00:12:11.14ID:rZ2cs7Be(13) 次に掲げる内容の日記等の情報を、本サイト内の投稿可能な箇所に投稿し、又は他のユーザーにメッセージで送信する行為。
(ア) 商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とする日記等の情報。ただし、非モテ+が別に認めたものを除く。
(イ) アフィリエイトのリンクを含む日記等の情報。
orz
アフィのあるページへのリンクはイイんかな・・・
0068名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 02:33:04.95ID:iwH8WCPjhimoteはダメだ……自分がいいだして薦めておいて申し訳ないけど。
ってかそういえば自分は使ったことないけどgoogle+だっけ?
あれもFacebookの真似事してたような気が。
Tumblrだと進捗状況とかお互いの作品の発表とかにはいいけど
なにかのプロジェクトを共同ですすめるってのにはちょっと向いてないと思う。
いっそのことグーグルの複アカ作ってグーグルのドキュメントとかカレンダーとか
いろんな機能を徹底活用したほうがいいんじゃないかとふと思った。
0069王様
2012/03/25(日) 03:06:03.74ID:fojXio5zセンスのある王様がグループ名でもプレゼントしてやるか。ニートから進化する意味をこめて、
「ニュートリノ」
これでいいだろう。
ニュートリノっていうのは、簡単に説明すると科学の最先端の粒な。
00705
2012/03/25(日) 06:28:51.21ID:QOzDFV/1ソフトを海外で流通できないかという試行錯誤の中で
一時期tumblrを使っていたことがあります。
その時はダッシュボードにフォローした相手の記事が出るので
基本的にブログには行かないし、自分のブログすら開かなかった。
つまりtwitterと同じ感覚でtumblrを使うと考えたらどうでしょう。
そもそもコメント機能がないのでリブログで返事書く感じも
そういう使い方を想定してのものなんでしょうけど。
フォローした相手が投稿した画像などまで
フォロワーのダッシュボードに直接表示されるし、
ダッシュボードも相当昔まで遡れたはず。
>>68
グーグルのドキュメントってエクセルもどきのやつですよね?
あれは複数の人間で管理できるので便利だけど、
セルの編集制限がないので裏の計算式をうっかり消す人がいて
色々大変だった経験があります。
00715
2012/03/25(日) 07:07:50.74ID:QOzDFV/1うろ覚えでごめん。
0072名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 08:48:39.28ID:BFqsw2e6それにあそこは実名だしな 仲良くなるまでは匿名がいいかと
0073メガネートさん
2012/03/25(日) 09:42:56.21ID:rZ2cs7BeもうSNS4個目や・・・
0074名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 09:56:30.11ID:iwH8WCPj自分は3年くらいtumblr使ってるけどあれはネット情報のスクラップ帳
みたいなもんで、コメント機能がなく、そのかわりに自分の返事加えてリブログ
したとしてもそのときそのリブログを自分のtumblrのブログ記事に加えなきゃならない。
例えば他の人のあるブログ記事について議論するってなったとき、コメントの度に
その記事を自分のブログに投稿することになる……
だから非常にそのコメントの議論がみずらいし、
それぞれが他人の投稿を何度もすることになるのでわけがわからない状態になる。
だからtumblrは単にお互いのやってることをみるのにはいいけど、それなら
ここでやればいい話になると思う……
google+はもう審査ないと思うけど……ベータ版の時だけじゃない?
googleは複数アカは公認だから匿名アカをつくればいい。
0075メガネートさん
2012/03/25(日) 10:20:41.98ID:rZ2cs7Behttp://neetmakegame.tumblr.com/
「ニート、無職、フリーターがゲームを作るブログ」てしたら文字オーバーだった・・・
0076王様
2012/03/25(日) 10:23:16.50ID:fojXio5z0077名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 10:24:31.58ID:iwH8WCPjhttp://buzzwordjp.blogspot.jp/2011/07/googlegoogle.html
http://japan.cnet.com/news/service/35013366/?tag=as.rss
ごくありふれた日本人の名前の偽名を使えばいいだろうけど、
ちょっと面倒かもしれないね。
でも結構便利そうだし選択肢のひとつとしていいと思う。
0078メガネートさん
2012/03/25(日) 10:30:44.11ID:rZ2cs7Be>>76
うん・・・活動内容伝わるかな・・・
>>77
googleも勉強するか・・・そしておてつだい指令・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています