◆神のゲームバランスを実現するには 8◆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 23:19:44.94ID:KbtHMKjFゲームのジャンルを問わず、様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。
◆過去スレ
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213341075/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265174934/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322479959/
◆ゲーム論
コスティキャンのゲーム論
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/design_j.html
クロフォードのゲーム論
http://www.scoopsrpg.com/contents/special/acgd/Coverpagej.html
◆過去スレで話題になったリンク
「罪と罰 地球の継承者」 最終ステージまで突っ走ろう!
http://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
ゲームデザイン入門
http://www11.ocn.ne.jp/~zaru/zaru/backnumber/nyuumon/index.html
「World of Warcraft」リードデザイナーが提示するマルチプレイの“鉄則”
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080225/blizzard.htm
ゲームは前向きに悩めるものが面白い――桝田省治氏に聞く「俺の屍を越えてゆけ」のゲームデザイン
http://www.4gamer.net/games/130/G013082/20111109039/
0955名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 18:28:03.15ID:SYFO1cx5常に最善手をとるAI相手に勝つということは
物量でしか潰せないことを意味すると考えるんだ
きっとパズルやってる気分になるだろうな
0956名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 19:02:40.17ID:LHd47vCvFEがヌルいヌルい言う奴用にルナティックが用意されたが詰め将棋やりたいんじゃないって不評だった
あれの場合賢いというより無駄の少ないAI&高ステータスだが
単に駒が貸し切りのSLGならともかくキャラが育成できるSLGだと戦闘自体よりも育成の方が面白さの比重が重いんじゃないかと思う
0957名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 19:22:01.57ID:gJttJ5vG0958名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 19:48:41.89ID:nD3U419/0959名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 19:58:25.94ID:OjaPaVFo最近のFEは分からないので
http://dic.nicovideo.jp/a/lunatic
での説明を読んだだけだけど、ルーチン自体が強化されてるの? キャラの強化は物量作戦とあまり変わらないよな。
個人的にはキャラの成長もすきだし、物量作戦を相手にするのも好きだけど、もうちょっとちゃんと考えてくれるのも好きだ。
ただ、ストレスを感じるほど賢い動きをするゲームなんてとんと見かけてないから、賢すぎてもつまらないというのがどこから来てるのか実感できない。
コーエー、大戦略は言うに及ばず、SPWAWなんかでもCOMは馬鹿すぎる。このレベルの複雑なゲームで人間が勝てないほどのルーチンなんか、そもそも作りたくたって作れないだろうと思うけど。
個人的にはCOMには物量作戦をとらせる方がいいと思ってる。戦術を駆使するようなルーチンは作れないんだから。そういう意味で「馬鹿な敵と戦うゲームの方が面白くできる」というなら分かるんだけど、
今の話は「COMが賢いとつまらないから、馬鹿な方がいい」という流れだよね。
それに同意するためには、実際に賢すぎてつまらないゲームをいくつか教えてもらわないと、ちょっと納得できない。
というか、私は可能ならCOMを賢くしたいし、賢いゲームをやりたいから、単純に興味もある。
0960名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 20:06:09.28ID:SYFO1cx5(どんなに勝率が低くても最後に一勝出来ればいい)と
1回負けたらゲームオーバーのRPG
(道中の連戦で一度でも全滅したらセーブしたところからやり直し)じゃ
考え方が違うよ
0961名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 20:38:42.76ID:+DlEYtzEディープブルーみたいな専用機じゃないと
0962名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 21:17:26.11ID:railq8Y90963名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 21:22:40.38ID:0VT3xp0A敵陣営が知りえる情報しか使ったらダメだぞ
さらに言えば「ある状況に対して最善の一手」が存在しないゲームの方が理想
グーとチョキしか持ってないプレイヤーに対して稀にパーを出す狡猾さもアリだな
0964名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 21:46:05.58ID:A6n7/v9Y詳しくないからタイトルは挙げられないが
0965名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 02:55:06.28ID:5RbTeZki将棋だと、一捻り必要な5〜6級の3手詰め詰将棋ぐらいの深さだけど
HPが1でも残って勝ち切れる道が見えたら、スイッチが入ったら自傷特攻やりはじめる
DS版はそこまで殺しにくるAI じゃない
知略100の諸葛孔明様が、後出しじゃんけんでこちらの手の内見てから最善手選んでくると
正直萎える
ファミコンウォーズも、こちらからは見えてない相手には筒抜けな状況だと
どうしても不公平感からストレスにつながっていく
二零有確完、対等な条件でAI の強さが美しさになる瞬間を味わいたいなら
将棋ソフトと付き合うのがいいんじゃないかな
0966名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 02:58:30.74ID:bJbEFKEh0967名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 03:20:16.39ID:5RbTeZkiけど、強さが卑怯さにならない部分は965でなんとなく書けた気がしてる自己満かもしれないけど
0968名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 06:14:22.74ID:PRAuGc+c2回以上連続で負けたら、思考レベルを-1する
0969名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 07:25:39.11ID:/A6DbQYACPUがズルをするときも隠れてやるよりは見えるところでやったほうがいいし
その場合でもできれば名目だけでも
こちらができなくて相手ができる理由があったほうがいいと思う
もっといえばなんかズルできるアイテムみたいなものがあって
それを使えばこっちもたまにできるようにすればフェアだな
0970名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 08:51:02.11ID:mc3MyHkKそうなんだよな。将棋が一番COMの頭がいいんだよ。
将棋が楽しめればなぁ・・・
0971名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 12:59:44.90ID:rxrJx1BT参考に出せるのが戦闘に関係ないアストロノーカのバブーくらいしか知らないので、話題の筋には添ってないかもしれんが、一例として。
0972名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 19:23:40.80ID:A0+rrfH90973名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 19:58:40.96ID:c6KzZbXYアホすぎて白けるってことが起きなければいいと思うんだが
どう見ても愚策だけど行動原理に沿っていればOKとかダメかな
0974名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 20:12:00.89ID:TMacYgyx別の敵が封じを回復→使うならわかるけど
0975名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 20:15:17.57ID:VnikvmS70976名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 21:07:50.56ID:rKN9osr3楽しませるほうが効果的かもな。
愚策だけど行動原理がある、とかの方向。
ストIIで昇龍拳を弱中強の順番に撃つことが生きがいのCPUケンとか。
0977名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 21:23:32.29ID:ZL/ohuFUCPUしかやらない独特な行動というのは、キャラクターの個性を作るのに役立つ
0978名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 22:27:05.81ID:gMUpiROu賢い=強い
だけじゃなくて他の方向も見るべきって事かね。
0979名前は開発中のものです。
2012/06/21(木) 23:47:22.28ID:/PerN/Qj「わざと失敗してみせる」ってのが人間らしさを強調する手段。
0980名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 03:47:34.17ID:G3WzHy870981名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 12:50:17.21ID:WVbnaYe5ザラキ連打やアリーナの追っかけは4コマで散々ネタにされて、以来クリフトは無謀で高望みな男になった
ゲームで偶然起こった現象をキャラ作りに繋いでいけば、世界観はより確固としたものになるはず
0982名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 14:15:46.07ID:iI1PSMpU0983名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 17:45:11.87ID:vBpwdg3/ただ「なにこれ?」と思われやすいことだ
0984名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 20:56:56.69ID:DZzgf6jC昔からよくネタにされている
コンシューマはがっちりテストされているから
特殊な状況に限りそこからはみ出すという面白みが生じるんじゃないかな
単にシステムのバグとして丸見えになる場合は「なにこれ?」で終わる
あるいは演出がチープな場合もそういう目で見られやすくなるかも
0985名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 21:02:49.79ID:aztgz62P俺の人生でこんな試しなかったんだけど
これって俺が生まれる前の話だったり?
0986名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 21:11:10.71ID:vBpwdg3/どのみちそこらの同人よりはテストしてるだろうし、
そういうつもりの話だろ
0987名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 21:21:41.84ID:TyLn528b0988名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 21:29:07.49ID:aztgz62P0989名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 21:32:41.48ID:DZzgf6jC0990名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 23:26:08.06ID:WVbnaYe5これはAIに限らず
例えば攻撃魔法使いがパーティーに2人いたら、ゲームバランス的に相性が悪いとする。
そしたらその2人は、相性が悪くて反目しがちな仲にした方が、ゲームとして都合よくなる。
シナリオもそのように作ると、プレイヤーは相性の悪い2人を同時に使わないように誘導される。
こういうやり方はバランスを保つ手法として有効だろうな。
0991名前は開発中のものです。
2012/06/23(土) 23:19:18.72ID:k0xoaQ3+0992名前は開発中のものです。
2012/06/24(日) 03:14:05.72ID:XsJIUGLTゲーム雑談は他所でやれよ
0993名前は開発中のものです。
2012/06/24(日) 19:48:59.07ID:CnOLrSHd0994名前は開発中のものです。
2012/06/24(日) 22:20:35.73ID:XsJIUGLT0995名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 08:01:46.29ID:5iB5yFWp次スレは無し?
0996名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 15:43:38.85ID:nsnwgFsLレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。