実際にゲームのデータ作りをしてる人の話。
ただし非電源ゲーム業界の人なので、遊ぶ環境やゲーム用語などはそちら(正確には所属会社)を前提としている。

1.面白いデータ http://togetter.com/li/268782
2.データの関連性 http://togetter.com/li/269317
3.抽出 http://togetter.com/li/269779
4.代償とリソース http://togetter.com/li/277448

コンピュータゲームだとビジュアル的に表現できるから、そこまで有効じゃない部分もありそうだけど、
開発者の想定しているプレイスタイルやシチュエーションを、データで表現するというのは興味深いな。