PlayStation Suiteプログラミング part 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 11:36:53.06ID:8ExgBs8dSDKは現在クローズドβで公開中です。
申し込みはこちら(個人でも申し込み可能だが選考基準は不明)
http://www.playstation.com/pss/closedbeta/index_j.html
0571名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:08:21.66ID:8aCtmTTx0572名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:11:50.10ID:aUMRofz30573名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:22:51.96ID:TJ6Cw1w8つまりVita上で動くVMを用意してあって、またその上で動くっていう、普通の.NETってことか
0574名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:03:53.12ID:AI6/jNZz0575名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:05:59.18ID:PGjh5qpvコジキばっかりじゃねーか
0576名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:15:08.97ID:yQwTZmgMまずはタイピング練習ソフトでもつくってみましょう。
Web上のサンプルなどの情報が豊富なVSでやってみましょうか。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
0577名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 20:18:31.77ID:wAIEwwfN0578名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:03:34.94ID:pONAUo3iサンプルを動かそうとしたこんなメッセージが出た。このPCでは無理ってこと?
0579名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:06:02.59ID:iqkwUR2N0580名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:35:29.45ID:thjiskjC単順にOpenGL のドライバが無いってこともよくある。
Vista 以降はWin標準ドライバに OpenGL 入ってないので、とりあえずボードメーカの最新ドライバいれてみなされ
0581名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:37:26.20ID:TmwcyL6a公式の手順通りにやってるんだけどな・・・
誰か同じような人いないかい?
0582名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:59:03.24ID:XYQw2ohl0583名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:15:04.71ID:/koU0meYPSS空プロジェクトつくって参照とソース追加以外になにかやることあるの?
実行すると一瞬でウィンドウ閉じてしまう
0584名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:24:40.12ID:QRW9Rz31{
SwapBuffers();
}
で永久ループしてるか?
0585名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:28:01.54ID:V1+yIz4p0586名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:32:12.66ID:/koU0meY自己解決
デフォの場所に作ったのが悪かった
日本語含まれてると実行できんのかマイドキュメントからC直下に移したら動いた
0587名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:36:47.39ID:/koU0meY>>584
>>585
アドバイスありがとう
ドキュメントの存在すっかり忘れてた。ちゃんと日本語の用意してあるんだね
0588名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:14:35.18ID:vyxYObluこんなの何も見ないで書ける気がしない・・・><
0589名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:20:10.66ID:uwnx6U/uVita持ってないけどHTC EVO 3Dが対応しないかなあー
あとできればLinuxで開発したい
0590名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:22:49.25ID:Dx/YRGd0お前には絶対向いてないからMacでUnity使うかOpenGL ES勉強しろ
0591名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:27:30.09ID:kKsZ81coその内に中古でVita買ってくりゃいいだろ
0592名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:28:50.81ID:hmKO4Nszもっとわかりにくくしてみた
http://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_SDK/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A7%8B%E9%80%A0
0593名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:04:47.17ID:+KSWxl4j0594名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:12:24.53ID:lJWvoOufPCと有線でつないでるの必須?
0595名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:17:59.89ID:vc5zqENZ0596名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:19:40.47ID:+KSWxl4jサンプルが繋いでなくても動くってことは、持ち歩けるんじゃないの?
0597名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:23:04.06ID:sYtf3J+wドキュメントの記載によると24時間ごとに接続した状態で再認証がいるっぽいけど
0598名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:23:38.00ID:BLn6d8BNなわけない。
0599名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:33:21.19ID:lJWvoOufなるほど、だからか
0600名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 05:24:24.57ID:ywwwJ18q1度の認証で24時間有効とも
β終了後はβのSDKじゃ起動できなくなるとも言ってるし
β終了したら認証も蹴られて契約しないと終了
0601名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 07:21:42.95ID:XoHBNdR+0602名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 08:13:31.09ID:V5kODyjK0603名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 08:33:32.60ID:QPEUty6u0604名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 08:52:18.35ID:6nf3Tg9U0605名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 09:47:24.28ID:vyxYOblu0606549
2012/04/22(日) 10:10:11.93ID:3Mmq4IMb名前のかぶってる.exeか.dllがどっかのパスにあったみたい。
0607549
2012/04/22(日) 10:22:43.50ID:3Mmq4IMb0608名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 10:25:52.57ID:OWidDKqW今朝、機内モードでVitaのランチャーアプリを立ち上げたらエラーになった。
一度オンラインにすれば、それ以降はオフラインでも大丈夫。(今日いっぱい?)
0609名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 10:38:56.42ID:B74/3h590610名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 12:04:03.13ID:9pE6fFtM0611名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 12:27:30.57ID:HEVDmx9Ngraphvizのpathの前に入れたら、起動できるようになりました。
サンクスです。
0612名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 15:50:06.87ID:SZsTCmbHこういうのが充実すると親にvitaを買ってもらう口実になると思う。
0613名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:03:15.16ID:kKsZ81coDSじゃあるまいしそういうのは目指してないだろう
0614名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:38:23.80ID:nRO91Gf/0615名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:49:38.56ID:QPEUty6u背面タッチでぷよんぷよんな奴
0616名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:57:40.79ID:TzdTelhb0617名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 17:39:49.52ID:ATeAr69Khttp://www.psschina.net
0618名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:20:40.47ID:qoo+Qvs4って興奮したけど何やってるかさっぱり分からなかったw
0619名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:27:57.72ID:/GS6d4vD0620名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:42:14.34ID:3iO5TlDf期待はずれのDiablo3よりはおもしろくなると思う
0621名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:55:03.18ID:kRF4tFiDプログラムの学習するからでいいじゃん。アメリカではピアノやドイツ語の習い事より人気なんだぜ
0622名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:15:22.29ID:r9v12ViKむっずいな・・・クラスひとつまともに作れねぇ
0623名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:22:20.20ID:T2Z+UBbGそんなはずねえだろw
C#なんかCの構文利用したVBだぜ?
GCも付いてるし多重継承もないし
C++使える奴がむずいとかありえねーわ
0624名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:30:00.91ID:QPEUty6u0625名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:47:42.86ID:kRF4tFiDまぁ難しいのは最初だけよ。慣れるよ慣れるw
0626名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 20:05:22.88ID:i8TfZVHiこんなもん??
0627名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 20:27:52.15ID:kRF4tFiD0628名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 20:32:14.25ID:kRF4tFiD0629名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 21:36:53.77ID:/GS6d4vD0630名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 22:10:59.11ID:mPw65YgYyoutubeクライアントどうだろう
0631名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 22:59:25.02ID:SGzQX19qGameEngine2Dの描画周りを参考にしてみそ。
0632名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 00:25:19.43ID:ha6+9LO00633名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 00:43:59.14ID:+/Da4GNPオブジェクト指向と継承は最初はちょっと難しいかもしれん。
プログラムガイドの3章をいじりながら慣れていけばよいかもな。
0634名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 00:46:35.12ID:5zJuz/r6本読んで分かれば誰も苦労はしないわな。よく文系の社長はプログラムなんか本読めば誰でも出来ると思ってる
0635名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 02:17:03.38ID:6rjjCxHT本を読むのもいいけど実際コード書いた方が早いお
0636名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 06:18:45.79ID:Y6qV94VPPSSではじめてプログラミングに触れるとかなら 本読んでもソース追えるようになるのは
だいぶ先じゃねえかな
簡単なサンプルをいくつもつくっていろいろいじってみたり
サンプルを一行ずつデバックで追っていくのもよいのでは
0637名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 08:28:08.65ID:O47Mc0MzPS Suiteとかちょっとすっ飛ばしすぎじゃないの?
俺はJavaメインだけどC#で難しいとか言ってたらC++とか発狂するだろうなw
0638名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 08:30:00.98ID:yqaed1ujまだ一部は英語なのね。もう少し頑張って日本語化して欲しい。
0639名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 09:26:19.57ID:Y6qV94VP結局使えないドキュメントに成り下がり 英語見るのがデフォみたいな状態になりがち
ええMSDNのことですが
0640名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 09:48:55.29ID:O47Mc0Mz技術ドキュメントが英語ってフツーでは?
今のレベルでも十分頑張って和訳してくれているよ
0641名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:03:07.49ID:vUEMdEphVitaのタッチパネルは6本の指までは認識するんやね
それを利用したゲームなんて想像はできんけど
0642名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:42:56.33ID:O47Mc0Mz0643名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:45:50.60ID:sFQAWWUV0644名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:46:43.49ID:sFQAWWUV0645名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 13:28:02.61ID:ibwRc9Vi読むだけで数日でわかるのは、Javaの経験者だけ
そうでなければ、実際に書いてテストして、ひとつづつ行け
0646名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 13:32:09.48ID:nCM246O8リフレクビートやjubeat系の音ゲーなら複数点タッチで使えるんじゃね?
C#って初めて使うけどC++よりJavaっぽいんだな。
サンプル見ただけでもクラス内に直に関数の中身まで書いてるから
IDEなかったら全体把握がすげーしづらそう。
foreachが普通に使われてるし
行列の型がWindowsで見慣れたD3DXMATRIXとかじゃなくvarなんていう曖昧な型?だったり
おっさんホビープログラマには混乱する罠多いw
0647名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 13:50:52.90ID:sFQAWWUVラムダとか普通に使えるしC#最高だわ
MonoとC#を選択したSCEの人を心から賞賛する
0648名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:00:38.58ID:ibwRc9Vi実際、基本はかなりJavaに酷似してる。それプラス、色々ある感じ。
例えば、oopで手法として元々あったデリゲートが言語機構に取り込まれてたりとか
※eventやdelegateを参照
特にその辺の関数ラッパは、Javaのリフレクション・Methodオブジェクトよりも、
C++での関数参照や、ちょうどboostのfunctionなんかに近かったりする上、
マルチスレッドコードでスレッドセーフに書く時の方法論が、標準的に含まれてる
あと、varはVariant型だけど、あまりつかわないと思う
0649名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:06:13.69ID:Yve2QW6p0650名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:15:54.77ID:ibwRc9Viあれを手放しで素晴らしいと言ってしまう人って、どんな理由で言っているのか気になる。
ご存じだと思うけど、VariantはPythonやJavaScriptやVBにもあって、スクリプティングに適した型だけど、大きなソフトウェア構築しようとすると、途端に今度は
どこかでシステムハンガリアンで変数名付けなきゃならないとか、経験あるだろ?
追いづらくなって。全部じゃないけど。
ゲームだと、同じインタフェース持ったそれぞれのオブジェクトに対して型で処理振り分けるようなロジックよくあるけど、
Variantでダックタイピング任せの考え方で実装した場合、かえってバグ追いづらくねと思う。
0651名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:17:50.68ID:ibwRc9Viそれは同じ人間が関わってるからってだけで、
コード的にはPASCALであるDelphiと全然違うだろ。てか、見りゃわかんだろ
0652名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:18:45.82ID:O47Mc0Mzコンパイラが型推論してくれるから
表記が簡略化出来るぜワッショイってこと?
0653名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:27:34.54ID:ibwRc9Vi強いて言うなら、小さいコードをその場でスクリプティングする時で、
主に正常系だけ注力すればいい場合便利かもしれない。
それ以外の大多数は特にメリットないと思う。経験的に、現実的にそう思う
0654名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:45:24.61ID:O47Mc0MzPythonとかやってる人ならチャチャっと書けて良いじゃん!的な発想になるのかな?
この程度はIDEのサポートでサッサと補完して書けるし、
パッと見で型が分からないからちょっとキモいな
まぁでもラムダ式はいいね
0655名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:48:53.39ID:O47Mc0MzC#は遠いところに逝っちゃったねえ
スレ違いすまぬ
0656名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:54:03.33ID:3MghgvJl0657名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:02:30.97ID:nhFow2Qu文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C#入門
C# ポケットリファレンス
を購入した。ローグを移植したいね。
0658名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:14:40.13ID:Yve2QW6pインデクサ、プロパティ、デリゲートとか特徴的な機能は Delphi から構文そのままひきついでるよ?
「Cの文法よせでDelphiを作り直しつつ、Java や C++ から便利なところをつまみぐいした言語」だと思う
0659名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:15:31.49ID:yqaed1uj0660名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:16:55.38ID:O47Mc0Mzちょっと未来に生きている構文な感があるが
これならすげー良いかも
0661名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:30:57.48ID:+hKhboEP0662名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:38:28.50ID:sFQAWWUVあれはコンパイラが型推論できる時に記述を省略するためのものだ
GameObject gameObject = new GameObject();
が、
var gameObject = new GameObject();
になる。便利だろ?
0663名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:45:24.80ID:Y6qV94VP自分でつくったクラスの型は当然把握してるし
VBみたいに何でも入る可変長の箱みたいなイメージしかないんだが
でもコスト高いから普通使わないよね そーいうの
0664名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:46:17.57ID:O47Mc0Mzそんなんじゃ全然便利に見えない、まじで
その程度ならいいけど、コードの見通し悪くするだけじゃないか?
LINQの構文書く時に左辺をvarとかにして
あとは結果をforeachで料理とかなら納得出来る
このあたり同等の処理をJavaでやると
想像するだに恐ろしいぐらい冗長になる
0665名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 16:46:53.73ID:Yve2QW6pあと流用でコピペする時に型名直さなくて良いから楽やね。
IDEのコードスニペット機能との相性が良い
0666名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 16:53:13.01ID:vUEMdEphたとえば2ちゃんねるブラウザ起動中にユーチューブの動画へのリンクがあったらユーチューブブラウザを起動するみたいな
0667名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:02:44.47ID:5zJuz/r6ま、あそこっていかにも監視されてそうでいやだけど^^;
0668名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:03:18.54ID:IdNnSZoeShellってのがそれっぽいんだが、多分ブラウザしか起動しないからムリ
0669名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:03:37.26ID:O47Mc0Mzそれ懇親会でSCEの人に聞いたけど
技術担当の人が帰っちゃってたみたいで、知らないようだった
フォーラムで聞いてみるか
0670名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:09:31.22ID:O47Mc0Mz監視ってどこに?
照れてちゃ駄目よ!
今携帯なので家帰ったら書くか
英語めんどいな
0671名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:14:02.72ID:IdNnSZoe日本語でおk
中の人の母国語は日本語みたいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています