PlayStation Suiteプログラミング part 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 11:36:53.06ID:8ExgBs8dSDKは現在クローズドβで公開中です。
申し込みはこちら(個人でも申し込み可能だが選考基準は不明)
http://www.playstation.com/pss/closedbeta/index_j.html
0488名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 02:33:34.89ID:YBJGTpcH開発者がVista/7使ってないのが丸わかりなフォルダ構成だったな
0489名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 04:30:53.97ID:oqmixb490490名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 08:19:17.17ID:uDcDgAEN0491名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 08:39:03.70ID:BeYlrsI6しかもXPだとユーザー名ではなくAllUsersの下だからな。探しまわってしまった。
素直にProgram Filesの下にインストールしろよ...
0492名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:25:58.93ID:k81O2Xea0493名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:31:16.35ID:O6ZabcDB普通のhtmlだぞ
SDKドキュメントのUIComposerユーザーガイドのページが開くだけ
0494名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:38:17.56ID:k81O2Xeaありがとう。
0495名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:45:01.74ID:fNvqpMdo>素直にProgram Filesの下にインストールしろよ...
それが悪しき習慣だから変えたんだろ...
0496名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:47:14.89ID:DLfWmZHZめんどいけどフォルダからわざわざ探してくるとか
自分の環境だと
C:/Users/Public/Documents/Pss/doc/ja/tool_toc.html
てか日本語ドキュメントあったんだね...
0497名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 10:03:16.11ID:k81O2Xeaありがとう見つけました。
ブラウザが起動しなかったのはランチャ(Orchis)からの起動が原因のようで
デスクトップのショートカットから起動すれば問題なくヘルプが開けました。
0498名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 10:42:23.56ID:wnfY2sDUhttp://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_SDK
0499名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 11:06:26.70ID:DNMfOLKREncoding.GetEncoding ()で取得できないなあ
0500名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 11:32:57.98ID:DNMfOLKR乙!
0501名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 11:44:26.99ID:dGclLixrVITA用の解像度で作ると端が切れちゃう
0502名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 17:24:54.44ID:EIQ0FcLKこれリリースする時はVitaの960x544とXperiaの854x480両方対応して
検証しないとだめなんだろうか
Vitaに特化した解像度と処理速度でVita専用ってアウトになるんだろうか
0503名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 17:41:51.54ID:TWNgoabwフォーラムで聞いてみるんだ
0504名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 17:59:36.87ID:uLC3m8eiリジェクトされたら面倒だな
0505名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 18:53:17.77ID://Q2M6NSVitaの解像度で作れば、あとは勝手に変換して表示してくれるもんだと思ってた。
PlayStation Certifiedなタブレットもあるし、全解像度のチェックが必要だと大変だね。
0506名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:02:28.42ID:dGclLixrいっそvitaとPS3専用にするくらいのつもりでやってほしかったな
今のスマホでも動くけどちょっと厳しいですよって感じで
0507名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:07:59.98ID:fOrTI2K/xperiaようとvitaようで別に作らないとイカンのかのう?
0508名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:40:35.85ID:K9g0bPuu今はPSSよりもUnityの方を勉強しておくのが得とみた!!
たぶん。
0509名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:43:43.17ID:ebPIKUms今インストールしてるけど情報少ないし初心者にはツラそうだな
0510名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 20:08:45.28ID:BQm+9uDG乙
細かいことだけどHTCがCertificared申請中だったはず
0511名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 20:22:43.27ID:iSPOVfuZ0512名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 20:53:00.67ID:fOrTI2K/0513名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:27:05.85ID:BeYlrsI6動かず。実際ダメもとでやってみたらはじかれた
0514名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:28:06.36ID:BeYlrsI6サンプルが充実しているから2Dだけなら楽勝
3Dはライブラリ&情報がなさすぎて開発は無理
0515名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:34:31.56ID:iSPOVfuZさんくす。
Android端末ならroot権限の確保で行けたら楽しそう。
0516名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:38:28.15ID:LKIujQRGそう言うレスを見てしまうと、
3D処理好きの俺の血が騒いでしまう
入手して調べてみようかな
普段C++でDirectX9c、OpenGLベースでコアライブラリ書いてる俺です
0517名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:40:11.00ID:LKIujQRGサンプルとかいらないので、そこだけ。そこ次第
0518名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:47:27.36ID:sX7DxRi2直接描画API呼んでるなら苦労するだろうな
0519名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:49:20.95ID:BQm+9uDG前xdaにXperiaPlayのPSSアプリ?を移植したのがあって非認証rooted端末でzip焼いたら動いた
ただけっこう前だから今はわからないけど
0520名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:32:42.11ID:iSPOVfuZほー。
でもまあ、あまり現実的ではなさそうか
0521名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:53:26.14ID:Yn0e1yeP0522名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:56:26.32ID:TWNgoabwβはそういう趣旨のものじゃないんだが
正式サービスが開始されるまでいくら探しても見つからないよ
0523名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:56:56.14ID:7fiPj2LB0524名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:57:49.54ID:1x9lm7Ia0525名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:01:40.07ID:HYm3Cwxj今やってるのはあくまで開発者向けのものだから
0526名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:06:17.67ID:zmHBsW3S0527名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:08:33.41ID:5s+sYVRt0528名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:11:26.16ID:aUMRofz3お前が作ればいい
オープンベータ中はただだし
0529名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:12:17.84ID:nkraDXwcまさかこの板にまで現れるとは・・・
0530名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:24:01.80ID:aUMRofz30531名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:43:41.25ID:wS4ZCLt5これ適当にプロジェクト作って動かしたいビルド済みのプログラムだけ配下に置けば
デバッグ時にリビルドされずにvitaに送れたりしない?
ちょっと今確認できないけどそれが出来るなら配布も出来そう
0532名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:47:29.43ID:yQwTZmgMどうなんだろうなあ・・・だれかうぷしてくれれば試すけど。
0533名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:48:23.22ID:8aCtmTTx0534名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:00:00.33ID:pVD946nzhttp://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite
http://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_SDK
http://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_Studio
0535名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:02:28.62ID:pVD946nz0536名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:08:18.50ID:HYm3Cwxj>Monoをベースとした仮想マシン(仮想プラットフォーム)であり、
>AndroidでいうDalvik VMにあたる部分をMono(MRE)に置き換えたものと思って間違いない。
これ間違ってるよ。
AndroidとVITA OS(PS OS)の上で動く
MonoVMの上に構築されたプラットフォームがPS Suiteなのでは?
で、Wikiだから直せって話だが、
今規制で携帯から書いているのですまんが勘弁してくれ。
0537名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:10:07.18ID:HYm3CwxjWikiの編集は2chの規制と関係ねえしw
酔っ払っているのかな
0538名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:18:42.42ID:16ytNRIJ0539名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:26:55.42ID:pVD946nz0540名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:51:50.93ID:uXm6uzU0おつー
0541名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 04:29:07.14ID:daqwX5E6PSS SDKのModelConverterで.mbxファイルへ変換してみてやったけど何も表示されんな
変換でなんかデータはできてるみたいだが
表示はサンプルのBasicModelSampleでファイル差し替えただけなので
スケールがあってないとか位置がおかしいとかかもしれんないが
自前でカメラ動かしたりできるモデルビューワーでも作ってみるか
0542名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 09:10:26.84ID:38npDJJvHD5800のCrossFireでは△表示されなかった。
CrossFire切ったらOK。
0543名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 09:19:26.91ID:7uqbxkpT疑わしい動きをしたとの容疑でpsstudio.exe本体が削除されたぞ
SONYは前のRootkit事件もあるから 大丈夫なんかよ これ
0544名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:20:58.57ID:lxgHxHTd0545名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:25:34.33ID:EhO/zpq1githubかsourceforge?
0546名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:26:04.57ID:wAIEwwfN0.97は動いたのに。。。誰か同様の症状の人居ない?
0547名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:40:02.72ID:EhO/zpq10548名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:44:18.30ID:XavRC1s70549名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 11:54:30.04ID:llfZkyyg0550名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 12:26:11.88ID:HYm3Cwxj0551名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 12:47:29.15ID:TJ6Cw1w8固定パイプラインだと苦労はしないだろうが、
シェーダコード自分で書いてから、って言いたかったのか?
なんかとんちんかんな事言ってるぞ
0552名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:01:52.89ID:iqkwUR2N0553名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:13:00.73ID:HYm3Cwxjプロファイリングとか出来るの、これ?
0554名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:14:50.36ID:wAIEwwfNよく読め逆だ
シェーダー使って全部自分でやれば(できれば)苦労は少ないが、
下手に固定機能を使ってる人だと苦労する
0555名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:16:23.68ID:iqkwUR2Nサンプルにあった処理時間の計測使っただけだよ
0556名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:20:10.16ID:QRW9Rz31vbTeapot.SetVertices( 1, meshTeapot.Normals );
vbTeapot.SetVertices( 2, meshTeapot.Tangents );
vbTeapot.SetVertices( 3, meshTeapot.TexCoords );
センセーストリーム番号って決め打ちでやっちゃんていいんですか?
どの番号がどのアトリビュート変数に対応してるんですか?
0557名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:22:27.49ID:QRW9Rz31shaderBumpMap.SetAttributeBinding( 1, "a_Normal" );
shaderBumpMap.SetAttributeBinding( 2, "a_Tangent" );
shaderBumpMap.SetAttributeBinding( 3, "a_TexCoord0" );
と思ったらシェーダーに設定しないとダメなのか
0558名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:23:22.24ID:AJ/k1o5sここにも色々書いてあるね
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120419/1334857193
0559名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 14:37:53.69ID:TJ6Cw1w8あぁ、表現の幅に対する作業コストの観点で言ってたのか
俺はコーディングステップの物量の事だと読んでしまった
そういう意味なら確かにその通りだ
0560名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 14:56:50.13ID:aUMRofz3そりゃれっきとした開発環境だからな
ヤバイ事やろうとすればいくらでもできるさ
0561名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 15:39:11.94ID:7uqbxkpT起動しただけで疑われて削除されるのもどうかと思うぜ
0562名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 15:44:32.93ID:thjiskjC自分が作ったコードが即消されるとか良くあるので、開発者は嫌って使わないw
0563名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 16:28:32.66ID:QRW9Rz31勝手にインデントされる…monodevelopも同じだしバグってんのか?
0564名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 16:58:43.26ID:yQwTZmgM0565名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:11:57.60ID:QRW9Rz31何気に不便だな('A`)
0566名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:25:23.42ID:xVrVWNqfVitaに乗っけるときにネイティブコードに変換されんの?
0567名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:25:55.86ID:9VDcajgU0568名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:34:11.82ID:u9NWMS2ggtk インストール
0569名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:57:37.75ID:SMfvJhwDMonoランタイムの.NET仮想マシンでJITコンパイルしてから実行とドキュメントに書いてあった
0570名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:57:58.68ID:wAIEwwfN使えない。
他の言語のサポートも考えてなくはないようだが
多分永久にされないだろうと思う
0571名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:08:21.66ID:8aCtmTTx0572名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:11:50.10ID:aUMRofz30573名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:22:51.96ID:TJ6Cw1w8つまりVita上で動くVMを用意してあって、またその上で動くっていう、普通の.NETってことか
0574名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:03:53.12ID:AI6/jNZz0575名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:05:59.18ID:PGjh5qpvコジキばっかりじゃねーか
0576名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:15:08.97ID:yQwTZmgMまずはタイピング練習ソフトでもつくってみましょう。
Web上のサンプルなどの情報が豊富なVSでやってみましょうか。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
0577名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 20:18:31.77ID:wAIEwwfN0578名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:03:34.94ID:pONAUo3iサンプルを動かそうとしたこんなメッセージが出た。このPCでは無理ってこと?
0579名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:06:02.59ID:iqkwUR2N0580名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:35:29.45ID:thjiskjC単順にOpenGL のドライバが無いってこともよくある。
Vista 以降はWin標準ドライバに OpenGL 入ってないので、とりあえずボードメーカの最新ドライバいれてみなされ
0581名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:37:26.20ID:TmwcyL6a公式の手順通りにやってるんだけどな・・・
誰か同じような人いないかい?
0582名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:59:03.24ID:XYQw2ohl0583名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:15:04.71ID:/koU0meYPSS空プロジェクトつくって参照とソース追加以外になにかやることあるの?
実行すると一瞬でウィンドウ閉じてしまう
0584名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:24:40.12ID:QRW9Rz31{
SwapBuffers();
}
で永久ループしてるか?
0585名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:28:01.54ID:V1+yIz4p0586名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:32:12.66ID:/koU0meY自己解決
デフォの場所に作ったのが悪かった
日本語含まれてると実行できんのかマイドキュメントからC直下に移したら動いた
0587名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:36:47.39ID:/koU0meY>>584
>>585
アドバイスありがとう
ドキュメントの存在すっかり忘れてた。ちゃんと日本語の用意してあるんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています