PlayStation Suiteプログラミング part 1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 11:36:53.06ID:8ExgBs8dSDKは現在クローズドβで公開中です。
申し込みはこちら(個人でも申し込み可能だが選考基準は不明)
http://www.playstation.com/pss/closedbeta/index_j.html
0002名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 11:53:27.57ID:8ExgBs8d→ VitaとAndroid、さらに "PlayStation Certified"を認証したデバイスで動くプログラムを作るためのSDK
どこでダウンロードできるの?
→ http://www.playstation.com/pss/closedbeta/index_j.html
言語は?
→ C#
ライブラリは?
→ Core: 入力、オーディオ、画像処理(2D)、グラフィックス(3D)
→ HightLevel: UI、GameEngine2D、Model(3D)
作ったゲーム(ライブラリ)は公開できるの?
→ 事前にSCEの許可をもらえばOK(基準は不明)
0003名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 17:53:22.02ID:GWjtfP3c個人で申し込んだけどテスト参加できたよ
「7. 過去に開発した作品の名前とURL」なんてなかったけど大丈夫だった
確かに選考基準は謎
ちなみにまだVitaでは動かない
Androidは(対応ハードなら)動くのかもしれないけど手元にないから知らん
0004名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 19:10:45.69ID:8ExgBs8dせっかくだから何か建設的なことをやりたいと思う
何かアイディアはないか
0005名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 20:42:47.90ID:15e6BGYZ0006名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 01:59:25.76ID:jmTPDHwpttps://twitter.com/#!/PSSuiteDev/status/172138879669903364
0007名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 02:56:05.21ID:5/1zS9pG0008名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 10:20:18.09ID:4yI7QfHSAndroid搭載デバイスなら(PSSuiteではなく)Androidでいいじゃんって言われたら誰も反論できないw
0009名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 12:09:28.42ID:jmTPDHwpあそこに何も気にせず日本語で書き込める奴すげーと思うわw
0010名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 12:33:12.11ID:5/1zS9pGビジネスモデル壊すわけにもいかんでソニー的にも様子見なんだろうけどさ
0011名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 12:49:40.12ID:4yI7QfHS日本語専用フォーラムとか作ってくれないかあああああああ
0012名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 13:54:28.41ID:jmTPDHwpマルチタッチとかWindows上で手が出せなくて出遅れるわ
0013名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 15:16:57.30ID:PGm703hh0014名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 15:45:28.44ID:4yI7QfHSしかもモチベーションがわかないというか、あえてPSSuiteでやる理由がない
0015名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 21:24:41.49ID:jmTPDHwp0016名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 23:21:52.74ID:W20pXoyd0017名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 00:37:24.56ID:caEtXMcq0018名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 06:59:42.67ID:DgoT+sVK日本語交流用トピック作ってみた
0019名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 07:19:00.63ID:Br8Iz1Yk0020名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 09:32:41.25ID:ojiHzWW8書き込んでやったぞw
0021名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 10:12:08.41ID:DgoT+sVK機械翻訳だから、すまんw
0022名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 11:58:31.39ID:T4PmsBNJ0023名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 13:01:07.66ID:T4PmsBNJ起動時のPSNサインイン画面が出てこない
0024名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 18:13:41.83ID:ojiHzWW8- オープンなAppStore
- オープンなSDK
- C#,クロスプラットフォーム
- 開発環境はMonoDevelopベース
- Windows上で動くシミュレーター有り
0025名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 18:17:33.86ID:ojiHzWW8さっき調べたらMonoXNAとかMonoGameという2つの実装がある。
PSSuiteで動くようにする計画自体はあるみたい(long term plan)だからまあいつになるか...
0026名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 19:10:01.61ID:DgoT+sVKまだ、androidな端末を手にしてないから想像で書くけど、
PlayStation Certified な端末じゃないと動かないんじゃないかな?
0027名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 20:36:02.78ID:R6gGgZ9K機種はエクスペリアとソニタブが現状、
Vitaはそのうち、またいつかPS3でも出来たらいいなレベルかな
あと一部の人は12月頃からこれ触らせてもらえてたみたい?
0028名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 21:04:13.33ID:ojiHzWW8Vitaはまだだけど近いうちに必ず対応
それ以外は未定。PS3は無い。
正直早くVitaに対応してくれないとモチベーションが湧いてこない
0029名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 01:01:12.71ID:0+YFP2RK現状ネイティブなDLLは作れないし、今後もSCEが許さないと思うからどうにもならないと思うんだけど...
SCEが提供してくれるのを待つだけ?
0030名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 13:22:59.93ID:hz3Oljozドキュメントないからサンプルだよりだけど
0031名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 14:42:58.23ID:0+YFP2RK3DのPhysicsみたいな物理演算ライブラリは提供されるのだろうか...
C#で作れと言われてもそれは無理だろう
0032名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 18:24:02.33ID:0+YFP2RK使いにくくてしょうがない
0033名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 22:47:42.39ID:4Zhl40VE最初のうちはやる気はあったようだがいつの間にPS3はなくなった?
>PSSを使ってAndroid用のコンテンツを作っていただくことで、それがPS3やVitaでも連携させることができるようになります。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110916_477763.html
0034名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 23:26:18.47ID:ayIJm3CQurlを教えてくださいっ俺も参加したい
0035名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 23:28:01.03ID:0+YFP2RKあるならCommunity Loungeという所
0036名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 23:29:14.58ID:ayIJm3CQ大人しく連絡を待ちます
0037名前は開発中のものです。
2012/02/29(水) 10:43:08.08ID:cEd1qv7o単なるミスという気もするが、実は好きに語ってくれということか!?
0038名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 19:42:15.14ID:OM4sv39nC#製バイナリの動作にも遅延とかあったらシャレにならない。
PSSという同じ括りでもシステム自体は別物だろうから大丈夫とは思うけど。
0039名前は開発中のものです。
2012/03/03(土) 11:20:24.00ID:OcHynySh遅延とソフトウェアコントローラーの問題があるみたいだね
http://www.4gamer.net/games/123/G012307/20120221064/
正直に言えば,現状のPS Suiteは積極的に利用したくなるような完成度ではない。
操作遅延の影響が大きいみんなのGOLF 2や,[L2],[R2]ボタンまで
フルに使うジェットモトなど,Android端末では満足にプレイできないタイトルが,
とくに断りもなくPS Storeに並んでいるのは不親切と言わざるを得ないだろう。
フォーラムも盛り上がってないし、滑り出しはあまりよくない
0040名前は開発中のものです。
2012/03/03(土) 23:28:27.55ID:wb+jtxn+0041名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 00:22:59.07ID:tD/e9IV1あんまり使わない方がいいかもね
サンプルのやつもonにしたらすげーパフォーマンス落ちた
スマフォ向けUI考えないとね
0042名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 22:12:23.04ID:cuHad/EY0043名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 09:43:57.18ID:AoiVs0R80044名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 15:00:02.31ID:rz1AjL0fマッチメイクとトロフィーに5他に1をいれといてくれよ
これは最低ラインだと思うから
0045名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 15:00:41.79ID:rz1AjL0f0046名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 18:12:33.17ID:AoiVs0R8入れといてやったぞw
確かにマッチング(ロビー)機能とかトロフィーとかはあって当然だな
っていうかわざわざアンケートとらなくてもこれぐらい実装するだろ
この先SCEがPSSにどれくらい力を入れるつもりなのかは知らんが...
(社長が平井さんに変わるしね)
0047名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 19:39:15.03ID:99gBwzU0トン
最低限gamecenterと同じ事ができないとな
0048名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 17:30:58.52ID:rTJJJ69r年額は妥当かな、やっぱり3割とられるんだろうか
0049名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 17:37:45.82ID:Urs4V2FBhttp://www.scei.co.jp/corporate/release/120307.html
あれ正式版になると$99/年払わないと使えなくなるの?
ふざけるな
0050名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 17:42:43.64ID:Urs4V2FB0051名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 17:51:52.33ID:rTJJJ69r0052名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 20:48:08.01ID:uG3Wfp3WiTunes App Storeと一緒だ気にすんな
Androidは安いけどなw
0053名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 22:26:37.64ID:Urs4V2FB死ねよ
0054名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 22:35:45.32ID:arUMkMFwそりゃ使うなら積極的に開発して欲しいしお金取るだろうさ
0055名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 23:44:51.98ID:uG3Wfp3W当然それだけで金を払うのはまっぴらと
そりゃUnityで遊んでろって言われるだけだわw
0056名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 23:52:22.73ID:SUwxjZTC0057名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 00:29:36.71ID:3a3BLO4D0058名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 05:42:24.23ID:HmMKIjrxiPhoneもSDKのダウンロードは有料でしょ
0059名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 08:31:15.63ID:CtT6ALEI年$99でSCE製の凄いゲームエンジンが使い放題ならともかく
今のPSSに$99の価値はないだろ...
0060名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 09:28:30.18ID:KL5DckOS0061名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 10:55:54.18ID:xFokwfaGそう思うならやめておけばいいじゃないか。
俺はやるけど。
0062名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 11:18:41.58ID:HmMKIjrxPSSって無料期間あるの?
0063名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 12:33:46.75ID:CtT6ALEI無料の正式版があるかどうかはプレスリリースを見る限りはっきりしない
つかUnityでAndroidアプリ作れるのに誰がPSSを使うのか...
0064名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 12:37:25.90ID:bMJIJENhごく限られた端末でしか動かないプラットフォームのSDKが有料とかありえない。
ソニーの上層部は考え方が古い。これはコケる。
0065名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 12:59:41.99ID:CtT6ALEIPlayStationブランドにあぐらをかいてなめた商売をしている
PS1の頃のハングリー精神を思いだせ
0066名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 13:10:57.45ID:M/7uV9DL普通に考えてVITA用だろ
0067名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 22:44:43.22ID:o+sLviYYAndroidMarketのアプリは仕事で作ったが…趣味でやりたくはないね
0068名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 23:13:11.33ID:rR6Hhwhp落とせば分かるがAndroidで動くこと前提でVita専用ソフトクラスを想定したサンプルはひとつも無い
(遠くからは見えない敵がいきなり現れるPS1レベルの物まで)
0069名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 00:10:09.37ID:6EZkpfGJ0070名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 03:06:12.43ID:kTKduQRK0071名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 06:49:32.46ID:YBcdXfZtこのままだと超マイナーなソフトが数本出て終わりだろうね
最近のソニーは誰もが(おそらく現場の当事者たちですら)「これは金をどぶに捨てて終わりだろう」と思っていることを
知らない振りしたままやって、金をどぶに捨てて終わり、あー楽しかった、っていうパターンが完全に確立している。
0072名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 07:06:14.38ID:YBcdXfZtA 数量的に他を圧倒しているプラットフォームの有料の開発環境 (今のiPhone/ Windows)
B 数量的に圧倒していて、かつ無料の開発環境 (Android / MAC / Windows)
C 数量的に僅少で突出した差別化要因もなく、「お願いだから差別化のためにソフトを作ってください」と
お願いをする立場の有料wの開発環境 (PSS)
この重力場で、囲い込みたいぐらい実力のある野良開発者たちがどこに流れるか、いや、どこに流れないかは
火を見るより明らか。
ダメといわれてダメで終わるいつもの典型的なパターン。
0073名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 07:43:29.08ID:YBcdXfZtこれも携帯キャリアやApple(やAmazon、Google・・・)に勝てるのか。
それこそ未曾有の情報流出の汚点のあるPSNでは無理w
0074名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 08:42:11.38ID:T5rrcFXlそれか新規に3Dエンジン作れ
最低でも高レベルな3Dライブラリと物理演算ライブラリを提供しろ
話はそれからだ
0075名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 08:50:33.32ID:T5rrcFXlしかも前機種のPSPより売れてないし
【週間販売台数】
3DS Vita
11.1205-1211 350,321 -----
11.1212-1218 367,691 324,859 (発売)
11.1219-1225 482,200 72,479 (クリスマス)
11.1226-0101 197,952 42,648 (謹賀新年)
12.0102-0108 240,819 42,915 (お年玉)
12.0109-0115 100,668 18,368 (なにもなし)
12.0116-0122 *80,960 15,219 (なにもなし)
12.0123-0129 *84,789 18,942 (冬のテイルズ祭り)
12.0130-0205 *75,018 17,141 (冬のテイルズ祭り2)
12.0206-0212 *67,558 13,939 (重力で遺作サンキューDAZE祭り)
12.0213-0219 *94,667 12,309 (バレンタイン祭り)
12.0220-0226 *76,322 11,186 (まもなく欧米発売)
12.0227-0304 *70,744 10,023 (ヨンケタン待ったなし)---New!
0076名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 08:52:03.95ID:T5rrcFXl3DS 70,744 40.7%
PS3 65,116 37.5%
PSP. 15,715. 9.0%
Vita 10,023. 5.8% <--- やばい
Wii 8,111. 4.7%
PS2 1,377
X360 1,248
DSiLL 810
DSi 553
0077名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 12:16:54.34ID:Ifp8Wi1F0078名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 12:29:34.87ID:FZfM2ZUwとりあえず自作ソフトが動かせるだけでもマシなのに
3Dアクションゲームツクールでも待ってれば
0079名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 14:26:34.80ID:8UeUfTib他力本願なんだよ
0080名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 15:56:49.03ID:HmCSbdE5手遅れになってもしらんぞ、、。
0081名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 21:36:48.89ID:6EZkpfGJどっかの聞きかじりをわざわざここで開陳しなくていいから>ID:T5rrcFXl
読んでやるからw
リンクはっとけ
>>74
そういうのは正規のゲーム開発にしかいん
PSSはそんな層を狙ってるわけじゃないから諦めろ
0082名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 23:09:53.64ID:4Tt8TzOP0083名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 23:56:33.01ID:6EZkpfGJ0084名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 00:09:59.67ID:mJc852MyVitaの開発環境は20万ほどらしいから、不満があるならそっちでやればいいんじゃないかな。
0085名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 00:37:23.05ID:9CFqv3tm0086名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 03:40:54.74ID:BXeJtKN90087名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 04:54:45.72ID:aXpO5PcZ開発環境20万は安いと思う
マジで買おうかと悩んでる
でも、流通させようと思ったら結局、数千万単位になるんだろ?
0088名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 10:49:27.12ID:IF/Xjl6Gまず法人作らないと
最近安いけど
まーネットやろうぜより余程安いよ
0089名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 11:16:56.45ID:IF/Xjl6Gttp://www.psvitaa.com/PS-Vita-News/3538.html
0090名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 11:23:02.57ID:SFymHwOf後はSCEIならではの使いやすいライブラリを提供してくれれば
XNAを超えるゲームプラットフォームになれる可能性はある
0091名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 11:27:16.88ID:BXeJtKN90092名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 11:37:22.11ID:9CFqv3tmUIToolKit併用とかで表示すればいいのかな?
0093名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 12:13:16.44ID:IF/Xjl6Gそう思ったらそっちへ行けばいい
仕事ではAndroidのアプリ開発とかやったが個人であれは御免だね
仕事以外での開発者なんて自分の趣味に走るものさ
大体WMのケータイなんてもうないだろ
今売ってるのはWP…PSS対応機より少ないぞw
#あれはあれで個人的に開発はしたが
0094名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 12:41:35.30ID:BXeJtKN9個人は俺や君が何を言おうが自分のやりたいことをやるだろう。
俺個人がどこに行くとか、やりたいとかいうことじゃなくて
世間の開発者がどこに流れるかという趨勢の予測・予言ね。
どうって事のないありふれた素人センスのフリーウェアレベルのソフトが
数本出て「好評につき終了〜」の流れが、始まる前から90%確定してる気がするね。
0095名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 13:57:07.35ID:IF/Xjl6Gもちろん真っ当なゲーム会社はPSSなんか気にせず普通に開発する訳でこっちに関わりにはならないのは大前提だが
なんにせよ予測予言で物事は動かないさ
しかし90%確定って凄い日本語だw
0096名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 14:24:27.83ID:9CFqv3tmプラットフォームは問わないよ
ワンダースワンもやりたかったくらいだ
0097名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 14:25:17.57ID:T21Wo6waワロタ...
0098名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 15:53:59.75ID:SFymHwOfなぜPSSを選択する必要があるのか...
雑誌記者にはこの辺を突っ込んでもらいたいよなw
0099名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 16:50:45.86ID:mJc852My一時的に無料になってるだけだから、バージョンアップしたらまた通常代金の半分を支払わないとダメだぞ。
0100名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 17:27:12.44ID:SFymHwOfもしかしてUnityってバージョンアップで金取るの?
0101名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 18:12:29.26ID:nR0QgVBq仮に今年中に出ても定価400ドルでその半額だと200ドル
年99ドルで今のところソニエリ製Android専用のPSS より明らかにCPが高い...
0102名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 20:26:08.08ID:n6DicO6D金のないニートなの?
0103名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 22:25:05.22ID:IF/Xjl6Gこんなところで油売ってる暇なんかないだろ?
0104名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 23:41:53.70ID:9CFqv3tm修正めんどくさい
というかVisualC#使わせろ
0105名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 23:56:00.86ID:9CFqv3tmまあiOSやAppHubと同じようにマッチングサーバーとかランキングくらいは含めて欲しいが
0106名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 00:11:01.50ID:Rkgv1OOb…アンケート答えてこい
0108名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 08:45:57.09ID:/zBuZft3どうすんだこれ
0109名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 10:25:19.87ID:h5hr8KZfこれ本当にメールアドレスの登録だけなんだな
いったい何を基準に選考してるんだろ
ひょっとしてフリーメアドは不利だったりするのかな?
合格組はどんなメアド使ってる?フリーメアド?プロバイダメアド?
0110名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 10:44:45.61ID:Rkgv1OOb具体的に
>>109
それは単なる情報提供じゃなくて?
去年申し込んだときはいろいろ質問事項があった
アドレスはgmail
0111名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 11:59:08.38ID:ssaYEvQsほとんど開発者が入ってこない気がする
0112名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 12:18:05.09ID:nMJ8iNuZサンキュー、情報提供のほう登録してた
で、「Closed Beta Testへのご参加者は、以下のリンクへアクセス下さい。」
ってほうリンクしたら権限ないって言われてログインできなかった。
これってもうクローズドベータの申し込みは締め切ったってこと?
0113名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 12:29:22.52ID:/zBuZft3その先はクローズドβアカウントを既に持っている人間のためのページだ
今適当に検索したらもしかして申し込みページなくなってないか?
閉めきった?
0114名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 12:49:15.76ID:nMJ8iNuZがんばって探してるんだけど、見つからない(´・ω・`)ショボーン
オープンベータが近いから一度閉じたのかな
0115名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 14:08:29.59ID:/zBuZft3今はそれがE-mailの登録ボタンに変わったと思う。
というわけで来月のオープンβまで待て
0116名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 22:57:20.19ID:sewb+Iy4スタート画面とオプション画面とゲーム画面を遷移できるようになったよ
でも実機で動かさないと実感わかないね
0117名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 23:00:53.85ID:/zBuZft30118名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 23:07:23.35ID:sewb+Iy40119名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 01:21:15.84ID:Ld+4MlTQ早くVITAで動かしてみたい
0120名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 02:51:01.15ID:9+3agsrd法人作って、1年か3年立たないと駄目。
後、ちゃんと事務所抱えること。
これで、大体の所はOK、あえて他所の条件も混ぜてみた。
0121名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 07:16:18.74ID:MBIR3/Y7あと少しで1年になる法人事務所あるんだけどダメかな
ソフトウェア開発と全然関係がない嫁のネットショップの会社だけどw
0122名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 08:53:31.80ID:X0X9oQpB同じ発売後12週目までの国内販売台数を比較すると、先代の「プレイステーション・ポータブル(PSP)」(89万7000台)や
任天堂の「3DS」(99万2000台)に比べて出遅れている。しかも、2月単月の国内販売台数は4万8000台まで落ち込み、
小型機種を発売してから2年以上たつPSPの6万3000台すら下回る。
2月初旬、平井一夫次期社長兼CEO(最高経営責任者)はインタビューで、「ヴィータは順調な滑り出しだと認識している」としたが、実態は順調とはいえないようだ。
0123名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 13:27:52.54ID:9+3agsrd0124名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 14:26:33.66ID:vUoz11RPブラウザひどすぎるからなんとかしたい
0125名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 23:16:28.34ID:oHRnRDpnあんまり売れないとメーカーが諦めちゃうって最低な展開も
それでもSDK置いていってくれればいいけどね
最悪自分と仲間内で動かせればいいし
>>122みたいなの貼る奴にそんな発想はないんだろうけどw
0126名前は開発中のものです。
2012/03/13(火) 01:50:19.68ID:54f2rUFLhttp://monobook.org
0127ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/03/14(水) 00:43:18.07ID:iHS8i0EP0128名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 08:50:50.74ID:qdeFmM67VisualStudioマダー(チンチン
3Dはファッキンジャップ
0129ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/03/14(水) 11:50:40.87ID:iHS8i0EP0130名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 12:52:30.82ID:qdeFmM67どのみち今はSCEIの書面による許可がないと何も配布できない
オープンβはよ
0131ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/03/14(水) 15:03:52.59ID:iHS8i0EP正式版が公開されたらどうなるんだろう?
XNAは実機確認でお金とるんだよね?ちがったっけ?
0132名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 23:32:27.49ID:Tc1zS8ntお金を払わなくて会員期限が過ぎた非公開アプリは動かせなくなる。
動かせるのもネット認証させている制限台数内のみ。
ソニーは真似っ子だからそれに習ってくるんじゃないかな。
0133名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 23:42:55.34ID:zApFZ+Xq0134ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/03/15(木) 00:09:23.15ID:57GF6h+aなるほど。たぶん似た感じにしてくrんだろうなあ
>>133
Vita本スレとかではそうとうありますお。
0135名前は開発中のものです。
2012/03/15(木) 02:04:03.48ID:k2WQLrdL0136名前は開発中のものです。
2012/03/15(木) 02:12:42.68ID:sMHWSVaq0137名前は開発中のものです。
2012/03/15(木) 03:48:24.67ID:AFflZKbSVITAで動かせるの想像したらワクワクしてきた
0138名前は開発中のものです。
2012/03/15(木) 18:25:05.98ID:vCNdgxY+ttp://www.playstation.com/pss/developer/2012GDC-PSSuiteOverview.pdf
0139名前は開発中のものです。
2012/03/15(木) 21:31:19.65ID:T0hmfL8c0140名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 00:00:55.81ID:QsLTyYhE卸価格は自分で決められるんだから、恐らくそうだと思う。
0141名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 01:56:29.89ID:/PAoxkxa0142名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 13:55:35.48ID:fhpDkzGZそれ去年のとほとんど内容同じ。1年間何してたん?
0143名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 22:11:20.47ID:fBzFWpp80144名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 22:36:06.16ID:XFm8UeE60145名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 22:54:28.20ID:XFm8UeE6http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/519/378/sesame09.jpg
0146ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/03/16(金) 23:18:15.87ID:/PAoxkxahttp://hageatama.y.ribbon.to/uploadimg//3830.jpg
0147名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 23:28:08.12ID:3iSGsDMu0148名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 23:59:56.47ID:fBzFWpp80149名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 00:51:39.64ID:7iysuHywMonoDevelopでもVisualC#でもいいからC#馴れとけよ
if文で引っかかってちゃ駄目w
0150名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 08:41:52.70ID:/sJ6HipjMono採用はこれだけでもSCEグッジョブと言える
Cgは死ね
0151名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 10:53:58.39ID:ay65Y8Kw0153名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 16:44:31.56ID:N6BE1eHZやべー、うpしなくて本当によかった
0154名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 18:10:12.39ID:XNZKaEOMそんなこといわずにー
>>146みたいに恥ずかしげもなくこんなのうぷしてる人だっているんだからー
0155名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 18:15:37.43ID:XNZKaEOM0156名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 18:35:30.68ID:1bcp6WTc0157名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 18:36:27.40ID:aIH8QZ6G0158名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 18:38:14.43ID:XNZKaEOM0159名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 18:47:52.38ID:YcGPEBgtメールって登録しなくてもいいのかこれ?
0160名前は開発中のものです。
2012/03/17(土) 19:42:44.39ID:/sJ6Hipj俺なんかまだドキュメント読んでるだけだわ
0161名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 02:10:07.34ID:YjxXdM25実機こねぇともちべがなかなか上がらなくてついついねとげに・・
0162ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/03/18(日) 02:28:47.83ID:KuVp4Kh1それとも自作するしかない?
0163名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 04:12:49.05ID:xCsnwtjGただ単に背景に画像張り付けただけじゃないの?
0164名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 07:42:41.11ID:Je7YwdN40165名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 10:44:28.28ID:ExhzXEbR一応ボタンのタッチで画面遷移
キャラをフリックで移動
フラグみてカウンタ文字列がインクリメントされるよ
0166名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 10:55:56.97ID:ExhzXEbRタッチ、ジャイロ対応で
0167名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 11:32:02.04ID:1zHHE7ozあんな多機能なもの必要?
PC程リソースに余裕はないだろうから自分が必要な機能だけ詰め込んだもの作る方がおそらく幸せになれる
0169ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/03/18(日) 22:02:16.65ID:KuVp4Kh10170名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 23:56:26.60ID:ExhzXEbR0172名前は開発中のものです。
2012/03/19(月) 08:05:17.72ID:uiWMOdUQ0173名前は開発中のものです。
2012/03/19(月) 09:01:05.17ID:oSM8XwlEガチでβっぽいが確かにもっと本家が頑張って欲しいなこれ
0174名前は開発中のものです。
2012/03/19(月) 12:21:12.19ID:NqQ60Y9kJavaプログラマなんでC#文化にイマイチ慣れないけど
個人的にはAndroidより触りやすそうな感じだな
3Dは数学出来ないんで興味無いッス。。。
0175名前は開発中のものです。
2012/03/19(月) 21:48:48.73ID:5hwhrkOf0176名前は開発中のものです。
2012/03/19(月) 21:51:51.15ID:6Jmv63dLMayaなんか高くて個人じゃ買えねえ
0177名前は開発中のものです。
2012/03/19(月) 22:09:39.56ID:X79qUmvEMAYA持ってないから自分で試せないけど
どう見てもクソ(以下検閲
0178名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 01:12:49.71ID:Er+pQHFyバージョンアップでMaya以外も対応するよと書いてあるね。
2chブラウザってのはそんなに需要あるんかね。
まぁ俺もBB2C毎日使っているけど。
しかしちょっと検索すると割れ情報満載くさいサイトが引っ掛かるんだけど、
この国のモラルってどうなってんだろ
0179名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 01:15:28.02ID:Er+pQHFy0180名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 01:20:11.82ID:wBAaASOA0181名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 10:32:39.57ID:StdLdUcLSONYの携帯持ってないし買う気もない
0182名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 10:35:37.32ID:QnVgAPjb0183名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 10:40:30.86ID:StdLdUcL(Xperia? NX SO-02D、Xperia? acro HD SO-03D、Xperia? acro HD IS12S)
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20120313_pssuite_xperia.html
0184名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 12:57:00.45ID:k/T8tg2Zスマホはセキュリティ周り怖くて踏み出せないし
ソニタブが値下がりしてお得感あるけどそのうち持て余しそうで対応デバイス日照りだ…
0185名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 13:01:25.93ID:wBAaASOAhttp://www.scei.co.jp/corporate/release/120307.html
0186名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 13:11:41.83ID:k/T8tg2Z素早い回答サンクス
なぜか読んですぐに理解できなかった 4月中のOβで対応するのね
自己満足できればいいけど、あまりここが栄えても自分の成果が目立たなくなるw
0187名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 13:27:26.55ID:ytXpR/umアプリがいっぱいになって欲しい
VITA発売前に対応してくれてたら最高だったのに
0188名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 13:31:32.68ID:StdLdUcL予定を見る限り絶望的だがサプライズ頼む
0189名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 13:38:00.96ID:k/T8tg2Z割れ改造対策あるだろうし自由度はiOSよりも低いだろうか
あとはブラウザがほかと同時起動できればいいんだが…
0190名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 15:26:58.04ID:wBAaASOA0191名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 22:25:23.72ID:wBAaASOA0192名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 22:30:07.94ID:StdLdUcL0193名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 22:47:21.51ID:wBAaASOAためしてみる!
0194名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 23:12:25.02ID:PooZxdz+0195名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 00:39:27.42ID:1SZ+idhGttp://i.imgur.com/hwzMk.jpg
0196名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 00:58:43.32ID:Pobun9af遠くに見えるのはリオレイアか・・・
0197名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 01:25:05.35ID:lOKDMFRB0198名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 14:17:45.82ID:Vc0yGcT20199名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 14:22:32.77ID:SJvfC26N0200名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 23:22:26.78ID:gN4cFMui0201名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 23:39:05.52ID:Vnw//vbj関係ない流れで埋め靴されそうになったら
今後を予想するスレとか作りたいもの語るスレとか建てたほうがいいかも知れん
0202名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 23:56:42.82ID:gN4cFMui0203名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 01:23:14.01ID:8+EvSBbuどうせ過疎スレだし、
その手の建ててもくれくれ乞食とかゲハあたりの臭いのを呼び込むだけだよ。
0204名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 09:05:09.40ID:RTLyKjv94月のオープンβが始まったらズコーして大型連休までにはDAT落ち
0205名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 09:51:09.69ID:04aayJlO0206名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 10:37:44.90ID:gq1uzoA70207名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 17:01:36.81ID:t2l480110208名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 21:17:28.30ID:RTLyKjv9NUintみたいなクラスライブラリを作って外部アプリで起動するタイプは全滅だろう
PSS内部で閉じているユニットテスト
0209名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 23:42:28.96ID:8+EvSBbuえ、NUnitも使えないなんてことありうるの?
ってJavaプログラマなんでMonoDevelopとかそのへん全然知らんけど
つうかまだ全然いじってねえ。。。
0210名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 23:47:45.92ID:7kQdxjP9item.hogeAction+=ハンドラじゃないのか?
0211名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 00:22:05.41ID:S1qb/rJNlabel.TouchEventReceived += ハンドラでいけたけど、なんだかなあ・・・
0212名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 10:22:09.95ID:8fxmWN1Dまぁクローズドなんで本来外に情報無いんだけどね
0213名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 14:10:01.43ID:S1qb/rJN0214名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 14:13:08.76ID:J0cCqPF0まさかと思うがマイナス検索くらい使ってるよな…
日本語でPSSまとめサイトみたいなの作ってくれたら嬉しいけど規約違反だろうか
0215名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 14:33:56.13ID:MrAKYPHC>感想や開発者様の作成されたゲームのスクリーンショットについては問題ありません。
>但し、APIやドキュメントの詳細は"現段階では"公開をお控え頂ければと思います。
>SDK,Forumの利用規約についてはこちらを参照下さいませ。>http://www.playstation.com/pss/developer/eula_dev.html
0216名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 14:44:48.27ID:S1qb/rJN0217名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:25:37.46ID:11Yzbljfどのみち来月にはオープンβに移行するからどうでもいいが
0218名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:26:41.79ID:KukhC/RK0219名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:27:26.82ID:Zd96r+tyこういうのは多分駄目で
雑談なら別にいいんでは?
まぁ来月からオープンになるんだし、目くじらを立てるほどでもないかと
0220名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:33:06.88ID:J0cCqPF00221名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:37:28.30ID:Zd96r+tyまぁここなら気軽に書けるけど
0222名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:37:57.53ID:S1qb/rJNだって英語ばっかりじゃないかー
0223名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:38:44.80ID:zwwaMgQw0224名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:53:44.88ID:S1qb/rJNまあたしかにそうですよね
0225名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:57:42.77ID:11YzbljfあとPSID固定なのがちょっと
お前ら今こっそり来月のオープンβにそなえて凄いゲーム作ってるんだよな?
0226名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 16:04:01.35ID:Zd96r+tyゲーム?
作っていないw
勉強中
0227名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 17:29:16.49ID:MrAKYPHCバンドル方法とパスの取得がわからない
画像はアセットでできるけどテキストはどこにおけばいいんだろ
あと、自アプリのパスがわからん
ストレージ使ってもいいけどなんか違うし
0228名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 17:35:12.57ID:S1qb/rJNそのへんの仕様はまだよくわかってないからなあ
0229名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 20:14:04.33ID:11Yzbljf.cppがあるわけじゃなく.csの一部の関数がunsafeでポインターしている
0230名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 22:43:03.82ID:SHqQDsAI無料だし
>>219みたいな勘違いなくなるぞ
0231名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 23:14:37.35ID:S1qb/rJNPSSSがデバック時に落ちるから
VC#併用してるお
0232名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 00:22:05.49ID:nczxBugs0233名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 00:22:56.20ID:LzUyttgI3Dとかみんなどうやって出来るようになったんだよ・・・
0234名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 00:50:15.86ID:vsbZ8l3N0235名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 01:05:42.97ID:IfR1rYSF諦めて二次元のアプリを作ってみようかと思います。
つか、Androidとかでも3Dをバリバリ使ったアプリってそんなにあるかな?
0236名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 02:23:53.74ID:IfR1rYSFこれバージョン管理はGit以外に選択肢無いの?
普段SVNかCVSなんだけど。。。
まぁ別に難しいものでもないんだが
0237名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 02:28:41.91ID:4EJcf1keトータスでも使っておけばいいんじゃね
0238名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 12:15:27.67ID:2NdCSWoA0239名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 12:25:29.49ID:vsbZ8l3Nレスの表示部分は自作?
0240名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 12:46:13.08ID:2NdCSWoA0241名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 12:47:18.27ID:vsbZ8l3NLabelつかったでしょ!
0242名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 13:05:46.52ID:MPBSmqyN0243名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 13:10:29.39ID:IfR1rYSFiOSとか審査基準がよく分からんけど出ているし。
Androidみたいな無法地帯はさすがにNGだろうけど。
0244名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 15:57:38.35ID:MPBSmqyNiOSのはポケ○ンアプリが出て問題になったりもしたけど
早めにしっかりした基準示してくれるとありがたいかも
0245名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:18:45.95ID:mlr2Y97L0246名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:24:00.10ID:IfR1rYSFBB2Cか2tchか忘れたけど、
その辺りの板は自分で手動で追加とかする必要があったな。
0247名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:43:54.81ID:nczxBugs0248名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:52:30.34ID:vsbZ8l3Nそれにしても遅すぎないっすか?
0249名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 16:58:58.49ID:nczxBugs0250名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 22:34:41.13ID:LzUyttgI0251名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 23:18:52.78ID:IfR1rYSFコミュニティ。
0252名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 02:18:06.07ID:p2zrqiiq0253名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 10:49:27.66ID:LlJ07I3R改行文字入れればいいんでないの?
いや知らないけど。
C#ってそのへんJavaと違う?
0254名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 11:58:30.94ID:p2zrqiiq改行文字入れるとそれ以降表示されないんですよ。
0255名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 15:04:09.75ID:LlJ07I3Rあら、まじで?
ちなみにどんなウィジェットにはっつけたやつがそうなる?
関係無い話で恐縮だが、
アサクリ Revelationsってゲームで
htmlの<br>タグが出てくるところがあって、凄く気になったりしていた。
マルチプレイの冒頭なんで凄い頻度で目にしていた。
0256名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 15:11:09.06ID:p2zrqiiqラベルもエディッタブルテキストも両方
0257名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 15:43:51.48ID:XYiML7XA0258名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 15:56:51.81ID:p2zrqiiqキャラクターかなあ
0259名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 15:58:25.65ID:p2zrqiiqAtCode か!コレか!
0260名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 16:49:15.52ID:p2zrqiiq0261名前は開発中のものです。
2012/03/25(日) 19:27:00.76ID:kivNKXurゲームでテキスト出力するなら結局定番の“画像で文章を用意しておく”が悩まなくていいw
0262名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 12:33:24.18ID:ANdURaDI0263名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 12:36:30.48ID:wRhyKDup最新の書き込みが2日前とかw
0264名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 12:40:49.29ID:ANdURaDI0265名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 14:32:23.14ID:ANdURaDI0266名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 16:14:04.05ID:0Nk+Oias1.0はよこい
0267名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 22:50:41.02ID:JUVpQh/1外れて暇だぞ
0268名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 23:25:44.91ID:Ktse2QMm動作しないんじゃなくお前が動作させてないんだろw
0269名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 00:09:13.16ID:PXtZ5M3JUIカタログは見たか?
0270名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 00:25:47.07ID:paUi4yfT見てますけど・・・
0271名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 14:18:51.78ID:bciLVqXO270Mもあるファイルをどこにうぷれと。それにこれ最初に表示されるIDで誰がばら撒いたかわかるような希ガス。
でなきゃ外人がとっくに流してるだろ。まぁ、フォーラムに入れなくてもSDKくらいやる気のあるうちに配っておいてもいいと思うけどなw
ゲームならクローズなんて1週間かそこらだから待たせ杉だよなぁ
0272名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 14:35:19.19ID:A1pL+Dzk270なんてたいした容量じゃないが
相手するなよ
あとゲームのβと一緒にするのはさすがにアホ過ぎる
0273名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 16:25:35.72ID:IeS2MUCB公式フォーラムはお葬式状態だし、VITAで動かすために存在してるといっても過言じゃない
スマホだったらAndroidSDKで作ったほうが簡単だし、しかも確実に実行速度が速いからね
0274名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 17:35:49.13ID:gXiKgYS8安定性も充実した資料もない
正式版は一応有料だけど流通とか契約周りは不明
俺みたいな物好きは触りに来るけどマトモな判断力あれば様子見するわな
だからといってコケただの葬式だの言うのは理解できんが
0275名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 18:00:19.97ID:hm3xGkW2・Java
・C/C++
・C# ←New
に広がったわけだよな
ありがたい事だわ
おそらく最後の先行者利益だろうから
Vita開幕にあわせて全力投球してくるニートはいっぱいいるはず
iPhoneやAndroidの時はわかってても手を出してなかった奴らだから
今回もそのうちそのうちでスルーする奴多いだろうけどなw
0276名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 18:14:15.45ID:gXiKgYS80277名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 18:54:03.48ID:gCDmC5pj0278名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 19:51:31.20ID:HHKR054p0279名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 21:32:25.83ID:wn9ix5iq0280名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 22:45:00.03ID:egpTe6OQJavaプログラマなんでC#めんどくせーと思ってたけど
デリゲートとLINQが微妙にうらやましい。。。
0281名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 22:46:18.34ID:egpTe6OQまさにそんな感じ。
0282名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 22:59:16.05ID:gCDmC5pjできるよ。MonoはAOTコンパイルできるから規約に引っかからない。
俺も仕事でJava使ってるがJavaウンコすぎる…
0283名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 23:05:32.76ID:egpTe6OQJavaはあのちょっと冗長な表記がいいんだよ。
でもSWINGはもう仕事でもやりたくない。。。
四月のJavaOneでJavaFX2.0がどんなものか聞いてくる。
PSSのGUIのtoolkitは割と使いやすいと思った。
0284名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 23:27:15.93ID:gCDmC5pjその美的感覚はわからんなぁ…
ところでほんとにVitaで動くのこれ?
0285名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 23:38:46.35ID:egpTe6OQいや、単純に新人の頃からJava触ってたんで染みついているだけ。。。
C#は正直Javaとたいして変わらないので抵抗ないけど、
Runy一派が書くすっきりしたコードとやらはとにかくきもいな。
PSS関係無いけど。
さすがにVITAで動かなかったら許されないよ。。。
0286名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 23:42:14.73ID:PXtZ5M3JSUNならまだしもOracleじゃねw
0287名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 00:06:16.85ID:IxXkGxpGあれ見て判らないのか…
0288名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 00:32:11.19ID:IxXkGxpGあったらあったで大変だが
0289名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 00:49:28.47ID:ng3mLtOtC#はVisual Studioのポトペタが簡単すぎて雑に書いてしまう人間が多くなりそう。
0290名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 07:57:56.18ID:U9xNIN3XJavaとかEclipseべったりだし教育用にいいとか口が裂けてもいえない
0291名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 08:06:18.47ID:jynn9MTJじゃあ何だったら教育にいいの?
初っ端からEclipseを使わせているのはさすがに駄目だろと思ったけど
Cとかめんどくさすぎる
Makefileなんて書いてらんねーよ
0292名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 08:42:14.14ID:U9xNIN3X初学者見る限り、言語の優劣よりも、環境構築が楽、トライ&エラーのサイクルが早いのが重要。
というのも、とにかくロジックを自分の頭で考えることに慣れてもらわないと話にならない。
このあたり考えると、エディタのみで開発可能、実行環境がほぼ確実にあるJavaScript。
コンピュータサイエンスの教育なら、教師の好みを押し付けたらいいでない('A`)
スレチなのでこのへんで。
0293名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 08:57:55.32ID:ng3mLtOtオブジェクト指向言語、マルチプラットフォーム、開発環境無料、入門書が豊富などを考えると俺は
Javaをオススメするな。
スレチなのでこの辺でw
0294名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 11:00:14.47ID:XkRhOTfEそのあたりの概念を
最初は最低限勉強させないと駄目じゃねーの?
前いた会社は一個下の後輩からいきなりEclipseで教え始めていて開発環境の構築とか
クラスパスうんたらってなんですか?的な奴が増殖していた
0295名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 11:18:18.86ID:MjYKR462グラフィックライブラリとかどんな感じ?
0296名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 11:34:59.14ID:XkRhOTfE3Dはよく分からないのでなんとも
GUIのToolkitとしてはふつーというか個人的には分かりやすいかなと思った
UI ComposerとPSS Studioの連携がだるすぎるような。。。
0297名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 17:30:15.65ID:4FjlJ/XDC++とそんなに変わらないよね?
0298名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 18:29:50.51ID:DOLD99y3MonoDevelopいじっておけばよろし
0299名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 19:04:21.42ID:MjYKR4620300名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 19:04:56.73ID:60mOm+IJ0301名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 20:19:35.08ID:CbEgygaVそういう感違い馬鹿が多いから。ハローワークの職業訓練でJAVA少しやったくらいで
入社してくる使えないアホが増えるんだよw
0302名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 21:08:03.94ID:jynn9MTJハローワークの職業訓練上がりなんて雇うところあるのか?
ただでもいらねーと思うけどな。
最近はびっくりするぐらい優秀な人でもあまり仕事無いのでしょうがなくって感じで来ることがあるぜ。
五年ぐらい前は引く手あまただったのに。
0303名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 22:36:48.43ID:IxXkGxpGPrologとかさっくりできたら尊敬するね
0304名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 12:41:39.32ID:p2lRviPDお前みたいな勘違いバカのワナビーに言われたくないわw
0305名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 13:01:00.85ID:lti2Cnr70306名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 13:12:27.51ID:DMOc+gZz全部大文字はやめてくれ!
個人的には.Netやってるやつの方がツールべったりで
プログラマとしての力量が低い印象だがね
まぁJavaもカスが多いけど
0307名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 15:24:33.82ID:OrJvjBSG職業訓練はレベル高いぞ
というか半年〜2年みっちりやってどうすれば使えないアホに育つのが疑問だわ
専門学校卒否定派なの?
0308名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 17:43:20.01ID:XkNseiyn0309名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 21:59:28.17ID:g+A+PcWA専門卒とか論外
プログラム言語知らない大卒の方が使えるしすぐ追い越す
0310名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 23:44:57.94ID:Wti2wB1K0311名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 23:59:25.72ID:ccZKG5Uedelegateとラムダ式が便利すぎてやばい
0312名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 00:03:49.00ID:HLAAhKIyasync,await来ると楽だよな
>>297
ラムダ式とか重要
C++11のとはなんか違う感じなんで注意
LINQは覚えておくと便利
0313名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 00:04:21.80ID:HLAAhKIy0314名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 00:12:01.28ID:Wnh9i7yI色々使いやすく便利になってるんだな
0315名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 00:13:41.39ID:cyVy1qaU0316名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 03:44:42.52ID:umNinHF7それとも4月「末」配布とかいうオチですか
待てませんよ
0317名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 09:37:10.89ID:ilIpKPfXDelphiのスタッフがMSに移籍して作ったから
言語もライブラリも平易
0318名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 15:12:07.77ID:vRpDYYke不具合引っさげて来られても困るが
まあ近いうちに正式な情報でるといいな
0319名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 04:40:34.31ID:Ss6JLLaC【PS】 Vita OS 総合 【Suite】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1332989981/
0320名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 08:21:03.20ID:TBmfYvY3それ板違わないか?
0321名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 14:14:41.97ID:OYKJtJJHところで設定でカラースキームを変更してみたが何も変わらない
再起動しても同じ
同じ目に遭った人いない?
0322名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 17:57:16.18ID:RO+Ok1Yh0323名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 04:49:55.32ID:HlNgmntsエミュレーターが起動しなかった
0324名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 12:45:24.75ID:WDv0IF1tおまえらがバカにしてるゲハのほうが進んでるね
0325名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 14:45:12.13ID:dIJCpztH0326名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 21:40:45.77ID:+JWZtsyswebリクエストならサンプルにある訳だがw
0327名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 21:52:04.34ID:Z+cpESO4サンプル見るまでもないお
0328名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 23:39:50.10ID:+JWZtsys相手はゲハだぞ?
0329名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 23:51:35.44ID:mv/3IsDgしっかし動くデバイスないとやる気にならんなあ
0330名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 14:32:41.59ID:VkOGuCdK速報のコテだっけ?中身はわからんからともかくモチベーションを持って進んでいるのは素晴らしいことだ
これ、コテの自己主張には格好のツールになるかもなw
実機で動かせないのはなんでだ。認証体制の構築に手間取ってるのか?
0331名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 14:55:43.23ID:xX84snd/書き込みのリクエスト送るとか
data取得するなんて楽なものだろ
画面書くのが一番めんどくさいよ、正直
0332名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 21:34:03.74ID:VEGG3gPeゲームじゃあるまいしHighLevelUIで誤魔化せば簡単
0333名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 22:07:23.24ID:Lw3BSioIttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17451552
0334名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 23:35:59.60ID:J56FjOyJいつになるやら
0335名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 23:36:55.80ID:Lw3BSioI0336名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 00:21:06.22ID:Ol3HocUt0337名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 00:48:40.41ID:lPNDcBgWいえす
0338名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 02:45:49.19ID:sb43cqCv0339名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 11:14:53.27ID:gZCEdBMG0340名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 11:29:36.77ID:gZCEdBMG0341名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 12:39:30.16ID:wZ5JLTt5OpenGL2.0に対応したビデオカード積んでれば動く。
ネットブックあたりの産廃はほとんど不可
0342名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 12:40:22.49ID:wZ5JLTt5開発者向けの提供だから君みたいなのはお呼びじゃないよ、真面目な話
0343名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 12:50:56.86ID:d7huvLD/0344名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 17:46:52.95ID:M/WIWI7Asuiteのライセンスが必要となると遊んでくれる人限られてくるだろうしな
0345名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:23:32.24ID:BEl/fK0b普通に考えたらストア通さない配布には制限かかってるんじゃないの?
iPhoneがそんな感じだと思ったけど持ってないから詳しくは知らないが
ビルドする時に接続状態になってる端末でしか使えないとかそんな感じでさ
0346名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:32:00.43ID:M/WIWI7Aまあ変な努力するくらいなら当たり障りのない作品をまっとうな方法で配信するべきではあるな
てかストア配信の規約や方針そろそろ発表してもいいんじゃないの…
ここでゲハ話題持ち出したくないがVita関連はなんか動きがスローすぎる
0347名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:48:30.31ID:xaPd6yi2なにかしら制限はかかるんだろうねぇ
iPhone は開発者ライセンス1つにつき、100台まで機器ID登録できて、それに対しては自由にアプリ配布できる
機器側には、追加のライセンスとかはいらないけど、その開発者のアプリを動かすための「プロファイル」をあわせて
インストールする必要があって、開発用プロファイルは3ヶ月で有効期限が切れるので、そのたびに更新する必要がある。
プロファイルとアプリの配布はネット経由でも出来るので、仲間内で配布してなにか専用アプリを使う、といったことはできるかんじ
0348名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 21:29:31.61ID:ttvvkFTH0349名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 21:56:27.65ID:QGCytXJY早くー!
0350名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 23:20:13.31ID:PbEZa32V0351名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 23:27:54.06ID:qUcokclY0352名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 23:35:21.65ID:L0r3TL/Jチュートリアル翻訳してくれただけありがたいと思うべきなんだろうがもっと日本語対応を‥
0353名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 02:07:06.55ID:Ogz5cWl2ほんとに延期だけは勘弁してくれ
0354名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 03:30:43.60ID:ReYqMfW8外人こういうの好きそうなのになぁ
0355名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 22:23:40.65ID:sANwLwQH0356名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 00:35:35.52ID:UvcVJ27+年末までプラン持つかな・・・
0357名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 01:19:44.78ID:52PGyeyF明日はさすがに下がるだろな・・・
0358名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 02:33:52.15ID:WRHJBwQV講演:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
日本初の製作者向け講演を秋葉原支部で開催!
多様な可能性を秘めた「PlayStation?Suite」の魅力をご堪能ください!
誰かここでandroidならandroidSDKでいいじゃん って突っ込みしてくれw
あと新ちゃんが参入サード0って言ってるけどどうよ ってとこも聞きたいw
0359名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 02:56:55.26ID:01NfxNTf0360名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 03:05:54.08ID:sw6tZbwl性能もシングルコアXpreria Arcを最低ラインで考えないとだめだし
Vitaに特化してくれりゃよかったのに
0361名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 03:34:02.29ID:RLjEPl0/0362名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 03:35:38.21ID:Pf3PiYi5ハードの固有の機能あるでしょ?
0363名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 11:39:29.19ID:PDNd+quCandroidで作るのめんどくさくないか?
昔のDirectXみてぇだ
0364名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 19:55:02.30ID:GQilDfruで、Vita対応マダー
0365名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 23:25:49.77ID:9lKNigAx趣味でやりたくはないねw
0366名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 01:18:44.07ID:3aTSd4VOクローズドβいじってる人がうらやましい
0367名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 09:55:01.01ID:eaDeoBDh面倒も何も、OpenGLのESじゃないの?
DirectXより扱いはシンプルじゃん。
DirectXは7〜9しか触ってないので、昔のってのが、どれの事言ってるのかわからないが
0368名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 09:59:14.58ID:eaDeoBDhどっちかって言うと、仕事でやりたくないわw
やってもいいけど、趣味で書く方が気が楽
0369名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 12:31:52.51ID:5zaVGnc1新キヨシって書いた記事見たけど
恐ろしいぐらい無知でびっくりした
ゲハそのままだし
あとお前臭い
0370名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 12:49:04.51ID:NiybJCN00371名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 18:58:31.76ID:Zdkjk8Ib政策としてはVita含めたデジタルだのネットワークだのに重点置くらしいから期待したいところ
ま方針転換がらみのゴタゴタで正式まで遅れる可能性もあるわけだが
0372名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:40:56.75ID:HhDlNfZe0373名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 23:01:14.65ID:IBnkiElr>どっちかって言うと、仕事でやりたくないわw
仕事で好き嫌い言える立場か
羨ましすぎるw
>>372
こっちも羨ましい…
0374名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 23:45:40.09ID:OY+s1b2H0375名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 00:29:00.11ID:cGiAI3mTスマン、好き嫌い言える立場ではなくて、
業種が違うのだ… ゲームソフトの製造でなくもっと固い方面のシステム開発の人間なのだ
ゲーム製作は趣味
0376名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 09:44:44.06ID:qTkOD8IB全然違わないよ
通常は銀行とか役所とか相手の仕事
#色気を出してAndroidとか使うんだよあの連中
ゲーム制作は趣味
0377名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 09:47:40.46ID:MDgF9GpU好き嫌い言える立場ってのとは意味が違うと思うんだけど
0378名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 11:39:39.22ID:NMPlH87K申し込んだ
誰か会場で心底バカにしくさった声音で
「なんでわざわざPSSを使ってSONYの端末でしか動かないアプリ作らなきゃいけないんですか〜。PSS使うぐらいならUnity使いますよ(笑」
って質問してくれ
0379名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 11:55:42.62ID:uAY90vQF申し込んだなら自分で言えばいいじゃないの
家から出る根性もないひきこもりは人前で煽るのも他人頼みか
Android端末とかは眼中にないな
vitaやPS3(今後)で色々なぶれるのが面白そうってだけで
0380名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 12:01:07.96ID:uAY90vQF銀行が客の仕事しているけど
奴らがAndroidなんて使いたがる?
前例が無いものとかサポートの無い云々は即却下だけどな
3Dのゲームなんて作れないので
てきとーに自分の欲しい機能のアプリを作って遊ぼうと思っている
あとJavaが五年ぐらい更新ない間にc#はえらく変わっているのね
0381名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 12:28:04.70ID:out3p79e0382名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 13:26:19.35ID:uAY90vQF仕事でAndroidとかできる人いいな
給料安そうだけど
Xperia Playうんたら書いてた人いるけど
今なぶっている連中なんて
VITAで動かせるおもちゃがあるから
趣味でやるって人が大半じゃないの?
しんきよし的に参入サードうんたらってのがそもそもナンセンスな煽りだな
0383名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 14:59:30.33ID:fjwF719T参加費500円だから近くなら俺も行きたい
0384名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 16:11:24.97ID:uAY90vQFPS3にいつ展開されるんすかとか
オープンβ時のアプリの配布ってどうすんのとか
聞いておこうかな
あとツール分かれているの面倒くさいのでシームレスにやれるようにしてくれとかうんたらも言いたい
俺は素のJavaで仕事している人間なんで
Androidはよく分からないなw
丸山先生はここにも顔を出すのか、しかし
0385名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 23:56:38.24ID:fjwF719T週明けに来る?
0386名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 08:35:03.90ID:MS/duru5PlayStation?Suite SDKのオープンベータ版の提供がまもなく開始されます。
以下略。
来週かどうかは知らないけど予定通り4月中には始まるようだ。
0387名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 08:45:27.15ID:MS/duru5聞いたことがないエンジンだなと思ったらこれみたい。
http://procyclone.com/
Game Physics Engine Development, Second Edition: How to Build a Robust Commercial-Grade Physics Engine for your Game
http://www.amazon.co.jp/dp/0123819768
これは期待できるか?
(ってかC#で物理エンジンって成り立つのか?)
0388名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 12:29:35.43ID:g9GrOQCJ0389名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 14:18:50.05ID:NG7Cz/uQ0390名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 14:36:40.09ID:j+bIxFn80391名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 15:13:01.21ID:iYVJMKEvMonoDevelop
ほぼまんまのツールだから
0392名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 15:26:18.08ID:j+bIxFn8ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
0393名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 21:57:28.61ID:Ff1MBMopありがとう
俺もオープンβがはじまるまでそれで勉強しとこう
0394名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:29:35.20ID:R4OI4Kmaツールと言うよりただの,net用IDE環境だから、
つかいかたおぼえたらつくれる!
みたいな物じゃないぞ
わかってるとは思うが
0395名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 01:04:07.93ID:DEBEhxrB期待してるんだけどな
どうせExpressへの対応はないだろうからお勧めはしない
0396名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 10:15:54.75ID:IuP3tNyPSDKのロードマップに追加予定と書いてある
0397名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 10:16:06.61ID:TSAwXlMC0398名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 12:36:46.92ID:1AHV5Ir80399名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 12:47:10.36ID:1AHV5Ir8どこにも説明が無いけど technique aa{pass bb} とかマルチパスも出来るぞ
0400名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 12:56:52.31ID:e2E80/fgそれ、Cgのverがいくつか、とかシェーダバージョンについてとか出るやつだろ?
それって、あなたのHWがサポートしている内容だよ
OpenGL初めてか
0401名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 13:37:38.24ID:1AHV5Ir8Cgってもっとアセンブラライクなものかと思ったけど
0402名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 13:48:58.29ID:SD58WP/50403名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 14:29:49.94ID:e2E80/fgじゃなくて、そのお前さんが見たって言う言語はglslかもしれないが、
それとは無関係に、OpenGLの関数で、「あなたのHWがサポートしねるのは」ってメッセージでるって話
そしてnVIDIAのCgは、HLSLのそっくりさんだよ
0404397
2012/04/16(月) 14:36:07.69ID:TSAwXlMCサンプル全部どうみてもCgやん
コンパイルするとNVIDIAのShaderConverterが走ってGLSLに変換するやん
試しにGLSLで書いてコンパイルしたらShaderConverterがエラー出して止りますん
ShaderConvertorを素通りして直接GLSLを渡すにはどうすればいいの?
0405名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 15:42:16.22ID:wtw+v/dYフォーラムにpostしてみれば?
3D全然わかんないのでやりとりに羨望のまなざし。。。
0406名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 09:36:58.64ID:G3qtAvTXOpenGL 4.1以降はES互換プロファイルを持っているから問題ないけど
それより古いGPUだと何らかの方法でES20をエミュレートしないといけない。
(たぶんGoogleのAngleプロジェクトを使ってDirectXに変換する事になる)
CgはOpenGL,ES,DirectXに変換可能な高級言語なので
Cgで書いておけばPCでも携帯でも動かせる。
という理由でCgが採用されていると思うので
GLSLを直に使うのは多分無理だと思う
0407名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 02:32:45.50ID:TNUaN2ulハーフHDでデュアルコアメモリ1GB欲しい
0408名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 08:29:27.44ID:qkj/kt/lきたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
0409名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 08:42:44.37ID:DIBz9N/l0410名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 15:43:20.97ID:qkj/kt/lPSS キタ━(゚∀゚)━!
0411名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 15:50:50.43ID:FMZDXMoKでも今会社だからいじれん
0412ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/04/19(木) 16:16:48.51ID:pKxDUoMF0413名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 16:24:39.14ID:PBwGwFub0414名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 16:28:44.63ID:T8wGTyFVリビルドしても駄目っすか?
0415名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 16:30:01.25ID:T8wGTyFVスマホより全然安いし
0416名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 16:35:23.18ID:Qi5v/VLP0418名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 16:44:38.43ID:T8wGTyFVうーん家帰らないと触れないんですが
リリースノートに何か書いてある?
ちなみに今日の渋谷の講演は逝きますか?
0419ハゲ ◆HAGE/OnhIQ
2012/04/19(木) 16:45:13.86ID:pKxDUoMF0421名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 16:57:24.44ID:T8wGTyFV自分逝ってきます
フリーミアムってよくわからないな、しかし
0423名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 16:58:58.76ID:m7YhGTfg0424名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 17:00:26.96ID:T8wGTyFVうーん、何らかの課金要素を入れさえすれば
有料扱いで実質フリーになるんですかねー
0425名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 17:12:47.21ID:m7YhGTfgデバッグ実行のみとかじゃないよね?
0426名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 17:13:39.20ID:5N3sqYHdだから実質フリーのもの作っても選ばれない可能性も?
0428名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 17:42:04.06ID:m7YhGTfgトン
仲間内で配布はできそうなのかな?
0429名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 17:46:00.71ID:R/E/OuOr0430名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 17:55:50.90ID:0kjR/LDG夢がひろがりんぐw
0431名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:16:18.83ID:cFhd6GNT0432名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:31:01.40ID:5SF0IO0f他の人がどんなコードを書くのかすげー見てみたいw
0433名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:35:08.39ID:VAaUrucA100円もとれないようなもん公開してもしょうがなくね
0434名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:37:50.67ID:syF++akGやっぱり俺なんかにはさっぱり分からない
サンプルを動かしながら勉強しようと思うんだけど
動かせるサンプルなんて付いてる?
0435名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:43:02.44ID:Qi5v/VLPすげーたくさんついてる
30個ぐらい
0436名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:44:58.00ID:FDDWri4pサンプルならたくさん入っているよ
プログラミングやったことない人が触るような趣旨じゃないんだけど
0437名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:48:02.81ID:syF++akGインストールしたフォルダのsourceの中がサンプル?
0438名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:54:30.92ID:FDDWri4pあのさぁちょっとは中のドキュメントとか読んだらどうなの?
全部書いてあるよ
それもかなり丁寧に
0439名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 19:01:18.78ID:syF++akGWindows XP: "C:/Documents and Settings/All Users/Documents/Pss/"
ってちゃんと書いてあった
0440名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 19:40:08.78ID:u8/JdrM6ドキュメント通りにやってるんだけど、サンプルが動かねぇ(´・ω・`)
ドキュメントの PS Suite SDK - 関連ページ - 開発環境の設定 に書かれている手番通りに
TriangleSampleをビルドして、そのあと実行(Start Debugging)してみたんだけど、
「Waiting for Debugger」とだけ書かれたダイアログが出るだけで、そのまま何もなし。
0441名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 19:54:55.26ID:FDDWri4p面倒くさいので名刺入れて無かった。。。
0442名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 19:58:50.03ID:crIICGw6VISTAか?
0443名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 20:16:53.51ID:u8/JdrM6うんにゃ、XP。WinXP SP3 (32bit)。
いい加減XPも古いから、開発には向かないのかな?とチラッとだけ思ったけどね。
0444名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 20:23:09.89ID:R/E/OuOr0445名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:02:34.66ID:gi+KLTFy新しいメモリーを買い足してください
0446名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:18:26.11ID:FDDWri4p微妙に酔っ払った
0447名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:19:02.61ID:pKxDUoMFおお!どんな感じでしたか?
0448名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:23:20.96ID:xP/FXpKY探しちまったぜ
0449名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:26:35.56ID:qkj/kt/l同じXPの32bitですが動きました。
グラフィックカードがシェーダに対応してないとかでは?
自分はATI Radeon HD 3400です。
0450名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:30:20.66ID:FDDWri4p帰ったらまとめときます。
なんか聞いてほしいことあれば
懇親会終わる前にどうぞ
0451名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:32:17.36ID:xP/FXpKYunity来るか聞いてちょ
0452名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:35:10.22ID:B8liOIcC0453名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:36:20.77ID:qkj/kt/l2chブラウザとか審査に通るんですかね
0454名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:37:16.98ID:wSNj3Qzr今もゲームからnearにアイテムをアップロードしてるけど、あれはゲームソフト側で処理してるのかなぁ
0455名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:37:40.59ID:pKxDUoMFかつて無料アプリも視野に入れるとか言ってたけど
今後そういうのも対応していくつもりか?
PSアーカイブスが現時点で未対応なのはPSSと関係あるのか?
0456名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:38:20.39ID:pKxDUoMFああ。あと
WebKitに対応する予定あるか?
もおねがいします。
0457名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:44:39.84ID:FDDWri4pUnityのことは凄く意識している。
交渉はしている、
ぐらいな感じらしい。
これ以上は軽々しくしゃべれないだろうから検討中、交渉中ぐらいに思っておけばいいかと
ただ対応はかなりしたい的な感じだった
0458名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:45:21.32ID:u8/JdrM6かもしれない。
とりあえず競合してそうなものの削除だの、ドライバ更新だの、セキュリティソフトの抑制だの一通り試してくる。
0459名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:45:59.02ID:syF++akG同士よ
0460名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:51:09.15ID:xP/FXpKYunity期待しとくか。3Dエンジンがないと…ねぇ
0461名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:51:19.30ID:K4v1th1gttp://twitter.com/#!/dy_mp/status/192878385259745280
>dy @dy_mp
>vitaちゃんで動いたよーん http://yfrog.com/ods49svj
>2012年4月19日 - 16:32Saezuriから・ 詳細
>
>5時間 D.N.A.@コミ1け15a @dnasoftwares
>@dy_mp 速度どんなもんですかね
>
>5時間 dy @dy_mp
>@dnasoftwares たまにガクガクするとこがありますが60フレーム出てますね。XperiaPlayよりは全然早いです
>
>5時間 へっぽこ @heppoko
>@dy_mp 入力遅延とかだいじょうぶなのかしら
>
>dy @dy_mp
>@heppoko 遅延も大丈夫な気がします。C#始めましょう!
>
>へっぽこ @heppoko
>@dy_mp ゴクリ
ttp://twitter.com/#!/dy_mp/status/192881192620658688
>dy @dy_mp
>XperiaPlayの時に重くて非表示にしたエフェクトとか戻しても大丈夫そうなので夜に色々してみよう
元はXNAのこのゲーム。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pY7tJnkPHLI
0462名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:52:18.65ID:FDDWri4pやりたい、やらなければならないと思っている
とのこと。
俺も結構気になってた
0463名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:56:57.28ID:FDDWri4pnearは聞き忘れたけど多分同様。
今後あるかないかで言えば、
未定と思っておけば良いかと。
全体的には要望があればどしどしフォーラムに出してほしい、
開発者と一緒にプラットフォームを育てていきたいとのこと。
英語が多いけど、バンバン日本語でポストしてもらっておkとのこと。
帰ったら他に聞いたことをまとめて書きます。
0464名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:57:36.56ID:pKxDUoMFありがとうございました!
0465名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 21:59:43.41ID:xP/FXpKYおつー。日本語でポストしていいのか
英語ばっかりで気が引けるな
0466名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 22:00:54.16ID:pKxDUoMFソニーの人とかバイリンガルみたいだからだいじょうぶだお
0467名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 22:13:33.96ID:HybzjnaMお疲れさま
0468名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 22:17:08.58ID:DIBz9N/lクローズドβ参加してたから特に新しい情報はなかった
CgとJITが明言されたぐらいかな
0469名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 22:26:12.67ID:IfeA2xRlちょっとあの会場暑かったっすね
配布とか今後の展開を直に聞けたのが良かった
あとJava対応熱望
近親憎悪しまくっている兄弟みたいな言語だが
微妙に違うのがめんどくさい
0470名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:18:19.83ID:xP/FXpKY0471名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:24:41.60ID:qkj/kt/lmp3のライセンス期限て切れてるんだっけ??
0472名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:26:17.87ID:ZswOiaP80473名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:45:18.24ID:M+H3D/63フランクに回答してもらえた。
全体的に検討中、やりたい的なのばっかりだけど、
担当者レベルでは「やる」とコミットすることは出来ないだろうから
(懇親会で酒飲みながら聞いているレベルなので)
その辺はくみ取ってつかぁさぃ。
○PSSのPS3への展開
→検討中。
是非ご期待くださいとのこと。
○PSN関連
・課金について
→アプリ内課金がローンチ時にまず対応される。
・トロフィー、near
→未定。
○アプリ内連携
・聞いた人は知らないようだった。(ってことは当初は無いと思われ)
→詳しいことが聞きたければフォーラムにポストしてくださいとのこと。
○他言語への対応
→Javaとかは将来するかもしれない。
要望があればフォーラムに出してほしい。
0474名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:46:15.96ID:M+H3D/63○IDE関連
・Unityへの対応
→凄く意識している。
是非やりたいし、交渉中と思ってもらえればよい。
・VS
→最初は敷居を低くするために無償のMonoDevelopベースのものを優先して提供しているが、
対応はされる予定。いつかは明言は出来ない。
○3Dの物理エンジン
→検討中。
○Webkit及びHTML5への対応
→聞かれるのは予想していたみたいで
「やらなければならないと強く思っている」とのこと。
○アプリ配布について
・パッチとかは機構的に無いらしい。
→更新が必要な場合はフルパッケージで入れ直し。
(この辺はAndroidとかiOSとかと一緒?よく知らない)
→アップデートを配布する場合でも追加料金的な物は特に無い。
0475名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:47:48.31ID:M+H3D/63・無償アプリは将来的に完全排除というわけではない。
が、当初は有償のみでスタートする予定。
(多分Androidとかでタダが当たり前になって
単価がどんどん安くなる、有償で作るアプリが埋もれる等を避けるためかと)
・フリーミアム?的になんらかの課金要素を組み込んでいれば
配布自体は無料でも「有償アプリ」扱いになるか?
→なるらしい。
アプリ内課金が提供されるので多分それで組み込めってことかと?
○PS Suite SDKの技術情報が書籍とかで出るか?
→出るっぽい。
○Androidの他社端末への展開
→インストールベースを増やすために必要と強く思っている。
交渉中。
0476名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:50:39.25ID:xP/FXpKY0477名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:55:55.12ID:qkj/kt/l0478名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 23:58:47.41ID:pKxDUoMF想像よりも少なさそう
0479名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 00:09:51.82ID:K9g0bPuuド素人の自分でも、頑張ればマリオ3くらいのものが作れると信じて…頑張る!!
0480名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 00:31:19.04ID:X1rjQ8pSいいね。敷居が低い。
初代PSみたいになったらいいな。
おつー > M+H3D/63
このスレの事、さっき知った。
間にあっていれば、Mac OSXのSDKの予定を聞いてもらいたかったなー。
0481名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 00:32:18.76ID:BeYlrsI6事実上Cgが使えるだけで他は何もない
あんな誰も使わないライブラリに開発リソースをさくより他にやることがあるだろうに...
0482名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 00:37:17.76ID:BPOt14J90483名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 00:47:28.16ID:iSPOVfuZ0484名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 01:07:22.41ID:/nj39wzHプログラミングの勉強なんてのはやるもんじゃない
0485名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 01:42:41.12ID:R8mDR71q0486名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 01:44:40.33ID:iSPOVfuZ>440ですが、とりあえずサンプルの実行だけは出来ました。原因は特定できませんでしたが(´・ω・`)
デバッグ実行の終了時に謎の例外が飛んでVisualStudioのデバッガが反応するけど
そこは気にしないことにします。
>>484
簡単なゲームでも目指してがんばる!
0487名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 01:56:32.46ID:vDQe6ypn0488名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 02:33:34.89ID:YBJGTpcH開発者がVista/7使ってないのが丸わかりなフォルダ構成だったな
0489名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 04:30:53.97ID:oqmixb490490名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 08:19:17.17ID:uDcDgAEN0491名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 08:39:03.70ID:BeYlrsI6しかもXPだとユーザー名ではなくAllUsersの下だからな。探しまわってしまった。
素直にProgram Filesの下にインストールしろよ...
0492名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:25:58.93ID:k81O2Xea0493名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:31:16.35ID:O6ZabcDB普通のhtmlだぞ
SDKドキュメントのUIComposerユーザーガイドのページが開くだけ
0494名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:38:17.56ID:k81O2Xeaありがとう。
0495名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:45:01.74ID:fNvqpMdo>素直にProgram Filesの下にインストールしろよ...
それが悪しき習慣だから変えたんだろ...
0496名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 09:47:14.89ID:DLfWmZHZめんどいけどフォルダからわざわざ探してくるとか
自分の環境だと
C:/Users/Public/Documents/Pss/doc/ja/tool_toc.html
てか日本語ドキュメントあったんだね...
0497名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 10:03:16.11ID:k81O2Xeaありがとう見つけました。
ブラウザが起動しなかったのはランチャ(Orchis)からの起動が原因のようで
デスクトップのショートカットから起動すれば問題なくヘルプが開けました。
0498名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 10:42:23.56ID:wnfY2sDUhttp://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_SDK
0499名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 11:06:26.70ID:DNMfOLKREncoding.GetEncoding ()で取得できないなあ
0500名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 11:32:57.98ID:DNMfOLKR乙!
0501名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 11:44:26.99ID:dGclLixrVITA用の解像度で作ると端が切れちゃう
0502名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 17:24:54.44ID:EIQ0FcLKこれリリースする時はVitaの960x544とXperiaの854x480両方対応して
検証しないとだめなんだろうか
Vitaに特化した解像度と処理速度でVita専用ってアウトになるんだろうか
0503名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 17:41:51.54ID:TWNgoabwフォーラムで聞いてみるんだ
0504名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 17:59:36.87ID:uLC3m8eiリジェクトされたら面倒だな
0505名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 18:53:17.77ID://Q2M6NSVitaの解像度で作れば、あとは勝手に変換して表示してくれるもんだと思ってた。
PlayStation Certifiedなタブレットもあるし、全解像度のチェックが必要だと大変だね。
0506名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:02:28.42ID:dGclLixrいっそvitaとPS3専用にするくらいのつもりでやってほしかったな
今のスマホでも動くけどちょっと厳しいですよって感じで
0507名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:07:59.98ID:fOrTI2K/xperiaようとvitaようで別に作らないとイカンのかのう?
0508名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:40:35.85ID:K9g0bPuu今はPSSよりもUnityの方を勉強しておくのが得とみた!!
たぶん。
0509名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:43:43.17ID:ebPIKUms今インストールしてるけど情報少ないし初心者にはツラそうだな
0510名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 20:08:45.28ID:BQm+9uDG乙
細かいことだけどHTCがCertificared申請中だったはず
0511名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 20:22:43.27ID:iSPOVfuZ0512名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 20:53:00.67ID:fOrTI2K/0513名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:27:05.85ID:BeYlrsI6動かず。実際ダメもとでやってみたらはじかれた
0514名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:28:06.36ID:BeYlrsI6サンプルが充実しているから2Dだけなら楽勝
3Dはライブラリ&情報がなさすぎて開発は無理
0515名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:34:31.56ID:iSPOVfuZさんくす。
Android端末ならroot権限の確保で行けたら楽しそう。
0516名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:38:28.15ID:LKIujQRGそう言うレスを見てしまうと、
3D処理好きの俺の血が騒いでしまう
入手して調べてみようかな
普段C++でDirectX9c、OpenGLベースでコアライブラリ書いてる俺です
0517名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:40:11.00ID:LKIujQRGサンプルとかいらないので、そこだけ。そこ次第
0518名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:47:27.36ID:sX7DxRi2直接描画API呼んでるなら苦労するだろうな
0519名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 21:49:20.95ID:BQm+9uDG前xdaにXperiaPlayのPSSアプリ?を移植したのがあって非認証rooted端末でzip焼いたら動いた
ただけっこう前だから今はわからないけど
0520名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:32:42.11ID:iSPOVfuZほー。
でもまあ、あまり現実的ではなさそうか
0521名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:53:26.14ID:Yn0e1yeP0522名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:56:26.32ID:TWNgoabwβはそういう趣旨のものじゃないんだが
正式サービスが開始されるまでいくら探しても見つからないよ
0523名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:56:56.14ID:7fiPj2LB0524名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 23:57:49.54ID:1x9lm7Ia0525名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:01:40.07ID:HYm3Cwxj今やってるのはあくまで開発者向けのものだから
0526名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:06:17.67ID:zmHBsW3S0527名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:08:33.41ID:5s+sYVRt0528名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:11:26.16ID:aUMRofz3お前が作ればいい
オープンベータ中はただだし
0529名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:12:17.84ID:nkraDXwcまさかこの板にまで現れるとは・・・
0530名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:24:01.80ID:aUMRofz30531名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:43:41.25ID:wS4ZCLt5これ適当にプロジェクト作って動かしたいビルド済みのプログラムだけ配下に置けば
デバッグ時にリビルドされずにvitaに送れたりしない?
ちょっと今確認できないけどそれが出来るなら配布も出来そう
0532名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:47:29.43ID:yQwTZmgMどうなんだろうなあ・・・だれかうぷしてくれれば試すけど。
0533名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 00:48:23.22ID:8aCtmTTx0534名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:00:00.33ID:pVD946nzhttp://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite
http://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_SDK
http://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_Studio
0535名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:02:28.62ID:pVD946nz0536名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:08:18.50ID:HYm3Cwxj>Monoをベースとした仮想マシン(仮想プラットフォーム)であり、
>AndroidでいうDalvik VMにあたる部分をMono(MRE)に置き換えたものと思って間違いない。
これ間違ってるよ。
AndroidとVITA OS(PS OS)の上で動く
MonoVMの上に構築されたプラットフォームがPS Suiteなのでは?
で、Wikiだから直せって話だが、
今規制で携帯から書いているのですまんが勘弁してくれ。
0537名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:10:07.18ID:HYm3CwxjWikiの編集は2chの規制と関係ねえしw
酔っ払っているのかな
0538名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:18:42.42ID:16ytNRIJ0539名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:26:55.42ID:pVD946nz0540名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 01:51:50.93ID:uXm6uzU0おつー
0541名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 04:29:07.14ID:daqwX5E6PSS SDKのModelConverterで.mbxファイルへ変換してみてやったけど何も表示されんな
変換でなんかデータはできてるみたいだが
表示はサンプルのBasicModelSampleでファイル差し替えただけなので
スケールがあってないとか位置がおかしいとかかもしれんないが
自前でカメラ動かしたりできるモデルビューワーでも作ってみるか
0542名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 09:10:26.84ID:38npDJJvHD5800のCrossFireでは△表示されなかった。
CrossFire切ったらOK。
0543名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 09:19:26.91ID:7uqbxkpT疑わしい動きをしたとの容疑でpsstudio.exe本体が削除されたぞ
SONYは前のRootkit事件もあるから 大丈夫なんかよ これ
0544名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:20:58.57ID:lxgHxHTd0545名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:25:34.33ID:EhO/zpq1githubかsourceforge?
0546名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:26:04.57ID:wAIEwwfN0.97は動いたのに。。。誰か同様の症状の人居ない?
0547名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:40:02.72ID:EhO/zpq10548名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 10:44:18.30ID:XavRC1s70549名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 11:54:30.04ID:llfZkyyg0550名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 12:26:11.88ID:HYm3Cwxj0551名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 12:47:29.15ID:TJ6Cw1w8固定パイプラインだと苦労はしないだろうが、
シェーダコード自分で書いてから、って言いたかったのか?
なんかとんちんかんな事言ってるぞ
0552名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:01:52.89ID:iqkwUR2N0553名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:13:00.73ID:HYm3Cwxjプロファイリングとか出来るの、これ?
0554名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:14:50.36ID:wAIEwwfNよく読め逆だ
シェーダー使って全部自分でやれば(できれば)苦労は少ないが、
下手に固定機能を使ってる人だと苦労する
0555名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:16:23.68ID:iqkwUR2Nサンプルにあった処理時間の計測使っただけだよ
0556名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:20:10.16ID:QRW9Rz31vbTeapot.SetVertices( 1, meshTeapot.Normals );
vbTeapot.SetVertices( 2, meshTeapot.Tangents );
vbTeapot.SetVertices( 3, meshTeapot.TexCoords );
センセーストリーム番号って決め打ちでやっちゃんていいんですか?
どの番号がどのアトリビュート変数に対応してるんですか?
0557名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:22:27.49ID:QRW9Rz31shaderBumpMap.SetAttributeBinding( 1, "a_Normal" );
shaderBumpMap.SetAttributeBinding( 2, "a_Tangent" );
shaderBumpMap.SetAttributeBinding( 3, "a_TexCoord0" );
と思ったらシェーダーに設定しないとダメなのか
0558名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 13:23:22.24ID:AJ/k1o5sここにも色々書いてあるね
ttp://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120419/1334857193
0559名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 14:37:53.69ID:TJ6Cw1w8あぁ、表現の幅に対する作業コストの観点で言ってたのか
俺はコーディングステップの物量の事だと読んでしまった
そういう意味なら確かにその通りだ
0560名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 14:56:50.13ID:aUMRofz3そりゃれっきとした開発環境だからな
ヤバイ事やろうとすればいくらでもできるさ
0561名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 15:39:11.94ID:7uqbxkpT起動しただけで疑われて削除されるのもどうかと思うぜ
0562名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 15:44:32.93ID:thjiskjC自分が作ったコードが即消されるとか良くあるので、開発者は嫌って使わないw
0563名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 16:28:32.66ID:QRW9Rz31勝手にインデントされる…monodevelopも同じだしバグってんのか?
0564名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 16:58:43.26ID:yQwTZmgM0565名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:11:57.60ID:QRW9Rz31何気に不便だな('A`)
0566名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:25:23.42ID:xVrVWNqfVitaに乗っけるときにネイティブコードに変換されんの?
0567名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:25:55.86ID:9VDcajgU0568名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:34:11.82ID:u9NWMS2ggtk インストール
0569名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:57:37.75ID:SMfvJhwDMonoランタイムの.NET仮想マシンでJITコンパイルしてから実行とドキュメントに書いてあった
0570名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 17:57:58.68ID:wAIEwwfN使えない。
他の言語のサポートも考えてなくはないようだが
多分永久にされないだろうと思う
0571名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:08:21.66ID:8aCtmTTx0572名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:11:50.10ID:aUMRofz30573名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:22:51.96ID:TJ6Cw1w8つまりVita上で動くVMを用意してあって、またその上で動くっていう、普通の.NETってことか
0574名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:03:53.12ID:AI6/jNZz0575名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:05:59.18ID:PGjh5qpvコジキばっかりじゃねーか
0576名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 19:15:08.97ID:yQwTZmgMまずはタイピング練習ソフトでもつくってみましょう。
Web上のサンプルなどの情報が豊富なVSでやってみましょうか。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
0577名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 20:18:31.77ID:wAIEwwfN0578名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:03:34.94ID:pONAUo3iサンプルを動かそうとしたこんなメッセージが出た。このPCでは無理ってこと?
0579名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:06:02.59ID:iqkwUR2N0580名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:35:29.45ID:thjiskjC単順にOpenGL のドライバが無いってこともよくある。
Vista 以降はWin標準ドライバに OpenGL 入ってないので、とりあえずボードメーカの最新ドライバいれてみなされ
0581名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:37:26.20ID:TmwcyL6a公式の手順通りにやってるんだけどな・・・
誰か同じような人いないかい?
0582名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 22:59:03.24ID:XYQw2ohl0583名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:15:04.71ID:/koU0meYPSS空プロジェクトつくって参照とソース追加以外になにかやることあるの?
実行すると一瞬でウィンドウ閉じてしまう
0584名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:24:40.12ID:QRW9Rz31{
SwapBuffers();
}
で永久ループしてるか?
0585名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:28:01.54ID:V1+yIz4p0586名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:32:12.66ID:/koU0meY自己解決
デフォの場所に作ったのが悪かった
日本語含まれてると実行できんのかマイドキュメントからC直下に移したら動いた
0587名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:36:47.39ID:/koU0meY>>584
>>585
アドバイスありがとう
ドキュメントの存在すっかり忘れてた。ちゃんと日本語の用意してあるんだね
0588名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:14:35.18ID:vyxYObluこんなの何も見ないで書ける気がしない・・・><
0589名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:20:10.66ID:uwnx6U/uVita持ってないけどHTC EVO 3Dが対応しないかなあー
あとできればLinuxで開発したい
0590名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:22:49.25ID:Dx/YRGd0お前には絶対向いてないからMacでUnity使うかOpenGL ES勉強しろ
0591名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:27:30.09ID:kKsZ81coその内に中古でVita買ってくりゃいいだろ
0592名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:28:50.81ID:hmKO4Nszもっとわかりにくくしてみた
http://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_SDK/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A7%8B%E9%80%A0
0593名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:04:47.17ID:+KSWxl4j0594名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:12:24.53ID:lJWvoOufPCと有線でつないでるの必須?
0595名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:17:59.89ID:vc5zqENZ0596名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:19:40.47ID:+KSWxl4jサンプルが繋いでなくても動くってことは、持ち歩けるんじゃないの?
0597名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:23:04.06ID:sYtf3J+wドキュメントの記載によると24時間ごとに接続した状態で再認証がいるっぽいけど
0598名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:23:38.00ID:BLn6d8BNなわけない。
0599名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:33:21.19ID:lJWvoOufなるほど、だからか
0600名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 05:24:24.57ID:ywwwJ18q1度の認証で24時間有効とも
β終了後はβのSDKじゃ起動できなくなるとも言ってるし
β終了したら認証も蹴られて契約しないと終了
0601名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 07:21:42.95ID:XoHBNdR+0602名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 08:13:31.09ID:V5kODyjK0603名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 08:33:32.60ID:QPEUty6u0604名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 08:52:18.35ID:6nf3Tg9U0605名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 09:47:24.28ID:vyxYOblu0606549
2012/04/22(日) 10:10:11.93ID:3Mmq4IMb名前のかぶってる.exeか.dllがどっかのパスにあったみたい。
0607549
2012/04/22(日) 10:22:43.50ID:3Mmq4IMb0608名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 10:25:52.57ID:OWidDKqW今朝、機内モードでVitaのランチャーアプリを立ち上げたらエラーになった。
一度オンラインにすれば、それ以降はオフラインでも大丈夫。(今日いっぱい?)
0609名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 10:38:56.42ID:B74/3h590610名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 12:04:03.13ID:9pE6fFtM0611名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 12:27:30.57ID:HEVDmx9Ngraphvizのpathの前に入れたら、起動できるようになりました。
サンクスです。
0612名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 15:50:06.87ID:SZsTCmbHこういうのが充実すると親にvitaを買ってもらう口実になると思う。
0613名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:03:15.16ID:kKsZ81coDSじゃあるまいしそういうのは目指してないだろう
0614名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:38:23.80ID:nRO91Gf/0615名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:49:38.56ID:QPEUty6u背面タッチでぷよんぷよんな奴
0616名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 16:57:40.79ID:TzdTelhb0617名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 17:39:49.52ID:ATeAr69Khttp://www.psschina.net
0618名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:20:40.47ID:qoo+Qvs4って興奮したけど何やってるかさっぱり分からなかったw
0619名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:27:57.72ID:/GS6d4vD0620名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:42:14.34ID:3iO5TlDf期待はずれのDiablo3よりはおもしろくなると思う
0621名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 18:55:03.18ID:kRF4tFiDプログラムの学習するからでいいじゃん。アメリカではピアノやドイツ語の習い事より人気なんだぜ
0622名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:15:22.29ID:r9v12ViKむっずいな・・・クラスひとつまともに作れねぇ
0623名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:22:20.20ID:T2Z+UBbGそんなはずねえだろw
C#なんかCの構文利用したVBだぜ?
GCも付いてるし多重継承もないし
C++使える奴がむずいとかありえねーわ
0624名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:30:00.91ID:QPEUty6u0625名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 19:47:42.86ID:kRF4tFiDまぁ難しいのは最初だけよ。慣れるよ慣れるw
0626名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 20:05:22.88ID:i8TfZVHiこんなもん??
0627名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 20:27:52.15ID:kRF4tFiD0628名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 20:32:14.25ID:kRF4tFiD0629名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 21:36:53.77ID:/GS6d4vD0630名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 22:10:59.11ID:mPw65YgYyoutubeクライアントどうだろう
0631名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 22:59:25.02ID:SGzQX19qGameEngine2Dの描画周りを参考にしてみそ。
0632名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 00:25:19.43ID:ha6+9LO00633名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 00:43:59.14ID:+/Da4GNPオブジェクト指向と継承は最初はちょっと難しいかもしれん。
プログラムガイドの3章をいじりながら慣れていけばよいかもな。
0634名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 00:46:35.12ID:5zJuz/r6本読んで分かれば誰も苦労はしないわな。よく文系の社長はプログラムなんか本読めば誰でも出来ると思ってる
0635名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 02:17:03.38ID:6rjjCxHT本を読むのもいいけど実際コード書いた方が早いお
0636名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 06:18:45.79ID:Y6qV94VPPSSではじめてプログラミングに触れるとかなら 本読んでもソース追えるようになるのは
だいぶ先じゃねえかな
簡単なサンプルをいくつもつくっていろいろいじってみたり
サンプルを一行ずつデバックで追っていくのもよいのでは
0637名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 08:28:08.65ID:O47Mc0MzPS Suiteとかちょっとすっ飛ばしすぎじゃないの?
俺はJavaメインだけどC#で難しいとか言ってたらC++とか発狂するだろうなw
0638名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 08:30:00.98ID:yqaed1ujまだ一部は英語なのね。もう少し頑張って日本語化して欲しい。
0639名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 09:26:19.57ID:Y6qV94VP結局使えないドキュメントに成り下がり 英語見るのがデフォみたいな状態になりがち
ええMSDNのことですが
0640名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 09:48:55.29ID:O47Mc0Mz技術ドキュメントが英語ってフツーでは?
今のレベルでも十分頑張って和訳してくれているよ
0641名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:03:07.49ID:vUEMdEphVitaのタッチパネルは6本の指までは認識するんやね
それを利用したゲームなんて想像はできんけど
0642名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:42:56.33ID:O47Mc0Mz0643名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:45:50.60ID:sFQAWWUV0644名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 10:46:43.49ID:sFQAWWUV0645名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 13:28:02.61ID:ibwRc9Vi読むだけで数日でわかるのは、Javaの経験者だけ
そうでなければ、実際に書いてテストして、ひとつづつ行け
0646名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 13:32:09.48ID:nCM246O8リフレクビートやjubeat系の音ゲーなら複数点タッチで使えるんじゃね?
C#って初めて使うけどC++よりJavaっぽいんだな。
サンプル見ただけでもクラス内に直に関数の中身まで書いてるから
IDEなかったら全体把握がすげーしづらそう。
foreachが普通に使われてるし
行列の型がWindowsで見慣れたD3DXMATRIXとかじゃなくvarなんていう曖昧な型?だったり
おっさんホビープログラマには混乱する罠多いw
0647名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 13:50:52.90ID:sFQAWWUVラムダとか普通に使えるしC#最高だわ
MonoとC#を選択したSCEの人を心から賞賛する
0648名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:00:38.58ID:ibwRc9Vi実際、基本はかなりJavaに酷似してる。それプラス、色々ある感じ。
例えば、oopで手法として元々あったデリゲートが言語機構に取り込まれてたりとか
※eventやdelegateを参照
特にその辺の関数ラッパは、Javaのリフレクション・Methodオブジェクトよりも、
C++での関数参照や、ちょうどboostのfunctionなんかに近かったりする上、
マルチスレッドコードでスレッドセーフに書く時の方法論が、標準的に含まれてる
あと、varはVariant型だけど、あまりつかわないと思う
0649名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:06:13.69ID:Yve2QW6p0650名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:15:54.77ID:ibwRc9Viあれを手放しで素晴らしいと言ってしまう人って、どんな理由で言っているのか気になる。
ご存じだと思うけど、VariantはPythonやJavaScriptやVBにもあって、スクリプティングに適した型だけど、大きなソフトウェア構築しようとすると、途端に今度は
どこかでシステムハンガリアンで変数名付けなきゃならないとか、経験あるだろ?
追いづらくなって。全部じゃないけど。
ゲームだと、同じインタフェース持ったそれぞれのオブジェクトに対して型で処理振り分けるようなロジックよくあるけど、
Variantでダックタイピング任せの考え方で実装した場合、かえってバグ追いづらくねと思う。
0651名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:17:50.68ID:ibwRc9Viそれは同じ人間が関わってるからってだけで、
コード的にはPASCALであるDelphiと全然違うだろ。てか、見りゃわかんだろ
0652名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:18:45.82ID:O47Mc0Mzコンパイラが型推論してくれるから
表記が簡略化出来るぜワッショイってこと?
0653名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:27:34.54ID:ibwRc9Vi強いて言うなら、小さいコードをその場でスクリプティングする時で、
主に正常系だけ注力すればいい場合便利かもしれない。
それ以外の大多数は特にメリットないと思う。経験的に、現実的にそう思う
0654名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:45:24.61ID:O47Mc0MzPythonとかやってる人ならチャチャっと書けて良いじゃん!的な発想になるのかな?
この程度はIDEのサポートでサッサと補完して書けるし、
パッと見で型が分からないからちょっとキモいな
まぁでもラムダ式はいいね
0655名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:48:53.39ID:O47Mc0MzC#は遠いところに逝っちゃったねえ
スレ違いすまぬ
0656名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 14:54:03.33ID:3MghgvJl0657名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:02:30.97ID:nhFow2Qu文法からはじめるプログラミング言語Microsoft Visual C#入門
C# ポケットリファレンス
を購入した。ローグを移植したいね。
0658名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:14:40.13ID:Yve2QW6pインデクサ、プロパティ、デリゲートとか特徴的な機能は Delphi から構文そのままひきついでるよ?
「Cの文法よせでDelphiを作り直しつつ、Java や C++ から便利なところをつまみぐいした言語」だと思う
0659名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:15:31.49ID:yqaed1uj0660名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:16:55.38ID:O47Mc0Mzちょっと未来に生きている構文な感があるが
これならすげー良いかも
0661名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:30:57.48ID:+hKhboEP0662名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:38:28.50ID:sFQAWWUVあれはコンパイラが型推論できる時に記述を省略するためのものだ
GameObject gameObject = new GameObject();
が、
var gameObject = new GameObject();
になる。便利だろ?
0663名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:45:24.80ID:Y6qV94VP自分でつくったクラスの型は当然把握してるし
VBみたいに何でも入る可変長の箱みたいなイメージしかないんだが
でもコスト高いから普通使わないよね そーいうの
0664名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 15:46:17.57ID:O47Mc0Mzそんなんじゃ全然便利に見えない、まじで
その程度ならいいけど、コードの見通し悪くするだけじゃないか?
LINQの構文書く時に左辺をvarとかにして
あとは結果をforeachで料理とかなら納得出来る
このあたり同等の処理をJavaでやると
想像するだに恐ろしいぐらい冗長になる
0665名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 16:46:53.73ID:Yve2QW6pあと流用でコピペする時に型名直さなくて良いから楽やね。
IDEのコードスニペット機能との相性が良い
0666名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 16:53:13.01ID:vUEMdEphたとえば2ちゃんねるブラウザ起動中にユーチューブの動画へのリンクがあったらユーチューブブラウザを起動するみたいな
0667名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:02:44.47ID:5zJuz/r6ま、あそこっていかにも監視されてそうでいやだけど^^;
0668名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:03:18.54ID:IdNnSZoeShellってのがそれっぽいんだが、多分ブラウザしか起動しないからムリ
0669名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:03:37.26ID:O47Mc0Mzそれ懇親会でSCEの人に聞いたけど
技術担当の人が帰っちゃってたみたいで、知らないようだった
フォーラムで聞いてみるか
0670名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:09:31.22ID:O47Mc0Mz監視ってどこに?
照れてちゃ駄目よ!
今携帯なので家帰ったら書くか
英語めんどいな
0671名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 17:14:02.72ID:IdNnSZoe日本語でおk
中の人の母国語は日本語みたいよ
0672名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 18:13:59.10ID:7h7uDeduみなさんの環境を教えてください。
0673名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 19:02:59.10ID:sFQAWWUV0674名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 19:22:22.79ID:w2aIIgwjあとで試してみる。
0675名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 19:45:01.30ID:nCM246O8横アクションサンプルのこのあたり応用で良い?
System.Diagnostics.Stopwatch timer = new System.Diagnostics.Stopwatch();
timer.Start();
//処理かく
long ms = timer.ElapsedMilliseconds;
Console.WriteLine("ms: {0}", (int)ms);
timer.Reset();
このタイマーで計測開始から13ms経過まで待つようにすればとりあえず60FPSでいいんかな?
0676名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 19:57:41.76ID:cHfTxxMD#if TARGET_FRAME_HIGH
GameData.TargetFps = 60;
#elif TARGET_FRAME_LOW
GameData.TargetFps = 30;
#else
GameData.TargetFps = 30;
#endif
とあるのでTARGET_FRAME_HIGHを定義してやればいい
0677名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 20:07:59.14ID:f6M//qjqそんなに悔しかったの?
0678名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 20:16:53.45ID:cHfTxxMD0679名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 20:24:43.09ID:IdNnSZoeSystem.Console.WriteLine("fps = {0}",GameData.FrameTimeMillis_f32);
でprintした結果
「場面」
緑色の敵が出てくるまで
1フレームの時間0.016秒
「スペック」
WinXP(32bit)
Releaseビルド
ATI Radeon HD 3400 Series
Core2(TM2) Duo E8500 3.16GHz
メモリ 2G
0680名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 20:52:29.61ID:Mv1+VUx4きっとこれが他言語に対応したら収拾つかなくなるぞこいつら…
0681名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 20:55:51.95ID:wv8XW5l2言語論争なんてどこのスレにも沸くだろ
0682名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 21:08:03.05ID:vUEMdEphこのボタン押したらこういう処理するっていうVBみたいなことはできないんですか?
0683名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 21:09:27.94ID:8tre8fjH0684名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 21:41:12.01ID:ibwRc9Viスレチはスレチだと思うけど、確実にゲハの話じゃない
それ言うなら、ム板でやれでしょうが
0685名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 22:12:18.12ID:6rjjCxHT0686名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 22:25:40.84ID:O47Mc0Mzゲハと一緒にされるのはさすがに勘弁
あれは本気で基地外の集団
0687名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 22:27:35.89ID:oR8KA7kt>あと、varはVariant型だけど、あまりつかわないと思う
この手の論外なのはともかく
>>665
>クラス名長くて多いと補完で探すよりvarってうつほうが早い、以上のものではないよ > var
こういう勘違い多いよな
anonymous typeどうするつもりなんだか
0688名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 23:03:06.69ID:Mv1+VUx40689名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 23:03:09.11ID:O47Mc0MzC#はよく知らないんだけど
クエリ式以外で使うメリットってあるの、varって?
まぁそれだけですっげー便利な感があるけど
Intentみたいなのあるかフォーラムにポストしておきました
無いよで瞬殺されそうな気がするけど
みんなで実装しろコールを挙げれば実現するかも?!
iOSに比べてAndroidが優れている代表的な仕組みだと個人的には思っている
0690名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 23:16:28.25ID:ibwRc9Viイラッとした。,NET2.0ベースでしかC#なんて書かない俺が悲しんだ
C++とJavaとPythonさえあればいいです
0691名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 23:40:06.96ID:/hhePFps昔同人ゲームのROMでマリオがソニックのステージを走り、ソニックがマリオのステージを走るゲームがあったぞ
0692名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 23:55:00.48ID:j3fxmBLk勝手に勘違いして勝手に悲しんでろよ
論外っつってんのは「varはVariant型」とか言ってる点だ
http://ufcpp.net/study/csharp/sp3_var.html
ここでも読んどけ
0693名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 23:58:50.29ID:sGflOnVZUIFactory自前で作って使いまわしたほうがいい
0694名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:28:02.45ID:GIz72Dro一応チュートリアルからコード解析してるとこだけど、
shadersのfcgとかって何を指してるのかな?
画像のフォーマット的な物に見えるんだけど
0695名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:28:32.16ID:wq09/RGEvar について完全に誤解してたわ。そして、一つだけ確かにメリットあるなと思った。
柔軟な #DEFINE も typedef も無い言語だと、var が役立つ場面、確かに一つあるわ。
って、…その記事じゃなくて、こっちの記事読んで納得したが。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp30/csharp30_03/csharp30_03_01.html
てか、C#3.x 系とか業務要件で降りてこない限り、ほぼ触らねぇ
0696名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:34:31.55ID:5QgP/2zsfcgはフラグメントシェーダ(DirectXでいうピクセルシェーダ)
vcgはバーテックスシェーダ
の略だとおもう。OpenGLの世界ではそういう言い方になる。
0697名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:36:37.02ID:pGuHKfo1>>695
懐かしい記事だな
0698名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:37:28.47ID:TjK6UnXCvcg バーテックスシェーダー(頂点単位のシェーダー)プログラム
0699名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:38:42.15ID:oXSEXtLh0700名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:45:14.13ID:CGjbqOQ20701名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:48:49.68ID:wq09/RGEID
0702名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 00:49:34.78ID:5QgP/2zsあんたか犯人は
0703名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 01:11:21.63ID:wq09/RGEてかこれ Monoそのものだったのなww Unity みたいにエディタ部は別にあって、
コード書く部分だけ MonoDevelopがIDEなのかと思ってた
>>696
お前さんも GLSL好きなのか。俺も普段は C++&OpenGLで開発とかするぜ
てかこれnVIDIA の Cg か。要は HLSL方言寄りだよな。楽勝(ただしリファレンスあれば)
0704名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 01:21:26.29ID:wq09/RGEgraphics.SwapBuffers(); とかの一文みた瞬間、もしかして DrawElements とか、DrawIndexedPrimitives みたいな
それっぽいメソッドあったりするかな?と思ったら DrawArrays がいた。
てことは、もしかして Buffer とか?と思ったら案の定 VertexBuffer 他がいた。
さらに Primitive って言う別の独立したクラスがいて、そこに DrawMode として定数で DrawMode.Triangles とかいた。
てことは… って感じで、なんかこのままキャラ表示くらいなら、勘だけで行けそう
0705名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 01:35:45.32ID:wq09/RGE誰か実験用で、必要な人いたら、貼ろうかと思ったが、
そんなのいらないか
0706名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 01:56:56.85ID:G/R+KtKn俺も、C#知らなくてC++でDirectXかじってる程度だけど
結構似たような関数とかが多くて把握しやすい。
SPRITEはD3DXSPRITEみたいな便利なのじゃなかったから
UV指定できるように弄る必要があったけど
思ったよりも作りやすい印象
0707名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 02:11:11.03ID:wq09/RGEそうそうそう。その、思ったより作り易い印象を、俺も受けた。
俺は仕事だとJavaが多くて、C# は書けるのは書けるが、2.0系しか知らない。
個人的には C++ が完全にメインで、3DCGバカだけど、DirectX よりは OpenGL が中心。
あとモデルとモーション関係は、特に自前で構成しない単純モデルの場合、
丁度 DirectX で言う、x形式&D3DXMESH にあたるのが、これだと
(SONYだし) COLLADA & Sce.Pss.HighLevel.Model.BasicModel って感じなんだな
柔軟性的な意味で扱いづらかったら、自前のキャラクタライブラリ書いて挿げ替えかな
0708名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 02:35:13.94ID:wq09/RGE中までちゃんと見て無いけど、PhysicsBody ってクラスが、要は RigidBody にあたるのかな。
そして PhysicsJoint が 6dofJoint とかか。多分。 Solver もいるな。
そしてほぼ確実に、PhysicsScene が bullet で言う btWorld に当たると。
で、Collision は?と言うと、ICollisionBasics インタフェース継承した奴がいるが… Cupsule 形状が居ないのか。
もしも C++ で bullet 扱った事ある人居たら、その人も勘で行ける感じ
0709名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 10:44:02.57ID:tJPZWklk0710名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 12:38:32.09ID:ov+tgd5Xこの程度でバリバリ処理落ちするとかどういうことだよ(´・ω・`)
0711名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 13:00:58.72ID:wq09/RGEマジで?エミュレータ上だからとか?
それか実装方法に何か問題は
0712名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 13:05:37.42ID:ov+tgd5Xサンプルの敵の数増やしただけだから、仕組みはシンプルで処理落ちとか考えられないんだが・・・
もしかして、GPU使っていないのかなこれ
0713名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 13:07:07.56ID:D7usJkqL無双のワラワラができるぐらいだから処理能力の問題じゃないと思うが
0714名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 13:08:51.95ID:wq09/RGEそら処理間に合わないか。忘れてた
0715名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 13:11:25.71ID:wq09/RGE実機の話なのかよ
って、もしかして板ポリでやらずに、
ラスタ画像の描画でやったとか?
0716名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 13:39:16.76ID:MX0FBAMeGCの抑制は最低限のこともやってないんでしょ?
そりゃ話にならんと思うで
0717名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 14:29:13.27ID:ov+tgd5Xヘタレなのでさっぱりわからんから精進します(´・ω・`)
そういやこれ、背面タッチ使えない?
0718名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 14:42:44.94ID:NLJG8iyE残念ながら使えない
0719名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 14:43:34.07ID:D7usJkqL0720名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 14:47:37.75ID:oTRpvHizスマホなんか他に任せときゃいいのに対応スマホもソニエリの一部だけなんだし
どっちつかずでだめだわ
0721名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 14:52:42.26ID:ov+tgd5Xまだ作り始めでよかったわ・・・てか、バックアップとかされないのかこのエディター
0722名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:06:36.76ID:yTouM7OL0723名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:14:34.68ID:wZgui8eLソースが吹っ飛ぶってどういうこと?
まるごと消えるとか考えられないんだが
あと無印MonoDevelopと同じくsvnに対応してほしい
アドオン単体は発見できず
トータス入れろとか言わないでくれよ、
IDEに統合されてないと使う気が起きない
0724名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:15:19.48ID:wZgui8eLAndroidいじってれば?
なんでここにいるのか疑問なんだが
0725名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:17:10.43ID:ov+tgd5Xいちおオプションにバックアップはあったんだな、デフォルトオフだけど(´・ω・`)
次はGameEngine2Dっての使ってみるか・・・
0726名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:20:00.38ID:wZgui8eLうーむ?
ディスクがいかれかかっているのかも?
0727名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:23:52.25ID:e8F11d+p0728名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:25:59.20ID:e8F11d+p0729名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:27:12.77ID:wZgui8eLあのさぁクロスプラットフォームを標榜しているんだから
ハード固有のところをなぶれないのは当たり前だろ
納得出来ないならディベロッパー契約結んでネイティブなもの作るかしてろよ
0730名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:30:20.01ID:wZgui8eLmsysGitでも入れるか。。。
なんでgitが標準なんだろう、しかし
まぁ俺の職場は未だにCVSなんだけどね
0731名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:31:54.64ID:4UOl4yo8背面タッチとかのVita固有のトコは
今は優先してるからできないけど
そのうちできるようになるって言ってるよ
0732名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:34:03.21ID:e8F11d+p対応端末も少ないし
Vita売りたいのならカテゴリーわけして固有機能を使えるVita専用ソフトとか作れるようにするとか
0733名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:39:54.54ID:gfT/4D3p一番こう思ってるのはユーザー
0734名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:42:32.44ID:wzwiNnKfAndroid向けに作りたいならそっちで作ればいいし
Vita向けに作りたいならAndroidが足引っ張る形になっちゃうし
家庭用機とかスマホ同士のマルチと違ってユーザー層が全然違う土俵だから
どっちつかずな感じは否めないな
0735名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 15:58:39.89ID:CGjbqOQ20736名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 16:14:57.87ID:wq09/RGE選択肢が増えるのは良いことじゃないの
俺はコード的には、こっちのライブラリ体系の方が好きよ
馴染みの話だけど、コード書いてどう思った?
0737名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 16:33:35.09ID:CGjbqOQ23D周りが気に入らないから自分で3Dライブラリを作り出した^^;
SCEIの公開しているのとかぶる機能も多いので
無駄というか何というか
公開するつもりだけどこういう活動に意味があるのか疑問だ...
0738名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 16:41:33.93ID:KrPYNDXS0739名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 16:53:37.16ID:3MPNzT29PSSにおいて何がどう引っ張ってるんですか?
プログラムとかツールの話題以外はゲハでやってくれませんかね
0740名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 17:08:06.54ID:X5Rz78Q0単発のネガティブ発言はそういった所から来た可哀想な人だから触んない方がいいよ
0741名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 17:28:45.28ID:pmwVqNX8デモが30FPSばかりなのはArcにあわせてる
0742名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 17:56:34.46ID:3MPNzT29Androidのとか糞遅かった記憶が
0743名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 18:17:20.73ID:gxaoK0qy無料に釣られてあんなゴミ環境で開発するAndroid開発者は脳味噌腐ってる
0744名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 18:40:38.31ID:4siYIrZG0745名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 20:15:18.03ID:wq09/RGEいや、UnityとPSSの話じゃないの
要は触ってないって事な?
自前のライブラリなら、俺も過去に何度か書いてるけど、そう言う意味だと、
どっちもbulletの管理形態に似てるよ
あとPSSの方は、DirectXを意識してる印象
0746名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 20:31:25.12ID:/Cbv1MepOpenGL?DirectX?
0747名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 20:39:08.18ID:4siYIrZG0748名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 21:17:03.19ID:GIz72Dro友達相手に自慢するならPSVitaで動くゲーム作ったっていった方が自慢になることが分かりましたので
0749名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 21:17:40.20ID:YK27atVnフリーウェアを出し易いというのは、それなりに魅力ではあるけどなー
そんなに高いもんじゃないとはいえ、フリーウェアを出して赤字になるのはモチベ下がるし。
0750名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 21:21:16.82ID:wq09/RGEnVIDIAのCgだけど、結局むしろ書く内容が焦点なので、
まったく意味わからない状態ならなんでも
計算方法と、それに使う要素がはっきり書かれてる本買うといいぜ
0751名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 21:29:14.77ID:CGjbqOQ2呼び出し側のGraphicsContextはOpenGLっぽいんだよな
何が何だか...
0752名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:00:10.64ID:qEgr1S8A0753名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:02:50.71ID:qEgr1S8Aどうすれば消せるんだ?
全部消すときはソフト消せばいいのだろうけど…
0754名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:12:02.82ID:ygoINHnQで、俺も同じくVitaからの消し方がわかんねw
0755名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:13:12.41ID:4siYIrZG0756名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:21:36.65ID:qEgr1S8A0757名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:34:43.03ID:CGjbqOQ2http://community.eu.playstation.com/t5/PS-Suite-Studio/Deleting-Project-Off-Vita/m-p/15813027/highlight/true#M224
Developer Assistant丸ごと消す以外に方法はないらしい。
つか俺Vitaもってねーーーーーー
0758名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:45:42.79ID:hKEv9pfBあとは2ちゃんアプリとようつべアプリがあれば・・・
あ、その為のPSSか
0759名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 22:48:04.98ID:qEgr1S8A0760名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 23:06:34.25ID:fS7suYi4逆じゃね?
混沌と化しててAndroidマーケットの報われないけどいいゲームの制作者を救済(又の名を囲い込み)しつつ
Vita上で動かせることによって自作プログラムの為に割ろうとするハッカーを押さえようとしてる(?)し
いろいろと考えられた戦略だと思うんだけど
0761名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 23:12:07.90ID:C19dNN09日本の会社だから、それなりの配慮さえされていれば
2ちゃんねるブラウザは通ると信じている
WindowsPhoneのマーケットはひどかったらしいね
0762名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 23:17:34.35ID:uzA8wXqe0763名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 23:18:14.66ID:b//Bnifr0764名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 23:29:01.32ID:pGuHKfo1スピード気にしなければあっさりでる
0765名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 02:07:39.33ID:acmC8sSvスプライトクラスにある
SetTexture()や
DrawArray()の呼び出し回数を少なくすればいい。
Sampleを改造し、
パフォーマンスカウンタとにらめっこしながら、
最適化していけ。
プログラムのよい練習になるよ。
0766名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 02:16:49.05ID:ntT8F2AJSprite描画前にSetTexture改造した関数呼び出して
描画の都度UV値指定して頂点確保、描画終わったら頂点開放ってのを繰り返すようにしたんだけど
これはまずいって事?
あらかじめアニメパターンの数だけ頂点バッファ作っといた方がお利口さん?
0767名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 02:20:04.16ID:/Z5WcVYB1枚の画像にアニメパターン並べて置いて、
シェーダの uniform変数に UV値渡して、描画内容変えていくとかがスマートじゃね
0768名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 02:30:03.36ID:ntT8F2AJなるほど
シェーダ難しそうだし出来れば固定機能のように作りたいと思ってたけど
スプライト用にUV渡せるシェーダ描いとけば応用利くようになるしやっといた方が良さそうなんね
ありがとうー
0769名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 08:48:58.56ID:zMqLQVrI使い方ワカンネ
0770名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 10:20:04.95ID:6tWPV+mt0771名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 13:52:48.72ID:4KDx0KgUファイルに製作者の情報(アカウント名とか)付加されてたりする?
コード内には見当たらないけどファイルの属性的な部分に付加されてたりするのかなあ?
思って。
0772名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 13:55:55.58ID:Z/dksGjZそのために動作端末絞ってるようなもんだし
0773名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:02:13.73ID:/Z5WcVYBUnixやLinuxだと、ただのテキストだろうと所有者(ユーザ)の情報はあるけど、それしてもその辺は
システムが別に持つ情報なんで、対象ファイルそのものに書かれてる訳じゃない。
ましてWindowsだし、って感じ。
ただ,NETバイナリには書かれるけども。
あと、プロジェクトファイルなどまで含めるつもりなら、普通にファイル内に書かれてるかもしれないので、一応grepでもしてみりゃおk。
0774名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:05:17.79ID:/Z5WcVYBWindows用アプリを作るわけじゃないもんな
むしろ完全に特定環境向けだから、そうだよな
0775名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:10:17.78ID:4KDx0KgUありがとうございます。プロジェクトファイルも含めた全てのファイルのテキスト内には見当たらないのでだいじょうぶかな。
0776名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:24:51.27ID:H+99f8zj* クラス名
* @author あなたのお名前
*/
0777名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:32:28.33ID:/Z5WcVYB会話の意味わかってないのか
0778名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:35:32.33ID:/Z5WcVYBignoreCaseな状態でgrepして無きゃないよ
テキストファイルだけならば
0779名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:45:28.17ID:8gnIaxdEビルドしたバイナリに署名的なものが入れられるかっつーことでは?
jarのmanifestファイルみたいなもの?なのかな?よく分かってないけど
0780名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:59:19.62ID:h2qBSQz5動作端末というか、意図しない操作をしてくれるかもしれないテストプレイとかは配布してやってもらいたい。
プロの人はどうやってるか知らないし、PSSじゃないけど
以前カクゲー+エディタ作った際にヒットストップ中も移動値に重力加算され続けて
ヒットストップが切れた瞬間に蓄積された移動値が反映されてすげぇ吹っ飛び方するっていうアホな事やらかした。
自分でテストした時には空中ダメージは空中コンボからやるからいつも同じくらいの上昇状態からダメージ入るから気付かなかったけど
対戦しまくって初めて気付いた。
シンプルなミニゲーム的なのだったら動きゃなんとかなるけど
攻撃移動値とかパラメータ色々ぶっこんで動作が変わるようなゲームだと
色んな動作テストしないと不安だわ。
0781名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 15:15:38.58ID:6tWPV+mt0782名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 15:38:38.79ID:8gnIaxdEなんか配布の仕組みあるといいんだけど
0783名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 16:22:52.17ID:WcbaTfjZソース公開するならGitリポジトリでやっちゃえば
0784名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 21:15:38.72ID:/Z5WcVYBPSS環境入ってる所なら実行出来るのかな
何がやりたいかと言うと、PlayStation 実機向けじゃなくて、Win上で単に動作させるって事。
意味があるかどうかは置いといてww
0785名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 21:34:20.77ID:acmC8sSv多分できる。
0786名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 21:46:03.32ID:qKSMdXesサンプル等のあるライブラリのドキュメントだけ何故か何も表示されない
デスクトップやダウンロード等他のフォルダは問題ない
クローズド期間のときは問題なかったしのになんだろうこれ
とりあえずパスを直接入力すれば開けるっぽいけど不気味だ
0787名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 22:03:28.29ID:/yWdRGS0実行ファイル名と実行ディレクトリを入力しろと出るのでexeのフルパスとexeのあるフォルダを
指定してやればエミュレーターが動く
エミュレーターでの実行はbin\Release\プロジェクト名-unsignedのほうで動く
0788名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 22:06:20.39ID:/UepFVGrローディングとか入れないとだめか…
0789名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 22:12:02.80ID:acmC8sSvオープンβから
サンプルの配置場所が変わったからじゃ?
C:\Users\Public\Documents(Win7の場合)
のほうを見てる?
0790名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 22:29:16.99ID:qKSMdXesバージョン違いで置き場変わったのは知っているがドキュメントのフォルダを開いても空白になるんだ…
パブリックでもユーザーのDocumentフォルダでも同じ
へんに容量喰ってるわけでもないし、旧バージョンのPSSフォルダ移動してみたりしたが変わらん
そのうちフォーラムに垂れ込んでみるかねえ…
0791名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 22:47:47.34ID:/Z5WcVYBありがとう! 自分で試してみれば良かった。
試しに、>>787 のヒントから、
1.適当な場所にディレクトリ作る
2.\SCE\Pss\target\win32 下の全てのモジュールを 1以下にコピー
3.<プロジェクト>\bin\Release\<プロジェクト>-unsigned 下を 1以下にコピー
で、全てまとめて、
4.1のディレクトリに適当なバッチファイル作成。 ※例として run.bat
中身はこの1行
pss.exe %~dp0\Application\pssapp.exe
5.後は run.bat を叩くと、そのまま実行おk
6.1の内容まるごと zip にまとめて誰かに渡せば、そのまま動く、と。
最終的なディレクトリの様子: http://wktk.vip2ch.com/vipper0531.jpg
0792名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 23:02:12.84ID:/Z5WcVYBpss.exe は ネイティブアプリケーションだけど、
Application 下の pssapp.exe は、素の .NET なので、ソースコード丸出し状態であった
で、多分 pssapp.exe の方、中身はデフォルトのテンプレだけだけど、ファイルサイズが 4KB しかなかったので、
多分ホストアプリにあたる pss.exe から、Sce.Pss 系パッケージのライブラリ実行が補完されると予測
=実機に渡された場合、丁度同じ仕組みで、実機側のホストアプリが実行する、みたいな階層か。
なんとなく構造見えた
0793名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 23:12:23.50ID:/Z5WcVYBVC# のデフォルトのような、ローカルディレクトリパスやオーナの情報なんかは含まれて居なかった
※Release版
…ただし、これらの1パッケージを zip でまとめて Web上で配布みたいな行為しようとした場合、
pss.exe だけ除外しなきゃいけないかもしれない。 ライセンス的な意味で。
他の DLL は Sony のプロプライエタリじゃないから OKなはず。
0794名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 23:33:21.94ID:M8Od9w0C0795名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 23:44:36.91ID:T+88jPwQ乙乙
0796名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 00:27:12.17ID:Vzm3mGXPAndroidウォークマンかどうかは知らないが、
\SCE\Pss\tools 下に、psslauncher.apk はあるな。 apk = Android用のアプリケーションパッケージ
試しに、コピーして拡張子を zip に変え、中身を覗いてみると、
普通に AndroidManifest.xml がいるので、同じ拡張子の別物ではなく、とりあえず Android用のランチャだろうと予測。
その奥を覗いてみると、lib/armeabi の下に、上で書いた win32 版と同様、
monosgen、zplatform なんかのライブラリが鎮座してる。 assets/ 下には、psslauncher.zpak ファイルもある。
ただし、これらは Sony による製作の Androidアプリっていう立ち位置だと思うので、
勝手に使って言いわけは無いと思う。 利用方法については、追いかけ中止。シラネ。
0797名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 00:33:35.10ID:Vzm3mGXP今ライセンスを日本語訳しながら確認してるけど、それ以前にとりあえず、
win用 に zip でまとめなんて時、pss.exe だけ除外じゃ確実にNGと思われ。
何故なら、 \SCE\Pss\source 下に、よく見ると Physics2D や Model、GameEngine2D、UI なんかが
C#ソースの状態で置かれている。 つまりそれらのライブラリは、pss.exe にバイナリで持たれてるんじゃなく、
C# 上でソースレベルライブラリとして位置づけられてる予感。
だとすると、コンパイル後、.NETバイナリである pssapp.exe 側に、これらの 「Sonyが書いた物そのもの」 が
自分で書いたコードと同じ高さで含まれちゃうから、配布出来ない。
つまり、実質、配布は、出来ない。 Sony製でない各種DLLだけ配布しても意味無いので、
結局結論として=出来ない になると。
重要事項と、状況からの判断、以上。
0798名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 01:04:18.15ID:QuIRGnUc他の人に試してもらおうとしたら
ソースまるごとしかないのかしら
イリーガルなことはやりたくないしなぁ
0799名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 01:29:21.33ID:Vzm3mGXPうーん、その話で言うと、揚げ足取りみたいな事したらいけるか?とも思ったけど、
そもそも無理かもしれない。
揚げ足取りみたいな方法ってのは、例えば SCE コンフィデンシャルなソース部分を静的に利用せず、
例えば \SCE\Pss\source 以下にある内容を、各自の環境で一旦 「.NET DLL になるように丸ごとビルドしてもらって」
自分の環境でも同様に .NET DLL としてビルドして、それを、参照する形で自分のコードを書き、実行するようにしたとすると、
(もしもそれが可能ならば) pssapp.exe 側には Sony のプロプライエタリが含まれない格好になるので、
コンフィデンシャルなライブラリのDLL、pss.exe の2つを含まないならば、配布しても問題無いかもしれないが…
しかしそれ以前に、
FAQ
http://www.playstation.com/pss/developer/openbeta/faq_j.html
>無料のゲーム/アプリを開発しても良いでしょうか?
>有料(フリーミアム含む)の開発に限定させて頂きます。
と、あるので、「試してもらう」 は、この話に該当するから、NGかな。 同じ意味で、ソースレベルだったら?は、
もうフォーラムなりSCEに直接なり、聞くしかないと思う。 あと同様に、上の 「外出しDLL化」 で、それを配布しない場合、とかも。
0800名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 03:07:03.31ID:uEigsJFJ0801名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 03:08:15.84ID:j5CdoPyz0802名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 08:38:12.90ID:Vzm3mGXPむしろそれじゃ足りなくてって話
>>797 >>799
0803名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 08:45:14.90ID:NZhRCtp4SDKだけ落としてもらって、友人にはソース渡せばあとは相手の環境でビルドするだけじゃないの?
0804名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 09:04:29.89ID:r5tYGBBUそれはPSStoreの話でSDKとは関係ないと思われ
俺はソース丸ごとMITライセンスで公開する予定
0805名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 09:21:28.33ID:Vzm3mGXPソースだけなら正直いけそうとは俺も思うけど、一応、本当にいいよね?と聞いた方がすっきりするかな?程度の話で、
上の話はバイナリの話。
>>801 のレスは、SDK落としてもらえばいいだけでしょ、としか書いて無かったから、
例えばランタイムだけ自分で調達してもらって、ビルドした.NETバイナリは渡す、みたいなケースを考えてたらマズいので、
足りないって話。その事を上で書いてるから、安価してるってこと
0806名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 09:56:27.37ID:EbGDOn430807名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 10:02:59.86ID:Vzm3mGXPひとつは、開発環境インストールすると付いてくるAPIドキュメントについて、
フッタやそこらにコンフィデンシャルと記述があること。
これが、例えばドキュメントそのものをパブリックな場所で公開はダメってのは当然として、
その意味する所はどこまでか、って話が見えないから。
普通、こんな社内ドキュメントに書くような強い言葉は使わないので、気になる。ってのと、
もうひとつはライセンス条項にある限定性の前提と知的財産権の行使を会わせた時の解釈。
まだ全部訳してないけど、なんか公式フォーラム以外で色々した場合、怒られるのかどうなのかが微妙。
だから、おkじゃないの?とは思うけど、一応聞いた方がと思った次第
Oracle社やHP社の製品扱う時みたいなイメージで、一応念入りに見てる俺
0808名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 10:09:37.14ID:QuIRGnUc乙過ぎです!
フォーラムでソース配布しないで
他の人に試してもらう仕組み的なものを用意しないのか聞いてみようかな
0809名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 10:16:54.44ID:r5tYGBBU(クローズドβの時はソースも含めてSCEIが許可した場合を除き配布できなかった)
今はソースもバイナリも勝手に配布してOKなはず
0810名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 10:41:55.42ID:Vzm3mGXPそれマジかい。どこかでその旨アナウンスされてた?
バイナリまでっての、例えば上の方に書いたzipに1パケでまとめて、ってのもおk?
記憶だけの話なら、Sonyに一応聞いてみけど
0811名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 12:34:54.74ID:RP6WfnsVifで判定するのはペナルティが無いんだろうか
0812名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 12:37:02.11ID:Vzm3mGXPそれはエスパーすると、>>767 の話か
0813名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 12:46:27.14ID:RP6WfnsVTEXUNIT0:プレイヤーのテクスチャ
TEXUNIT1:背景のテクスチャ
TEXUNIT2:弾のテクスチャ
TEXUNIT3:敵のテクスチャ
TEXUNIT4:ボスのテクスチャ
TEXUNIT5:エフェクトのテクスチャ
を割り当ててtex2D(tex[index],uv.x,uv.y)をやりたい。
これなら違うテクスチャ使う場合でも同じ頂点バッファにできるから
はやいかなーと
0814名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 17:26:13.51ID:Vzm3mGXPん?シェーダの考え方的になんか変じゃねそれ。
それら複数のテクスチャって、ひとつのメッシュで全部に同時に必要なの?
あるひとまとまりのメッシュ=VertexBufferに並ぶ一連のプリミティブ(トライアングルとか)を描画するのに必要な情報を渡して描画する、その
パイプラインに置くのがシェーダだけど、
もしもその例にあるテクスチャが個別なら、配列に持たすんじゃなくて、ひとかたまりのメッシュ描画するごとに、テクスチャ生成時のID、
OpenGL的にはnameなんて言い方するが、IDをコンパイル済みシェーダプログラムに、渡す格好になると思う
シェーダ使ったプログラム、今回が初めてか?PSSに限らず
0815名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 17:32:06.71ID:Vzm3mGXP>これなら違うテクスチャ使う場合でも同じ頂点バッファにできるから
>はやいかなーと
複数のモデルを一つのVertexBuffer一本に全部つめてまとめて描画したいってことか?
つめてもいいけど、オフセットしながら、シェーダに値渡しながらDrawじゃなくて、
一回だけの呼び出しでって
それメリット薄い気がするが、もしかして描画時に毎回バッファ作成してGPUに送り込んでるとかしてないよな?
0816名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 17:42:35.03ID:r5tYGBBUCgはまったく知らないけどただのマルチテクスチャーなら普通に出来るでしょ
0817名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 18:02:16.86ID:Vzm3mGXPマルチテクスチャ自体はいいんだけど、俺も考え方的に違和感
あとちなみに、PSSはGL"ES"ベースのCgのようだぜ。制限範囲把握してないけど
0818名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 18:13:14.85ID:RP6WfnsV一回のDrawArraysにすればはやいかなと。メッシュとか数千ポリでも余裕じゃん。
でもテクスチャ足りないからマルチテクスチャ使えないかなーって思ったの。
VRAMバンクみたいなの感じ?
0819名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 19:26:22.06ID:Vzm3mGXPで、個別の板ポリそれぞれについて、n組の変換行列渡すか、またはn組の頂点オフセット値を 配列uniform 使って渡して、attributeでインデクス渡して特定して描画って格好か
VertexBufferは予め最大幅確保して。
いやパンクは無いだろうけど、テクスチャって言うより、そもそも
uniformに渡せる配列 の最大幅には、ハードウェア依存の制限あるけと思うけど
=その方法で一度に個別な板ポリ描画しようとすると、同時に扱える仮数に制限あると思うけど
その辺収まるの?やりたい内容的に
それとも座標は固定なの?
0820名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 19:27:58.35ID:Vzm3mGXP×仮数
○個数
0821名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 19:40:00.25ID:uEigsJFJ速度変わらなかったw
0822名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 19:42:07.92ID:Vzm3mGXP0823名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 19:47:01.38ID:UmLm2LQZ4096個以上だとプログラムが落ちるんだが……
0824名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 20:02:52.18ID:RP6WfnsVuniform配列は使わないで毎フレーム頂点バッファに書き込もうかと
配列使えないから意味ないんですがね
// fcg
void main(
float4 out color : COLOR,
float2 in uv:TEXCOORD0,
int in index:TEXCOORD1,
uniform sampler2D tex[] : TEXUNIT // これを配列にしたい
)
{
color = tex2D( tex[index], uv);
}
0825名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 20:03:30.54ID:RP6WfnsV// C#側
struct Vertex
{
float x,y,z,w;
float u,v;
int index;
};
struct Sprite
{
Vertex v[4];
};
// スプライトバッファ
Sprite sprite[1024];
sprite[0].v[xxx].index = 0; // playerTexを使用する
sprite[1].v[xxx].index = 1; // bgTexを使用する
sprite[2].v[xxx].index = 0; // playerTexを使用する
// 登録したスプライトを元にして頂点バッファを作成
vtx = CreateVertexBuffer(sprite);
SetVertexBuffer(vtx);
SetTexture(0,playerTex);
SetTexture(1,bgTex);
DrawArrays(sprite,n);
0826名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 20:18:21.13ID:Vzm3mGXPそれ、CPUーGPU間の転送動作とか、その辺わかってて書いてるかい?
あと、上の方でも書いたけど、PSS環境以外で書いたことはあるかい
普通、そういう猛烈なコスト無視なコード書かないと思うけど
0827824
2012/04/26(木) 20:56:09.52ID:7cNkZwNQDirectX9あたりまでなら作ったことがあります。
弾の座標なんて毎フレーム変わっちゃうんで
システムメモリにVertexBufferつくってLockして毎回設定してたんですが
今はやり方ちがうんですかね
0828名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:09:27.18ID:Vzm3mGXPいやいやDirectX9でもプログラマブルシェーダ使う前提だとか、VertexBuffer使うって話であれば変わらないよ
要はCPUーGPU間の転送って言う基本的で物理的な事情に由来する話だから、
例えば「早くしたい」って事情なら、真っ先にそこ回避したいところ
もっと昔だと、Cライクな構文のシェーダ言語はなかったので、GPU側の機械語で計算処理書いて、予め転送した頂点計算したりしてた
その辺、そこまで要件がタイトじゃないとしても、毎フレーム生成は真っ先に避けたくなる所だよ
それは昔から変わらない
なので、昔の本でもいいから、基礎から勉強しなおしした方がいいと思う。
処理効率的な意味で。別にいじわるで言ってるわけでなく、マジで。
0829名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:11:36.56ID:Vzm3mGXPあと、その毎フレーム座標変わっちゃうんで、だろうと思ったから、
先に >>819 のレスを書いてるのだ
意味がわかんなかったら、聞くか調べておくれ
0830名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:12:58.20ID:7cNkZwNQ0831名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:27:12.64ID:7cNkZwNQ毎フレーム変更するならImmediateModeを使えばいいんだろうか?
0832名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:40:11.96ID:Vzm3mGXPとりあえず、週末になったら
Sprite2D使った場合と、
毎フレーム頂点の生成廃棄と転送繰り返す場合と、
シェーダ使った意味的に普通のコードの場合
で、速度検証のコード俺も書くよ
0833名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:56:28.50ID:Vzm3mGXPパーティクルだと実装手段180度違うような方法色々あって、一概に言いづらい
ってのは、例えばポイントスプライト(新しいDirectXだと消えたらしいが)だとか、普通にポリゴンだとか、色々方法あるから。
ただ、いずれも描画のための頂点座標計算はCPUでやらないで、シェーダ側で計算するのが普通だけど、
その元になる係数なんかについてはCPU側で計算して、それを、
uniformやattributeで渡して、みたいな格好。
あとバッファをLockやUnlock、map/unmapしてCPU側管理下のメモリに内容展開して計算して詰め直し、GPU側に再転送みたいなアプローチは、初期処理は当たり前として、
それ以外だと例えば、場面替えの時とか、あるいはゲームじゃなく
3Dモデリングソフトを作るだとか、そういう「やってもいい時にだけ」する感じ
0834名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 22:48:58.96ID:7cNkZwNQでSprite描画はDrawごとにVertexBufferにsetVerticesやってるっぽいな…
0835名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 22:59:39.10ID:7cNkZwNQ弾幕シューティングは無理か
0836名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 23:31:56.51ID:uEigsJFJけど小さすぎるわ・・・
0837名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 00:34:32.51ID:fYd2ba0Fあきらめない!!
0838名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 01:16:38.22ID:Z0bpPOyvお前人の話読んでないだろ
別に無理じゃないって
0839名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 03:17:22.68ID:vOchVtOIhttp://www.geocities.jp/arc_bureau/sample/SAMPLE2012_04_27_FRI.jpg
http://www.geocities.jp/arc_bureau/sample/SAMPLE2012_04_27_FRI.zip
フォルダをクリックして展開。
キーボードの+-*/で2Dスプライトの個数を増減できる。
プロテクト付き。
0840名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:07:48.29ID:zfLVIphn0841名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:25:15.63ID:kJbccn95http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252332146/l50
0842名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:28:07.42ID:O2D1dpEHfloat x,y;
float u,v;
float cx,cy;
float scalex,scaley;
float rx,ry;
float rot;
float r,g,b,a;
のパラメータをsetUniformで渡す方法じゃないのか?
でもuniform vectorは128までだから、一回の描画で8個ぐらいしか描画できないか。
0843名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:33:06.28ID:kJbccn958ビット(MSX) 1
X68000 10
MSXturboR 50
FM-TOWNS 100
PSP/DS(Vita/3DS) 500
Wii 750
AT機/PS3/XB360 1000
- - - - - - -
開発費係数
1万 8ビット(MSX)
1万10円 MSXturboR
10万 X68000
100万 FM-TOWNS
1000万 Android/AT機/モバゲー
1億 PSP/DS(Vita/3DS)
10億 Wii/PS3/XB360
0844名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:33:26.24ID:kJbccn951 8ビット(MSX) 16×16ドット 32枚 単色〜16色 パレット512色 ラインバッファ方式
(turboR同じ) 横方向表示8枚まで
10 X68000 16×16ドット 128枚 16色 パレット65,536色 ラインバッファ方式
横方向表示32枚まで
25 FM-TOWNS 16×16ドット 1,024枚 16色〜32,768色 パレット32,768色 フレームバッファ方式
フレームレート224枚 横方向表示制限なし
100 AT機(99BASIC) 16×16〜64×64ドット 32枚 256色 パレット16,777,216色
フレームバッファ方式 フレームレート32枚 横方向表示制限なし
1000 AT機(DarkBASIC) スプライトサイズ制限なし(ビデオカードとメモリ搭載量に依存)
65,536枚
16,777,216色中16,777,216色(完全フルカラー)
パレットなし
フレームバッファ方式(ポリゴン転用)
標準フレームレート1,024枚(ビデオカードとスプライトサイズに依存)
横方向表示制限なし
回転・拡大・縮小あり
各種SFX(カラーフィルター、アルファetc.)あり
0845名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:35:10.44ID:s88IsWZjさしあたってPSSをターゲットにするが
PSSに依存せずあらゆるプラットフォームで動くマルチプラットフォームなやつ
0846名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:37:38.87ID:kJbccn95質問だけど、プロで食ってる人たち?
そうでなければ99BASIC/DarkBASICが近道。
0847名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:40:42.07ID:zfLVIphn画面いっぱいに拡大した2Dスプライトが20個程度で処理落ち始めるし
0848名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 08:44:07.09ID:kJbccn95アルファ使ってるとしたらカットするしかないね。
切っても処理落ちしたらVitaはちょっと…
0849名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:01:05.41ID:O2D1dpEH画面いっぱいって960x544のスプライトを20個描画してるのか?
960x544x4B = 2MBx20 = 40MBぐらいのフィルレートか
0850名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:04:19.22ID:zfLVIphn0851名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:33:21.86ID:Z0bpPOyvなんて言っていいか、どういうイメージでどんな内容想定して言ってる?
PSS自体がゲームエンジンで、さらに固有処理は、プラットホームの限定がない仮想マシン(,NET)なのに
相当でたらめな想像してるか、または作れるものを限定して、固有処理のレイヤまで予め作るつもりか?
>>846
多分彼は違うと思う
0852名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:45:41.10ID:kJbccn95どんな場面を想定してるの?
>>851
なるほど、” 仮想コンソール環境 ” ね…。
使ったコトないけどあんまり高望みはできそうにないね。
0853名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:53:24.43ID:kJbccn95どんな場面を想定してるの? と言うのは>>850へ。
0854名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:56:24.33ID:Z0bpPOyv処理のアプローチとしてはそう言うことで、>>819 に書いてるのがそれだが、
普通はどんな内容描画したいが先にあって、それで実装だから、
それらのパラメータが全部いるとは限らないので、上限鑑みて必要なものだけにして、一度の描画の個数を増やすアプローチ
普通の考え方の順序で言うと、そう。
よーく要件考えれば手段なんていくらでもあるがな
例えば平面二軸方向だけ変化して、実行時にスケーリングの計算がいらないもの、いるもの、だとか
マテリアル、テクスチャの単位毎にまとめて描画とか、
固有要件で普通分ける話なので、そのへん自分でちゃんと考えて
0855名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:00:58.76ID:zfLVIphn0856名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:06:42.14ID:Z0bpPOyvん?お前もお前でなんか多分勘違いしてないか。
仮想コンソール環境ってなんだよww
わざわざダブルクォートまでつけてるが、そんな言葉無いぞ。具体的に説明してもらえるか?
そして上で書いた仮想マシンってのはVMの事だ。VMってのは仮想的なCPU、というアイデアで作られたひとつのアプリケーションの事だ
JavaやC#でお馴染みのものだ。
0857名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:07:36.17ID:Z0bpPOyvおまえ最低だな
0858名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:13:15.99ID:kJbccn95あのさあ、そこはアツくなるところじゃないからね…。
” 仮想コンソール環境 ”ってのは、MSIL(CIL)の考え方だよ。
分からなかったら検索するといい。
0859名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:14:53.19ID:zfLVIphn0860名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:26:27.71ID:Z0bpPOyvいやいやそうじゃなくて、MSーILはそのとおりだが、
それの例えとしても仮想コンソール環境なんて言わないぞ
もしもおまえも職業プログラマだったら、その辺の席の人間捕まえてそれ話してみな。
普通、その言葉が出るのはこの文脈じゃなくて、*nixのXコンソールだとか、そこにターミナルから接続する構成だとか、それに類する仕組みの時だ
0861名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:29:28.95ID:kJbccn95いやぁ、趣味でやってる暇人だからね…。
だからどこでどんな話をしてどんな反応が返ってきても何とも思わないよ。
ゲーム業界ってこんなのばっかりかな…w”
0862名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:30:28.94ID:O2D1dpEH0863名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:34:46.25ID:kJbccn95もっとも、↑のは直接使わないけどねw”
DarkBASIC使ってると少しは意識するけど…99BASICだと考えるだけムダだからね。
0864名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:49:22.44ID:Qk9JcIo2PSSに依存しない移植性に優れた軽量ゲームエンジン
機能としては、
・シーングラフ
・アニメーション
・スキニング
・モーフィング
・テクスチャー
・シェーダー
・モデルデータの入出力
・マルチパスレンダリング
を全てPSSに依存しない形で実装する
レンダリングやIOなどのハードウェア依存処理は無理なものも多いので
1箇所に集約して下位レイヤー(PSS)に全てお任せ
どうよ?
0865名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:56:08.59ID:Z0bpPOyv週末になったら俺もテストしてみるから
なんとかなるさ
0866名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:59:33.02ID:hKaCHJYiそれ作って公開してくれるっつーこと?
0867名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 11:08:53.89ID:1wdTwaKP言いだしっぺの法則だな。
元々何か作ってた人は自分用に使いやすいフレームをPSS上で再構築するだろうし。
そうじゃない人はライブラリできるまで待つのもアレだから先に自分で思い描くもの作り出すだろうし。
0868名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 11:15:20.16ID:Z0bpPOyv気持ちはわかる。そしてその要件レベルの話はいいとして、
なんて言うか、もっと具体的な実装イメージの話だよ
例えば、PSSの標準にない部分について共通仕様を決めて、その部分を拡充したい、なら現実としてわかるが、
いったいどういう実装イメージで、「環境に依存しないもの」と言ってるのかってこと
実行時に差異吸収だと、それこそVM挟む格好で、その意味で例えばJavaやC#を土台にして、とかインタプリタになるし、
ソースレベル互換ならC/C++でも構わないが、いずれにしても要件はAPIレベルで揃えたいって話か?
例えばOpenGL周辺のような
共通項洗いだしと動作揃える作業量、半端じゃないぞ?
0869名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 11:18:07.81ID:Z0bpPOyv言い出しっぺの人間が多分理想の上っ面イメージで話してるから現実味は無いとして、
他はその通りだと思う
0870名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 11:21:05.67ID:kJbccn95シンプル・ブレイク・アウト、ファーストインベーダーの最新版(V2R1)。
http://www.geocities.jp/arc_bureau/main_street/
0871名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 11:25:48.86ID:Z0bpPOyvとりあえず君ももっと勉強した方がいい
DarkBasicその他環境は好きでいいとして、
あんまりとんちんかんで適当に曖昧な事言ってると、意味伝わらなくて話にならないから
あと俺はゲーム業界じゃなくてシステム開発業界の人間だよ
0872名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 11:34:33.31ID:kJbccn9599BASICでスプライト500個!60fps!
http://www.geocities.jp/arc_bureau/sample/SAMPLE2012_04_27_FRI.jpg
http://www.geocities.jp/arc_bureau/sample/SAMPLE2012_04_27_FRI.zip
フォルダをクリックして展開。
キーボードの+-*/で2Dスプライトの個数を増減できる。
プロテクト付き。
ではでは…。
0873864
2012/04/27(金) 11:42:09.44ID:Qk9JcIo2現状ではPSS向けにがっつりゲームエンジンを作るという判断はどこの会社でも難しいと思う
ただし.Net環境(C#)自体は非常に有望でこれに投資するのは悪くない
ゆえにPSSに依存しない.Net環境で動くゲームエンジンが今もっとも必要とされている
(原則.NetのSystem.***以外は使用禁止)
例えばテクスチャーならPSSのTextur2Dクラスではなく自前のTexture2Dを
.NetのBitmapイメージから作る事になる。
同様にMeshクラスも自前で作ってSceneも作ってRendererクラスも作って
(このクラスだけPSSのGraphicsContextに依存していい)描画する
こうすればWindowsでもXNAでも移植するのは簡単
PSSに用意されている仕組みをほぼ全部実装し直しになるけどやる価値はあると思う
0874名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 12:00:43.53ID:SFh7QEvN理想は分かった。
頑張って実装してくれ
0875名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 13:16:47.50ID:rxDi+3TQ0876名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 13:17:47.66ID:Z0bpPOyvつまり自前ライブラリを標準としてVM言語ベースで実装し、他には同じランタイムがある環境で実行させたいって話だろ?
そのレイヤで言うと逆に移植作業自体は少ないか、ほぼ無い訳で
俺様新ライブラリってのは誰でも作ってると思うが、
むしろそれを実際にやろうとしてるのがこのPSSであったりUnityであったりすると思うよ。その辺の認識は整理できてるか?
例えばゲームみたいな要件だと、完全に.NETの共通項だけ、最小公倍数ライブラリだけで実装しきれないから、その他差異吸収部分を各環境用に作り込んで、
それらを利用する一枚外のレイヤで共通化を図るアプローチになるが、
そうなると結局PSSやUnityと変わらないよ
あと,NETみたいな中間レイヤが求められてるは、あるにはあるから、こういう製品があるけど、
もともとこの手のGCのあるVM言語は、上手に動作わかっててコード書けないと、書くのは用意でも実行時がつらい
なので、気持ちはわかるが、難しいよ、もろもろ。
0877名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 13:21:09.96ID:mMYB47Wlおもしろそうだな
支援したいけど問題はスキルがさほど無いことだorz
0878名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 13:37:54.51ID:iuZbeKp5書いている人が気合い入ってないとスタートすらしないかと
まさかここに書いたらコミュニティが自然発生して
「よーしパパ作っちゃうぞー」的な人が出てくるとか考えているわけでもあるまい?
0879名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 15:14:19.10ID:Z0bpPOyvそれなら別スレ立ててやるべき
PSSやUnityと似た別物を、さらに.NETで、.NET上に書くって話だから、やりたい気持ちはわかるけど、
ちゃんと意味を再認識してから整理した方がいいぜ
0880名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 19:10:09.11ID:BeSYJHt7じゃあがんばれ
他人任せにするなよ
0881名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 19:18:38.31ID:XJJqNsFhまあここが気軽だからこそ自分もいるわけだが
0882名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 19:29:02.23ID:cCuQFd/mちょっと考え込んでしまうからな
雑談とかぼやきみたいなの書く場でもないし
0883名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 20:28:02.08ID:DtFXRl4Thttp://www.youtube.com/watch?v=mjdekxE16hA
0884名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 20:30:03.14ID:zfLVIphnまぁ、やっとこれでゲーム作れるわ
お前ら難しい話してるし、俺だけ低レベル状態(´・ω・`)
0885名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 20:38:32.89ID:Z0bpPOyvいや、ちゃんと自分なりに実験して書いてる人間は尊い
そして俺は、とりあえず実機買おうかしら
Sonyに公開関係の条件確認の問い合わせするつもりだけど、
合わせて実機での挙動の様子も確認しないと
0886名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 21:11:40.74ID:O2D1dpEHhttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120427090/
お前ら何回落としたんだ?
0887名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 21:56:50.31ID:TDsnVGiC案外注目はされてるのか...他のマーケットで埋もれちゃったところが起死回生狙ってるのかな
それか俺みたいに2回落とした奴が5万人いるのか
0888名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 22:04:33.32ID:zfLVIphn0889名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 22:15:51.27ID:jVqjK/uKそこから実際にプログラムする方向にどれだけの人が進んでくれるかだね
0890名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 22:43:10.21ID:Z0bpPOyv理由は半分が個人的な興味で、あと半分は違う理由なので
もしかしたら同じような理由の所も多いかもな。つまり、個人じゃないって言う
0891名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 22:57:04.06ID:7PZOGoSvプログラムについてはさっぱりですさーせん
0892名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 22:57:38.42ID:BeSYJHt70893名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 23:23:05.24ID:Z0bpPOyvそういう話だと、PSS構成は至って素直で普通だよ。
UnityやOger3Dもそうだけど、例えば物理計算用のクラス構成とか、bullet physics と似た、あるいはそのもの同じような構成になってたり、
描画系に関してはその下のミドルに素直で、その上で、例えばメッシュやマテリアルなんかの構造体単位がオブジェクト化されて追加されてたり、
ボーンやそれ使ったアニメーション処理が同様に予め作られてて、
あとはそれ以外の…例えば ゲームロジックの断片、つまりシーンやフェーズ管理なんかがあったりなかったりするだけ
俺が過去に自前でC++で書いてたゲーム系ライブラリも似た構成。
必要内容から飛んで、斜め上の哲学で設計とかあると変わった物になるけど、
PSSは普通でクセがなく素直。API構成の話。
0894名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 23:46:11.88ID:p3y8Tb3Hおすすめの本とかある?
0895名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 23:57:37.52ID:Z0bpPOyv知りたいのはそれゲーム関連じゃなくて、例えば3DCGについて、なのでは。例えば、だけど。
主に、グラフィクスパイプラインについて、とか具体的なそれらの実装方法についてとか、
その方向で追いかければ、お前さんが例に出したものはどこかで出会うよ
スプライトとかの実装はもっと違う、もっと古い話でも登場するが。古いって言うか、ラスタ画像レベルでも。
0896名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 00:02:52.84ID:GzaSZ1dJゲーム開発で飛び交う用語とかもわからないって言いたんじゃ?
C#は分かるけどスプライトって何?テクスチャって何?って具合の。
ゲーム雑誌とかで自然に覚えた言葉だから説明しづらいけど。
0897名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 00:09:11.64ID:iL/JqVi1ああ言葉だけってことか、スマン
それだと、俺もいつどこで知ったかわかんね
昔は色々雑誌があって、あと国産パソコンに新機能付く度にどこかで知ったりとか、
なんとなくだ。 今だと、西川善司さんの記事とか?イメージで適当に言ってるが
0898名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 00:14:24.19ID:po8z6GXF0899名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 00:55:44.81ID:DpsCzF2zとりあえずPSS SDKをダウンロードしてみな。
0900名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 01:02:35.52ID:luMEPwEH本買うよりここのPSSSDKプログラミングガイドから入ってみたらどうだろう
SDKインストールしたあとで、
C:\Users\Public\Documents\Pss\doc\ja\index.html
→関連ページ→プログラミングガイドに入るとチュートリアルだ
C#理解してるならいけると思う。
わからない単語があれば、その都度Google先生に聞くくらいでいけるよ。
0901名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 01:07:30.85ID:iL/JqVi1あれ、何気にコンパクトに丁寧に色々と書いてるよな。 まるで一冊の本のように。
最初 APIリファレンスの部分しか見てなかったから気づかなかったが。
しかも日本語と英語両方で、かつWebページ版とヘルプファイル版の4つも。ヘルプファイル版、地味に便利だよな。
0902名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 01:18:13.52ID:iL/JqVi1そのプログラミングガイドのあと、飛んでざらっとAPI概要とか目を通して、
出てきたキーワードでわからない事あったら、別途調べるとかいいかもな
http://wktk.vip2ch.com/vipper0663.jpg
0903名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 03:55:43.80ID:e84GrCkv多分、そんな感じでやっていくと、元々あるクラスと変わらないものができるだろうね。
俺も昔は似たように自分のライブラリを作るんだって意気込んで、
作り込んでいくうちに元々あるライブラリをラップしただけのクラスや、
すでにあるクラスを再実装したようなクラスばかりになりつつあることに気がついて、
挫折した。
汎用なゲームエンジンを目指してるんだろうけど、
特定の分野向けの専用ゲームエンジンを目指した方がいいよ。
とにかく、他の人も言ってるように、先に自分で作って公開してからじゃ無いと誰もついてこないんじゃないかな?
0904名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 10:07:15.71ID:uquri2bsuniformレジスタの設定とか、VertexBufferの内容書き換えとかの処理を挟むと、
これらもバッチ化されるのでしょうか?
0905名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 13:34:58.14ID:wY2NUxiaスイーツには3Dエディターみたいなのがあったりするわけ
0906名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 13:43:56.85ID:jbFCxrxC対応するハードが違います
ライブラリとかその他全然違うでしょう
まぁ狙いは似たようなものかと
でもwindowsphoneに希望あると思うw?
まぁPSSも現状Xperiaだけだけど
SCEの人に聞いたら交渉中と言っていた
0907名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 14:17:47.96ID:eP4pSqGKSystem.IO.FileStreamって使えないのかな、カレントから読み込もうとしやがる(´・ω・`)
0908名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 14:38:04.54ID:O5Bbv20iEnvironment\StorageSample\StorageSample.csのセーブデータ保存で使ってるけど
パスを/Application/xxxにしてる?
0909名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 14:57:36.81ID:iL/JqVi1普通のWindows向け開発環境じゃないから、ローカルストレージは
Androidその他と同様、ローカルファイルシステムの実パスはダメだと思うよ
0910名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 15:02:12.36ID:eP4pSqGK入れたファイルに、Contentチェック入れ忘れてただけだった(´・ω・`)
0911名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 15:03:12.91ID:O5Bbv20iそれよくあるよな。勝手にやってくれりゃいいのに。
あと新しくなったらコピーも。
0912名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 15:47:56.61ID:uMwKB+1mセマンティクスがあってれば良かったと思ったんだが
0913名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 15:53:21.44ID:uMwKB+1mFragment shader(s) failed to link, vertex shader(s) failed to link.
ERROR: Varying vColor read in fragment shader, but not written to in vertex shader.
ERROR: Varying vColor read in fragment shader, but not written to in vertex shader.
エラーはこんなのっす
0914名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 16:55:19.97ID:UiIHtYrq0916名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 18:15:51.25ID:uMwKB+1mセマンティクスじゃなくて名前も合わせないとダメってことですかね。
シェーダー初心者なんでひっかかりました。
0917名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 19:16:02.71ID:uMwKB+1mテクスチャ short2
色 ubyte4
位置 short2
・テクスチャ
サイズ 32x32
32bitカラー
サイズ 8x8
スプライトの数4000までは60fpsキープ
頂点の更新&SetVerticesに転送で14msかかる
サイズ 16x16
スプライトの数4000までは60fpsキープ
頂点の更新&SetVerticesに転送で14msかかる
サイズ 32x32
スプライトの数1900までは60fpsキープ
頂点の更新&SetVerticesに転送で7msかかる
サイズ 64x64
スプライトの数700までは60fpsキープ
頂点の更新&SetVerticesに転送で2.5msかかる
サイズ 128x128
スプライトの数200までは60fpsキープ
頂点の更新&SetVerticesに転送で1.0msかかる
チカレタ(´Д` )
0918名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 19:16:46.88ID:uMwKB+1m0919名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 19:35:40.90ID:C/9plL82ttp://www.iacger.com/forum.php?mod=viewthread&tid=54008&extra=page%3D1
0920名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 19:57:44.60ID:uMwKB+1m速度も合わせてくれるようになるんだろうか
0921名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 20:45:11.79ID:DpsCzF2zお、すごいじゃん。
ソースも公開してくれたらうれしいがw
0922名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 20:48:43.37ID:eP4pSqGK俺には無理だ(´・ω・`)
0923名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 20:53:24.33ID:iL/JqVi1とりあえず今晩テストする
0924名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 20:54:30.30ID:eP4pSqGK発売日に買った俺は一体・・・
0925名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 20:57:40.74ID:DpsCzF2zこれはVitaでの数値?
0926名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 21:00:24.25ID:uMwKB+1mVITA実機っす。
ソースって公開していいんですか?
サンプルの改造してるんですが。
0927名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 21:04:12.08ID:DpsCzF2zhttps://twitter.com/#!/PSSuiteDev/status/195937323165290497
0928名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 21:04:18.27ID:uMwKB+1mあと、画面の解像度と色数をかえようとしてもVITAだと出来ないみたい。
0929名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 21:09:11.27ID:uMwKB+1m0930名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 21:10:02.99ID:uMwKB+1m0931名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 21:15:23.60ID:DpsCzF2zdクス
0932名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 22:00:20.44ID:iL/JqVi1おお、なるほど。
ソースに関しては、自分で開発した内容についてはおkって、話か
この種の話のなかで、多分ポイントになるのは、実装の公開によって間接的にアーキテクチャ、リファレンスが外に伝わる部分だけど、
そもそもオープン公開だし、そこまで細かいこと言わないって事だろな
さて、あとはバイナリの扱いだ
0933名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 22:04:54.29ID:iL/JqVi1そんなめちゃくちゃ安いの?
BICカメラでwifiモデル24480円だったが
0934名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 22:35:10.84ID:ANa8hfZZ0935名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 22:38:08.96ID:wY2NUxia0936名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 22:50:27.18ID:iL/JqVi1どっちモデルか忘れたけど、中古で19900円みたいなのは見たが
wifiの新品が良かったのだ
>>935
その記事多分見たけど、行動範囲内に突発セールは無かったぜ
銀座新宿池袋
0937名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 22:57:00.67ID:Mu/Oxb83優秀すぎて実機より速いという
0938名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 22:57:55.61ID:uMwKB+1mstruct Vertex
{
public short x, y;
public byte r, g, b, a;
public short u,v;
};
struct Sprite
{
public Vertex v0,v1,v2,v3;
};
8x8サイズで 5000まで上がるっす
頂点の更新&SetVerticesで13msかかるようになって結構速くなるな。
6000までは更新だけで15msぐらいだけど、あとは描画が間に合わないな。
0939名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 23:02:36.95ID:UiIHtYrq――PS Vitaに関してはどのように見ていますか。
日野氏:PS Vitaは、PSPくらいに普及して、かつコピーが横行しないような対策をしてもらって、きちんとビジネスできる市場を作ってほしいですね。
現状はPS Vita向けに、子供たちに受け入れられるようなタイトルを展開したいという想いがありますが、(コアが先行している状態であるため)ユーザーがいないところに出しても仕方ない。
PS Vitaにはもっともっと子供たちを持ってこなくちゃいけないですし、全体としてライト層を取ってこなければならないですね。
0940名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 23:11:08.74ID:ANa8hfZZ0941名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 23:21:25.18ID:cK/ziIoG0942名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 23:28:26.51ID:iL/JqVi1DirectX で言うカスタムFVFだよな
俺も VertexBuffer/IndexedBuffer の方法と、attributeを使った固定でない方のパイプラインで描画を試してみるぜ
0943名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 00:09:43.09ID:XVpEt3Gnなるほどなるほど
0944名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 01:20:14.00ID:O7+MySY4uniformの設定はバッチされるけどvertexbufferの書き換えはダメだと思う
dxでもLockを前と後ろのダブルバッファにしないとストールするはず
0945名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 02:21:15.14ID:bxrAnjnFこのスレの >>581 だった。
環境: WinXP SP3
状況:
SDK付属マニュアル [はじめに] → "PlayStation(R)Vita で実行するための設定" の手順に従って、
WinXP側ドライバ導入済み。Vita実機側 Development Assistant(以下PSSDA) インストール済み。
1.Vita実機をUSBで接続 → Win側、別途インストールしている コンテンツ管理アシスタント が接続を正常に検知
2.その状態でIDE起動 → ここまで何も問題無し
3.この状態で、Vita側 PSSDA を開くと、Win側 コンテンツ管理アシスタントの名前で通知 「PS Vita と切断されました」
→ IDEから実機上でアプリをテスト実行させようとすると、「Device is Offline」 のダイアログ。実行出来ず
4.この状態で、Vita側 PSSDA を閉じると、Win側 〃 「PS Vita と接続されました」
→ 同じように IDEから実機上でテストしようとしても 「Device is Offline」 は変わらず。実行出来ず
コンテンツ管理アシスタント入れてるせいかな? >>581 の人は解決した?
0946名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 02:25:57.34ID:bxrAnjnFこれアレか。USB接続していない状態で、Vita側 PSSDA起動させて、
それからUSB接続しないとダメなのね。
多分 Vita実機側のUSBハンドリングを、PSSDAが捕まえてる状態で接続しないと、みたいな感じか。
解決。終了。テスト再開
0947名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 10:24:33.13ID:qObad1mnVector2 vsize = new Vector2(size,size);
Vector2 tcoord = new Vector2(0.0f,0.0f);
Vector2 tsize = new Vector2(32.0f,32.0f);
Vector4 vrgba = new Vector4(1.0f,1.0f,1.0f,1.0f);
shader_.SetUniformValue(4+1, ref vpos);
shader_.SetUniformValue(4+2, ref vsize);
shader_.SetUniformValue(4+3, ref vrgba);
shader_.SetUniformValue(4+4, ref tcoord);
shader_.SetUniformValue(4+5, ref tsize);
graphics_.DrawArrays(DrawMode.TriangleStrip,0,4,N);
uniformでパラメータを指定する方法だと
8x8のスプライトが300個で処理落ちが始まって遅いっす
0948名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 12:27:09.84ID:qObad1mnで16単位で描画したら3000ぐらいまでになったけど、この関数VITAとエミュで挙動が違う。
VITAだとfromが0固定っぽいす。バグっす。
0949名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 16:03:04.39ID:qObad1mn0950名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 16:08:15.47ID:qObad1mn夢でも見てたんだろうか…
c#って配列アクセス遅いんですね
for(int i = 0; i < n; ++i){
_setSprite(ref sprite_[i]);
}
って参照渡した先でパラメータ変更する方が速いみたい。
他にいい方法ないですかねc#に詳しい方。
0951名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 16:39:39.65ID:bxrAnjnFやらせたい内容にとって必要な値だけに絞って渡して、
CPU側処理とGPU側処理を振り分けると、最適に高速に処理出来るかなと思う
例えば >>947 に並べてる値群って、あの場合にはあれとこれはいらない、とか
この場合にはこれとあれはいらないとか、普通にあるよな
0952名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 17:42:43.14ID:qObad1mnshader_.SetUniformValue(1, ref pos);
shader_.SetUniformValue(2, ref tex);
の2つだけにしましたがやっぱり遅かったっす
まとめてやならいと遅いっぽいんですが、
ちょっと関数がバグってるみたいで使えなかったっす
0953名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 17:49:45.08ID:qObad1mn頂点配列はこう定儀して
struct Vertex
{
public uint pos;
public uint color;
public uint uv;
};
こうセットしたら速くなるっす
o.v0.pos = (uint)(t<<16 | l);
o.v0.uv = (uint)(v<<16 | u);
o.v0.color = color;
0954名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 17:54:54.15ID:qObad1mnソースをうpしてみました、バグってないか検証してほしいっす
scene02.csっす
0955名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 18:15:45.46ID:FTdeziYj0956名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 18:29:03.84ID:/SeWmGZuあれだな、ELだと60フレが冴えるな
0957名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 18:42:53.23ID:LiZrPIHSスプライト機能が最大同時128枚(水平方向32枚)だったんだから
いい時代になったな・・・
0958名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:11:35.02ID:Xk/Gg36cやたらと持て囃す人たまに居るな
0959名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:16:50.95ID:/SeWmGZu0960名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:32:53.37ID:YeU4gB4uビルド実行してみたが、真っ黒の画面と左上に文字列がでるだけだよ。
0961名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:39:24.01ID:oS1JTQE6実機では問題なくうごいてます
size=8 cunt=100でfpsは36~38をうろうろ
0962名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:40:50.82ID:bxrAnjnFまだ実家にあるぞwwX68K
0963名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:44:38.39ID:YeU4gB4uこれって、実機じゃないと動かないの?
posがshort2で、color.vcgのa_Positionがfloat4になってて、
よくわからんかったが、実機用の最適化か何かですか?
0964名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:44:55.41ID:qObad1mnアップロードしたソリューションをVITAで動かしてるんですが
動作してるっす。エミュで動かないのかないバグか?(´・ω・`)
>>961
すいませんsize=8は2^8で256x256っす
size=3が8x8っす
0965名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:50:20.93ID:qObad1mnストリームにfloat3渡しても、vs側でfloat4で取れるんで
足りない部分の補完と変換はやってくれると思ったんですが違うんすかね?
0966名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:57:52.36ID:YeU4gB4u次元の追加はやってくれないと思うよ。
vcgの宣言を2次元にして、
float2 in a_Position : POSITION,
掛け算のとこを修正して、
//v_Position = mul( a_Position, wvp);
v_Position = mul( float4(a_Position,0.0,1.0), wvp);
この修正でwin上では絵が出たよ。
0967名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 20:02:24.93ID:qObad1mnむむ、ありがとうございます。
でもサンプルではfloat3でやってるんですよねぇ。
short2だからマズイんだろうか…
0968名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 20:11:21.59ID:YeU4gB4uたしかにサンプルは次元があってないね。
なぜか偶然うまくいってるだけだと思うけど。
0969名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 20:45:40.98ID:bxrAnjnFもしかして普通の Cg じゃない? 構造体使った in/out が出来ない。main プロシージャの引数に並べないとダメ?
0970名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 20:52:48.13ID:O7+MySY4上の方でGLSLにトランスレートしてるとか書いてる人がいるから
CgからGLSLに変換してるんじゃなかろーか
GLSL や Cg の予約語と、同じ名前の変数や関数は使用できません。
一部の予約語は case-insensitive であり注意が必要です (Texture, Matrix, Vector など)。
vertex shader の出力と fragment shader の入力には、セマンティクスの指定が必要です。
vertex shader の出力と fragment shader の入力は、名前とセマンティクスの両方が一致する必要があります。
fragment shader の出力には、COLOR セマンティクスの指定が必要です。
一つのシェーダー内で、重複する TEXUNIT セマンティクスは使用できません。
一部のセマンティクスでは、変数の型が制限されます (NORMAL, PSIZE, FOG など)
ループの反復回数の最大値は、定数である必要があります。
ループの反復回数を制御する場合は、break 文でループを中断してください。
attribute, varying, sampler 変数の配列は使用できません。
uniform float2/3/4 の xyzw への、uniform int による配列アクセスは使用できません。
uniform float4x4 の columns への、uniform int による配列アクセスは使用できません。
スカラー変数に対する swizzle は使用できません (f.xxxx など)。
PSIZE がない場合、varying 変数は 8 packed vectors まで使用可能です (POSITION を除く)。
PSIZE がある場合、varying 変数は 8 vectors まで使用可能です (POSITION, PSIZE を除く)。
マニュアルには構造体は使えないとか書いてないけど
0971名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 20:52:55.77ID:XVpEt3Gn>バグってなかったら8x8サイズのスプライト、7800個達成っす
弾幕シューティング、いけそうだな。
PS Storeに東方の同人ゲーが溢れる日も近いw
0972名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 20:55:10.96ID:bxrAnjnFstruct VIN
{
float4 pos : POSITION;
float2 uv : TEXCOORD0;
};
struct VOUT
{
〜略〜
};
VOUT main(in VIN vi)
{
〜略〜
}
0973名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 20:59:27.15ID:bxrAnjnFありがとう、あぁやっぱ雰囲気からして、やっぱ最終的に GLSL になるのかな。
てことは、HLSL に似た Technique / Pass の制御、確か Cg では使えたと思うけど、
それも無理かも。未確認だが。 てかむしろそれなら最初から GLSL のつもりで書いてくかな
PSS でのマルチパス関係調べてみるか…
0974名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 21:12:42.14ID:yxcGXafHSDKロードマップ通りに今後APIが追加されたらゲーム以外のアプリも期待できそう。
カメラと位置情報周りが楽しみ
0975名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 21:34:59.34ID:qObad1mnフォーラムで質問してる人がいるんで次のアプデまで保留っすかね。
弾幕STGなら480x272のRenerTarget作って描画がいいんすかね?
0976名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 22:09:46.40ID:qObad1mnフレームバッファに書き込めるpixelは12MB
Zオクルージョンで同一ピクセルの上書きをしない?
しかしアルファ部分はどうする?
っていい方法ないっすかね?
0977名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 22:10:18.84ID:MSihccW9せっかく検証したんだし
それも報告したらどーすかね?
βなので向こうも情報多い方が助かるだろうし
0978名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 22:15:02.99ID:qObad1mnPSIDばれちゃうんで何か恥ずかしいっす
てか英語わからないんで…
誰か報告してくれたありがたいっす
0979名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 22:36:50.35ID:LQZJ/SLMPSIDなんてメアドさえあればいくらでも作れるのに
0980名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 22:53:50.32ID:VKuklqm40981名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 23:33:32.72ID:UuHYWMT20982名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 23:35:09.68ID:kAZdvNsj0983名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 23:36:54.38ID:kAZdvNsjForm > PlayStation Suite Developer Forums > General > コミュニティラウンジ
0984名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 23:42:54.28ID:UuHYWMT2サンクス
0985名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 04:59:27.96ID:c2rM0epkDirectXやOpenGLでも、新しい版では固定パイプラインは消えたかレガシー化したけど、
PSSのシェーダアプローチも同様。
つまり、射影変換行列やライト、マテリアルなんかの、最終的に描画するピクセルの位置や色の決定に関わるものについて、
コアエンジンへ伝達する規定の方法は無くなった。
最終的な仕組み上は元々そうだったけど、規定の関数に隠されて、それ越しに設定してたそれらは、
もっと単純に自分でシェーダ書いて送り込む形に整理された。
ただしその代わり、それら過去のアプローチの代替になるものが、BasicProgramクラス にまとめられてる。
このAPIクラスが、過去の固定パイプラインだったものそのもの。
なので、自分でシェーダ書かずに、とりあえずなにか描画したい人は、これを利用すること
メモは以上
0986名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 05:58:06.27ID:6+JcS61Eひとまずのテンプレ案
【PS Suite】PlayStation Suite SDK part2
PlayStation Suite SDKを使ってゲームやアプリを作るためのスレ
ttp://www.playstation.com/pss/developer/index_j.html
0987名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 06:31:19.65ID:c2rM0epkそれも確かに一案だと思うんだが、ただ、今の状態って、俺もそうだけど他の人、"っす" の人とかも、
APIについて色々調べたりしてる段階で、だからこんな話が続くけど、この先ある程度見えてきたら
最終的にはゲーム類作りたいワケだったり、
その内キャラクタモデルやアニメーションデータ、音声その他の話に展開するかもしれなくて、
その辺考えると、 ゲーム製作って元々プログラミングだけでなく、その辺全部含む物だから
どっちかなぁ… と、ちょっと迷う感じ
0988名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 07:58:59.11ID:wbVWqItWonDrawでDrawArraysがnumOf回呼んでるのを、
vertexBufferをnumOf個分用意して
そこにスプライトの格頂点を貯めていってから
DrawArraysを一回だけ呼ぶようにすれば
百万スプライトくらいかけるようになるはずなので試してみて
drawArraysはめちゃんこ遅いので。
0989名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 07:59:35.22ID:3hLA/9ZQPlayStation(R) Suite SDKを使ってゲームやアプリを作るためのスレ
SDKは現在オープンβで公開中です。
■PSS公式サイト
http://www.playstation.com/pss/developer/index_j.html
■PSSウィキ
http://monobook.org/wiki/PlayStation_Suite_SDK
■前スレ
PlayStation Suiteプログラミング part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330137413/
0990名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 08:25:36.00ID:c2rM0epk>vertexBufferをnumOf個分用意して
>そこにスプライトの格頂点を貯めていってから
まだ上にあげられたソース見て無いんだけど、そうなってなかったのか
0991名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 09:05:53.29ID:gfrN0qXAScene3.csはそうだけど、アクティブなのはScene2.csのほう。
0992名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 09:19:38.05ID:0M2ibX2c/Application/にコピーされるようにする方法ってある?
0993名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 09:49:07.02ID:WSb9Ltcyゲ制作技術でよかったのに...
俺が新しくここでpart2を立てるわ
0994名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 09:51:13.49ID:c2rM0epk右クリックしてプロパティから
0995名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 09:56:10.06ID:0M2ibX2cありがとうございます
0996名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 11:16:55.39ID:olBCt1gyありがてえ 本気でありがてえ
0997名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 12:19:37.97ID:5JYEf0oqPlayStation Suiteプログラミング part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1335755875/
0998名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 12:23:33.20ID:GXo0qujN0999名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 12:27:08.81ID:NbXLO4lT1000名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 12:27:38.47ID:lMA6KT92part 3に向けてテンプレ作成たのむ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。