【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 23:28:58.75ID:iuUdodNhスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0087名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 00:17:22.16ID:+Ra+UnmN先生、家庭科は入りませんか?
0088名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 01:15:05.51ID:qL5rIdQhプログラムはhtmlしかやったことがありません
製作したいジャンルは
RPG、サウンドノベルです
基礎中の基礎からのオススメでも嬉しいです
よろしくお願いします
0089名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 01:28:28.00ID:J9Vm0C7xウディタ、吉里吉里
0090名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 02:00:52.33ID:qL5rIdQhウディタはよく調べられませんでしたが
吉里吉里はFateにも使用されているようで、私にとって有り難い言語になりそうです
ありがとうございます
言語で調べますとCやC++、DXライブラリをよくあげられますが
ウディタや吉里吉里とこれらはどのような違いがあるのでしょうか?
0091名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 02:34:21.13ID:J9Vm0C7xCやC++はプログラミング言語ですが、Wolf RPG Editor(ウディタ)と吉里吉里はゲーム作成ツールです。
プログラミングしたい、というのであればプログラミング言語をオススメしますが、
ゲーム作りたい、というのであればゲーム作成ツールをオススメします。
0092名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 02:59:44.29ID:qL5rIdQhなるほど、わかりました
教えてくださりありがとうございます
頑張ります
0093名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 18:14:05.18ID:BCkytIwVみなさま身につけていったのでしょうか?
たとえばROGUEならMAPデーターと重なるようにイベントデーターを
もち、場合によってはモンスター配置データーも持ってるかも
知れないです
こういう構成はどういう感じで身につけていかれたのですか?
今までテトリスブロック崩しパックマンタンクバトルのような
全体の構成に気を使わなくても極端な話上から下まで部品を作っていけば
出来てしまうレベルしかやっていないのでたとえばネットハックなどを
作っていくにはどういう感じで構成していけばいいものか、データーは
どういうふうに収めていけばいいのか ここから先がどうしたものかと。
そういうのの経験談を教えてください その辺のを学べる本のおすすめが
あればお願いします
0094名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 19:50:06.73ID:or2II/b+あと、データ構造の勉強は必須だな。これはアルゴリズムの勉強をしっかりやれば身につく。
0095名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 20:05:15.21ID:BCkytIwV説明が下手ですいません。ある程度大きなプログラムを作るのに設計が必要だなと
思い、設計というのはどういうものなのか??? でしょうか
独学できたのと本に載ってるような小さいのしか作ってこなかったので先を考えながら
作るとなるとどういうふうに設計したものか、とまどっているところです
0096名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 20:19:28.47ID:5lPcuROc0097名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 20:53:39.01ID:mwSa+O+eクラス設計もtry&errorしかねーな。
典型的なis-aとhas-aの考え方もあるが、
鯨は魚と扱ったほうがいい場合もあるしな。
ま、昔と違ってオブジェクト指向の専門書が
ごまんとあるからせいぜい読み進めてみるこった。
慣れりゃ雛形とか再利用なんかも見えてくる。
0098名前は開発中のものです。
2012/03/27(火) 22:06:37.70ID:J9Vm0C7xウォーターフォールモデルを学び、各工程で作成する書類について勉強してみたら。
それを応用するとスパイラルだったりインクリメンタルだったりの方法論も使えるようになる。
009995
2012/03/28(水) 09:50:04.95ID:J2iUF+x/プロはそうやって覚えてるのでしょうね
体験談ありがとうございます
>>97
経験ですか。ありがとうございます クラス設計ですね?
もがいてみます そのへんの指南書をちょっとさぐってみます
想像ですが、大きな会社も最初はAAAで動作確認をしてるの
だろうかなと思っています
>>98
ウォーターフォールモデルですね
ありがとうございます。まったく分からないので調べてみます
手がかりありがとうございました
0100名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:39:58.34ID:JBAp1l7B0101名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 23:15:34.47ID:8T3ggh/R少しは頭を使って質問しろよ。
0102100
2012/03/31(土) 23:58:06.16ID:JBAp1l7Bそうした人がどこで公開してるのか聞きたいの。
実際に公開してる人のターゲット環境なんて知らんがな(´・ω・`)
いくらなんでもvectorの類と個人のサイトしかないって事もないだろうし。
0103名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 01:40:34.21ID:IeTLX9mJ0104名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 16:05:42.79ID:lrsl1IkL急にやる気が抜けて思考がまとまらなくなって、数日間ろくに仕事ができなくなる現象に名前つけようぜ
0105名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 19:39:28.20ID:k+68rcjN2Dと3Dの両方を考慮したものだと嬉しいです。
0106名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 20:08:05.95ID:Jl0LqsitWindowsに限定されるが、DXライブラリは悪く無いと思う
0107名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 20:15:09.10ID:k+68rcjNThx!
さっそく試してみます。
0108名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 09:58:51.90ID:OzRuYRKw賢者モード
0109名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 14:09:32.42ID:16Zf7/UJcssテンプレなんてどれでもいーから、さっさと進めろってんだ<俺
011025
2012/04/04(水) 21:47:49.12ID:QB9UHxvM行列はかける順番で値がかわるのは知っていましたが誤差程度ならいいだろうと掛け算みたいに計算してましたが、
普通に考えれば誤差程度じゃ済まないくらいのずれになりますね…
やっぱり回転の計算が必要になりますね…orz
それでさんざん3Dの回転の質問したのに今更な初歩的質問ですが
X軸、Y軸、Z軸のみ回転が可能なときに、任意のベクトル(x, y, z)を軸にrだけ回転するにはどうするばいいでしょうか?
今のところ
1. X軸をr × xだけ回転。
2. Y軸をr × yだけ回転。
3. Z軸をr × zだけ回転
という形で単純にベクトルの成分を割り振り、X→Y→Zの順でまわしてますが
これが原因かわかりませんがかなりずれます。
0111名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 23:22:05.00ID:uwerzozl0112名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 23:34:35.88ID:A4o9ihdJまずオイラー角も理解してないので、オイラー角使えるようになったら
クォータニオン使おうと思っていたので中々とっつきにくいところです。
まぁ、あと一ヶ月ほど進まなければ逃げるかもしれませんが。
大学で学んどけばよかった。
0113名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 19:17:19.81ID:YgIWXh3+燃え尽き症候群。
>>112
理論で覚えなくてもおk。俺も中卒程度の知識しかないし実際中卒だけど
Quaternion普通に使ってる。XNAの実装が解りやすかった。
中の挙動が見たければMono.Xnaとか見ればわかる。
0114名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 20:29:33.77ID:N5i8BwS0体験版とか特設Webページとかを作っただけで、急にやる気が抜けて思考がまとまらなくなって、
ゲーム制作そのものを放り出しちゃう病のほうが深刻で、しかも罹患者が多いから心配するな。
0115名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 20:43:10.66ID:nOhzJPxm再生が終了する前に同じ音を鳴らすと、最初の音が終了してしまいます。
2つの音を鳴らすにはどうすればよいでしょうか
DuplicateSoundMem()などで事前に複数のハンドルを用意しておくしか無いでしょうか
0116名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 20:48:32.07ID:ihFerjL00117115
2012/04/11(水) 20:51:21.27ID:nOhzJPxmすいませんでした
環境は
windows7
VC++2010EE
DXライブラリを使用しています
0118名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 21:58:18.57ID:zPibrwBZ0119115
2012/04/11(水) 22:07:07.28ID:nOhzJPxm0120名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 13:09:19.33ID:7Ct2ccjm言論の自由がなくなる「人権救済機関設置法案」が20日閣議決定される
ここで外人の悪口書いただけで逮捕されるかも
阻止の協力して
総理宛に請願書とか、地元の国会議員、特に法務委員に
この法案に反対ってFAX、電話、メールとか事務所に乗り込んで抗議する
地元の有権者であることがわかるように消印やFAX電話が重要
それから内閣とか法務省や自治体、政党にも抗議
↓詳しくは
【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1333801646/
日本人には一度でいいから見てもらいたい動画
http://youtu.be/lmhL6S4zwXY
0121名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 16:31:50.08ID:XM31HfH8無料で使えることと、vectorみたいに依頼してアップするのではなく、
自分でアップする場所と言う前提。
昔infoseek借りてたときはそこにアップしてたけど
いまってninjaもyahooも一つのファイル制限とかあって
10M以上クラスのゲームアップできないね。
皆さんyahooのオンラインストレージみたいの使ってるの?
オンラインストレージって思いもよらぬ情報漏えいとか
ありそうで怖いんだけどどうなんだろ。
個人的なファイルはあげるつもりないけど
開発中ファイルとか画像のメンバー受け渡し用に使ってる
フォルダが知らぬうちに辿れてたりとか、大丈夫かな?
0122名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 17:35:17.67ID:RdgeS7uG0123名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 18:21:25.89ID:FSVoOXX/0124名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 18:43:23.87ID:ggEV2kKc0125名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 19:16:08.37ID:WZNtn1ubここにうpしてリンクを宣伝ページなりに貼るでだめなの?
0126名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 20:01:37.48ID:XM31HfH8保存期限が数日とかだと意味無いんだけど
0127名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 20:06:52.18ID:WZNtn1ubここは?確か期限なしで200MBまでだけど
0128名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 20:14:48.35ID:rqK9MpA40129名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 20:51:32.12ID:HCQ/c9Z1TYPE-MOONの新作ゲームの体験版とかはそうみたいだけど
0130名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 21:13:35.37ID:ggEV2kKc容量が大きかったり、アクセス数が非常に多ければ有効だと思うけど、
そうでなければデメリットのほうが大きい気がするなー。
0131名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 21:24:03.85ID:xMXV8evf普通のWebスペースで規約違反がありゃ予告無しに削除もあるし。
適当なストレージにうpして
情報漏えいが嫌なら俺様形式の暗号化ファイル作れば?
0132名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 21:38:29.94ID:FSVoOXX/RARなどで分割書庫にする
0133名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 22:25:34.42ID:XM31HfH8あれもこれも言ってなくて
その普通のwebスペース(無料)にアップと同じことをしたいだけなんだけど
アップするファイルサイズ制限がないところを探してるだけなんだけどな。
へんなこと聞いてるかい?
0134名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 22:46:22.23ID:3XQ7gZnXWebスペースなら情報漏えいが無いと思ってる辺りが理解できない。
0135名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 23:19:50.04ID:PevrjhxS操作ミスとかで、思わぬ場所が公開になっていてひどい目にあいそうで怖いと言う意味に見えるが。
そのこと自体の是非はともかく、webスペースならそういう心配はない罠。
間違ってアップするなんてのもあるのかもしれないが、それは理解の範囲内にあるという意味で安心感があるんだろ。
0136名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 23:28:16.86ID:FSVoOXX/0137名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 23:32:09.91ID:FSVoOXX/SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード
http://sourceforge.jp/
Google Code
http://code.google.com/intl/ja/
0138名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 23:34:05.04ID:3XQ7gZnXPC内のフォルダと同期する、でいいよ。
Webスペースの場合でもftpクライアントの機能でミラーリング(同期)してたら大差ないけどね。
0139名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 00:52:22.17ID:gF1x4Qr9それは全然違うんですよ。
最初が全部非同期で、自分でここの同期と決めたところ以外は全部同期しないのと、
最初からいろんな共有ができるようになっているサービスでは。
dropboxなら、publicフォルダが共有フォルダっぽいけど、Photosなんかもつくられちゃって
中の説明をみたら〜から共有されますとか、えー、なんのことー?ってなるのが、初めての人。
しかもアプリケーションが勝手に連携しちゃってたり、ドキドキものなんだお。
君のはすべての動作を把握した後の人の発言。
0140名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 05:53:57.15ID:fixoucoz0141名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 07:17:51.17ID:dzzA22jlまだスクラッチ書き始めたばかりの段階だから、
考えるのはもっとずっと後でいいとは思うけど
というか、素人の習作ゲームとかを、そういうとこに置いていいのかよくわかんない
0142名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 10:17:37.54ID:u4KNOWeS0143名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 11:18:50.59ID:HCWm8J1m0144名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 16:05:30.62ID:LkksTpLc昔のwebスペースは、確かにファイルサイズの制限とか
転送量がどうのこうのって煩くなかったからなぁ。
最近、サイト作るのにwebスペース探してみたんだが、
以前とえらく勝手が違ったわな。
0145名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 18:45:41.88ID:F7osevpx普通にアップローダとか使えばいい。アカウントなくてもできるようなシンプルなやつで。
0146名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 21:43:23.18ID:PgZKWDbr企画厨と呼ばれるレベルの方をみたりして素人の方が多く集まってるとこかなと思ってたけど、
実はレベル高いんでしょうか?レベルが高いってのは企業等で活躍されてる方が多いという意味で使いました。
そういうかたもいらっしゃるんでしょうか?
素人だけど高い技術持ってる方もいるでしょうが、参加者にどういう層の方がいるか知りたいです
0147名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 23:59:27.93ID:av+LjSLv何年かここの住人だけど、その感覚で言えば、
殆どの企画厨はあまり長くこの板には住み着かないと思うなぁ。
プロやセミプロも少なからずいる。
匿名掲示板である以上、根拠は彼らの自己申告の他は無いが。
大半はアマチュア、或いは一応趣味で作ってはいるけど長続きしない
と言うケースが多いと思う。あとはゲハ系の評論家気取りとか。
0148名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:08:12.03ID:lKrk+Q3F0149名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:16:24.83ID:ChScqAyd元業界人か高レベルな学生っぽい人の書き込み見て、
素人な自分にとって専門版のここはちょっとレベルが高いのかなとか思ってしまいました。
高レベルな方は少なくとも確かにいるってことですね。
とはいえ専門的なスレは少ないですよね。数的にもアマチュアなかたが多そうに感じました。
CG板とかみてたことあるけど、各ツールに専門家が住み着いてるのに比べて。CG板とゲーム板は似てそうだと思うんですが。
ありがとうございました
0150名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:20:12.31ID:oFn0a3SO多いと思うけど、ゲームデザインなどの観点からだとどうかなぁw
0151名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:37:01.42ID:1esUa6zf0152名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:40:18.21ID:7iFZqzNjプロといってもせいぜい大手の下請けレベル
0153名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:50:55.45ID:J5Yh/ZmE0154名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 00:57:14.68ID:lKrk+Q3Fそんな感じでゲーム業界はやたら狭い。
0155名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:24:08.97ID:Velcyzr+ゲーム業界じゃない本職だけど腕はへっぽこ
アマチュアのできる人のほうが上だったりしそう
0156名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 22:34:51.43ID:k5qR+n2T二次元のある頂点(X,Y)の支点からの長さがLだったときに
長さをLのn倍のnLとしたいのですが、
そうするための頂点座標をmX,mYとするとき、
mはどうやって求めればいいでしょうか?
0157名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 22:55:11.17ID:Velcyzr+座標(x1, y1)と、(x2, y2)の長さがLだったときに、
同じ向きのままでLをn倍した座標(x3, y3)を求めたいってこと?
0158156
2012/04/22(日) 23:08:36.67ID:k5qR+n2T支点(x1,y1) から頂点(x2,y2) の長さがLのときに
(x1,y1) からの長さ nL の座標 (x2 * m, y2 * m) の 係数mを 求めたいということです。
(x3,y3)を求めてからmを求める方法でも大丈夫です。
0159名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 23:17:02.32ID:TGdWj4XLだいぶやばいぞ。
0160名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 23:20:40.42ID:/ordHh9p0161名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 08:08:31.98ID:LbuiFcL70162名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 19:26:51.68ID:MJdc7DjQそれは違うな
0163158
2012/04/23(月) 19:44:38.32ID:7xm66ujU難しく考えすぎると簡単なのも難しく考えてしまいますね
0164名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 20:30:33.76ID:xV8PSarfゲ製作のコツの一つかもしれん
といってもそういうコツって経験つまないと身につかないかもしれんけど
0165名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 23:09:46.99ID:1yAxh+dv実は今でも悩んでたりする
0166名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 12:34:20.03ID:952jAeoT0167名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 12:40:26.77ID:952jAeoTそれって、ラインずれてないか?(つまり、解を満たすmなど無いのでは?)
0168名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 16:12:46.50ID:yQonI09M0169名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 00:24:47.18ID:wL+ciISEその辺の中学生にでも家庭教師をお願いしたほうがいい
0170名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 01:45:57.93ID:IcxlYlvj>>158の
2行目なら
x2 ≠ 0
m = ((x2 - x1) * n + x1) / x2
3行目なら
x1 ≠ x2
m = (x3 - x1) / (x2 - x1)
0171167
2012/04/28(土) 10:48:45.72ID:pc41SJag確かに158のやりたいことを考えてあげれば、ラインがずれることはないか。すまんかった。
携帯だと式を書くのがつらいので要点だけ。
>>158
頂点座標は(X2、Y2)の代わりに(X1+dX、Y1+dY)と考えたほうがいいぞ
そうすればdX、dYをn倍するだけで長さnLになる。
もしラインがずれることが前提なら、三平方の定理を勉強してくれ。
0172名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 16:56:14.70ID:7dCq4qJq内積とacosで求めると向きが分からず、
外積とasinで求めると90度以上が判定できませんが
atan2(x,y)で角度求める場合は何か制約ってありますか?
0173名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 18:24:21.78ID:pe9N9s600174名前は開発中のものです。
2012/04/29(日) 19:21:57.16ID:WCv1Gfqd0175172
2012/04/30(月) 12:20:27.62ID:2A8muY9z0176名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 12:46:14.03ID:ZC93Lj2Iなに勉強したらいいの教えてエロい人
簡単に作れるツールとかないかな?
0177名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 13:00:48.08ID:+ofBpJG4サーバ建てて運営する必要がありそうだよね
サーバ建てなくていいなら、それこそコンソールレベルで
ENTERキーを1回押したら1回イベントが発生して内部時間経過、
内部時間が一定になったら結果表示、といったものを作りだけで良い気がする
0178名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 13:03:05.67ID:+ofBpJG4ゲームのユーザーインターフェイスを放置型RPGどおりにすることと、
放置型の内部処理の仕組みを作ることは別だと思ってて、
内部処理は先に書いたような方法で作れるってことね。デバッグもそうやってやるだろうし
0179名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 13:32:37.66ID:ZC93Lj2Iわからんけどアイポン向けに作るのって難しいのかな?
それ以前にプログラムとか全く知らんからちょっとググるわ
サーバーとか無理ぽよ……
0180名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 16:13:00.02ID:fpu8ShUAゲームとして利用するときは、
(0,0)を含む、距離が一定以下になるパターンを先にチェックしておいて
別処理にしたほうが使いやすいかもしれないね。
0181名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 16:44:30.92ID:8gD1FwYWアイポンは実機インストールするにも金かかるよ(0,0)ノ
0182名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 18:48:11.37ID:ZC93Lj2Iまじかよ なにそれこわい
とりあえずググってみたらcocos2d for iphoneってのに出会ったけど
内容は全然わからん……(0,0;)
これ初心者ってか今日からプログラミングやるぜって奴でも大丈夫かな?
放置型RPGって敷居は低そうな気がするんだけど(何となく
0183名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 18:57:42.77ID:gXNTuzsUttp://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/cocos2d/01.html
言語はObjectiv-Cだそうな。
> また、作ったアプリをiPhone実機にインストールしたり、App Storeにアップロードしたりするためには、
> 「iOS Developer Program」への加入が必要です(年間$99の支払い)。
0184名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 19:07:00.71ID:ZC93Lj2I> 「iOS Developer Program」への加入が必要です(年間$99の支払い)。
oh..
あpp経由しないでインストールって無理なのかな……
とりあえず落としたけど全くわからなかったからObjective-Cとやらをググれんば良いんだな!
0185名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 20:24:08.55ID:AlyPNyBIiPhone用のはたしか追加dlが必要だったと。
そしたらエミュレータ?っていうのか?本体で作動させたのと似たことできるよ。
ただこれだとマルチタッチとかは無理かと。通信機能も無理じゃないかな?
0186名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 23:10:50.52ID:ZC93Lj2Iアイポンアプリって色々とややこしいんだねー
いろんなの出てるからもっと簡単に作れるのかと思ってしまった
「僕まか」飽きてきたから自分好みの作って一人でニヤニヤしようと思ったけど
軽い気持ちで書き込んでごめんなさいでした。
ノパソで安い奴ないか探してみるか……
0187名前は開発中のものです。
2012/04/30(月) 23:18:07.71ID:+ofBpJG4それは非常に正しい
作るのが簡単なジャンルをみつけて何か作れるといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています