トップページgamedev
984コメント360KB

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part24】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 23:28:58.75ID:iuUdodNh
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/

>>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/

ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/

gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0002名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 23:29:29.18ID:iuUdodNh
【歴代スレ】
[Part23]http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1309450150/
[Part22]http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1289556698/
[Part21]http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1270135295/
[Part20]http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1254175709/
[Part19]http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1236761855/
[Part18]http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1289556698/
[Part18]http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/
[Part17]http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210443288/
[Part16]http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1199303757/
[Part15]http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1190308500/
[Part14] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175521815/
[part13] http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160457664/
[part12] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147951341/
[Part11] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137730564/
[Part9(10)] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1127522168/
[Part9] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1121237401/
[Part8] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113237630/
[Part7] http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103954329/
[Part6] http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094627404/
[Part5] http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/
避難所 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
[その4] http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10434/1043417025.html
[Part3] http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1032/10328/1032814540.html
[Part2] http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1013/10136/1013645518.html
[Part1] http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005038203.html
0003名前は開発中のものです。2012/02/17(金) 23:31:10.27ID:iuUdodNh
質問するだけしてスレ立てしない前スレ980、
お前は反省しろ。

963 :名前は開発中のものです。:2012/02/16(木) 05:03:11.03 ID:raHL9C8l
C#を使っています。
小数の計算ですが、
int a = 1;
int x = a * 1.7320508;

int a = 1;
int x = a * 1.7;
では計算時間は変わるでしょうか?
弾幕STGの弾の位置計算で、少しでも計算を軽くしようとしているところです。

980 :963:2012/02/16(木) 19:10:03.04 ID:raHL9C8l
9割以上が弾の処理なんですが・・・
0004名前は開発中のものです。2012/02/18(土) 02:26:06.84ID:WD9oRPlL
処理の9割以上が弾の位置計算って、どんなプログラムなんだw
0005名前は開発中のものです。2012/02/18(土) 02:28:14.12ID:wJ9rz3/t
当たり判定を適当にやってたら、今まで60FPSだったのがいきなり20FPSになって焦ったことがあるw
つい2ヶ月くらい前の話だが。
0006名前は開発中のものです。2012/02/18(土) 14:24:48.59ID:iKO3tAAV
>>1スレ立て乙
0007名前は開発中のものです。2012/02/19(日) 00:31:01.45ID:mGMBQaJU
質問です。3Dのプログラミングをしていて
ポリゴンにローカルなXYZ軸を持たせたいのですが、
座標が(Ax,Ay,Az)のベクトルAがあったときに
直角で長さが同じベクトルB(Bx,By,Bz)を作って
ベクトルAとBと同じ長さでAとBと直角なベクトルC(Cx,Cy,Cz)を作るには
どうすればよいでしょうか?
AとBの角度が90度ならBの垂直方向の向きはどこを向いていても構いません。Cも同様です。

式としては
(Ax^2 + Ay^2 + Az^2)^0.5 = |A| // Aの長さ

(Bx^2 + By^2 + Bz^2)^0.5 = |A| // Bの長さ == Aの長さ
Ax * Bx + Ay * By + Az * Bz = 0 // AとBは直角 → 内積0

(Cx^2 + Cy^2 + Cz^2)^0.5 = |A| // Cの長さ == Aの長さ
Cx * Ax + Cy * Ay + Cz * Az = 0 // CとAは直角 → 内積0
Bx * Cx + By * Cy + Bz * Cz = 0 // BとCは直角 → 内積0
という形です。Aのベクトルの値は決まっています。
BとCのベクトルの値をどうやって求めるのかがわかりません。
0008名前は開発中のものです。2012/02/19(日) 01:19:21.17ID:fSh17k7j
>>7
A(1, 0, 0), B(0, 1, 0), C(0, 0, 1)の3つのベクトルを、求める長さ・角度に合うよう拡大・回転してみるとか?
0009名前は開発中のものです。2012/02/19(日) 07:16:38.97ID:dC4V1a42
>>7
ポリゴンを三角形に分割(もともとしてるだろうけど)し、頂点をP、Q、Rとする。
そうすると、PQかPRのどちらかはAとは独立だから、それとAの外積を作り、
その長さをAと同じにしたものをBとする。次いでAとBの外積を長さ|A|にしてCにする。
0010名前は開発中のものです。2012/02/19(日) 09:40:40.45ID:qHayBWSn
AがY軸と重なる場合、B,CはそれぞれX軸、Z軸でいいよね。

AがY軸でない場合、
B = A × (0,1,0)   (×は外積)
C = A × B

実際は>>8が正解な気がするけど。
0011名前は開発中のものです。2012/02/19(日) 09:47:13.27ID:qHayBWSn
>>8が正解な気がするってのは、
A,Bが決まればCは一意に決まるけど、BはAから一意に決まらないから、
Bは、なんらかのパラメーターから決めなきゃいけないってこと。

つまり、ワールド座標系から、どう回転したのかってのを考えて
Bを決めなきゃいけないから、>>8のような形になるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています