トップページgamedev
1001コメント317KB

【3Dゲームエンジン】Unity

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/02/13(月) 15:17:58.10ID:l/IHAbjF
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327293734/
0264名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 16:39:48.48ID:pqscNUhW
ゲーム業界のヤツは口じゃー
あんなのゲームじゃない、アレはゲーム文化を潰すとか
のたまいてるが、嫉妬だよ嫉妬w

アイツラ儲けやがって許せねぇ!!

これがゲーム業界のヤツのホンネ
0265名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 17:02:34.37ID:eguIre79
>>263
自分たちだけ一気に稼いで、後発のゲーム業界に地雷設置して去ってくんだろうなw
0266名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 17:05:47.67ID:5i0xfz4e
UOおもしれえw
0267名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 18:50:50.62ID:ES0pMQDJ
>>262
馬鹿を騙すためのマーケティングをしっかりしないと儲けるのは難しいって言ってるだけで全然馬鹿にしてないだろ
ソーシャルゲーなら2Dグラフィックスで十分、というか大部分のプレイヤーが3Dなんか求めてない
0268名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 18:51:30.98ID:9+w8bGeq
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120223099/
Autodesk MayaとUnityを連携させたグループ開発のデモを披露 〜Autodeskセミナーレポート

>2011年にUnityのセールスは前年比1496%もの伸び率を見せていることが示された。
>日本は,米国に次ぐ世界第2位のUnity大国になったそうだ。
>また,Unity Proのライセンスを受けている日本国内の企業は300社を超えているとのこと。

プロは誰も使ってないとか誰か言ってたのにおかしいねw
Unity始まったな
0269名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 18:55:34.25ID:UYpJHwGX
の割にちっともな感じしかしないのは日本自体が終わってるってことかw
0270名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 19:16:16.82ID:GOo5TsUL
>>267
もう3Dの方が安くて早くて簡単なんだよ。
0271名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 19:29:08.56ID:pqscNUhW
>>269
まだみんな様子見なんやないの?
0272名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 19:43:46.07ID:5i0xfz4e
2Dは高度な技術を持った、プログラマーじゃないとゲーム開発ができないからな
3Dのほうが早くて安くて簡単だしな
0273名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 19:49:55.23ID:GOo5TsUL
>>272
プログラムはあまり変わらん。
グラを用意する手間の話だよ。
0274名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 19:56:24.46ID:9+w8bGeq
iOSのソシャゲなんか3Dでいいはずなのに2Dが多いね
捨て値で使える奴隷のようなドッター囲い込んでるのかな
0275名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 20:10:07.51ID:5i0xfz4e
Ultima Online
http://uo.theabyss.eu/images/uo/start/start_b3.jpg
http://ourentropy.files.wordpress.com/2009/12/uoxmas.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/18/48/b0047348_11433640.jpg
http://blog-imgs-35.fc2.com/o/b/e/oberin/UO%28090929-180013-00%29.jpg

Oberin
http://oberin.s7.xrea.com/kiso/guide017/gfx/screenshotfull.jpg
http://osx.iusethis.com/screenshot/osx/oberin.png
http://blog-imgs-27.fc2.com/v/i/t/vitraobe/rtq2.jpg

Lineage
http://image.blog.livedoor.jp/crazily_life/imgs/0/e/0e0c7b27.bmp
http://blog-imgs-19.fc2.com/n/i/k/nikudansensya/LinC2192.jpg

洞窟物語
http://blog-imgs-11.fc2.com/w/i/n/wingame/snapDisplay.png
http://blog-imgs-21.fc2.com/h/r/e/hreport/picture_2008_5_5_002.jpg

オレバスター
http://blog-imgs-27.fc2.com/s/h/i/shika77/200906222116418fe.jpg
livedoor.blogimg.jp/kamurai2nd-iphone/imgs/d/4/d4780304.jpg

2Dは見やすいな
0276名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 20:13:53.66ID:5i0xfz4e
nethackや純rogueは嫌いだな
その時代に生まれたなら懐かしむのは可能だけど、殆どが2D真っ盛りだろ、現在も

あんな、コマンドラインのしょぼしょぼグラは見た目がかっこいいけど
操作がしずらいし、つまらない

UOやシレンくらいのグラが欲しいな

古参気取りの平成生まれが、かっこつけてNethackあがめてるけど馬鹿なんだろうな
古参気取りは凄い痛々しいね

昔=凄い って美徳感じてるらしいねクズはw
0277名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 20:28:59.35ID:wesi2Zov
>>274
iPhoneのように小さい画面だと、3Dよりも2Dの方が
スッキリしてて見やすいんだよね。
だから人気が出るゲームは2Dばかり。
0278名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 20:52:37.25ID:8ExgBs8d
エロゲー作るのに必要なスクリプトエンジンない? C#で
0279名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 21:10:03.11ID:yGJrubFz
>>268
セールスは前年比1496%もの伸び率を見せてるんなら
いいかげん日本のホームページ更新しろよw
いつから放置してるんだ?
0280名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 21:50:38.52ID:SZnKXz8S
UOいいよな
俺もやってたけど、2DMMORPGではトップに君臨してるよな
0281名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 23:31:51.64ID:Fu0W/vlr
俺は最初に2D作ったけど、ライブラリ使った

しかも全方位シューティングだから難易度は低い気がするな
2.5Dの座標系も使ってないし
0282名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 23:53:00.15ID:GOo5TsUL
>>279
元が少なかっただけでボリューム無いのかも
0283名前は開発中のものです。2012/02/25(土) 23:57:54.27ID:CHjCYF3c
開発者がのってこないからな
翻訳じゃなくてちゃんと本を書いた日本人は2〜3人ぐらい?
もっと後に続こうって気迫のある人がいないよねオレモナー
0284名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 00:07:49.41ID:a8pq2mFb
会社にこれが普及すると開発規模が小さくなって、
プランナ、ディレクターあたりは削減されるし、管理職もごっそり要らなくなるんだよな。
0285名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 00:28:04.98ID:rP+f5h1Z
クズがかっこつけるときに放つ言葉

クズ「ん? 何だい?そのゲームは、私はゲームに詳しくないんでね
他人のゲームってつまらなくないか? やっぱり自分で作ったほうが楽しいかね
ゲームは詳しくない、あまりやらないが作るのは好きだなw」

っと言ってる割に、模倣ゲーしか作れないゴミは死ね
車輪の再発明乙
0286名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 01:01:01.18ID:F7Ob9kL2
>>284
いやぁ〜
いま、以前作ったものをunityに移植してるけど
クオリティは上がるかもしれないけど
決して楽にはならない感じだぞ
0287名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 01:21:24.93ID:0M8x6QzT
>>275
>>277

いえてるな、3Dが映えるのはiPadか

UOのiPhone版無いかと思ってぐぐったらUO Mobileてのが出たけどコレジャナイw
0288名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 01:33:41.85ID:U5iLDfU3
scaleformまだかよ。
0289名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 09:13:20.20ID:rP+f5h1Z
UO Mobileって見たけどクソだな、ケイタイで出す必要なかった
ただのターンゲーム

UO Mobile
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0304/09/n_appdx.html

MMORPGは操作性から考えてスマフォは向いてない
結局、PCに落ち着く

iphoneにゲームパッドや、キーボードとかマウスつけたら意味が無いね
PC以下

ゲームパッドはわかるけど、携帯ゲーム機にチェンジしてるって
最終的に携帯ゲームが限界だね

ゲームパッドつけたら、PSP、DSとかとサイズも似てるし

MMORPGには向いてないね十字キー操作やタッチ操作が
0290名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 09:49:14.66ID:U5iLDfU3
そんな事はわかってて販売してるんだよ。
本当にバカだなw
0291名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 10:32:29.85ID:rP+f5h1Z
クズみたいな、わかった気になってる、聞いたことある
とかその程度で、具体的に話せないクズばっかりだからな

質問だけで、具体的なゲームすら知らないやつ(苦笑)

無知だから、概要しか語れないクズね
タイトルは語れず、ジャンル程度しか語れないクズ(苦笑)
0292名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 11:24:16.16ID:U5iLDfU3
それお前じゃねーかよww
0293名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 12:24:18.80ID:rP+f5h1Z

えんちゃん大必死
0294名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 12:49:08.11ID:U5iLDfU3

バーカw
0295名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 13:13:01.98ID:8igt29fR
シューティングとかで、敵が一定のパターンを持って動く場合、
アニメーション機能使うのと、スクリプトで座標制御するのはどっちがいいですか?
0296名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 14:00:22.08ID:U5iLDfU3
行の途中にメモ的にコメント入れたいんだが方法ある?
0297名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 14:19:03.21ID:y5YCsh2+
>>295
それはお前が状況で判断する問題だと思うw
0298名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 14:20:14.75ID:rP+f5h1Z
アニメーション機能ってゆとり仕様だよな
なんか柔軟性に欠けそうだな
0299名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 16:22:39.33ID:ngkpOOWy
アホしかいないな
0300名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 16:35:42.87ID:HmlKhwOd
>>295
アニメーションは移動に使うべきじゃないよ。
色々面倒な事が出てくるから。
0301名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 16:45:05.57ID:F7Ob9kL2
描画機能のアニメーションを使うのはNGだな
ただ、それ使ってゲームのデータを作成するならアリだな
0302名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 16:45:20.53ID:phzUvvKF
キャラクターには各種判定が付いてくるから、移動をアニメでやると判定の処理が大変なことになる。
0303名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 16:53:41.43ID:odjlAfRJ
>>301
2行目は真実だな
昔からシューティングゲームの移動Pathの記述はそんなもんだし。
プレイヤーの位置による移動計算があるのだけIDLで記述したりしてたしね。
0304名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 17:33:27.83ID:8igt29fR
ありがとうございます。
アニメーションだと軌道を作るのも見るのも簡単なのでこれで作ってるのかなと思ったんですが、
スクリプトで移動させてみます。
0305名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 17:41:35.97ID:a8pq2mFb
>>296
/**/
0306名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 17:55:34.54ID:Q1zaNTAz
キャラに両手で銃を持たせるときって、どうなってんだ?

アニメーション作るときに銃の形状によって腕とか手の形変わるんだろうけど
Blender上に実際に銃のオブジェクトもインポートして、銃ごとに腕の形とか作るべきなのかな?
0307名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 18:18:55.39ID:Ajaa752d
左手は添えるだけ
0308名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 19:28:38.62ID:4yI7QfHS
>>306
典型的な何を聞きたいのか分からない質問の仕方
0309名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 19:46:07.12ID:phzUvvKF
>>306
どこまで細かく表現したいかによるのでは。
割り切ってサブマシンガンもショットガンもアサルトライフルもスナイパーライフルも全部同じポーズにするか、
銃ごとにポーズ変えるかは労力とこだわりを秤にかけて判断すればいい。
ポーズの付け方はブレンダでやってもいいだろうし、Unity上でもできなくはない。
0310名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 20:03:18.42ID:MN6HI6Hc
                                          / ̄ ̄ ̄ヽ
                                            | も ち  |
                                         |  ん ょ  |
                              r、_,, ----- 、_   |  .だ ろ  |
                              ∧  、 i    ヽ   |  ぜ い |
                               /∧ii i i i i i ii iiヽ |      |
        i^、             ,____/::i,イ| ii:.:i i:.:i:.:.i i i:.::.i:.:i \____ノ
        ||^\__________{{二二二ニY/  |::l::::l::l:::::::l::l:::::l::::::|-、
 lニニニl===={{ニ {({をー{王{王{王{王{{T(iニ二_____| ト_, |::l::::::::l:::::::::l::::::::::::|-||
        ヽミ~`ヽつ  ̄\‐'ー'ー' ̄| ||ヲ・ ・ { |:! |:::l:∧:::i:::::ソ:::ノ:::::ノ ||
          `゙ ー 、_    !    .|_ ||{_9イ] _ヾ゙ー!!!ハ∀ヾ,--- ヾく\_|、
              `ー、 `、  ////  (二)\〉\_/: : : : : : : : : : `ヽ、
                 〉'⌒ヽ ////    ヽ三}< / : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
                !: : :!`ー'         ノ^ : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
                 !: : :!        ノ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.:.\
                 !: : : :!       / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::.:.::i
                 !: : : :!    / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::}
0311名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 21:12:18.99ID:F7Ob9kL2
問題ないな
銃の撃ち方は人それぞれ
そのやり方で生き残ってこれたんだから文句もあるまい
0312名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 21:36:12.14ID:U5iLDfU3
何度でも言おう。
まいたんは別に美人漫画家ではない。
絶対に違う。
0313名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 23:35:42.92ID:rP+f5h1Z
一生質問してるクズばっかだな

エターナルクエスチョン
0314名前は開発中のものです。2012/02/26(日) 23:45:00.92ID:rP+f5h1Z
お前らクズが100人〜1000人集まろうが
COD3以下の代物しか作れないよね

無駄だよな

クズががんばっちゃって
潰そうとしか受け止められないよ
0315名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 02:20:52.85ID:s7aNRr7Q
CODとか積んでるから。
やっぱり現実の復讐するためのゲームなんじゃないの?
楽しさが良くわからないんだよ。
0316名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 02:39:50.81ID:s7aNRr7Q
コードが1400行を超えた辺りからmonoが重くなりました。
vsで作業しろということでしょうか?
0317名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 02:50:40.75ID:1bRXlWD6
総行数が1400ならわかるが、まさか1クラスとかいわないよね?
0318名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 03:25:10.21ID:NdhHZVq9
CODとかただの戦争ゲームだろ
面白くねー、ただのグラフィックだけのカスゲー
アイデアが微塵もねーよ

あんなカスゲーは俺が今作ってるFPSゲームの足元にも及ばねーよ
あれ面白いとか言ってるとか、まじワロス(゜,_ゝ ゚)プッ
0319名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 06:03:42.68ID:SJSvyRto
誰でもそうだけど完成してからでかいこと言おうよ
0320名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 06:22:53.15ID:oj/91fjW
流石言うことがちっさい奴はひと味違うな
0321名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 07:09:00.54ID:gfL+BVj3
Unityでゲーム作ってます.
よろしければ参加してください^o^
http://www18.atwiki.jp/gotyagotya/pages/21.html
0322名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 09:15:57.96ID:JbsW5xE8
UnityじゃないじゃんRPGつクールじゃんクズ
0323名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 09:17:48.33ID:JbsW5xE8
こいつらFPS作るのに夢見てるけど
実際作ってもゴミだろ

見向きもされないよ

クズ「
315 :名前は開発中のものです。:2012/02/27(月) 02:20:52.85 ID:s7aNRr7Q
CODとか積んでるから。
やっぱり現実の復讐するためのゲームなんじゃないの?
楽しさが良くわからないんだよ。



クズ「319 :名前は開発中のものです。:2012/02/27(月) 06:03:42.68 ID:SJSvyRto
誰でもそうだけど完成してからでかいこと言おうよ 」

↑こいつが完成してもクズゲーだからな
0324名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 10:13:59.78ID:KB9SSSUe
最近はこの板も優越感ゲームが大流行だな
ここ1〜2ヶ月くらいは異様だ
0325名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 10:26:32.14ID:ojiHzWW8
>>321-322
Unityでゲーム作るって書いてあるじゃん
何にせよいいことだ頑張れ
実はフリー番だとUnityで共同作業ってめんどくさいよね
個別に作ってexport/importだから
0326名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 11:24:39.81ID:s7aNRr7Q
>>317
一つのクラスだよ。
そうじゃ無いと無理なんだよ。
そりゃがんばれば分割できるだろうけどさ。
0327名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 11:32:36.61ID:1bRXlWD6
>>325
3.5からFree版でもSCM使えるようになってるよ
>>Generic external version control (.meta files) is now available in the free version.
0328名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 11:55:41.10ID:2jY4UrUY
>>326
頑張って分割しろ
以上
0329名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 11:55:44.60ID:ojiHzWW8
え、まじ?
Libraryの下なんて勝手にUnityがファイルを作りまくるけど
その辺は勝手にリポジトリに追加/削除してくれるの?

0330名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 12:18:50.87ID:YOpFIWsA
スクリプト以外は色々とおかしくなるんだよなそれ
0331名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 12:37:45.24ID:JbsW5xE8
>>325
作るのが良いことなのか
レベル低いなw

作ることなんて当たり前だろ
そんなことやって、どこがいいんだ?意味わからん

作る時点で高レベルっていう文化レベルなのかwずいぶん低レベルだなここはw
0332名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 12:37:53.93ID:Tm03tHdd
しかし85円のゲームでガチで金返せとかいうコメ付けてる奴がいるのには萎えるよね
そんなに金が惜しいなら返金請求すれば良いじゃん、て思う
一種のステマなんだろうけど
0333名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 12:38:26.34ID:1bRXlWD6
>>329
What's newを読む限りだとシーンファイルなんかもテキストベースになったっぽい(まだ3.5試してないんでわからん
>>Text-based scene and prefab format can be used for improving team workflows. This can be turned on or off in the Editor Settings for each project.
0334名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 12:54:46.11ID:YOpFIWsA
それためしたが、metaファイルは引き続き使うみたいでメンド臭そうで辞めた
要らなくなってくれるとうれしいんだが
0335名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 13:07:12.63ID:ojiHzWW8
読んだ(http://unity3d.com/support/documentation/Manual/ExternalVersionControlSystemSupport.html)
.metaファイルを作成してAsset以下全部とProject Setting以下全部をリポジトリに突っ込めばOK.
Library以下は全て不要。

これ使えるね。今までDropboxを使っていたがSVNが使えるなら使うわ
このスレ見ていて良かったぜ

0336名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 13:34:06.39ID:JbsW5xE8
【UOエミュ】AKALABETH Part9【大復活】

UOのエミュやってるからよろしくクズども

クズどもはまあ、クズだから
クズゲーム開発しててくれよクズが
0337名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 13:34:30.44ID:JbsW5xE8
【UOエミュ】AKALABETH Part9【大復活】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1328220098/
0338名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 14:07:01.56ID:s7aNRr7Q
FBX入れなおしたらFindしなくなったぞ
0339名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 14:11:59.91ID:AtWOaTiJ
おまいら、どれくらいの期間Unity使ってるの?
ゲーム何個くらい作った?
0340名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 14:47:46.33ID:JbsW5xE8
RPGツクールってごみだよな
Unityもごみ

2DMMORPGツクールがあったらいいな

これって2Dでは完成系

RPGツクールってターンゲームだからな
つまらねえな
0341名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 16:00:33.51ID:s7aNRr7Q
コライダがヒットした位置の座標って取得できる?
0342名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 16:07:40.06ID:ojiHzWW8
>>341 
座標と法線が取れる
Collision.contacts (ContactPoint[])
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Collision-contacts.html
0343名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 16:27:38.55ID:NdhHZVq9
他人のプロジェクトに無償で参加するほど馬鹿げたことはない

相応の金払うなら参加してやるけどな
0344名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 16:41:08.52ID:ojiHzWW8
そういえばプレミアムエージェンシーの千鳥が個人向け無償になったみたいだね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120222/382641/
国産として頑張って欲しいものだ。俺はUnity使うけど
0345名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 16:55:51.28ID:wMFfyr6j
>>344
こっちのAndroid向けは個人版は無償なのか。
0346名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 17:08:07.03ID:s7aNRr7Q
>>342
ありがとう。
0347名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 17:13:56.84ID:ojiHzWW8
Android版が無償なのはいいね > 千鳥
エンジン自体の出来は知らんけど
0348名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 18:41:09.92ID:Tm03tHdd
うにみたいな統合環境じゃなくて3DEngineなのかな?>千鳥
国産ていうのは惹かれるが
0349名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 18:42:06.71ID:JbsW5xE8
身なりに似合わず、ブランド品物色するクズと似たようなものだなw

技術を持ち合わせていないクズが、ゲームエンジンについて必死に語り始めるw

ブラウザ厨やエディタ厨と一生だなw
0350名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 18:57:20.79ID:eMY/TOVE
パーツ取り換えによるキャラエディットやりたいのだけれども、詳しく説明してる所とかないでしょうか?
髪の毛とかパーツ入れ替えても、アニメーションさせる時に変な位置に微動だにせず浮いてる事とかあるのですが……
FBXの出力の際から間違ってるのでしょうか?
0351名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 19:53:12.50ID:ojiHzWW8
>>350
公式のCharacterCustomizationというサンプルがまさにそれ
http://unity3d.com/support/resources/example-projects/charactercustomization
0352名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 20:07:19.12ID:1bRXlWD6
次スレのテンプレに公式を先ず読もうって書くべきなんだろうな
翻訳してくれていたサイトのは最新には追いついてないから英語駄目な人はダメかもしれないけど。

0353名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 20:31:44.95ID:NdhHZVq9
チドリエンジンだめだろ
Unityの悪化製品って感じがする

そもそもプレミアムエイジェンシーは信用できない
退職率ぱねーし、社員関係の噂が絶えない会社
0354名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 20:34:32.32ID:JbsW5xE8
身なりに似合わず、ブランド品物色するクズと似たようなものだなw

技術を持ち合わせていないクズが、ゲームエンジンについて必死に語り始めるw

ブラウザ厨やエディタ厨と一生だなw
0355名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 20:37:50.72ID:s7aNRr7Q
comparetagでレイヤー名わかるのかな?
(出先です。すいません。)
0356名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 20:40:01.04ID:s7aNRr7Q
>>354
君のいう事もわからんでも無い。
みんな耳が痛い部分はあるんだよ。
それでもみんな何かやり遂げたいんだよ。
そういう気持ちはいくら叩いてもなくならないと思うよ。
0357名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 21:00:50.89ID:ojiHzWW8
>>355
CompareTagでレイヤー名?
お前は何を言ってるんだ
0358名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 21:06:24.32ID:ojiHzWW8
それより早くこの人に続け

321 :名前は開発中のものです。:2012/02/27(月) 07:09:00.54 ID:gfL+BVj3
Unityでゲーム作ってます.
よろしければ参加してください^o^
http://www18.atwiki.jp/gotyagotya/pages/21.html


プログラマーならコードで語ろうぜ!
0359名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 21:09:47.49ID:s7aNRr7Q
>>357
えーダメなん?
レイヤー(タグ)名取得したいんだけど。
どうしたらええのん?ん?
0360名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 21:14:27.64ID:ojiHzWW8
タグ名はGameObject.tagでレイヤー番号はGameObject.layerだろう常識的に考えて
レイヤー番号でなくレイヤー名が欲しい時はLayerMask.LayerToName

0361名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 22:07:57.79ID:JbsW5xE8
Greetings kuzu.
Hang on

farewell

mata~
0362名前は開発中のものです。2012/02/27(月) 23:34:50.92ID:hieGfTFY
hoge.fbxをインポートしたものをシーンビューに生成して,

ParentObject
-hoge

という階層構造にしてプレハブ化したものをInstantiateすると
hogeのrotationやlocalScaleがもとのfbxファイル基準になるのですが
プレハブの方に合わせるにはどうすればいいでしょうか?
0363未来から来た日系アメリカ人2012/02/28(火) 03:56:21.02ID:ewh96fyL
私はこの板で他人をクズ呼ばわりするのが生業となってしまった。
実際にゲーム作るよりも他人をクズ呼ばわりすることで、優越感にひたれたからだ。

一方、私がここに張り付いてクズと言ってる間に、私がクズと呼んでいたクズは成長し立派なゲームデザイナーとなっていった。

そして気付いたら、いつの間にかクズは自分一人になっていた・・・
俺は
後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、
後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、
後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、後悔した、

今の私にはもう何もない。だからこそ、ここに私の気持ちを記しておきたい。
この私の悔みが一人でも多くの人の教訓とならんために。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています