トップページgamedev
1001コメント322KB

【3Dゲームエンジン】Unity 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 13:42:14.72ID:nCTiWtyJ
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324320163/
0434名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:03:23.85ID:eO7PYYYg
>>430
そういう程度の人には必要ないから大丈夫
0435名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:20:33.54ID:N4ts4syz
>>434
だいたいLookAtでできるって
だって点に座標変換しこたまかけた後で
LookAtのターゲットにその点指定してやれば大抵のことはなんでもできんだろ?
別にカメラの向きに決まった話でもなくてよ
30度傾くんだって点を30度回転させて、回転させた点をLookAtにぶち込めばいーじゃん
これで何ができないんだ的な・・・

俺はLookAt職人だからなんでもできるよ
0436名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:25:15.87ID:gseVGIUS
フロッピーボタンじゃなくてツールバーのメニューから上書き保存するのが癖になってるから
mono使ってると うがああああああ ってなる
俺だけ?
0437名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:30:49.37ID:N4ts4syz
それよりマウスで選択してドラッグすると移動じゃなくてコピーって動作がイラっとくる
そこはコピーじゃねぇだろ!
0438名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:32:16.62ID:uxueWS+I
速報:俺がオブジェクト指向に目覚めた。
0439名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:46:34.08ID:eO7PYYYg
>>435
どっちかって言うと、その LookAt の中で使ってる計算の一つみたいな物
いらない計算もりもり含んでても構わなくて、いらないと思えば使わなくてもいいよ
0440名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:51:00.59ID:gseVGIUS
【速報】最新の「MonoDevelop」をインストールして、日本語ファイルをUnity付属にコピーする。
     オプションで日本語に設定したら、日本語化した上に「ファイル」までついた。しかも問題なく使える。

ひでええええええええええ
でも使いやすくなったからいいや
0441名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 00:54:17.47ID:WXE8nQcd
monoでUndoとRedoしてたらバグったワロタ
0442名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 01:58:41.46ID:RwTqT50q
Quaternionのx,y,zは意味が分かる人以外使うな

ってリファレンツに書いてあるけど、普通にeulerAnglesがあるから
xyzって何なんだ?って思う
0443名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 02:40:50.25ID:WXE8nQcd
「使うな」じゃなくて「直接変更するな」でそ
まあ俺には無用の長物だけど
0444名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 04:45:11.59ID:rZR6ylSI
bullseye-interstellar-marines(Rでリロード、RMBでズーム、武器性能順次開放)
http://www.kongregate.com/games/ZeroPointSoft/bullseye-interstellar-marines

こういうゲーム作ってみたい
0445名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 11:43:12.01ID:MbiNxWEy
unityのライセンスで教えてください。
Win,iPad向けのアプリ開発でUnity Pro+iOSの組み合わせで考えていますが、
iOS Proはどのような時に必要なのですか?
0446名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 11:56:38.32ID:ZqPsxa6m
Unityを使えば、マリオ64なんて楽勝で作れちゃうんでしょ?
0447名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 11:58:12.53ID:MbiNxWEy
445です。
もしかしてUnity Pro+iOSにしてもiOSではiOS版の機能しか使えないのでしょうか?
Unity Proの機能を使いたいのならば、iOS Proにするということですか?
0448名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 12:14:21.71ID:Ope32JaI
>446
優秀なレベルエディターがいれば、出来るんじゃない?
0449名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 12:29:16.23ID:ZqPsxa6m
>>448
レベルエディターってなんぞ? と思ってググってみた。
ステージの構成とかを考える人ってこと…かな。
0450名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 12:38:03.02ID:N4ts4syz
馬鹿は実現の可能不可能なんて聞いてもしょうがないだろ

できるよ
※ただし、お前じゃ無理

って毎回見えない注意書きが書いてあるのが見えないのか
0451名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 13:19:25.93ID:GxgjTof+
>>449
ツクラーを海外ではそう呼ぶらしい
0452名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 15:23:11.10ID:E6xrqX4l
先日、某大手ゲーム会社社員の方とお話したのですが、Unityってどうなんですか?と聞いたら
「うちはそれ使ってないね」と話してました
大手企業では使わないのでしょうか?
0453名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 15:47:44.51ID:eO7PYYYg
それ、なんて答えたらいいのww
そこでは使ってないって返事なだけで、かといって他で使ってるかどうかなんて
そこの人に聞かなきゃわからないでしょうに。あえて言うなら、
用があれば使うかもしれないし、使わないかもしれないしってだけの話だと思うけど
0454名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 15:55:55.30ID:uxueWS+I
大手も方針しだいでしょ。
今後はど素人を大量に集めてunityでたくさん企画出してネットで売って、受けたのを投資してでっかくそだてていくかもね。
0455名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 16:55:53.54ID:xiI2IqNX
>>452

セカンド・サードになるとハードフォルダー(SCEの場合)だからミドルウェア貰える。
任天堂の場合はソフト開発用の機材を買わせられてしかもミドルウェアのソフトを
造っている所を紹介されるだけw
そんでその任天堂例えばWiiや3DSのミドルウェアがそれほど良い造りでは無いらしいね。
0456名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 17:32:04.14ID:gseVGIUS
新規プロジェクト(オブジェクトのプロジェクト管理ではなく、新しいゲームを作ること)で
プロジェクト名を間違えたから、変更か削除したいんだが、方法がわからない

検索してもプロジェクト管理の話しか出てこねー
フォルダごと全削しちゃっていいの?
0457名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 17:34:46.17ID:WXE8nQcd
おk
0458名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 17:36:08.09ID:L0XTWjlA
>>456
履歴に残ってるだけだから消しても問題無いしフォルダ名書き換えてからOpenProjectで開き直してもOK
0459名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 17:44:07.07ID:gseVGIUS
ありがとう
とりあえず変更するよ
0460名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 19:00:31.28ID:RwTqT50q
ゲームエンジンって会社ではタイトルごとに専用のがあるって聞いたけど
unity使ってれば、そういうのも使えるようになるのか?
0461名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 19:05:02.39ID:uxueWS+I
>>460なるなる。
0462名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 19:13:33.15ID:GxgjTof+
世界統一ゲームエンジン協会ってところが
ユーザーインタフェースからデータ構造まで細かく規定してるから
一つおぼえればどこででもオッケーさ☆
0463名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 19:43:12.89ID:E6xrqX4l
こいつらがUnityやっても何も期待できないしな
日本のゲーム業界人がクソゲー呼ばわりされてるのに、こいつらに何ができるんだろうな
ゼ○ッ○とかハナクソレベルだろ?スクエニ首切られたんだろ
ただでさえスクエニが日本で凄いといわれてるのにその首切られたやつがUnity使って何ができんだよ
ゲームかじりが好きそうなゲームツクールだな
ゲーム業界に入れなかったやつがやる=Unity
プログラミングかじっててゲーム作りたいやつがやる=Unity
クズ専用ミドルウェア
0464名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 19:44:47.09ID:E6xrqX4l
まあこいつらのゲームを見てもクズだったからな
ちゃんと資金がある会社が作ってるゲームのほうがおもしろいしな無料のもあるし
何をがんばってるのかわからないがお前らは
誰のために、何のために、利益を得るのか、おもしろいのか、ゲーム見た感じ凄い矛盾してる低レベルっぷり
がんばってくれよゴミじゃあな
0465名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 19:47:44.87ID:z/41YjUa
おう、じゃあな
0466名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 20:11:39.52ID:L0XTWjlA
この粘着っぷりを自分の為に使えばもっと良い人生あるけるだろうに、哀れだなぁ
0467名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 20:16:06.17ID:uxueWS+I
ダメな奴は劣等感の塊になって人を貶めるだけの日々を過ごし、死ぬ。
0468名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:05:23.21ID:HumWG9Hq
興味があって必死で頑張ってるんでしょうね。。
ストレス溜めないよう休んでくださいね

452 :名前は開発中のものです。:2012/02/04(土) 15:23:11.10 ID:E6xrqX4l
先日、某大手ゲーム会社社員の方とお話したのですが、Unityってどうなんですか?と聞いたら
「うちはそれ使ってないね」と話してました
大手企業では使わないのでしょうか?

463 :名前は開発中のものです。:2012/02/04(土) 19:43:12.89 ID:E6xrqX4l
こいつら(以下略)

464 :名前は開発中のものです。:2012/02/04(土) 19:44:47.09 ID:E6xrqX4l
ま(以下略)
0469名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:12:53.21ID:C3u2iUhb
コテハンじゃなくてもすぐにバレるアホさ

>>466
いやいやこのアホに良い人生は勿体無いよ
クズのまま死んで欲しい
0470名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:25:59.87ID:/NWieMCc
blender関連も同じような感じだけど、自称プロの話題になると荒れるなw
趣味として使うには、昔に比べたらムチャクチャできること増えてるんだけどなw
0471名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:27:41.18ID:ZqPsxa6m
やっぱ、モデルとモーションつくるならblenderなのかなー。
MAYA操作になれてると、どうも難しいんだけど…。
0472名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:30:59.20ID:Kdv7v71j
は?MAYA使えるならMAYAつかやいいじゃない。

0473名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:31:17.10ID:GNC9RPOp
別に他の人と連携しなくて個人で作るならブレンダーでいいんじゃない?
ただそれだとガラパって誰とも組めなくなるし組まなくなるがなw
0474名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:33:46.96ID:ZqPsxa6m
>>472
仕事ではMAYA使ってるけど、家用に買うお金もないから
フリーだとBlenderが一番いいのかなーってこと。
モデル+アニメーションの出来るフリーの3Dツールって、他に良いのあったっけ?
0475名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:35:44.77ID:eO7PYYYg
>>473
ならんねぇよw
0476名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:39:37.44ID:GNC9RPOp
なるよw
ブレンダーなんて仕事で使ってる奴みたことねぇよ
XSIですら微妙になりつつあるのにw

みんなMAYA MAXだよ
0477名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 21:43:19.44ID:E6xrqX4l
お前らが作らなくても既にゲームでてるじゃん
何がやりたいんだか
0478JohnSmith2012/02/04(土) 22:21:45.02ID:RhxK2ZsL
にほんでわ ZBrush つかわ ないの ですか?

もでぃんにわ どても いいと おもうんだけど。。。

0479JohnSmith2012/02/04(土) 22:26:45.15ID:RhxK2ZsL
わたしわ あにめにわ 3DMAXの CatRigger pluginお つかう

UVわ UVLayout とか3DCoatで
0480名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 22:39:07.49ID:X6WCRaxo
>>478
つかってるよ
zbrush+3dcoat+blender
0481名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 22:45:33.36ID:N4ts4syz
メタセコ組はいないのか?
0482名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 23:11:00.45ID:yif8NLhS
Unity買いたいんだけどセール来たりする?
今買っちゃってもいいかな
0483名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 23:16:39.75ID:N/TB7ZEt
Unityみたいな物使う層だとメタセコユーザは少ないかも
モデリングだけのソフトだと、他の作業は他のソフトがまた必要になるわけで、効率が悪い
0484名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 23:19:40.22ID:CXSJNPax
>>481
モデリングはメタセコだよ
そこからblenderに入れてモーション付けて吐き出し
0485名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 23:36:26.23ID:eO7PYYYg
俺もかなり以前はメタセコ使ってたけど、ここ数年はBlenderだけなので
2D絵以外の作業は、Blender&Unity&VC# の3つかな
ビデオ編集と、ちょっとしたスクリプト作業も全部Blender
0486名前は開発中のものです。2012/02/04(土) 23:39:31.72ID:GNC9RPOp
ホビーユーザ多いな…
0487名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 01:29:59.32ID:+UVAo+nZ
日系アメリカ人じゃないけど日本のメーカーのゲームってファミコンブームの頃からあまり変わってないから
なんだか全部作れそうなんだよな。
アメリカのはわけわからない処理をしてたりするけど。
0488名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 01:53:55.64ID:6/gHnlb9
>>487
じゃあやれば?
0489名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 02:14:41.58ID:+UVAo+nZ
やってるよ。
そして、なんだかんだで作れちゃってる。
問題があるとすれば作業量やクオリティだな。
0490名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 03:01:55.89ID:2nrjbnXv
terrainの木ってビルボード表示出来ますか?
森を作ろうと思ったけど重くて...
0491名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 03:59:31.34ID:H6s/Es/P
Blenderでモデリングってやりにくくないのか
あの異様な操作法で、やれって言われても無理があるわ
0492名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 04:05:53.56ID:BS+NUfBb
げーむがつくりたい厨二がスケベ心だしてるだけだろw

実際のゲーム制作ってメチャ大変
ガキがスケベ根性出したトコで作れねーよw
精々モデリングで躓くだけだwww
0493名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 04:35:18.66ID:sFhmJbnK
>>491
いや5年くらい使ってるが、かなり作業しやすいよ。
ただ最初の頃、2回ほど投げた事あるってのもまた事実だけど
そして異様って言うより、Windows生まれじゃないから違うなぁってのも実際事実
0494名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 04:41:03.07ID:U8qS3Vl+
ブレンダー使いにくいって人は、マウスで機能選択して作業する人か、初心者の人
使いやすいって言う人は、キーボードで機能選択する使いこなしてる人と聞いた事ある
0495名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 04:45:34.10ID:sFhmJbnK
確かにショートカットと言うか、左手はぽんぽんキー叩いてるが
てか、自分が使いやすいソフトでいいと思うの。別に一つのソフトだけと決める必要も無いし
0496名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 07:35:19.34ID:153v0hlx
>>491
慣れると異様に早いよ
必要な機能やショートカットは意外にシンプルだからすぐ覚えられるし
0497名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 08:21:55.48ID:HM6jR3iX
ああ〜XSIみたいに操作方法をMAYA仕様に変えれればいいのになぁ…ブレンダー。
0498名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 09:08:40.14ID:bia470f4
>>497
スプラッシュでmaya選べるけどあれ働いてないの?
操作分かってる人は、フィードバックすればどうにかならんのかな?
0499名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 09:40:28.66ID:BMcCXnFF
カメラに映っているオブジェクトがカメラから外れたらメソッドを呼びたいのですが、
renderer.isVisibleもOnBecameInvisibleも機能してくれません。
他に良い手段はありますでしょうか。

Instantiateで生成したプレハブに追加しているscriptでrenderer.isVisibleが常にtrueを返す状態なのです。
0500名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 11:48:44.16ID:3BU+6IO3
どういった感じのゲームを造っていてこうしたいんだけど・・・
っていう説明のほうがアドバイスし易いかもね。
自分がこうだと思っているウェイが得てして合ってるとは限らないだろうしな。
0501名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 12:27:01.51ID:+UVAo+nZ
知識やテクニックの前に知恵使わないとね。
全部ひっくりかえされてしまう。
0502名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 12:57:56.26ID:d//l0QeL
>>499
onBecomeInvisibleで普通に呼び出されるけどどこか間違えた階層にスクリプトくっつけてない?
0503名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 16:30:02.89ID:/jgcz8t2
>>493
5年前のblenderなら、習得コストめちゃかかっただろう?
(⇒慣れるまでにはそれ以前に時間と飯を大量に費やしてる)
ここ数年はネットにTutorial情報&ノウハウ記事が爆発的に増えてるから、以前よりも習得できる
環境が格段にそろってるとは思うが。ver2.5とそれ以前ではUIも刷新されてるしオススメできないな
0504名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 16:56:27.00ID:Fvewl71c
Unityでよくあること
1. Prefabを修正したくなる
2. Sceneビューで気が済むまで修正する
3. 用が済んだので消す
4. ナンテコッタ\(^o^)/
0505名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 16:57:24.29ID:sFhmJbnK
>>503
そんな話、誰かしてたか?
0506名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 17:20:15.15ID:+UVAo+nZ
>>504
くわしく
0507名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 17:59:24.21ID:3BU+6IO3
Blender俺もたしか10年選手だけど2.56のアップデートで瀑進歩した感じだな。
だから7年間位は放置みたいな感じ。
0508名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 18:19:12.83ID:VFL9XL4K
マウスドラッグで2点間を四角く選択するとして、ドラッグ中の選択領域を上手く表現する方法はないですか?
05094992012/02/05(日) 18:28:29.64ID:BMcCXnFF
>>502
onBecomeInvisibleだとプレハブをDestroyしたタイミングで呼ばれるんですよね…
画面から消えるタイミングで呼ばれて欲しいのですが。
0510名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 18:50:28.42ID:Bhfvf+jb
>>504
Unityって今時にツールなのにUndoとかないの?
0511名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 18:50:34.55ID:sFhmJbnK
>>507
俺はずっと 2.49b なのだぜ。 2.5x以降も一応インストールはしてある
2.56以降って、例えばUnityに使える方面で言うと、なんか爆裂に強化されたような部分ってあったっけか
0512名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 18:55:11.59ID:3BU+6IO3
>>511

モディファイヤーってその時からだよな?
いや性格にはレイアウトが変更されてモディファイヤーが使いやすくなって超絶
使いやすくなった。
アレが付いたお陰でサクサクだろ。
0513名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 19:04:47.74ID:sFhmJbnK
>>512
スレチだから気が引けるけど、「Modifier」自体は 2.4xの昔からずっとあるぜ
てか、作業の要点はモディファイアがどうこうと言うより、モデリング&Armature&Action(NLA)が手早いって所だから
…その点では 2.49 も 2.6 もあんまり変わらない。個人的には 2.5x以降でナイフの仕様が変わったのとジェスチャが無くなったのが、逆に痛いけど、
多分世間的にはそれほど痛くない模様。 さくさくは昔から変わんないよ。 2.5x以降で期待してるのは Unityのような分野とあんまり関係ない方向ぐらい

この辺でこの話題自重するべき
0514名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 19:15:51.96ID:sFhmJbnK
あと、上の方でなんか謎のレスがあったからついでに書いておくと、
統合3DCGソフト使う場合、商用で製作する場合は環境が決められる事があるだろうし、
多くは Maya や XSI みたいなベンダサポートのある環境を使うと思うけど、

ラーニングコストって話に絞るなら、統合系は Maya でも Blender でも結局一朝一夕に自由に使えるようにはならないから、
その点で言うならどれでも一緒。 自分が使いやすいものつかうべき。
商用などで指定や慣習があるなら、それを覚えるべき。 と、一応追記
0515名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 19:15:56.93ID:z9vWmN2e
>>511
地形作成にsculptとか
0516名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 19:24:37.56ID:+ZQA3R9k
>>515
それも前からあるやん
0517名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 20:01:04.78ID:7VaxprlX
そろそろblenderスレでやってくれないかな
0518名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 20:02:19.53ID:KyOwOGRt
やたらとタダにこだわる奴がいるけど
いいツール使ったら使ったでそこで得られるものも結構多いんだぜ
と言っておく
0519名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 20:21:26.38ID:153v0hlx
>>518
unityの代わりになるいいツールってなに?
0520名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 20:24:39.76ID:H6s/Es/P
Unityのネットワークのリファレンツ見れば、ネットワークゲームできるようになるんですかね?
結構分量あった

しかもネットーワーク関連、日本語で解説しているサイトほとんどないですね
0521名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 20:44:29.86ID:Fvewl71c
>>509
カメラから消えるタイミングでOnBecameInvisible()呼ばれるよ
ってか呼ばれなかったら困る
0522名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 22:24:09.59ID:BBWJfwTf
>>519
3Dレンダリングの話でしょ
俺も何使うか考えないと
0523名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 22:43:43.06ID:+UVAo+nZ
ゲームオブジェクトで再生中のアニメーションクリップ名を取得するのってどうすればいいんでしょうか?
0524名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 23:06:46.75ID:Fvewl71c
>>523
無理。地道に1個づつIsPlaying()でチェックするしかない
普通はアニメーション名を知りたい事はないはず
0525名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 23:15:23.70ID:+UVAo+nZ
>>524
ありがとうございます。関数で軽く出来ないかと思ったんですけど。
アニメーション名がなくても再生中のクリップの再生時間を取得できればいいんですけどね。
normalizedanimationがそれに近いんですけどあれは最大値が1で中間値がすべて0.5なんで目的に合わないんですよ。
0526名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 23:29:32.65ID:jB+aqRRb
>>455
任天のサードやってるが、どこよりもミドルウェア充実してるぞ
抜かりなくマニュアル、オンラインサポートも完備してて機材も安い
嫌なのはロイヤリティのほう
0527名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 23:47:43.28ID:SQsbMDLe
ロイヤリティどのくらい取られんの?50%以上?
0528名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 23:50:56.36ID:d//l0QeL
>>527
ファミコン時代はそれくらいしたような
0529名前は開発中のものです。2012/02/05(日) 23:59:55.44ID:sFhmJbnK
>>525
>再生中のクリップの再生時間を取得できればいい
これは、そのクリップのフレーム数でなく、現在フレーム位置って事でおk?

あと、ノーマライズドって修飾されてるパラメータは、その名の通り正規化された"率"だから
0.0〜1.0 の幅になるよな。 中間値がすべて 0.5 になるから目的に合わないってのがよくわからないが、

例えば率から値を求めたいなら、例えば StateでなくてClipの frameRate について lengthを乗算すれば
そのクリップのフレーム数が得られるから、それについて、「その総フレームのどこらへん」 が求められると思うけど、
何故か frameRate * length は、そのクリップのフレーム数 -1 になるので(=フレーム数と言うより、終了フレームインデクスになってる)
そこだけ注意、みたいな
0530名前は開発中のものです。2012/02/06(月) 00:01:46.09ID:CvUt0ELU
>>520
ネットワークは、ネットワーク部分よりも、全体を安定して作れるかの方が超重要
0531名前は開発中のものです。2012/02/06(月) 00:10:36.67ID:jpQjwBh2
>>529 の続きだが、そもそも >>525 のレス見てからリファンレス確認してテストしてみた状態なので、
誤解があるかもしれないが、パラメタの立ち位置と名前と、得られる結果から推測して、多分こんな感じか

 Animation anim = this.gameObject.animation;

 // 進捗率 ※正規化された速度で割らなくていいのか?
 float fStep = anim["名前"].normalizedTime; // / anim["名前"].normalizedSpeed;

 AnimationClip ac = anim.GetClip("名前");

 // そのクリップの総フレーム数 ※どのクリップ見てもおよそ1足りないので、とりあえず +1
 float fTotalFrame = (ac.frameRate * ac.length) + 1;

 // 現在のフレーム位置 = 総フレーム数に対して進捗
 float fCurrentPos = fTotalFrame * fStep;
0532名前は開発中のものです。2012/02/06(月) 00:13:41.81ID:jpQjwBh2
あぁもしかして +1 じゃなくて Ceiling したらいいのか。
意味的に端数がある時点で、むしろそうか
0533名前は開発中のものです。2012/02/06(月) 01:07:23.07ID:m1PqCLUn
sFhmJbnK
jpQjwBh2
頭悪そうだからスルーしてたけど、おまえホントいい加減邪魔だわ
1日中書き込んでるな
0534>>5252012/02/06(月) 01:43:13.18ID:dTo3kCyk
>>529
そうです。再生中のクリップの現在フレーム位置です。
すごい書いてもらったんでとりあえず保存しました。
おいおい見させてもらいます。ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています