【3Dゲームエンジン】Unity 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:42:14.72ID:nCTiWtyJ公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324320163/
0002名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:44:42.46ID:nCTiWtyJhttp://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://unity3d.com/support/documentation/
(日本語訳)
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/
・チュートリアル
http://unity3d.com/support/resources/tutorials/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
0003名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:46:48.44ID:nCTiWtyJMichelle Menard / バンダイナムコ訳
・ Unityでゲーム開発者になる本 -上・下巻-
Sue Blackman / Bスプラウト訳
・ Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之 / 武藤太輔
・ Unity入門 〜高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発〜
高橋啓治郎
・ Unityマスターブック 3Dゲームエンジンを使いこなす
和泉 信生
0004名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:47:28.74ID:o7gLzIkThttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103
↑
スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
0005名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:49:05.22ID:o7gLzIkThttp://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html
0006名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:02:23.06ID:o7gLzIkTこんなの→http://images.pingmag.jp/images/article/anime02.jpg
これってオブジェクトでやるのでしょうか?パーティクル?
オブジェクトでやるとしたらうまくオブジェクトを配置しなければなりませんがコツとかあるのでしょうか?
0007名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:11:57.80ID:QwU0GTxBプレイヤー、もしくは地面が当たると爆発するという処理がやりたいのですが
火の玉にこれを搭載すると、何故か地面・及びキーを何も押してない時のプレイヤーに当たっても発動しません
ちょっとでもキーを押すと、きちんと当たるのですが
どこかで、使用方法とか間違えてますでしょうか?
ちなみに、RigidBodyは使っていません
0008名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:15:53.09ID:bguzvPQ6ボーンとアニメーションを付けたい人はそこからBlenderに持って行く。
・SketchUp --> Unity
Collada(.dae)で出力してAutoDeskのFBX Convertorで変換(.fbx)してUnityでインポート
α付き画像はShaderをTransparent/Diffuseに変更
・Blender --> Unity
FBXで出力してUnityでインポート。テクスチャーが行方不明になるのは仕様
後で手動でインポートするか事前にAssets直下にインポートしておく
.blendを直接インポートする事もできる。2.61ではUnity-BlenderToFBX.pyの修正が必要
複数のアクションを持つ場合は全てに[F]指定が必要。デフォルトテイクは出力しない。
・SketchUp --> Blender
Collada(.dae)で出力してBlender 2.49b(2.5x,2.6xでは落ちる)でインポートして2.61へ
物体がばらばらになる時はグループを全て分解してからインポート
0009名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:16:18.95ID:bguzvPQ60010名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:17:50.79ID:o7gLzIkTアフィ厨だろ。
あのサイトの所有者が排除される前にスレにテンプレ入れて先手を打ったのがこのスレだ。
0011名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:22:17.59ID:bguzvPQ60012名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:27:04.51ID:bguzvPQ6というかその用途だと普通はOnCollisionEnterを使うんじゃないか
0013名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:31:44.72ID:bguzvPQ6どの線だよw
ツェペリの放った鉄球の後ろの線の事を言っているならTrailRendererに
何本か線を引いたテクスチャーを貼れば終わりだと思う
http://unity3d.com/support/documentation/Components/class-TrailRenderer.html
0014名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:55:56.26ID:o7gLzIkTありがとう。すごく苦労するところだった。
デフォのアセットだったのか・・・
0015名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 18:10:53.87ID:TbJ4MpaQ入力をAで受け取ってBで更新するためには、必ずAが先に呼ばれなければならない
0016名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 18:30:24.04ID:DzfNUaLw0017名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 20:09:30.85ID:01DKjPg7片方Updateにしなければいいじゃん
AがUpdateを持ち、Bの関数呼べばいい
0018名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 21:52:28.44ID:9oNYucFPその作りって、なんか設計に問題あるような
0019名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 23:11:41.47ID:CORW1xgJここらへん?
0020名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 00:32:12.29ID:4vgqyOnE用途によるけどMyUpdateとか定義したほうが良いと思う
0021名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 01:43:50.66ID:izvxEnqI他人の作ったモデルデータ使うと、自作率が下がるし
自己満足度も下がるな
0022名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 01:54:14.19ID:rLPjaEQkさん。調べてくださってありがとうございます。
すいません。書くべきことが不足していました。
インストールした後一回も動いていない状況です。
再インストールしても駄目です。
unity answersやforumを調べてみます。
0023名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 02:49:37.13ID:qQ/koulyなくなっちゃうの?
0024名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 09:46:13.83ID:4vgqyOnEショートカットキー1つでできそうな気がするけど見つからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています