4章でgets()とatoi()をやるようだから>>807は次のように書くこともできる

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{
int n1;
int n2;
char buf[100];

gets(buf);
n1 = atoi(buf);

gets(buf);
n2 = atoi(buf);

printf("%d\n", n1 + n2);

return 0;
}

ホントはこのプログラムはあまりいい例ではないんだけど。
それと今は%dとかはそのまま暗記するだけでいい。
これはprintf()関数内部で%dを見つけると、そこを指定された整数を
文字列にして置き換えるって処理をやっているだけだ。