VC++でRPGツクール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4HVC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0748名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:43:12.78ID:jmk59++0scanf をきちんと覚えてていつでも使えることが前提な
printf %d すらアテにならんのに
0749名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:44:44.38ID:EeglfZTR内容を理解してからコピペしないと成長はしないよ。
まずはCで簡単なCUIアプリを作ることから始めたら?
>>747なんかはまさにうってつけじゃないかね。
基礎が全く無いんだからまずは基礎からだよ。
黒画面表示なら出来ます。
DXライブラリだけどね
黒画面に白い点を打った
プログラムですよね?
昨日試しました。
勿論成功しましたよ。
でもうpは無理そうです。
今はDirectX用に環境変えちゃったので・・・。
DirectXでそれが出来るようになりたいと
思います。
>>747
エラー対策は今のボクにはムリそうです
構文エラーとか出ても対処出来ない
理想的な学習方法は難しそうですね・・・
>>748
前提がボクの中では想定外なのですが・・・
確かにprintf %d は分からないです。
>>749
成長はしないですか・・・。
確かに意味は分からずコピペしてます
CUIアプリなんてボクにも作れるでしょうか?
基礎が大事なんですね。改めて基礎の無さを
実感してます。
0751748訂正
2012/01/25(水) 18:01:36.46ID:jmk59++0scanf をきちんと覚えてていつでも使えることが前提な
printf %d すらアテにならんのに
0752名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:05:46.50ID:jmk59++0>黒画面表示なら出来ます。
>黒画面に白い点を打った
>プログラムですよね?
そんなものは知らない
画像表示あり − 画像表示なし = 画像表示
わお! 簡単!
・・・とはいかないようだ
0753名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:10:22.71ID:4e8cGi0H0754名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:14:51.01ID:G2fxnXzX>>719 の LoadGraphScreen の
50, 100 は何を意味してるのかわかる?
この数字を違うのに変えたらどうなるかわかる? 例えば 100, 50
即答できなければ何も理解して無いって事になる。
DXライブラリサイトggてればその内
見つかると思います。
要は画像の拡張子のソースと画像を
削除すれば表示出来るってことかな?
なら出来ると思います
>>753
はい、頑張ってみたいと思います
進歩し続けるのが人間ですからね
応援ありがとうね
>>754
ちょっと分からないです。
理解してないでコピペしまくってたから
こんな簡単な問いにも答えられない
んだろうなボクは・・・。
0756名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:18:35.76ID:sw3Meh1Sやっぱこいつ全く分かってないわ
0757名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:20:19.48ID:sw3Meh1Sは?
何も考えないでコピペしといてよく「努力」っていえるなホント
おまえがコピペしてきたページの説明すら読んでないんだな
こりゃホント酷いわ。いくらなんでも酷すぎる
0758名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:23:05.89ID:5s52for20759名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:25:55.85ID:lup/XPJr白い点って「.」(ドット)か?
つまり
A.jpg
の、Aとjpgを消せば.が残って表示されるってことじゃね?ww
0760名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:29:01.68ID:sw3Meh1SLoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE );
を
LoadGraphScreen( 50, 100, "." , TRUE );
に変えれば晴れて画像が消されて白い点が打たれるわけかw
>>757
説明も一応読んだんですが意味分からない
場合は流し読みしてます。
酷いとうかもうまさにって外道ですね
コピぺ厨の悪い見本ですね(汗
>>758
ココは優しい人がいるスレなんですね
泣きたいのはコッチですよ(泣
0762名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:29:40.99ID:Cy2EekcYそれ出来れば747の6番目はわかるから
0763名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:35:21.71ID:G2fxnXzX%d の使いどころがわかってないから無理だと思う。
>>748,751 のscanfも何かわからず放置してる
0764名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:37:45.47ID:G2fxnXzXprintfの中で計算すればいいのか・・・
だが、変数の使い方わかってないからやっぱり無理だと思う
そう、それです。
それが言いたかったんです。
画面のウィンドウ化も確か
何かのコード入れれば出来た筈です
コードまでは覚えてないですが・・・
>>762
はい、ハローワールドなら分かります
それでイインですね?何だが少し
不安が取り除かれました。
>>763
はい、基本荒らしレスと分からない単語は
スルーしてます。でもやはり基礎だから
覚えないとお話にならないんだろうな・・・
自己レス乙です
ボクにも何がなんだか分かりません
変数って難しいですね
0767名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:44:37.17ID:G2fxnXzXscanf は関数名
使い方は自分で調べてみるといい。
0768名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:45:49.39ID:Y8OU0GCgでも、本当にコピペ? ちゃんと、自分で打ち込もう。
関数名だったんですかscanf
使い方は調べて見たいと思います
dd
>>768
コピペは悪いことじゃないんですね
でもちゃんと打ち込めるようになりたいと
思います。いつまでもコピペじゃ
成長しませんしね。頑張ります。
ちょっと飯食べて来ますね。
0770名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:56:42.29ID:G2fxnXzX>ボクにも何がなんだか分かりません
"ボクにも" って書かれるとこっちもわかってないみたいだから言っておく
君と一緒にしないでくれ!
>>1 のは模倣じゃなく、複写・複製してるだけ
手打ちしろって話も出てるのにしないし、
複製した物を自作だと言って出してくる。
0771名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:57:48.94ID:zpFBM19khttp://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/index.jsp
このサイトの「問題セット→Volume100」にある初心者向けの問題を自力で全問解くんだ
しかし成功率の低さを見ると挫折者の多さを実感する…
0772名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:06:36.80ID:E2ZMG5gSLoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE );
0773名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:06:44.60ID:Y8OU0GCg誤解させたかな。コピペはダメだよ。頭に残らない。
コピペは辞めて自分で打ち込めと言いたかった。
>>770
そうですか、前にも出てましたか。すみません、読み返して来ます。
0774名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:08:23.64ID:E2ZMG5gSこの50と100が画像が表示されるX座標Y座標だから変えて実行してみる
0775名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:10:36.18ID:jmk59++0でも水に濡れるのはイヤ
0776名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:13:17.94ID:zpFBM19kその座標はクライアント領域の左上が基準だから…などと教え始めたらそれこそきりがない
0777名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:15:29.73ID:E2ZMG5gS普通は数字を変えて実行しているうちに何となくわかる
0778名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:17:06.51ID:jmk59++00779名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:27:05.01ID:jmk59++0と返されたときのために準備しておけよ、まかせたぞ
0781名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:55:32.72ID:Cy2EekcYhogeに意味があるように勘違いしてるくさいな
0782名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:59:07.80ID:G2fxnXzX>hogeって意味は必要な意味に置き換えてくださいって意味だから
と言ってる。
0783名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:01:08.65ID:Cy2EekcY0784名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:25:15.68ID:Cy2EekcYhogeよりもっと単純にxとかyとかのが理解しやすいし
もっといえば定数の説明がないとわからないんじゃないか?
0785名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:34:50.05ID:/RTRE89x0786名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:41:11.91ID:G2fxnXzX(途中で止めてしまったんだろうけど)
変数ってHello Worldの次くらいだよね?
定数って言われても何かわらないんじゃない?
まずはわからなくてもいいから本を全部読もう
わからなかったところには線引いたりしてメモるとかしよう
読み終えてそこで終わりじゃなく何度でも読み返そう
最初わからなくても何度か読んでるうちにわかる様になる(場合もある)
0787名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:48:31.87ID:G2fxnXzX教える気は・・・人それぞれだから何とも言えないけど、
>>1 に覚える気がないからどうしようもない。
0788名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:56:24.87ID:MuxIj+3L0789名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:00:56.40ID:vXNzZbFb0790名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:17:45.50ID:lup/XPJr成人の学力・理解力と思えない
飯と風呂入って来ました。
>>770
すみません。ボクと同レベルなんて言ったら
770さんに失礼ですね
>>771
こんなサイトあったんですね。
後で問題解いて見たいと思います
>>772
今始めたばかりなのに、もう止めろと言うんですか?
でもDXライブラリって処理遅くないですか?
メモリからデータ読み込んでるからか分からないですけど
偉い画像表示まで時間掛かりませんか?
DirectXはその点処理が速いのでDirectXに移行したんですけど・・・
>>773
手打ちですね。スペルミスとか大文字小文字間違いとか
しょっちゅうなので手打ちは面倒かな、なんて言ったらダメですね
素直に手打ちで行きたいと思います
ちょっと分からない所は飛ばしますよ
>>775
ゲーム作りたいけどプログラム覚えるの嫌ってことですね
分かります。
0792名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:25:59.08ID:lup/XPJr止めないわ
多分いいコピペのサイト見つけたからだろうけど
そうなんですか?
じゃあちょっと明日あたり試したいと思います。
>>779
座標ぐらい分かりますよ?
X軸とY軸の関係ですよね?
>>780
ごはん食べてお風呂入ってました。
遅くなったらレスが大量投下されてて
急いで返してるところです。
>>783
命令のことじゃないんですか?hoge
>>784
定数からの説明から必要ですね
まだ初心者から脱却していないもので・・・
.>>785
そうですか?みんな親切に教えてくれて
ボクは感謝してますよ?
>>786
場合もあるって何ですか?
ボクにはムリとでも言いいたそうですね
まあ、否定はしませんがw
.>>787
覚える気は一応ありますが頭が付いていかないだけですw
0794名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:36:33.65ID:lup/XPJrちゃんと理解してないのに答えるなって
そうなんですか?
できないって決め付けないで欲しいです。
まあ難しいことばかりで現状問題達成出来てない
ボクが言っても説得力ありませんね。
>>789
入門書ですか?
プログラム学習シリーズ
C言語@ はじめてのCプログラミングです。
因みにCDーROM紛失しましたw
>>790
そんな酷いですよ
ボクはこれでも立派な大人ですよ
まあ理解力の無さは上のレスを読めば
一目瞭然ですが・・・
>>792
せっかく始めたので途中で
諦めたくないです。
でも挫折するかも知れません
その時は笑って下さい
0796名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:43:02.95ID:8Lx2GW1I他人を馬鹿にしているようにしか思えんレスの仕方だな
何か小学生が一生懸命ですます調で喋ってるみたいな
え?違うんですか?
すいません。数学とはまた意味が
違うのかもしれないですね。
理解してないです。
0798名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:45:13.88ID:8Lx2GW1Iせっかく始めたので途中で
諦めたくないです。
俺が初めて参加したフリーゲーム企画の主催は
そう言い残して逃亡したっけなぁ
すいません。普通に喋ってるつもりなのですが
気に障ったなら謝ります。ごめんなさい
消防と思われても仕方ないレベルですね・・・
ボクはスレ立てた以上は最後までレス
し続けますよ。
技術が伴わないのはしょうがないですが・・・
逃亡だけはしないつもりです。
0801名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:58:11.49ID:O1cdSMsC読んでいる本はこれか?
で、何ページまで理解したんだ?
そうです。その本です。
第4章の配列・ポインタ・文字列で
挫けました。何を言ってるのか
意味が分からなく途中で投げ出した
ってオチです。
0803名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:11:53.59ID:G2fxnXzX第2章 C言語のプログラム
第3章 分岐処理と繰り返し処理
第4章 配列・ポインタ・文字列
第5章 関数の作り方
第6章 大きなプログラムの開発
第7章 構造体
第8章 C言語プログラミングに必要なさまざまな技術
0804名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:16:16.63ID:Cy2EekcY変数 定数
↓ ↓
x = 4
y = x + 3
↑ ↑ ↑
変数 変数 定数
803さんもこの本持ってるんですか?
始めは理解してたんですが進めてく内に
段々怪しくなって来て最後には力尽きましたorz...
0806名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:19:30.05ID:O1cdSMsCscanf()が載ってないようだな。
gets()やfgets()は使っているようだが。
でも2章で変数と演算、3章で条件分岐と繰り返しって書いてあるから
4章まで読んだなら、そこまでは書けるってことか?
それに練習問題がついているようだから、しっかりやっているのか?
0807名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:21:50.55ID:O1cdSMsC#include <stdio.h>
int main()
{
int n1 = 0;
int n2 = 0;
printf("ひとつ目の数を入力してください>");
scanf("%d", &n1);
printf("ふたつ目の数を入力してください>");
scanf("%d", &n2);
printf("%d\n", n1 + n2);
return 0;
}
scanf()という関数で整数を読み取って変数に格納している。
2つ読み取って、加算したものをprintf()関数で表示している。
0808名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:22:14.63ID:sw3Meh1S気楽にCが勉強できるし自分のペースで作れると思うよ
あと周りにCができる人がほとんどいない環境だから何かひとつ上げれば賞賛されると思うぞ
逆にゲ製作板に立てたプロジェクトで「凄い」と言われる方が難しいわ
なんせ周りがプログラミングできる奴ばっかだからね
0809名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:24:32.27ID:QfejcJeLなるほど、図解入りで分かりやすいです。
変数と定数って意外と簡単な成り立ちなんですね。
でもこれをコンピュータに理解させようとすると
int a;
a = 0
printf("aの値は%dです",a );
とかになっちゃうんですね
これがよく分からなくなっちゃう原因なんです。
%dとか。
0811名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:26:22.64ID:sw3Meh1Sだろうね
VIPでやるなら俺もとやかく攻めたりしないし応援するわ
0812名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:41:05.64ID:O1cdSMsC#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main()
{
int n1;
int n2;
char buf[100];
gets(buf);
n1 = atoi(buf);
gets(buf);
n2 = atoi(buf);
printf("%d\n", n1 + n2);
return 0;
}
ホントはこのプログラムはあまりいい例ではないんだけど。
それと今は%dとかはそのまま暗記するだけでいい。
これはprintf()関数内部で%dを見つけると、そこを指定された整数を
文字列にして置き換えるって処理をやっているだけだ。
0813名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:43:47.01ID:zpFBM19kアマゾンで目次と索引立ち読みできるんですか?
便利な世の中になったものですね。
はい。scanf()は乗ってないので分からないです。
練習問題というかプログラムは一応手打ちで
書いてコンパイル実行しました。
>>807
解説ありがとう
scanf()はそういう使い方するんですね
勉強になります。後でVC++で実行して
みたいと思います。
>>808
そうだったんですか。知らなかった。
趣味板ってカテゴリ何ですか?
板が多い為探すのが大変です
良かったら教えてくれると嬉しいです
プログラミング出来る人ばかりが集まる板
だったんですね。ゲーム作ったら晒す板だと
思ってました。簡単のから難しいのまで
ジャンル問わず。初心者にはレベルが高い板
だったんですね。
>>809
VIPで立てて今までほとんどレス付いた事ないです。
犯罪予告とかのスレは問答無用に盛り上がってますが
ボクにはあんなスレを立てる勇気がありません
逮捕もされたくないですし・・・
VIPでスレ立てて盛り上がる方法教えて下さい
アンカースレとか盛り上がってますが
ボク的にリスクが高過ぎるスレです。
>>812
なるほど細かい説明とソースありがとう
実行してみないとどう表示されるかまだ
分からないですけど%dは暗記したいと
思います。
>>813
ちょっと分からないです。
でも使わない方がいいんですか?
あとでggてみますね。
0816名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:58:45.00ID:Cy2EekcYxが4のときyがいくつかを表示するプログラム
x = 4
y = x + 3
printf("答えは",y,”です” );
表示:
答えは7です
基本はこれだけの話
0817名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:03:13.82ID:QfejcJeL0818名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:03:21.91ID:zpFBM19kただしscanfより短く簡単なのでcode golfというソースコードの短さを競う大会では重宝される
なるほど、そう考えると意外と簡単なんですね
図で見た限りではボクにも理解出来ました
dd
0820名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:08:00.19ID:E2ZMG5gSDXライブラリが遅いのでなくLoadGraphScreenが遅い。
普通は画像を読み込んでおいて表示するが初心者には難しいからそれが用意されてる。
0821名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:08:10.62ID:sw3Meh1S盛り上げる方法ぐらい自分で考えろよ
少なくともこの板の住民はある程度プログラミングができるし大体のサイトも知ってるから
コピペとかしてもすぐに見抜かれることぐらい分かったほうがいいね
GEP板行った事ないんですが
あそこでやったら盛り上がりますか?
その前に人居ますか?
過疎板だと盛り上がらない場合ちょっと
作る気がなくなる気がするんですが
そこの所どうなんでしょう?
>>818
難しいのでよく分からないですが
とにかくgetsは惰弱性があるってことですね?
0823名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:13:22.71ID:QfejcJeLやるべき事をやれ、示せ
そうすりゃ自然に盛り上がる
なるほど、普通は別の手段で画像を表示させるんですね?
初心者のボクにはちょっと分からなかったです。
LoadGraphScreen使ってたから遅かったんですね。
>>821
VIPはボクが立てても盛り上がらないので
ROM専です。そうですね、妄想スレとか
盛り上がるかな?でも国語得意じゃないから
やっぱり難しいな・・・。
そうですね。過去何回バレた事か身に染みて
分かりましたwソースのパクリ。
まずは作れって事ですね。
結果を示せって事ですね。
そうすれば自然と盛り上がる
なるほど1本何か作れるように
なりたいです。
0827名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:31:01.04ID:lup/XPJr0828名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:34:29.81ID:QfejcJeL0829名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:35:45.19ID:MuxIj+3L0830名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:43:45.43ID:vXNzZbFb> 2-2 変数
> 変数を使う
> 変数とは
> 変数宣言
> 変数の初期値
> 変数名の付け方
これを見直せば変数については理解できるんじゃないの?
とにかく>>786の言うとおり、この本を通読して最低3〜4回繰り返し読み直すべし。
それまでDirectXとかWindowsAPIとかdxlibに手を出すべきじゃない。
0831名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:47:32.84ID:cwFQLDQkていうか俺なんて、長文の変数名使いまくりなんだが
0832名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:52:01.32ID:sw3Meh1S0833名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:53:52.56ID:O1cdSMsC逃亡とか言うなよ。
0834名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:57:50.48ID:QfejcJeLじゃあ今世紀中には完成するだろうね、と訂正しておこう
0835名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:00:05.18ID:0j6AAVrr0836名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:02:55.66ID:S+TMw5YjそしてRPGツクールの完成はどうなるのだろうか?
0837名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:18:47.22ID:B4FttiOXもしできたら首つって死んだるわw
0838名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:27:02.57ID:TVQGNd+H0839名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 05:06:39.84ID:gvp5qTlD0840名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 05:36:15.00ID:09PMlIi+まず完成が近くなりそうな方向を考えたほうがいい 興味ないかもしれないが
>>827
そうですね。提案されてるが課題の1つも
こなせないボクはダメですね・・・
>>828
1000までは頑張るつもりです。
逃亡はしませんよ?
>>829
そうですね。昨日でスレ埋まっちゃうかと
思ったけど残ってて良かったです。
>>830
分かりました。Cのプログラム本もう2,3度
読み返して見たいと思います。
WinAPIはまだ手出した事無いんですが
難しいんでしょうか?
まずは基礎から頑張りますね
>>831
今の現状では混乱しまくりです。
>長文の変数使いまくり
凄いですね。831さんのレベルは
高いんですね・・・
>>832
ぶっちゃけどうでもいいんですか?
まあボクが不甲斐ないばかりに
見捨てられても仕方ないですねorz...
そうですね。1000で終わりでイイですよね?
まだ何も作ってない状態だし準備出来てから
立てても遅くは無いでしょうしね。
スレの完走と言う目標は達成出来そうです。
>>834
今世紀中には完成させます。
ただ屍になってなければの話ですがw
>>835
え?また立てちゃうんですか?
冗談ですよね?スレ立てた後のプレッシャーは
半端無いですよ?もし立てるならパート2とか
VC++でRPGツクール2とかにして下さいね。
テンプレとかはおまかせします。
>>836
最低じゃんけんは作れるようになりたいと
思います。ツクールは現状今の段階では
ムリそうです。技術的な意味でも・・・
>>837
ボクには作ること出来ないですが他の人が
次スレ立てた場合可能かもしれませんよ?
有志の方が作ってくれるかもしれませんし
次スレの1さんが作ってくれるかもしれません
>>838
そうですね。今のボクには使いこなせなさそうです
仮に完成品が出来ちゃったら解説スレとか使い方を
教えてくれるスレとか立てちゃうかもしれませんし・・・
そうですね。まだ使いこなせてないし
DirectXの話題はボクには早過ぎたでしょうか?
>>840
まずは完成させてからですね。
処置速度の問題もその後ですしね。
興味自体はありますよ?
ただ技術がまだ未熟なだけで・・・・
朝ごはん食べて来ますね。
0844名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 12:02:53.07ID:1fKV/kkDなでしこならどうか
http://nadesi.com/doc/start/index.htm
0845名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 13:32:50.81ID:HT+jrfzj2. 1.2.3のどれかを入力
3. ランダムで相手の手を決める
4. 自分の手と相手の手を比較して「勝ち・負け・あいこ」を決める
5. テキストで結果を表示
これをわかるところまでコード化してみよう。
0846名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 13:43:56.74ID:1fKV/kkDを
Hello,
world.
に変えられるかどうかすら疑わしい
0847名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 16:23:42.78ID:Vb6UNdvuモンタって名前で質問してるの、内容、文章の書き方
上にうpしたファイルの内容と日時を考えて確実に>>1だろw
お前、あんな簡単な質問、公式でするなよw
ここに書け
0848名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 17:49:36.68ID:3aYHd+H/ここの住人はいつからそんなに優しくなったんだ…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています