トップページgamedev
1001コメント501KB

VC++でRPGツクール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4H
そろそろVC++11も出る予定だしvx aceも発売されたので
VC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
06566492012/01/23(月) 00:08:43.24ID:0n1DWSEb
>>651
応用じゃなくて基本だよ。
変数はほぼ全てのプログラミング言語に共通する概念。
これが分からないとC#もC++もjavaも何も分からない。
0657 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 00:23:48.40ID:dzodDHoa
>>652
言ってる事は通じなかったみたいだけど
答えは合ってたみたいだね。
むずかC

>>653-654
まずfunc()の意味が分からんのだが・・・
return 100って何?
表示が100回されるとか?
いや;;が;に変わっただけで分からないから
デバッグすることすら躊躇われるのだが(汗
実行して大丈夫なん?

>>655
解説ありがとう。
うーん。ちょっと分からない。

なんか知らないけど何このム板的な流れのレスは・・・
試さないで頭痛いよ〜

>>656
マジで?基本なの?
fanc()も基本?
変数は怖いな
逆に言うと意味分かればc,c++c#,javaも
分かるってこと?
0658名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 00:31:31.03ID:Z02aEihU
大丈夫
俺もさっぱりわからんw
0659 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 00:36:32.54ID:dzodDHoa
>>654
試したら100って表示されるだけだった。
暴走するかと思ったけどちょっと安心した。

>>658
おぉ!同士よ。
共に学ぼうではありませんかw
ボクにもさっぱり分かりません(泣
06606492012/01/23(月) 00:37:29.74ID:0n1DWSEb
>>657
func()はユーザー定義関数。
ユーザー定義関数は少し難しいから
先に変数の意味を理解した方がいいと思うよ。
int hoge;
を書くとメモリー上にhogeという名前の整数を入れる箱が用意される。
hoge=2;
を書くとそのhogeという箱に整数2を代入する。
↑理解できた?


>逆に言うと意味分かればc,c++c#,javaも
>分かるってこと?

変数、関数、条件文、配列は基本だから
理解すればどのプログラミング言語もすぐに習得できるよ。
0661 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 00:48:06.69ID:dzodDHoa
>>660
何度も解説すいません。
うん。何となくだけど分かった気がします。
ユーザー定義関数は難しいね
でもやはり変数だけは避けて通れない道みたいですね
変数を重点的に勉強したいと思います

>変数、関数、条件文、配列は基本だから
覚えなきゃならないことがたくさんありますね
基礎がまだ構築されてない状態なボクはダメですねorz...
0662名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 00:48:39.15ID:4dzaaRHN
>>1は進歩している。
ビルドもできなかったのにできるようになった。
張られたコードも自分で実行して結果を確かめることができた。
0663 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 00:58:06.95ID:dzodDHoa
>>662
何とか#include<stdio.h>だけは
抜いてある事に気が付いた。
でもまだまだ知らない関数とか
あるからヘッダーファイルが変えられると
インクルード出来ないというオチ

でもちょっとは進歩したのかな?
これからもよろしくね。

もう、こんな時間かそろそろ寝るかな
みんなおやすみー
0664名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 02:35:50.98ID:HUQxcQhv
やっぱC++向いてないと思うなぁ
サイドビューが目的なんだし将来性の高いRubyの方がやっぱいい気がするわ
0665 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 06:45:34.31ID:dzodDHoa
おはよう みんな。

>>664
確かに今の現状見たらc++向いてないと
言われても仕方ない気がする・・・
rubyもやっぱり変数、関数、条件文、配列
覚えないとダメなんでしょ?
サイドビューが最大の目標だからね
言語rubyにするにしろ色々と今から苦労
しそうだよorz...
0666名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 10:47:43.23ID:mo0w08KL
わからないことをわからないままで流してしまうことに慣れきっている
見ているだけで寒気がする・・・
0667名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 11:50:05.69ID:mo0w08KL
C言が全く分からない俺を神が救ってくれるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320933038/16-103

ほんのさわりの部分だけだが
これ見て何もつかめないならあきらめろ
0668 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 13:07:46.92ID:dzodDHoa
>>666
慣れって怖いですね。
このまま進んでも理解出来ないから
諦めた方がいいのかな?

>>667
やっぱり分からない。諦めるべきなのだろうか・・・

話は変わるけど今vc++2010でc++やってるんだけど
ヘッダーファイル追加してビルド成功したんだけど
デバッグでillegal expressionって表示される
サンプルでは
C:\>clac 15 10 - 3 *
15
C:\>
って表示されてるのに何でなんだろう?

参考にしてるサイト
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/cpp04_06..html
0669 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 13:11:18.27ID:dzodDHoa
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/cpp04_06.html
間違った正確にはこっちだった・・・
06706492012/01/23(月) 13:14:49.33ID:0n1DWSEb
>>668
最初から理解できないと諦めるのは良くない。
いきなりC++を勉強するのは難しいから
C言語から勉強するのを勧める。
それで変数についての勉強は終わったの?
0671 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 13:20:25.86ID:dzodDHoa
>>670
変数はまだ途中です。
Cに戻った方がイイのかな?
一応c関連は続けて行こうかと思ってます。

それとc++では設定とかしないとダメなのかな?
ディレクトリの設定とか良く分からないんですが
デフォで弄らないでも大丈夫ですか?
0672名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 13:46:13.22ID:UqlA+WRG
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/04_06.html

自分でリンク確かめてから貼ろう。
0673名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 14:34:06.03ID:HUQxcQhv
やってることもやろうとしてる順序もはちゃめちゃだし、全然身についてないし、違う言語に変えることを勧める
なんていうか>>1にCは合わないんだと思うなぁ
今なら全然やり直しきくだろう
0674 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 14:45:09.76ID:dzodDHoa
>>672
訂正ありがとう。
何度も貼り間違えてるボクはダメだね

>>673
そうか。やっぱりcはボクには合わないかな・・・
rubyもなかなか捨て難いんだけどね
でもrubyも変数出て来るんでしょ?
うーん。困ったな・・・
0675名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 14:59:17.03ID:mo0w08KL
変数は後回しとかナメたこといってるから
言語がどうのいう話じゃない
まったく話にならない

アメリカへ行きたいです!
でも飛行機にも船にも乗りたくないです もちろん泳げません!
って言ってるのと同じ
0676名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 15:14:09.70ID:zCFIFllE
今更ながら、論理的な思考ができない奴にゲームは作れない
RPGツクールだってそう、プログラムはそのツクールの何倍も論理的な思考が必要になる
0677名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 15:26:06.72ID:HUQxcQhv
HSPから初めてみるとかもありかも
いきなりCは挫折率ナンバー1だろう
0678名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 15:26:26.39ID:UqlA+WRG
>>674
変数の何がどう解らないの?
0679名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 15:44:34.31ID:zCFIFllE
最初ツクールやり始めた頃はスイッチも変数もわからなかったなぁw
でもプログラムをやる上で変数がわからないとかスタート位置にも立ててないぜ
0680名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 15:58:58.78ID:HUQxcQhv
>>1の根気は認めるけど、頭がついて行ってないんだと思う
このままだと論理的な思考がどういうことか体験しないまま終わる
0681 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 16:05:49.40ID:dzodDHoa
>>675
なるほど、やはり変数は避けられない道
どの言語だろうとそれは同じなんですね
手段を選んでたら目的は達成出来ないって
ことですね。

>>676
プログラミングは論理的な思考がないと
出来ないんですか?
ボクには論理的な思考はないのかな・・・
難しいよ。まあフローチャートも描けない
ようじゃ言われても仕方無いですね

>>677
HSPは1行で画面表示とか出来て比較的
初心者にもオススメですよね
Cはやっぱ挫折率高いんだねorz...

>>678
変数は%dとかintに代入するとか難しいです
コンパイラにどんな変数を使えるか教えるために
行う変数宣言とか訳が分かりません

>>679
スタート位置にも立てないんですか?
ボクはやはりcというかプログラミング
そのものを諦めた方が良いのでしょうか?
ツクールですら挫折した身ですからね・・・
0682 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 16:10:17.05ID:dzodDHoa
>>680
根気だけじゃどうにもならない事も
世の中には存在するんですね。
論理的解決出来ないボクは向いてない?
まだ終わりたく無いですorz...
0683名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 16:19:56.33ID:wcJ8Qwq/
もう >>1 の原型は微塵もないなスレタイがVC++なのにRubyとかHSPとか
そもそも簡単なゲームすら作れないのに、ある程度汎用性まで求められるツクール系を作るとか、ないわぁ
0684名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 16:23:12.73ID:zCFIFllE
個人的には諦めて欲しくないんだけどなぁ
あと全部覚える必要はないと思う。今までプログラムやってきて
コンパイラのことを深く考えたことなんてないし
変数だって整数使うときはint 実数使うときはfloatかdouble
あと出力するときはそれにあわせて%d、%f、%lfってやるだけだし
0685名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 16:29:49.91ID:UqlA+WRG
データ型 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9E%8B

動的型付け - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%9A%84%E5%9E%8B%E4%BB%98%E3%81%91

データ型が理解できないのなら型の宣言しなくていい言語を使えばいい。
0686名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 16:40:20.86ID:xSxe0JmT
論理的思考も重要だがプログラミングの9割は定石・テンプレの組み合わせ
入門サイトで写経しながらとっとと体で覚えるべき
進捗状況を報告しないから要領を得ないがおそらく1は全然手を動かしてない
集中してやれば今月中に終わる作業なのではよせい
0687名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 16:43:44.54ID:xSxe0JmT
具体的な行数を示すとあれだがC++入門なら1日300行は書く(書き写す)べき
0688名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 16:49:40.69ID:zCFIFllE
>>686のいう通り調べて解らなかったら習うより慣れろっていうのが正解かな
0689名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 16:56:27.92ID:UqlA+WRG
慣れようとしてないと思うのだけど?
ソースコードをダウンロードしてくるかコピペしてビルドしてる気がする。
内容も理解できないのに結果を得ることで満足して
また次を探しては同じ事をしてるはず。
0690 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 18:19:40.03ID:dzodDHoa
>>683
まあスレタイに沿ってないのは
ボクのスキルの無さが露呈してる
訳だけどツクール系は現状じゃあ
無理かな。でもなんか作りたい・・・

>>684
うん。頑張るよ。
言ってることが難しくてよく分からないけど
全部覚える必要はないってことだね
なんとか続けて行きたいよ

>>685
型の宣言してない言語ってCOBOLや
fortranのこと?うーん難し過ぎて
逆に覚えられないんじゃないかな?

>>686
早くしたいのは山々だけどまだ基礎が
なってないのでゲームの構築自体が
まず無理だと思う。時間掛かると思うけど
何とか毎日プログラムと悪戦苦闘してるよ

>>687
うん。300行書けるかどうかは分からないけど
頑張るよ。

>>688
習うより慣れろの精神で頑張るよ。
まずは300行の書き写し作業から
始めるよ。
0691 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 18:24:20.51ID:dzodDHoa
>>689
まあ大体当たってるよ。
ソースコードコピペして
ビルドいてデバックして
動いたらソースを読み直すって
作業を繰り返してるよ。
意味分からなくても一応ソース
には目を通すようにしてるよ
0692名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 18:35:02.43ID:UqlA+WRG
>>691

動的型付けの最後の方に

近年いわゆるスクリプト言語は多くが動的型付けを採用している。

って所を見て欲しかった。


目を通すだけで終わってたら意味が無い。
どれが何をしているのかくらいは読み取れる様になろう。
0693 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 18:46:14.29ID:dzodDHoa
>>692
すみません。wikiでもちょっと意味が
分からない所とかあって長し読みして
ました。何をしてるか分かるように本読んだり
サイト閲覧したりします。頑張りますね。
0694名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 19:03:33.33ID:zCFIFllE
>>692
別に今はそれが解らなくてもいいんじゃないか?
0695名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 19:12:06.53ID:UqlA+WRG
>>693-694
>>1 にとって無理の無いペースで進めていけばいいと思う
けど、サボリ癖あるから適度に突付かないとそのまま何もしなくなりそう。
0696名前は開発中のものです。2012/01/23(月) 19:12:31.59ID:WRNh4aBa
勉強の技術
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93
誤解語
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E8%A7%A3%E8%AA%9E

文章を読んでてすっきりしなかったら
理解があやしいと思う単語を丁寧に調べればいいと思うよ
0697 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/23(月) 20:16:00.35ID:dzodDHoa
>>694
そうですね。今はまだ勉強中の身なので
すぐには理解出来ませんが分かるよう
努力して行きますね

>>695
何故分かったのwサボリ癖あるのはボク自身
自覚してるけどいざやろうと思うと後でいいや
とか明日にしよってな考えが頭をよぎります。
そうですね。飴と鞭で鍛えて下さい

>>696
実にボクに当てはまることばかりだな・・・
やっぱり性根入れ替えて勉強に励みたいと
思います。勉強になりました。
0698名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 01:36:39.14ID:rHbOTb0M
hogeをgeroにするとどうなる?
0699 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/24(火) 11:31:20.09ID:lrQKq0q4
>>698
ちょっと分からないです。ggっても見たんですが
ゲロとか歌手とかしかヒットしなかったです。
教えてgooにもそれらしきURL貼ってありましたが
全部見れませんでした。
DXライブラリ環境に変えてしまった為実行した所
構文エラーと出てビルド出来ませんでした。
なので結果は分からないです

今はDXライブラリに移行しました。
今勉強中です。何か作ったらうpしたいと思います。
0700名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 12:32:42.04ID:4Lka/6xP
性根全くかわっとらん
0701名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 12:35:35.33ID:OnVHWuCj
まぁこれで画像の1つでも表示できれば大きな進歩だよ
0702名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 15:36:00.14ID:dIHiU87Z
「何か作ったら」じゃないですよ、じゃんけんですよ、じゃんけん
0703名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 17:25:53.44ID:4LDkzC7p
>>1は君たちの意見を聞いてるようでまったく聞いてないからね
geroって何かの関数とか思ってんじゃないの?
だからhogeも何なのか分かってない
君らからの質問にはググって貼り付けてるだけ、理解はしてない

これからの>>1の末路が目に見えてる

DXライブラリの解説ページ(多分龍神録のとこ)のソースを順にコピペ
→「うん、動く動く」
→一通りコピペしおえる
→「今から何したらいいの?」


結局意味も分からずコピペしかできず挫折

0704名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 18:52:00.06ID:GtPAo+99
hoge が何故 hoge なのかを知っている人は意外と少ない。

分かってるわ、ホゲ!みたいなものだと思っている人もいるw
0705名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 19:44:21.75ID:4Lka/6xP
「へんすう」はむずかしくて歯が立たないけど
「ぷろぐらみんぐ」はがんばればなんとかなる

と思える謎思考に乾杯!
0706名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 19:54:53.56ID:7l69k6jt
変数がないプログラミング…
Haskell「関数型は任せろー バリバリ」
0707名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 20:18:55.24ID:imtCNmfC
ここまでころころと心変わりするって異常じゃないか?
病気持ちじゃないの
0708名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 20:36:47.13ID:S7Z3DTzm
メタ構文変数 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E6%A7%8B%E6%96%87%E5%A4%89%E6%95%B0

>>1 は土台が出来てないのに柱を立てようとするからすぐに倒れる
倒れない様に支えるけどもすぐ飽きてしまう。

一時本を読んでいたはずだけど、読む事が苦痛になって止めてしまったと予想
サンプルもCD付きならそこから使っていたのだろう。
今までで手打ちしたのって数える程なんじゃないかと。
>>690の300行の事も忘れているはず
>>698>>649とかの例と組み合わせて考えろって事なんだろうけど
読解力が無さ過ぎて全然的外れな事をしている。
>>649の例の出し方もちょっと省きすぎだとは思うけど。)
ソース読んでるってのも苦痛になってほとんど流してるか見てるフリしてそうだ。

>>692でも スクリプト言語 -> Ruby って発想も無いのだろう。
0709名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 20:38:01.62ID:S7Z3DTzm
失礼

>>649の例の出し方もちょっと省きすぎだとは思うけど。)

>>698の例の出し方もちょっと省きすぎだとは思うけど。)

に訂正
0710名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 20:38:25.67ID:zL0RAGM0
多分、境界性人格障害かな?
永久入院にならない限りは外出可能だから。
0711名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 20:48:19.19ID:sC9UfgEM
演技性人格障害か
0712名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 20:50:16.89ID:4LDkzC7p
病気持ちは前から指摘されてるよね
何書いても適当にそれっぽいこと言って流すだけだから一回挫折するまでほっとくべきだろな
0713名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 22:22:37.56ID:3fc/Vd3C
いくら何でも変数すら理解してなかったらどの言語を使ったって何も作れないっしょ
0714名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 23:02:32.93ID:4LDkzC7p
変数すらまったく分かってないのにクラスやポインタの勉強したり
キチガイとしか思えない
0715名前は開発中のものです。2012/01/24(火) 23:17:09.08ID:OnVHWuCj
そもそも変数なんてそんなに難しいもんでもないと思うんだけど
普通に使用する分には
0716 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 04:19:13.12ID:aZ6Mlr4J
DXライブラリで画像表示出来たよー

http://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_25_04_12_33.rar

http://to.ly/bYZf

pass=祐一
     ↑
コピペして下さいねー。今回は全角漢字ですよー。

あと病気じゃないですよー>ALL
0717名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 07:08:19.31ID:lup/XPJr
まさに>>703の言う通りだね。今順調にコピペ中だろうね
0718名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 07:50:27.86ID:lup/XPJr
しかも今見てやったらまんま>>703のサイトのソースだわw画像以外一文字たりとも変えとらんww

こいつほんとすごいな
まじでみんなのレスまともに見てないわ
んでテキストファイルの「sin」って何?まさかソリューション?
いい加減にしろよカス
0719名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 08:13:48.21ID:sw3Meh1S
まんまやね 座標50,100まで一緒
http://dixq.net/g/01_03.html

↓これコピペしただけだからダウンロードする価値ないよ
#include "DxLib.h"

int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理

LoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE ); // 画像を描画する

WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}


>>1の今後の行動だけど
コピペ元がここ http://dixq.net/g/ になっただけだから
次は「文字表示できたよー」とかいって2.5( http://dixq.net/g/02_05.html )のソースを
コピペしてくる気がする。

>>1さぁ、、何度も何度もコピペをやめろと言われてきたのに
どうしてそんなことができるの?
まんまそっくりそのまま貼り付けてどうして自分が作ったように言うの?
俺はクラッシャーよりでは無く>>1の為に色々助言してきただけにあっさり裏切られて本当に失望した。。
0720名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 09:03:00.75ID:TgiCR3dn
この手のはソースなんかを公開していると、
勝手にコピペしておいて「動きません!」とか言ってくるから困るな。

そっちのソースと変数名が被ってるんだからエラーが出るのが当たり前、
そんな事すら理解できていないレベル。

そういうコピペしかできない似非プログラマーみたいなのが多すぎる。
0721名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 10:31:41.12ID:jmk59++0
>今はDXライブラリに移行しました。
>今勉強中です。何か作ったらうpしたいと思います。

何も作ってない
0722名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 10:38:26.89ID:cwFQLDQk
変数が2文字以上になると理解できなさそうだな
0723名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 13:04:16.91ID:jmk59++0
せめて、>>716から
背景+文字+キャラクタを組み合わせて
サイドビューなんちゃらの模型でも作れれば
前進のかすかな兆しでも見えるのだが
0724名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 14:24:32.79ID:JCAqIyYE
またパクッただけなのに自分で作ったかのようにうpしてきたw

こりゃもう駄目だな、この性格が治る事は無いだろう
0725 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 16:18:57.13ID:aZ6Mlr4J
うーん。なんか荒れてるね。
まあ当然と言えば当然なんだけど
コピペでも成果を出したかったんだよね
なんか期待してた人には申し訳ないですorz,,,
今はDirectXに移行したよ。
文字表示のみだけどうpするよ。

パス=名雪
入力の仕方は前回と同じね。

Sc_312667.rar
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/312667
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/312667.rar

詳細はread meをみてね。
0726名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 16:19:07.51ID:sw3Meh1S
>>1があまりに面白いのでまとめてみたw

>>3『今VC++使って色々ゲーム作ってる。 』
 ゲームどころかソース1行も打てないw
>>5『だけど問題点が1つ。それは俺が絵が下手糞な事だ・・・。』
 ソース1行たりとも自作できないことが問題
>>10『なのでそんな初心者の為の初心者による初心者の為のRPGが作りたいと俺は常日頃思っていた。』
 誰よりもお前が初心者だろw
>>12『今コツコツ作ってるが素材やムービーなど俺には作れない。』
 いやおまえ何も作れねえだろ
>>18『でも俺はEB(旧アスキー)と対等な存在になりたいんだよ 昔のスクエアとエニックスのような ライバル関係にね 』
 おまえはウンコ以下
>>19『まあCとC++の基本は完全にマスターしてる。VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので 』
 言わずとしれた名言。 >>19の発言内容すべてが嘘。
>>20『VBやC#なんてのもあるけどいまいち俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が一番俺に馴染む気がする。』
 >>20の内容も全部嘘。
>>23『しかしEBはそれをことごとく裏切り続けた。 』『間違いは誰にでもある気にするな。 』
 キング・オブ・裏切りで間違いしか無いおまえが言うなw
>>27『作ろうと思えば作れる。それが望みならば作ろうじゃないか ただ、それを使いこなせるかどうかは責任もてんけどねw』
 はい?
>>29『初心者にはVC++を意識せず間単に作れるように提供します。』
 だからおまえが初心者だろww


パート2へ
0727名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 16:19:42.01ID:sw3Meh1S

>>32『大容量で1.5Gもあるけどそれでもやりますか?因みにRPGです。』
 言わずと知れた名言2。実際はそんなもの無いので0バイトです。

ホラがバレて弱腰になりだす。

>>55『うーん。まあサンプルだから糞画像と糞ムービーで容量食ってるってカンジ。完成品はなるべく容量小さめにして配布するつもり。』
 そんなものありませんでした(笑)
>>56『まあ、こんな俺だ。言われても仕方ない。結果が全てのこの業界。結果出したもん勝ちだし・・・。 』
 いよいよ嘘が本格的にばれはじめて弱腰デビューw
>>60『サンプルは試供品だけどまだうpする段階まで来てないからもう少し待ってくれ。』
 1/25(水)現在、まだ1つも自作サンプル無しw


飽きたw
ひとまず>>60までで嘘ついた回数は20回超えてるw

もう合計100回いっただろうねw
0728名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 16:22:57.12ID:sw3Meh1S
>>725
文字表示wwww>>719あたったwwwwwwwww
今度はどこからコピペしてきたの?ww
ついでに言うと荒れてるんじゃなくて叩かれてるんだよ?w
0729名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 16:38:53.70ID:x7cCMGcl
>>726
1がどれだけいい加減な奴か改めて実感するな
これだけいい加減だと叩かれるのも自業自得だろう
0730 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 16:39:59.10ID:aZ6Mlr4J
>>728
荒れてるんじゃなくて叩かれてるの?
うーん。スレの状態がますます深刻化して来たな・・・
文字表示はリクに答えた形でうpしたんだよ?
>今度はどこからコピペしてきたの?
さぁ、何処でしょう?まあ見つかるのも時間の
問題かもしれないけどねw
コピペでも努力は認めてくれないのかな?
DXライブラリで画像表示するのに1日を要した
というのに・・・。
0731 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 16:47:29.31ID:aZ6Mlr4J
>>729
いい加減かもしれないけど一応
vista,7の環境でちゃんと動くか
動作確認はしてるんだけど・・・
その努力も報われないのかな?
問題はコピペって所だけだけど
まあそれが重大なんだろうけどね。
今のスキルではコピペで環境動作確認
するのが精一杯だよorz...
0732名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 16:53:13.86ID:E2ZMG5gS
次はコピペしたコードを改造だな
0733 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 16:55:09.73ID:aZ6Mlr4J
>>732
ちょっとは進歩したでしょ?
まああのままじゃ味気ないと思ったから
ちょっこだけ弄ってみたよ。
0734 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 16:59:13.26ID:aZ6Mlr4J
本格的にコード改造するとなると
ある程度知識必要になってくるけど
出来るだけ頑張るよ。
最終目標は自作だよ。
0735名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:00:46.35ID:sw3Meh1S
長文書くとこいつ理解できないからな
短めにまとめて書くぞ

自分で考えて作ったもんをうpしろ。それだけでいい
皆がじゃんけんゲームを求めたのも、自分でロジックを考える必要があるからだろう

0736 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 17:04:41.44ID:aZ6Mlr4J
じゃんけん難しいんだよね
自分で作るのがどれだけ大変なのか
じゃんけんで実感した。
自分で作れるんらとっくにうpしてるよ?
ロジックを考える事が重要だって事
だけは」理解したよ。
でも考えると頭が痛くなってくるw
0737名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:07:26.99ID:O1cdSMsC
じゃんけんより簡単な新しい課題が必要かな。
2つの値を入力して加算したものを表示せよ。
ってのは、どうかな?
0738名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:09:44.77ID:O1cdSMsC
入出力例

>一つ目の数字:10
>二つ目の数字:5
15
0739名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:15:23.05ID:jmk59++0
じゃんけんなんてムリだろ

>>716
の画像の右隣りにもう一枚同じ画像を出してみて。

10分で出来ないなら素質ゼロ。サル以下。無駄な努力。

出来たら次は別の大きな画像を持ってきて、背景として表示。
0740 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 17:17:09.69ID:aZ6Mlr4J
>>737
たし算ってやつですね?
あれも自分で考えるとなると
色々覚えなきゃならないからね
でも基礎だから覚えてて損ないし
頑張ってみようかな・・・

>>738
加算のプログラムですね
出力するだけでも大変なのに
計算まで求めるんですか?
まあ計算はコンピュータが
勝手にやってくれるんだけどねw


四則演算ってやつですか?
0741名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:18:22.78ID:jmk59++0
>>737-738
難度高すぎじゃね?
0742 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 17:21:35.81ID:aZ6Mlr4J
.>>739
それかなり難しいんですけど・・・
やっと画像表示出来たレベルのボクには
壁が高過ぎるよorz...
しかも10分てムリぽ

.>>741
ですね。ボクには到底不可能化かと・・・
0743名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:26:39.51ID:EeglfZTR
>>737-738で難しいって言うなら、もうプログラムは諦めろとしか。
0744名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:27:07.85ID:MuxIj+3L
>>742
なんでだよwwww
関数の意味理解してなきゃ意味ないだろww
0745 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 17:34:34.89ID:aZ6Mlr4J
>>743
諦めたくないけど諦めるしかないのかな?
うーん、しかし創作(盗作)意欲は誰よりも
ありますw

>>744
まあプログラム組む上で関数は基本ですからね
関数、変数、覚えることが多過ぎるorz....
07467392012/01/25(水) 17:37:32.09ID:jmk59++0
重なったりはみ出したりしてもいいんだが

>>716
の画像なし黒画面はできるか?

10分でできないならミジンコ以下
0747名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:39:20.35ID:G2fxnXzX
>>738 の考え方はこんな感じ

1. テキスト "一つ目の数字 : "
2. 一つ目の数字を入力
3. テキスト "二つ目の数字 : "
4. 二つ目の数字を入力
5. 一つ目の数字と二つ目の数字を加算
6. 加算した結果を表示

こう言うのを自分で考えてコード化できないとプログラミングなんて無理
これから更にエラー対策したり、
計算方法も選択できたりと改造していくのが理想的な学習方法
0748名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:43:12.78ID:jmk59++0
>>738-739
scanf をきちんと覚えてていつでも使えることが前提な

printf %d すらアテにならんのに
0749名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 17:44:44.38ID:EeglfZTR
ソースのコピペは別に構わんと思うけど
内容を理解してからコピペしないと成長はしないよ。

まずはCで簡単なCUIアプリを作ることから始めたら?
>>747なんかはまさにうってつけじゃないかね。
基礎が全く無いんだからまずは基礎からだよ。
0750 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 17:53:56.20ID:aZ6Mlr4J
>>746
黒画面表示なら出来ます。
DXライブラリだけどね
黒画面に白い点を打った
プログラムですよね?
昨日試しました。
勿論成功しましたよ。
でもうpは無理そうです。
今はDirectX用に環境変えちゃったので・・・。
DirectXでそれが出来るようになりたいと
思います。

>>747
エラー対策は今のボクにはムリそうです
構文エラーとか出ても対処出来ない
理想的な学習方法は難しそうですね・・・

>>748
前提がボクの中では想定外なのですが・・・
確かにprintf %d は分からないです。

>>749
成長はしないですか・・・。
確かに意味は分からずコピペしてます
CUIアプリなんてボクにも作れるでしょうか?
基礎が大事なんですね。改めて基礎の無さを
実感してます。
0751748訂正2012/01/25(水) 18:01:36.46ID:jmk59++0
>>737-738 ←念のため訂正
scanf をきちんと覚えてていつでも使えることが前提な

printf %d すらアテにならんのに
0752名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 18:05:46.50ID:jmk59++0
>>750
>黒画面表示なら出来ます。
>黒画面に白い点を打った
>プログラムですよね?
そんなものは知らない

画像表示あり − 画像表示なし = 画像表示
わお! 簡単!

・・・とはいかないようだ
0753名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 18:10:22.71ID:4e8cGi0H
まあ進歩しているなら、そのまま続けてみたらいい
0754名前は開発中のものです。2012/01/25(水) 18:14:51.01ID:G2fxnXzX
>>1

>>719 の LoadGraphScreen の
50, 100 は何を意味してるのかわかる?
この数字を違うのに変えたらどうなるかわかる? 例えば 100, 50

即答できなければ何も理解して無いって事になる。
0755 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/25(水) 18:18:16.21ID:aZ6Mlr4J
>>752
DXライブラリサイトggてればその内
見つかると思います。

要は画像の拡張子のソースと画像を
削除すれば表示出来るってことかな?
なら出来ると思います

>>753
はい、頑張ってみたいと思います
進歩し続けるのが人間ですからね
応援ありがとうね

>>754
ちょっと分からないです。
理解してないでコピペしまくってたから
こんな簡単な問いにも答えられない
んだろうなボクは・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています