トップページgamedev
1001コメント501KB

VC++でRPGツクール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4H
そろそろVC++11も出る予定だしvx aceも発売されたので
VC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0537名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 21:39:29.59ID:3ZmeU6/3
>>1 の読解力と思い込み・思いつきには呆れてしまう

成長すら見込めないんじゃないかと思う。

エラーは数なんか見なくていい、内容を見なさい

用語は理解ないまま使うから揚げ足取られる

>cまでランク落としました
何のランクだ!

>ヘボ探偵には成りたくないですorz...
探偵にすら成れていないし、下手な鉄砲も発射出来てない

>>519>>1 の事を言っている
0538名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 21:40:32.54ID:DOuEerpd
>>536
なんかいきなりそんなこと言われるとドキッとするな
俺完壁主義者で遅筆だから誰かと分業でやるには迷惑掛かるし向かないと思う
せっかくの誘いだけどすまん無理というか、マジレスするものだったのかすらわからない

Aceっての買っとけば問題ねーのかな。でも結構値段するよなこれ
0539名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 21:45:22.20ID:HoLROLVe
なんか自演臭いな

>>537
日本語通じない奴にレスしても無駄だって
0540名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 21:50:51.85ID:uEL2g2WT
>>538
プログラムの知識が無いなら最初から色々できるAceが良い。
ウディタはツクールより使いこなすのに時間が掛かる。
0541名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 21:56:19.05ID:DOuEerpd
>>540
わかった、ありがとう
Ace買ってみる
0542名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 21:56:35.47ID:3ZmeU6/3
>>539

わかっててやってる
近いうちに撤退かROM専の予定
0543 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:01:12.53ID:6PPbUFgn
.>>533
数学では教科書の載ってた気がするけど
数学的な意味でPCとはまた微妙に意味合い
違うんじゃなかったっけ?
関数や変数、それらしき事かいてあったよ?
算数は知らないや。ボクが消防の頃は
そんなの習わなかったよ。

>>534
必死だなw

>>535
今でも2000使ってる人沢山いるよ?
VIP板とかでも2000使いが多いんじゃ
ないかな?VX aceはフロントビューだけど
kattyさんのスクリプト使えばサイドビューに
なるよ。ウディタも使いやすいんじゃないかな?
ゲ製作板にスレたつくらいだからね

>>536
ボクとは組めないですよ・・・。
そうですよねorz...

>>537
すいません。別にcが低級って訳じゃなくて
ボクの頭が低級って意味です。
cすら理解出来ないランクなボク。

鉄砲すら発射出来てないボクって一体・・・

え?ボクの事ですか?まあ手に負えない状態なのは
認めます。呆れられる訳ですね
0544名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:10:02.63ID:P77Q86nw
まず、下の命令が何を意味しているのか理解する所から開始した方が良いのでは?
int a = 1,b = 2,c;
c = a + b;
次に、下の命令が何を意味しているのかを理解する事だな
int x = 0;
x = x + 1;
0545 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:14:23.70ID:6PPbUFgn
>>538
>ace うん。確か定価1万超えてたよ
高くて買えないんだったらウディタって手も
あるよ。ウディタは詳しく解説してるサイトも
あるしね。ボクもウディタやろうと思ってたし。

>>539
そんなに構って欲しいのか?

.>>540
うん。確かにウディタ使いこなすの難しいよね
aceも自作しようと思うとヘルプ読んで初めは
難しいと思うよ。

>>541
ace値段高いけどイイの?
まあaceの方が簡単だけどね。
作る為のツールが始めから付いてる訳だし
オススメだよー

>>542
えー ヒドイよー
撤退とかマジなの?
過疎スレなのにまた人が減っちゃうよー
0546名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:16:15.36ID:rtwbGUwA
>>538
そうか、俺も完璧主義者だけにそれは残念だ…
俺はプログラマでシステムはほぼ完成してるんだけど
絵が全く描けないで困ってたんだ

作品アップすることも可能なんで
まぁ気が向いたら声かけてくれ
このスレが残っていればの話だが
0547名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:18:17.72ID:vRfLMTKt
Win7/VC6.0だっけ?
いまVC2010とかダウンロードできるから、そっち使ったほうがいいんじゃないの?
VC2010なら設定の仕方とか講座みたいなのも検索すればすぐに引っかかるだろうし。

それとエラーが出ているコードってどんなコード?
うpしてみなよ。
0548名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:19:10.37ID:oz399x8r
>>546
凄いなぁ見てみたい、ジャンルはRPG?
0549名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:25:02.36ID:rtwbGUwA
>>548
サイドビューRPG
2年かけてトライアンドエラーを繰り返しながら
丁寧に作ってきたから出来には自信ある
0550名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:31:54.74ID:e2972rfQ
>>549
言うだけなら>>1にもできる
はようp
0551 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:32:44.22ID:6PPbUFgn
>>544
c=1+2
x=0+1
てことかな?
ちょっと勉強不足が否めない。
勉強して来ます。

>>546
うーん。それはどうか難しいよねー
このスレ粘着いるみたいだしスレの
レスする速度もはやいみたいだから
1日20レスは完全に消費してるからねー
次スレもし立てたとしても荒れるの目に
見えてるしもしそれでもイイなら次スレ
980あたりで立てるけど?

>>547
うん。win7/vc6.0だよー
2台持ててねVISTAにはVC++2010イコスコ
してるよー
エラーコード?ちょっと待っててね!
今リビルドして見るねー
結果が出たらすぐにココに張るよー

>>548
ボクも見てみたいな〜
RPGだったら凄いね!
0552名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:36:02.16ID:uEL2g2WT
>>549
何で開発?C++?
0553 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:40:22.16ID:6PPbUFgn
>>549
えーホント!
それスゴいよー
サイドビューボク大好きなんだよー
いいなー。ボクもプレイしてみたいよ。

>>550
うん。うpしてくれるの?
うれしいよー

>>552
うん。それボクも気になるなー
cかなーc++かなー
おしえてよー
0554名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:44:18.43ID:rtwbGUwA
>>550
ここに晒すのはデメリットしか感じないから
協力しよっかなーと思う人にメールで送るよ

>>522
C++
0555名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:49:31.43ID:e2972rfQ
なるほど、こいつも口だけか
0556 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:55:30.55ID:6PPbUFgn
エラーコード春だよー まだ一部だよー

f:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(13): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(13): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(14): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(14): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。

0557 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:56:57.57ID:6PPbUFgn
f:\hello\c\c\kihon.c(16): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(16): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(19): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(19): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(20): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(20): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(22): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(22): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(25): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(25): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
0558名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:57:21.29ID:HoLROLVe
>>544>>555だからレスやめとけって言っただろ
まだこいつ信じてる奴いるのか?

味方が急に増えたように見せる特技
レスの頻度、急に強気になるからすぐ分かる
どんな手口かは知らんがこいつID3つ操ってるかもな
0559 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:58:10.91ID:6PPbUFgn
f:\hello\c\c\kihon.c(26): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(26): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(28): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(28): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(31): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(31): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(32): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(32): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
0560 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 22:59:26.28ID:6PPbUFgn
f:\hello\c\c\kihon.c(34): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(34): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(37): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(37): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(38): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(38): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(40): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(40): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(42): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
0561名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 22:59:59.57ID:oz399x8r
うわー、マジかこいつ・・・悪夢だな
0562 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 23:00:28.26ID:6PPbUFgn
f:\hello\c\c\kihon.c(42): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(42): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(43): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(43): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(44): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(44): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(46): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(46): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(49): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(49): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(50): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(50): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
0563 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 23:01:30.24ID:6PPbUFgn
f:\hello\c\c\kihon.c(51): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(51): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(51): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(52): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(52): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(55): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(55): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(56): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(56): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(58): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(58): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
0564 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 23:02:26.69ID:6PPbUFgn
f:\hello\c\c\kihon.c(61): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(61): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(61): fatal error C1003: プログラム内のエラーが 100 個を超えました。コンパイルは中断されます。

長かったけどコレで全部だよー
0565名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:03:28.71ID:HoLROLVe
もはやキチガイとしか思えない
こいつに真面目にレスしてる人(自演除く)ももう早めに撤退すること

人生でこんな重度のキチガイはじめて見たわ
レスしなけりゃこいつも自演に飽きてすぐ消えるわ
0566名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:06:26.35ID:vRfLMTKt
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/c/10_07_02.html

ここのコード?かな。
一番シンプルなサンプルをコンパイルしてみりゃいいのに。
int main(){}
これだけでコンパイルできるかまず試してみたら?

それとID:rtwbGUwAは晒す必要明らかにないな。
別にこのスレでやっていくとは言ってないわけだし。
0567名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:07:12.81ID:e2972rfQ
>知的障害者にレスしても無駄だからもうほっといたほうがいいよ
と言っておきながら、言った ID:HoLROLVe がほっておけない>>1のいるスレ
0568名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:10:40.59ID:HoLROLVe
>>1はどうでもいいがこいつに真面目にレスしてる人がかわいそうだからね
0569名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:15:18.77ID:vRfLMTKt
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/c/c00.html

ってか、こっちのほうか。
念のため言っておくが、これ練習問題だからinput hereってところに
自分でコード書かないと当然コンパイルなんてできないんだけど。
0570名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:18:04.56ID:EvAmI7nP
コピペするときはせめて
http://codepad.org/
http://ideone.com/
を使おうぜ。
0571 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 23:24:32.37ID:6PPbUFgn
>>554
うん。ココは粘着がいるから止めといたイイよー
デメリット負ってまで晒す必要ないよー

c++。おんなじだね。ボクもc++で作ってるよー

>>555
ダメだよー。そんなこと言ったらかわいそうだよー
粘着がいけないんだよー

>>556
エラーコード貼るよーに訂正だよー

>>558
またおまえか。
空気ぐらい読めよ

.>.561
うん。これ全部エラーだよ?
悪夢だよー うなされるよー

>>565
はいはい。粘着は消えてね。

>>566
うん。そうだよー
エラーコードうpしてって言われたから
うpしたんだけどやっぱり迷惑だったかな?
斧にまとめてうpれば良かったかな?

流石にココは無法地帯スレになっちゃってるからねー
晒さない方がいいよー。粘着もいるしねーw
0572名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:28:03.79ID:oz399x8r
>>571
頼むから長音やめてくれwww
アバズレビッチの馬鹿女を思い出すしイラつくw
0573名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:30:56.26ID:HoLROLVe
飽きた
そうやって一生自演&サンプル丸々コピペ&嘘はき続けてろ屑

真面目にレスしてる人に最後に忠告しとくわ
やめとけ

0574 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 23:31:55.93ID:6PPbUFgn
>>567
粘着はやっぱり粘着だけにしつこいよねー

>>568
ごめんね。今度から気をつけるよ。

>>569
え?そうなの?コピペで行けると思ってたんだけど
自分でコード書かなきゃいけなかったの?
道理でコンパイルエラー起こす訳だねー

>>570
今度からそっち使わせてもらうよ。
貼ってくれてありがとうねー
他のみんなもごめんね。
0575 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 23:35:46.25ID:6PPbUFgn
>>572
わかったよ。やめるよ。
でもやっぱり長音使いたいよw

>>573
しつこい!消えろ。
0576名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:40:13.48ID:+e6zsetG
ん…、まぁ。なんか作ってるならば、あんまりレスに専念することも無いんじゃないか?
制作に専念して成果を見せたほうが他人を納得させられるでしょ?
0577名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:47:11.21ID:uEL2g2WT
>>573
あれだ。息抜き。
photoshopとVC#の合間に見てるだけだから気にするな
0578名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:49:21.39ID:oz399x8r
そうそう、楽しめなかったら負け。
どんなアホでも見てる分には愉しいから頑張って欲しい
0579 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/19(木) 23:52:26.35ID:6PPbUFgn
>>576
うん。なんかスレ荒れちゃってるみたいだけどごめんね。
明日もまた懲りずにID変わるから粘着来ると思うけどw
レスはたまにしようかと思うんだけどリロードしたら
レス帰ってくるからついしちゃうんだよ。
でも今日は昼間はcで作ってたよ?
でもそうだね。まずは1本作るよ
他の人を納得させるためにもね。

>>577
粘着気にし過ぎだよね
このスレが気になってしょうがないんだろうねw

>>578
ここは2chだもんね。ねたをねたと見抜けないと使うのは難しい
ひろゆき談
うん。がんばるよ。
0580名前は開発中のものです。2012/01/19(木) 23:53:26.71ID:EvAmI7nP
コピペコードでも構わないが学習過程や考えたことをもっと言語化してくれないと何がしたいのか分かりません
(頭おかしいという罵倒語をオブラートに包んで)
0581 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/20(金) 00:01:07.53ID:w2R4O+t+
>>580
コードだけじゃ分かりにくかったね
構造体の練習問題のエラーコードだよ
いきなり貼ってごめんね。
まとめてうpればよかったと後悔してるよ
0582名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 00:06:55.91ID:GSf5kUQ5
いやまずはそうやってサンプルをコピーして勉強したらいいよー。
0583 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/20(金) 00:10:47.02ID:w2R4O+t+
もう寝るね。今日こそはID変わったし
もう粘着が来ませんように・・・。

>>582
うん。サンプルコピーしてがんばるよ。
まず動かすことも大事だからね♪
0584名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 00:28:52.45ID:IBpycH86
>>583
そんな難しいサンプルじゃなくてじゃんけんゲームから作るべき
コンソールプログラムでな。
課題
ユーザーは1ならグー、2ならチョキ、3ならパーを入力する。
入力後プログラムは、ランダムにグーチョキパーのいずれかを出力して
勝敗を表示する。

ヒント
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/lib/rand.html
↑のrand関数を使う。
0585名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 01:35:56.56ID:aoWgnt/j
>>1
ちなみに1は下記のうちどれを理解してる?説明できる?
分からないのはここでガンガン聞いていけばいいと思うよ
・変数
・条件式(if else switch)
・ループ(for loop)
・定数
・関数
・引数、戻り値

他に何かあったっけ?
まぁこの辺りが基礎中の基礎
構造体は初心者には難しいんじゃないか?
0586 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/20(金) 09:42:37.60ID:w2R4O+t+
みんなおはよう。

>>584
MS-DOS窓表示で作れってことだね?
ヒントのURLのサンプルソース実行したら
乱数表示できたよ。

よく分からないけどrand関数使えってことだね?
ちょっとやってみるよ。

>>585
・変数=値を代入できるモノ
if文=もし〜だったら〜を処理する
・else=条件に合わなかった場合の処理を書くところ
・switch=if文と違って、分岐する時に条件式ではなく値を使用する
・for=繰り返し処理のための文で回数を基準にした繰り返しの時に
よく使われます
・loop=例えば会員名簿の一覧などを画面に表示したいというような
時にある処理を繰り返し何回も行う仕組み。繰り返し処理。反復処理
・定数=プログラム中で変化することのない一定の値を持つデータのこと
・関数=コンピュータに対して命令を行うためのもの
・引数=関数に処理してもらうために渡す、元となるデータのこと
・戻り値=呼び出された関数が呼び出し側の関数に返すデータのこと。
って意味でおk?

構造体は難しいね。うん、ちょっと分からないよ。
0587名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 10:15:43.39ID:QrBlorq2
>>586
そういや配列はわかるのか?
最低限配列と構造体が解らなければゲームは作れないぞ
クラスは構造体がそれなりに使えれば覚える必要はない
もともとCなら使えないし
0588 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/20(金) 11:01:44.16ID:w2R4O+t+
>>587
・配列=一言で言うと変数の集合体のこと
・構造体=いろいろな型の複数のデータを
まとめて扱えるようにしたもの
・ポインタ=簡単に言うと変数の電話番号のようなもの
もう少し詳しく説明すると、一般的にはアドレスと言います
変数がコンピュータのメモリの中のどの位置にあるかという
住所のようなもの。
って意味でおk?

配列はちょっと分かるよ。
構造体は今勉強中だよ。
構造体習ってるとポインタ出てくるから
ちょっとてこずってるよ。
クラスはc++になってからだね。
ゲーム作る上では欠かせないね。
がんばるよ。
0589名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 19:05:17.32ID:IBpycH86
>>588
じゃんけんゲームは完成したの?
0590名前は開発中のものです。2012/01/20(金) 22:20:49.20ID:xXXiGWRJ
Cの勉強が進んでるみたいだし、そろそろジャンケンゲームだな。
0591 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/20(金) 22:47:20.70ID:w2R4O+t+
>>589
まだだよ。じゃんけん作ろうとおもったけど
上手く作れないよ・・・・。rand関数がちょっと分からない。
それで今Cの復習やっと終わったよ。長かった。
今からジャンケン作るよ。ちょっと時間掛かるかも
しれないけど待ててね。
>>590
やっと終わったよ。Cの復習。
それで今から作るところだよ。
構造体とポインタがちょっと分からないけど
ggたりして何とか作ってみるよ。

なんか今日は人少なかったね。週末だから
みんなどっか出掛けてたのかな?
まあマターリと進行しててボクは
作るのに専念出来るからイインだけどね。
0592 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 01:34:07.78ID:P0rmjHRK
じゃんけんゲーム出来たよ。
4以上選択してもじゃんけんの結果が出るバグ付きだけど
ゴミゲーなんだけどうpするよ

http://ll.la/&VtS
Sc_311394.rar
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=2709383132&file=Sc_311394.rar

pass:123


0593名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 01:44:27.32ID:nOwhVu4w
aとか文字を入力すると暴走するんだが
で、名雪と祐一って誰さ
0594名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 01:50:58.18ID:JoQ1mplv
>>592
相手がグーチョキパーどれを出したか表示されてないじゃん
0595名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 01:56:32.72ID:JoQ1mplv
>>594
次の課題はそのゲームを完璧に完成させることだな
@文字を入れても暴走大丈夫にする。
A相手の出したグーチョキパーを表示する
B123以外を入力すると結果を表示しない
0596名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 01:57:43.25ID:JoQ1mplv
×暴走大丈夫にする。
○暴走しないようにする
0597名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 02:40:24.02ID:uRIl4+MS
コンソールの文字対策は意外と面倒だぞ
fflush関数は保障されてないし
scanf("%*s");で空読みする方法が妥当だろうけど
その場合うまく使わないと変な動作になるぞ
0598 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 10:34:31.60ID:P0rmjHRK
>>593
a入力してみたけど見事に暴走してるね。
名雪と祐一はkanonの登場人物だよ

>>594-596
すみません。仕様って事で許して下さい
課題が山積みですね・・・

>>597
対策面倒そうです。今のスキルでは
これが精一杯です。アドバイスありがとう。

ちょっとcではコンソールコマンドだしクラス対応
してないみたいなのでc++に移行したいと思います
またc++勉強しないといけないけど今度は
上手く作りたいと思います。
0599名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 10:38:48.84ID:zrCqDX6Y
C++でもいいけど、C#のほうが言語仕様がスッキリしているのでオヌヌメ
0600名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 11:08:35.56ID:JoQ1mplv
>>598
>すみません。仕様って事で許して下さい
>課題が山積みですね・・・

このくらいの課題出来ないとC++行っても理解できないと思うよ。
一気に難しいことをするのではなく
簡単な問題を一つ一つこなしていくのがプログラムを覚える近道。
課題@は難しいからやらなくてもいいけど
ABくらいはできてほしい。
0601名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 11:33:43.68ID:bSuJQc8H
C++に行ってもやっぱりコンソールなんだが

本を読むのを目的にしないで「どう使う」のかを体得せにゃ
0602名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 11:38:41.03ID:JoQ1mplv
>>598
自分も作ってみたから参考にしてくれ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311462.zip
0603名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 12:11:57.61ID:QQ2LM3hb
なんでexeだけなの?
このくらいソースコードだせよ
話のタネにならないジじゃん
0604名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 12:21:31.73ID:JoQ1mplv
>>603
ソース出したら>>1の勉強にならないじゃん
0605 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 13:04:08.71ID:P0rmjHRK
>>599
C#ですか?今はc++やってるので機会があったら
c#にも手を出してみたいと思います。

>>600
そうですね。2,3くらいは出来ないと
この先躓きそうですね。
頑張って挑戦してみますね

>>601
言われて見ればそうですね。コンソール
本や書籍読むのも大事ですが最終的に
自分のモノに出来なきゃ意味ないって
ことですね。使えるように体得します。

>>602
わざわざ作ってくれてありがとう。
ID表示凄いですね。1.2.3の条件
全てクリアしてますし凄いです
参考にしてみますね。

>>603
まあソース出してくれば勉強にも
なりますが自分で考えて作って
欲しいと思い敢えてソースは載せなかった
のでしょう。

>>604
はい。分かります。
なんとかソース無しでも作ってみたいと思います。
うpしてくれただけでも感謝です。
0606 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 13:07:53.24ID:P0rmjHRK
>>605
>本や書籍読むのも大事ですが最終的に
訂正します。
本やサイト見るのも大事ですが最終的に

本と書籍意味同じでしたね・・・
0607名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 13:35:01.16ID:saPlR0fv
んじゃー俺もジャンケン作ってみたぞ!
C#しかインストールしてないけどな!

static void Main(string[] args) {
int c, p, k; string[] m = { "グー ", "チョキ ", "パー ", "あいこ!", "あなたの負け!", "あなたの勝ち!" };
Console.WriteLine("0はグー、2はチョキ、5はパー\r\n");
Console.WriteLine("あなたは" + m[(k = ((p = (Console.ReadKey(true).KeyChar + 2) % 10 / 2 % 3) - (c = (new Random()).Next(0, 3)) + 3) % 3 + 3) >= 0 ? p : c] + "わたしは" + m[c] + m[k]); Console.ReadKey();
}

長すぎる行があるって怒られた!
コンソールアプリ作るの初めてだから見にくいけど勘弁な!!
0608 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 14:48:06.59ID:P0rmjHRK
>>607
C#難しそうですね。
レスの容量の問題で長くなっちゃうのは
仕方ないですね。
ボクみたいなエラーコードが長くなっちゃう時や
長文ソースになりそうな時は>>570さんが
紹介してくれた所を使うと便利かも
しれませんよ。または斧などのろだとかでもOKです。
短文ソースなら問題無いですけどね。
32行2048kが最大みたいなので(1レスの容量
ソース公開ありがとう。
c#使うときは参考にしますね
0609名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 15:08:14.55ID:JoQ1mplv
>>608
>>607は難しいアルゴリズム使ってるみたいだから
参考にしなくてもいいと思うよ。
C#知らないからかもしれないけど自分も>>607が難しすぎて
何やってるのか分からなかったし。
まずは簡単なアルゴリズムで練習するべきだと思う。
0610 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 15:44:55.97ID:P0rmjHRK
>>609
c#使った事ないんで分からないです
でも見るからに難しそうなコードだったので
アルゴリズムだったんですか。
どうりで難しいわけだ。>>607は上級者さんかも
しれませんね。アルゴリズムはまだもうちょっと
先で勉強したいと思います。今はまだc++の基礎で
精一杯ですしね。
0611名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 16:02:23.23ID:ITj74OSL
意味も知らない言葉をどうして無理やり使うんだか
意味知らなかったら知らないって言おうよ
0612 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 16:21:51.51ID:P0rmjHRK
>>611
正直アルゴリズム知りません。
アルゴリズムって何ですか?
無知なボクは恥かいてばかりですね(汗
また使う場合どうやって使うんですか?
教えてクンですいません。
0613名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 16:54:41.89ID:8okE9Qqj
ggrks
0614名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 17:05:19.34ID:uRIl4+MS
いいねぇ、この香ばしさ大好きだぜw
0615名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 17:16:34.51ID:2DAnSq2v
>>607 でアルゴリズムと呼べる部分は

(new Random()).Next(0, 3)

だけのような気がするのだがw
0616 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 17:58:01.49ID:P0rmjHRK
アルゴリズムとは、「何か問題を解決するときの考え方」です。
アルゴリズムとは直訳すると「算法」という意味です。
プログラムの世界では、どのような流れでプログラムを
作るかという基本設計です。
アルゴリズム(英: Algorithm)とは、数学、コンピューティング、
言語学、あるいは関連する分野において、問題を解くための
効率的手順を定式化した形で表現したものを意味する。
算法(さんぽう)と訳されることもある。

0617 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 18:03:27.17ID:P0rmjHRK
>>615
c#はよく分からないんですがアルゴリズムの意味は
分かりました。アルゴリズムってもっと複雑なものだと
連想してたんですが・・・あまり詳しく無いので
何とも言えませんねorz...
0618名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 18:14:13.88ID:saPlR0fv
なんかC#が難しいものだという誤解を与えてしまったw
C#が難しいのではなく、>>607が難しく書いてあるだけ。
(最初シンプルに書いた後、わざわざ読みにくくなるように並び替えた)

なので、組み木細工を分解するような感じで>>607も分解できて、結果シンプルなジャンケンプログラムになる。
>>604の言うとおり、まんま答えを出したら勉強にならないじゃん?)
0619 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 19:38:12.06ID:P0rmjHRK
>>618
なるほど。C#はそんなに難しくないんですね?
c#も最近はメジャーになってるし書籍とかも
いっぱい出てるからレベルが高いのかと思ってました
C++と同じくらいなんですね?
まあ、イイ勉強になりました。
0620名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 21:12:09.09ID:Ied/fkes
なんとなく思い立って作ってみたが1時間ぐらい掛かった。ソースもひどいし初心者過ぎてしぬ;;
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311572
0621名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 21:15:42.57ID:vCLp6XM8

じゃんけんゲームを作るスレと聞いて来ました。

0622名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 21:26:13.67ID:Ied/fkes
>>621
例えば世の中には101手からなるじゃんけんも存在するらしいので
じゃんけんゲームオーサリングツールを作ってみるのも学習的には決して無駄ではないはず…!
http://rocketnews24.com/2011/06/27/アメリカの「じゃんけん」が複雑すぎて、ルール/
0623名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 22:06:50.56ID:saPlR0fv
なんでスポンジや紙が、デビルに勝つのだろうw
0624名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 22:13:38.76ID:N05WYgeo
神と見せかけて聖書の一ページだったのさ。
スポンジは…悪魔がスポンジフェチだったのだよ。
0625 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/21(土) 23:09:56.66ID:P0rmjHRK
みんな無事かい?
2chdj

http://ch2.ath.cx/
0626名前は開発中のものです。2012/01/21(土) 23:39:57.97ID:uRIl4+MS
ところで今>>1は何をしているんだ?
まだじゃんけん作ってるのか?
0627 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/22(日) 00:29:17.44ID:AZ5m0ySy
今?運営情報板見てたよ。
なんか運営が実験的に落としてるorドワンゴ絡みorメガ絡みなのか
知らないけど2ch落とすなって言いたいよ。
みんなの迷惑も考えて欲しい。

今c++の勉強してるよ。
じゃんけんはまだ先になっちゃいそうだけど
アルゴリズムとかも勉強する予定だよ。
今日は他の板壊滅的だから寝るね。
おやすみ>ALL
0628名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 01:28:27.21ID:zw0hYt60
アルゴリズムって言葉は高校の情報の授業とかで習うはずなのに
知らないってことは>>1はやはりリア厨か
0629名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 01:39:12.31ID:dzcCzLem
高校の情報なんて他教科の教師が兼任していることが多いので
HTMLすら理解していない人が教えることもしばしば
0630名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 09:15:21.27ID:4VaLI5fo
>>629
うちの先生も大真面目にYahooのことをヤホーって言っちゃうレベルだったな
ナイツか
0631名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 11:24:20.47ID:VTUySmBF
> 知らないけど2ch落とすなって言いたいよ。
> みんなの迷惑も考えて欲しい。

さすが、割れ厨だけあって自己中心的だな。
0632名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 13:25:37.02ID:qCd1px0X
>>631
オレもその発想はなかったw
0633名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 14:35:12.47ID:xO/97/VX
世界は我を中心に回っている = 我中
0634 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/22(日) 15:18:37.84ID:AZ5m0ySy
>>620
マジこれ1時間で作ったの?神すぐる!
javaで作ったんの?いろんなデータやソースが
入ってて訳分からんけど凄い人だって事だけは
分かった。ソース公開ありがとね

>>621
まあ現状じゃんけんスレになってますねw
>>621さんもじゃんけん作ったらうpしませんか?

>>623-624
何の話か分からないよorz...

>>628
高校では習わなかったよ
情報の授業ウチの学校は無かったね
うーん、普通は情報の授業ってあるのか
やはり厨扱いされても仕方ないかもしれないね・・・

>>629
HTMLボクも覚えてないよ
覚えてたらwikiに頼らずHP作ってたな

>>630
yahooBBって速いのかな?
昔はルーター不具合が問題視されてて
無料でルーター配ってた気がするけど
今は不具合とか無いのかな?
0635 ◆hUczjzHQ1. 2012/01/22(日) 15:27:13.65ID:AZ5m0ySy
>>631
割れながら上手い事を言ってるじゃんw

>>632
ボクも気付かなかったよw

>>633
メガ逝っちゃったのは相当の痛手だったよ
メガのHP逝って見てみFBIさんが・・・
毛虫民とかWeb割れとかこの先どういきのこるのかな?
割れ厨終了のお知らせw
0636名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 16:02:28.84ID:AgOKxGO0
>>635
お前は本当にクズだなぁw
この先が楽しみだ
0637名前は開発中のものです。2012/01/22(日) 16:03:14.93ID:VOv66ruZ
まだジャンケンに躓いてるならフローチャート書いて見たら?
書けたならソレをコードにしてつなげればいい。
本来は図で書くんだけど、ややこしくなるだろうから文字だけで書いてみなよ。

フローチャート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88

割れ問題を気にしてるのは割れ者だけ。

WebページはMS-Wordでもできる。名前をつけて保存でHTMLを選択
だが、研修サボってたからWordもロクに使えないんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています