VC++でRPGツクール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まあウディタかHSPで作る予定です。
hspはc++使ってるから応用も効くけど
またビルドで躓く悪寒・・・。
ウディタの方がツール的には便利かなと
個人的な見解を述べて見ました。
>>283
書けないわけじゃないけれどビルドが上手く行かない
だけって話なわけですけどね。
要は必ずエラーを吐く訳で未解決に終わるてっいうオチ
>>284
そうですね。VC++は開発環境でコンパイラが備わった
一種のツールである訳でソースはcやc++で書かなきゃダメだし
でもc#も使ってたんですね。知らなかった。
>>285
それは詳しくは言えません。でも某業務系ソフト作ってる会社に
勤めてます。主にバグ取りに追われる毎日ですよ。
テスト作業ばかりで疲れる。おまけに単純作業ばかりの新人PGですよ
そりゃバグだらけのゲームしか出来ない訳だわw
>>286
caslってアセンブリ言語でしたっけ?アセンブリはVC++で
逆コンパイル出来るって聞きましたけどまだ手出した事無いです。
phythonについては現在ver1.5まで公開されたオープンソース
プログラミング言語ですね?macやunix、winNT系で使われてる
プラトフォームだとなるほどです。ちょっとggてみました。
rubyは使えればココには今いませんよ(泣
確かにOS・ドライバはゲームには関係ないですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています