トップページgamedev
1001コメント501KB

VC++でRPGツクール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4H
そろそろVC++11も出る予定だしvx aceも発売されたので
VC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0171名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 00:00:17.08ID:dhVSPgBo
もしかすると、Windows が消えたとしても XBox によって生き残り続けるやもしれない。
しかし、どう考えても Windows に比べたら XBox が無くなる方が先かw
0172名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 00:39:21.75ID:IlwNyJCo
>>168
DXライブラリはオープンソースだから消えない
ソースが激しくスパゲッティでも
0173 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/07(土) 01:09:20.22ID:v6DyLmRp
>>170
え、そうなの?知らなかった。
DXライブラリ昔のバージョンから
更新してなかったからなぁ〜

>>171
うん。それはあり得るね。○箱消えるの早そう。
キネクトとかもアレッて売れたのかな?
ゲイツが芯でもマイクロソフト社員が
windows後継機OS作ってそうw

>>172
オープンソースだとユーザーに取っては
ありがたいよね〜。linuxとかもね
消えないのはイイけどDirectxに取って変わるには
ちょっと難しそうだよね〜。
0174 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/07(土) 01:16:43.32ID:v6DyLmRp
明日は休みだよ〜
1週間?長かったなぁ。
骨休めになんか積ゲーでもしようかな。
クラナドまだ途中なんだよね
岡崎萌え〜w
因みにクラナドって画像とか音楽
ぶっこ抜き出来るじゃん
機会があったらクラナドRPGも
作りたい♪
0175名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 01:51:43.32ID:VhVN9Vvr
こいつプログラマーじゃないだろw
言ってることがおかしい
0176名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 02:16:33.76ID:7NR7Onk8
みんな知ってる。でもべつに問題ない。140-142みたいな情報は知らなかったしこういう流れは嫌いじゃない。
0177名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 10:22:53.67ID:xBccVqGZ
>機会があったらクラナドRPGも
>作りたい♪

すでにあるんだがな……ロマ・ナドとか
0178名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 10:26:35.41ID:YVPRGgMN
まあRPGはフレームワークじゃないんだし先駆作品あってもいいじゃんw
0179名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 11:49:47.69ID:sIp6pItk
>>156
2000の時はトレで探しまくったけど
結局尻有分からなくて某HPで認証回避パッチ
手に入れたよ。

>>174
因みにクラナドって画像とか音楽
ぶっこ抜き出来るじゃん

こう言う発言は控えた方がいいよ。
0180 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/07(土) 12:51:33.36ID:v6DyLmRp
>>175
うん。知ってた。
人それを詐欺という。

>>176
ごめんよ。何だが不甲斐ない自分が悔しい。
でも今はゲーム作ってるのは事実だよ
期待してて待っててね

>>177
ちんちらさんマジ半端ねえッス!
神ですがあなたは?
こういうゲームやりたかった。
でも有料っぽいね。残念・・・
超参考にさせて貰いますね

>>178
そうですね。先駆作品あるって知って
感動しました。因みに言語は何で
作ってるんだろ?cかな?

>>179
すみません。自重します。
やはりココは2chとは言え
割れ発言などはしないほうが
いいですね。次回から気を付けます。
0181名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 17:49:54.63ID:UIii6CAm
要するに今は何もできないってわけ?
0182 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/07(土) 18:32:48.68ID:v6DyLmRp
>>181
うーん。全く出来てない訳じゃないんだけど
色々とビルドが上手く行かないカンジかな?
上手く行ったとしてもデバックでキャラが
フリーズしたりします。

本当は誰かが作ってくれるのが一番
ありがたいんですが、まあこの流れで
作ってくれる神は現れないでしょうorz...
0183名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 18:57:17.35ID:WEbHaF13
なんかいつの間にか、ゲームエディターを作る筈だったのがゲームを作る話になっているような?
0184名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 19:19:11.31ID:UIii6CAm
そのビルドがうまくいかないプロジェクトをうpしなよ
だれかデバグしてくれるかもしれんし
単純にどこまで書いたのかとか、どんなコードかとか興味あるわ
0185名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 20:02:55.52ID:RGSr3QZ/
>>183
いいんじゃね?
ゲームを作る→スクリプト化(またはライブラリ化)する→ツール化する
こんな手順が妥当じゃないか?
0186名前は開発中のものです。2012/01/07(土) 20:41:44.41ID:IlwNyJCo
>>1のバグナドうp期待してる
ここバグる
0187名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 01:01:29.87ID:q3xGh8gw
>>186
ロードス島戦記のバグナードを思い出したのは俺だけでいい。
0188 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 03:43:18.39ID:trtrH/Kh
>>183
本当はエディタ先に作ろうかと思ったけど
ゲームうp希望者が多かったので後回しに
してしまった。ツクールの肝の要素なのにね。
周りに流れやすいタイプなのかも知れない(汗

>184
コードうp言われると思ったw
あまりにも長いコードで途中で
マンドクセって状態に陥るかもよ?
もっと美しく書けとかコレじゃ動くわけねぇ
とか誹謗中傷が目に見えてるのは俺だけ
だろうか?

>>185
コードうpすればみんながソースを見直して
修正してスクリプト化やツール化とかも手伝ってくれるの?
それならいいけど、そんなに上手く事が
運ぶだろうか?上手い話には気をつけろって
ばあちゃんが言ってた。旨い話のタネになってねえか?

>>186
バグナドってwクラナド作るとは言ったが今開発中のものは
別のサンプルゲームだよ。試験的なやつね。
うpしようとしてた大規模バグRPGは今封印中。
とても手が付けられない糞ゲーになりつつある(鬱

>>187
ロードス島戦記懐かしい。昔ノベルで読んだことある。
ガンダムの08小隊とかもガチャポン戦記シリーズ2?で
やった記憶があるよ。
0189名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 03:55:11.83ID:UtkaWZVE
>>188
ソースの書き方で荒れるので、困っていないならばソースコードのアップはやめておいた方が。
困っていたとしても、該当する一部分だけに留めるのが無難。
もしくは何でも良いので作ったサンプルアプリケーションとか。

尤もここらで言われているのは、「本当にこいつは書けるのか?」という意味の事。
プログラムが書けると言ったって、Hello World しか書けないレベルでそう言っているのから、
引く手あまたの凄腕プログラマまで色々いる訳で。

現段階では動く物が全く無い為に皆があなたの技量を判断できないから、その判断材料をよこせって話。

これに乗っかるも乗っからないもあなた次第。
でも、あまり示さずに口ばっかりな事を言っていると、どんどん叩きたがりの人が集まってくるのは言うまでもないw
01901852012/01/08(日) 07:53:50.31ID:47gceSkO
>>188
>>コードうpすればみんながソースを見直して修正してスクリプト化やツール化とかも手伝ってくれるの?

そんな事は言ってない
ゲーム作って最低限のノウハウと必要な機能を洗い出さないと
ツクール(ツール)は作れないんじゃないかって言ってるんだ

まああくまで意見の1つだ、1のモチベーションが下がらない方法で進めていけばいいんじゃね
0191名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 09:09:51.11ID:q3xGh8gw
正直な話、オープンソースしたがる人の事は理解出来ないよな。
とりあえず、自分の技術を他人に教えるぐらいの事だったら自分にとっても
勉強になるからまあ良いかと思う。けど、ソースを見せろというのは、
ちょっと大盤振舞しすぎだと思う。部分的に見せるぐらいならまだ分かるが。
Tiledを積極的に使いたくないのもソレ。GPLやGNUにはあんまし関わりたくない。
まあ、csv版のデータに対してバイナリ変換コードを作ればそれで良いわけだが……面倒臭
0192名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 11:38:03.88ID:Z5DEKQBx
とにかく言い訳して自分の力量を見せないようにしてるのはなんなの?
話のタネにするためにソースコードをうpしろっていってんのにさ。
長いコードって何行だよ?何一つ具体的な話がないじゃん。
それに君レベルの"あまりにも長いコード"なんて、ここにいる連中にはたいしたことないかもよ。
言い訳しないで君がすでに作ったゲームか、今書いてるコードあげようよ。
大きい目標で立てたスレなんだしさ。
0193名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 15:00:55.06ID:R+RozueK
その辺は世代差があるんだよ。
昔、BASICインタプリタ辺りでプログラム組んでたおっさん爺さん連中は
そもそも、ソース晒さないと渡す手段がなかったから
コンパイラが普通の今でもその辺りに抵抗がない人が結構いる。
(GnuだのGPLなんてない時代な)

最近の人(といっても15〜20年たってるが)は
コンパイラが普通でソースは晒さずバイナリ配布が普通だから
ソース見せるのをためらう人が多い。
それに、ソース内の技術には金や努力が結構かかっていたりするし

それを無償で見ず知らずの輩に見せてやる言われはない。

あと
>189
で言われてるような名人様がわく可能性もある。
完成しても居ないのにリファクタリングしろとかなw

ちなみにここの>1のことを言ってるんじゃなくてあくまで一般論な。


0194名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 15:16:32.72ID:J+xWhBFb
なんかGitHubがある時代の会話とはとても思えないんだがw
0195名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 15:31:25.20ID:K7zQIdO4
>>193
コードに文句があるなら
おまえがリファクタリングしろと言うのがオープンソース
0196名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 15:40:45.61ID:R+RozueK
>195

そうだな。
でも、この板はそうだっけ?w
0197名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 15:41:55.61ID:J94ltBWZ
Gitは Windowsで導入に難があるから
BitBucket/Mercurial で頼む
0198 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 17:07:25.29ID:trtrH/Kh
ttp://to.ly/bRtQ
パス:123

サンプルゲームでさえビルドエラーする俺ってorz..
大見得切ったはイイがいざうpすると不甲斐さを
感じずにはいられない。短いソースだよ。
誰にでも修正できる簡単なコードです
環境とかメモ長に書いといたよ。
はあ、疲れた。もうだめぽ・・・
0199名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 17:24:45.11ID:J94ltBWZ
自分で出たエラーは別にどうということもない。

怖いのは「ユーザーが」エラーに出くわしたときにちゃんと対処できるか?
その解決に辿り着くための仕組みをちゃんと用意できているか?

−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで前置き。んで、本題は、

>>198
DLできねーぞ、どうなっとんじゃボケ!!!!!!
0200 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 17:30:36.14ID:trtrH/Kh
>>199
ttp://victreal.com/CGI/uploader/
のmogura.rarっての落として下さい。
リンクミススマンです。

これで落とせなかったら別の所に
うpします。
0201名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 17:46:50.60ID:b4Qs60u0
ソース短すぎwてか何も書かれてないw
0202名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 17:57:29.05ID:5b+fnLS+
mogura.cpp のサイズが 0byte なんだが・・・
0203名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:18:09.12ID:J94ltBWZ
仮に0バイトでなかったとしても
先に進める気がしない
0204 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 18:21:44.49ID:trtrH/Kh
当方の環境は2台あり1つはwin7。1つはvistaです。
win7にはvc++6.0が入っておりvistaにはVC++2010
プロフェッショナルが入ってます。
確かvc++2010でもvc++6.0のデータ(ソース)見れた
気がします。当方のvista環境でも白紙でしたが・・・
vc6.0では見れます。どうしても見たい方はマイクロソフトで
vc++6.0とvc++サービスパック6(SP6)を落として下さい
それで見れると思います。
ちょっとvc++2010からvc++6.0のデータ見れる方法ggって
来ますね。因みにちゃんとソースは書かれてますよ?
0205名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:22:49.82ID:u2x2lOa1
これがデジタル先進国日本の実力かよ
0206名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:29:25.26ID:Z5DEKQBx
ネタなのかマジなのか・・・
0207名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 18:51:56.20ID:q3xGh8gw
ファイルサイズが0バイトのテキストデータという時点で、
何もコピーできてない事は丸わかりなんだが・・・
さてWin7環境からvista環境に、ファイルをコピーし直すまで待つか。
いつ気づくかは不明だが・・・
0208 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 19:31:22.92ID:trtrH/Kh
ggってたりしたらやっぱり無かったのでソース書きます
色々とご迷惑をお掛けしました。深くお詫びします。
それではソースを書きますがスペルや半角英数字大文字と小文字の
間違いとかあるかもしれないのでコピペとかは止めた方がイイです。
面倒ですが手打ちでお願いします。あと、この環境はvc++6.0環境で
書いています。vc++2010では対応してないので各自でコードの書き換え
等お願いします。コンパイラ未対応とかエラーが出る。
0209 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/08(日) 19:33:25.54ID:trtrH/Kh
//////////////////////////////////セルの状態を表す列挙型
enum CELL.STAT{
EMPTY ///// モグラがいない
       , EXIST ///// モグラがいる
, HIT ///// すでにたたかれたモグラがいる
       , OUT_OF_CELL ///// 無効なセル
       };
///////////////////////////// 定数の定義
const int CELL_MAX = 15; /// モグラが隠れるセルの数
const int HIT_POINT = 5; // ヒットしたときの得点
const int FAULT_POINT = 3; /// 失敗したときの得点
/////////////////////////クラスの宣言
class MoguraGame
{
public :
 MoguraGame ( int moguraNo ); // コンストラクタ moguraNo;モグラの数
 void Show(); /////ゲームを表示する
 CELL_STAT Hit( char c ); ////モグラをたたく
 int GetResetNo(); //// 残りのモグラの数を返す
 int GetGain() ; ////得点を返す
private :
void ShowCell ( int cellNo ); /////cellNo 番目をセル表示する
 CELL_STAT Fieldcells[ CELL_MAX ]; ///モグラが隠れるセルの配列
 int MoguraNo; ///モグラの総数
int RestNo; ///残りのモグラの数
 int Gain; //得点
};

これがmogura.cppの中身です。
0210名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 19:36:10.02ID:J94ltBWZ
19 :名前は開発中のものです。:2011/12/29(木) 20:24:29.08 ID:649JwX4H
>>16
まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。

20 :名前は開発中のものです。:2011/12/29(木) 20:31:42.92 ID:649JwX4H
VBやC#なんてのもあるけどいまいち
俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が
一番俺に馴染む気がする。
0211名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 20:19:17.07ID:XWYI7ExN
いい流れじゃないかw
あとこのエラーの原因なら俺でもわかるぞ。
int main()
{
return 0;
}
てかけばいいんだw
0212名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 21:24:01.94ID:h+d0rp0g
>>209
何で.cppに定義書いてるの?
0213名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 22:22:28.48ID:LtG3KlU8
>>209
そうゆう定義は普通ヘッダーファイルに書くんだぞ
0214名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:03:59.92ID:Z5DEKQBx
これが>>188でいっていた試験的なサンプルゲームってやつなのかい?
クラスの宣言と定数定義だけで満足しちゃったのかな?
いっそのこと大規模バグRPGとやらもうpしてみたら?
0215名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:08:48.68ID:mwTvhnON
ふう、今年初めて死ねよって本気で思ってしまったw

>>214
この程度のプログラムをビルドできないのに
RPGなんて無理じゃないの?常識的に考えて。
これ初心者とか言うレベルじゃないでしょ。
0216名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:13:05.37ID:LtG3KlU8
>>215
3GBもあるゲームなんだから
これはソースのごく一部でしょ
0217名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:16:50.92ID:mwTvhnON
>>216
そういう問題ですらなくね?w

それにこれモグラゲームって書いてあるし
どう見てもモグラ叩きw
0218名前は開発中のものです。2012/01/08(日) 23:45:51.90ID:SVQMb4Ei
何故もぐら叩きなのかは謎だが暖かく見守ってやろうぜ
文句言うならこんなクラスが必要では?って提案ぐらいしてやれよ
俺は素直な1を支持するぜ
0219名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:02:47.70ID:+1aM5fou
安易に逃げに入らなかったのは評価できる。
すぐには無理でも、何年かやれば成果はでるかもしれない。
0220名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:20:31.37ID:9cgxnzJe
俺も応援してるぜ!
0221名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:27:48.90ID:2eVncdxr
お前らツンデレ過ぎだろw
0222名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 00:35:07.37ID:zA70tQwU
んじゃまずは入出力からだナ
0223名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 03:18:31.30ID:ZShTvPKU


【スタッフ募集】路線名を擬人化させたエロゲ【鉄オタも】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326032146/

【wiki】
http://www38.atwiki.jp/train_erog/

【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/game/54004/
0224 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 03:23:08.66ID:4oYqM3lE
皆さんご意見ありがとうございました。
誹謗中傷もありましたが応援して
下さる方もいるので頑張りたいと思います。
僭越では御座いますが今日最後のうp
したいと思います残念ながらエラーコードです。
vc++2010ではソース見ることしか出来ません
vc++6.0ではビルド&デバッグ出来ますが(汗
ご了承下さい。尚、今回のはデバッグまで行けば
Dos窓で動きます。上でも話に挙がっていた
モグラゲームです。簡単なサンプルゲームですが
うpする事に意味があると思いうpしました。
コードを書く事も重要だと思ったからです。

今回はwin7とvistaで解答&ソースコードの確認した
ので間違いは無いと思います。パスは123
0225 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 03:31:21.57ID:4oYqM3lE
ttp://victreal.com/CGI/uploader/
ここのmogura2エラー.rarを落として下さい


0226 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 03:37:30.96ID:4oYqM3lE
ソースは保持してるので削除されたり
見れない時ココにカキコして下さい
対応致します。それじゃあ寝ますね
0227名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:21:28.95ID:b2N59TpJ
VC++6.0をダウンロードしてこようとしたら公開終了してた。悔しいな。
0228名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:41:59.71ID:zA70tQwU
解凍してもなんにも出てこない様な?
0229名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:51:02.89ID:XCc2KCC0
>>225
解凍できなかった
0230名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 10:54:22.60ID:AZ8Te63n
パス123で解答できたけど?
0231名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 11:27:45.78ID:b2N59TpJ
winRARなら出来るよ
0232 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 12:15:19.97ID:4oYqM3lE
>>227
流石にコレは俺にもお手上げです。
公開終了してるとは知りませんでした。
持ってない方は英語版をDLして頂くしか
ないと思います。多分有料?だと思うんですが(汗
当方も今DL確認しています。

ttp://www.downloadnice.com/shareware/software/?Microsoft%20Visual%20Studio%206-29102.html

>>228>>229
解凍出来なかったですか?
当環境では解凍できましたが・・・(謎
もう一度解凍し直してみて下さい
passが間違ってたり解凍が1回じゃ
上手く行かない時もあるので(汗
何回か試すと解凍出来ます
他の方も解凍出来たようですし
多分出来ると思われます。
0233 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/09(月) 12:48:19.39ID:4oYqM3lE
当環境で試した結果このファイルはヘッダー壊れてますと
出ます。因みに外付けHDDで試した結果DL拒否されました。
怪しいので落とすのは止めといた方がいいかもしれません
>>232のHPのコメントでも外人がkillとか言ってましたし
英語で言ってるので何言ってるかわからないですか・・・
0234名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 13:13:58.73ID:KQUlqwI4
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320249288/l50
0235名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 13:27:09.31ID:PrANJfhi
>>1は立て逃げせずに偉いわ
0236名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 14:15:59.96ID:zA70tQwU
zipでクレ
0237名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 14:33:21.99ID:t489SjpK
zipマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0238名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 15:38:16.45ID:4xm6P3mh
このレベルでよくC/C++は理解しているなんて言ったね
このレベルでよくRPGツクールをつくるなんて言えたよね

まあ>>1がマジでがんばるってなら3年から5年くらいでできるよきっと。
少なくともC++の入門書くらいはやったのかな?ってかんじだし。
0239名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:21:46.67ID:tKlV1OsH
とりあえずmainはどこ?
0240名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:45:43.09ID:KQUlqwI4
>>1
なぜビルドできないのかわからない

>>その他大勢
なぜビルドできるのかわからない
0241名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 16:53:20.07ID:lMe71Mq4
入門以前のレベルだと思うが
入門書を一通りやったとしたら
特に難しくもないプログラムの
ビルドが出来ないってあり得ないでしょ
0242名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 18:08:31.19ID:4xm6P3mh
int main()
{
MoguraGame mg(10);
mg.Show();
}

とりあえずこれつけたしてビルドしてみなよ
これからどんなふうにもぐらたたきに発展していくのか楽しみにしてるよ
0243名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 19:20:06.55ID:b2N59TpJ
>>1に触発されてVC++の入門書買ってきちゃった
一緒にガンバろーぜ
0244名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:09:21.58ID:aPBnxigX
>>1が作ったソースに>>242のソースを追加した。あとちょっと修正した。
DL pass: 123

http://victreal.com/CGI/uploader/download.php?fname=2012_01_09_22_03_12.zip
0245名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:17:17.70ID:t489SjpK
>>244
うp乙
0246名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 22:26:46.73ID:zA70tQwU
>>244
感謝。
うーんいまいち画面イメージがわかないなw
とりあえずマジレスすると
・VC6である必要はない。
・入力がないよね?
0247名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 23:25:09.20ID:b2N59TpJ
VC++でツクールぽいの作ったとして。それはマルチプラットフォームなのかな?
WindowsでもMacでも動かせるような。

>>244
0248 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 01:00:53.14ID:u00PBfXr
>>243
はい。応援ありがとうです!
僕も着々とVC++の力付けて
来ましたよ。お互い切磋琢磨し
良いゲームを作れるように
なれるといいですね♪

>>244
うpしてくれる人が現れるとは
夢にも思わなかった。
ありがとうです!
これを期にまた新しいゲーム
を作ってくれると非常に嬉しいです
ソース付きで非常に参考になりました。
0249 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 01:25:47.33ID:u00PBfXr
僕もサンプル出来たのでうpします。
今回は虎の横回転動画?画像?です。
3Dっていうのかな?
とにかく虎がグルグル回るサンプルです。
今回はDirextX10で作りました。
ちゃんと動きます。ビルドエラーなし。デバッグ済み。
ソースは糞長いので今回はありません
実行ファイルのみです。Pass:123

ttp://victreal.com/CGI/uploader/
のtiger.zipを落として下さい。

ttp://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_10_01_18_04.zip
落とせない時は一番上のURLでDLして下さい。
0250名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 01:49:49.54ID:yfr81N6l
>>249
それチュートリアルの最後でしょ。
ちゃんと最初からチュートリアルやったの?
コードの意味理解できてるの?
0251 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 02:00:04.19ID:u00PBfXr
やっぱり動作上手く行かなかったので
ソースも一緒にうpします。
DebugフォルダのMeshes.exeを実行して
下さい。確認したので多分動くと思います。
開発環境はvc++2010&Directx10です。
うp苦手だな・・・(汗
今回は大丈夫だと思います。
pass:123

ttp://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_10_01_56_08.rar

DLダメな場合はいつもの手法でお願いします。
0252 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/10(火) 02:09:25.89ID:u00PBfXr
>>250
一応コードはちょっと分かる程度ですが
HELPとか見て色々試して見ました。
まだまだ知識不足の面も御座いますが
どうか温かい目で見守ってくれると
嬉しいです。

といわけで明日は仕事の為、もう寝ますね。
0253名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 07:17:14.43ID:0Rne4xQ0
レベルは低いが頑張りは認める
0254名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 15:16:44.25ID:rB/tJM2h
次回以降も続ける気なら うpするときは *.sdf は不要
VCが勝手に生成する無駄にデカいファイルだから
0255名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 15:23:08.80ID:rB/tJM2h
つうか9割コピペでできてますみたいなのをうpして
何するつもりなのかしら?

うpするのが目的じゃないべ
0256名前は開発中のものです。2012/01/10(火) 20:27:11.07ID:4Pd44/Zp
ツクール2kのマップデータから
TiledMapEditor のデータに変換するツール出来たぜ
うへへ
0257 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/11(水) 00:07:34.01ID:zMW8iKtU
なんかやっぱり分かっちゃう人には
分かっちゃうみたいですね・・・。
うpするのが目的じゃなくて作るのが
目的ですもんね。精進します!

>>256
本当ですか?ツール作れるなんて
凄いじゃないですか!
しかもマップエディタ?
スレタイが現実のものになりつつある
神現れるw
0258 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/11(水) 00:27:38.72ID:zMW8iKtU
流石にVC++は敷居が高過ぎて挫折しそうですが
みんなも頑張ってるみたいなので僕も出来る限り
作って行きたいと思います。
でも、やっぱりHSPが最近気になる感じです。
言語的にも敷居が低いようですしね。
でもwin7に対応してないのがちょっとアレですね。
入門ページggてみたらそんな事書いてありました。
現在の目標はkey作品の全RPG化計画です。
言語は何でアレ作品1本仕上げる事は相当苦労と
時間を要します。でもやっぱり作りたいって気持ちが
強く出ちゃいます。ロマナド気になって買っちゃいました。
今からちょっとインスコする所です。
コレが終わったらまずはkanonから作ってく計画です。
雑文失礼しました(汗

前にも話が出てましたがスクリプト作らないのとかと
言われてましたが自作はやっぱり無理そうです。
スクリプトの意味がHSPやって初めて分かった
これは便利なツールですね。何を今更って思う方も
いらっしゃると思いますが僕は無知だなと感じた
瞬間でしたよw
0259名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 01:14:49.20ID:KYspJMnO
>>258
スクリプトは自分で作らなくてもLuaっていう
組み込みスクリプトを使うって手もある。
0260名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 15:31:16.14ID:ErusoGFJ
スクリプト言語?Rubyで良いんじゃね?
0261名前は開発中のものです。2012/01/11(水) 15:57:32.94ID:rohrA9Sn
組み込み軽量版が出ればね
0262392012/01/11(水) 16:47:23.73ID:4feZY1um
俺がスクリプト言語を勧めた理由は別にあったんだけどね。
会話等のイベントとか、アイテムや呪文を使用した場合の処理とか、
をメインプログラムから独立させて実行させたい場合に必要なんだけどな。
何故そんな処理が必要なのかというと、スクリプト言語を使わなかった場合、
シナリオなどを調整するたびにメインプログラムをコンパイルし直す必要が
出てくるからなんだけどな。だから少なくともシナリオがマトモに存在する
ゲームを作る場合には、スクリプト言語を使用する事が必須になってくる。
0263392012/01/11(水) 17:24:47.67ID:4feZY1um
あと、スクリプト言語を用いる理由には、メインプログラムの動作とは
異なる流れで実行される、というメリットもあるしな。まあ、初心者が
使うとバグの温床になる可能性も捨てきれないけど。
0264 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 00:54:38.17ID:9pRj82vj
>>259
luaはcと相性いいみたいですね。
高速処理出来るみいたいだし是非
導入したいスクリプトですね。
でも今の俺には無理っぽい。
スキル的な意味で・・・。

>>260
ruby覚えてたらVX aceで今頃
自作スクリプト作ってますよ(汗
サイドビューでウハウハ状態で
俺TUEE状態で自己満足に浸ってますよw
それともcにrubyを組み込めとおっしゃるのですか?

>>261
軽量版が出ればそれに越した事はありませんよね
しかし中々世の中上手く行かないものです。
誰か開発してくれれば大きな布石の第一歩となる
でしょうね。スクリプト界の新星としてね。

>>262
なるほど、確かにスクリプトがあれば色々と自由
効きますもんね。でもやっぱりスクリプトも文法の
流れを覚えないといけないので初心者にはちょっと
敷居の問題が出てくるような・・・。

>>263
やはり、バグ問題で上級者は頭を悩ますでしょうね。
まあ、バグが出ても自己解決出来そうですが・・・
初心者はやはり開発者に頼るのみってとこでしょうか?
0265名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 01:13:28.95ID:CUctXEkg
>>264
軽量Rubyは公式が開発してるからもうすぐ
0266 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:16:57.37ID:9pRj82vj
今日はHSPとウデゥタに手を出してみました。
感想はHSPはソース無いから作れないよ・・・
いくら初級者に優しい言語でも1行で画像読み込み
出来てもソースが足りません。作れませんよ。おにたまさん
HSPコンテストなんて夢のまた夢です。
それでウディタですけど起動が遅い。エディタの方は
まだ我慢出来ますがゲーム起動がとにかく遅い。
起動→初期化→メニュー画面。うーん、うちのPCスペックが
貧弱なだけですかね?でもウディタは初心者に優しいですね
解説ページも充実してますし掲示板とかも充実してる
この情報量の差は何なのでしょうか?でもタイトル画面の
変更が出来ないと言う謎が・・・。200xプラスや200x使っても
上手く行かないっていう仕様なのでしょうか?
海老がウデゥタ対策でもしてるのかな・・・
素材が使えないのが僕にとっては大打撃です。
ええ、2003、VX、VX aceで試しましたがどれも
読み込みエラーが出ます。もうね仕様バグって事で
諦めることにしますよ。なーんてヤケになっても
しょうがないんですけどね・・・。これじゃ商用化までの
道はまだまだ長そうだな。同人作るにしても
タイトル変更出来ないゲームなんて誰も買ってくれないよorz...
いまやってる仕事もそろそろ限界だしゲームでweb販売とかも
考えてるんですが儲かるんでしょうかね?実際のところ
どうですか?詳しい人教えてください。
また長文になってしまったしなんか愚痴ばかりでスマソです。
0267 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:26:49.37ID:9pRj82vj
>>264
マジですか?ruby自体はゲーム用言語じゃない
ってHEKPに書いてありましたけどそれを海老が
改良してRGSSを作ったのは有名な話ですよね
たしかruby作者は日本人でしたよね。
改良より開発の方が難しいというマジック。
バージョンがそれじゃまた1.9から2.0とかに
なるんでしょうかね?いずれにしてもwin8が出た
頃には海老もまたツクール8とかて名前で出すのかなw
0268 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:38:39.57ID:9pRj82vj
ウディタでもサイドビューコモンあるみたいですね。
まだ試してませんがフロンビューからサイドビュー
作者さんっもわかってらっしゃる♪
ウディコンの動画見る限りではクオリティーの高そうな
ゲーム作れるみたいですね。他に何かRPG向きの
開発ソフトってありますかね?3DではERPGなんかが
よさげみたいですけど2Dでよさげな開発ソフトって
なんかありませんかね?とりあえずcは自由が効くけど
敷居が高い。もう上が見えないほどにね。
でも速度処理の問題とか考えるとやっぱcしかないんだよね
もっとやさしいcはないものかな・・・
0269 ◆SKqo2/EVUc 2012/01/12(木) 01:42:22.49ID:9pRj82vj
ちょっと疲れてて寝不足なのもあってハイになって
誤字が目立ちますね。HELPとかウディタとか・・・
はあ、今日は大事を取って早く寝る事にします。
っていってももうこんなっ時間だけどw
0270名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 01:50:09.59ID:fVuJMus1
>>266
HSPすらできないようじゃCでやるのは大変だとおもうよ。
てかソース足りないってどういうこと?サンプルが無いってこと?
0271名前は開発中のものです。2012/01/12(木) 04:14:07.73ID:Ql1G3+Mg
>>266
>いまやってる仕事もそろそろ限界だしゲームでweb販売とかも
>考えてるんですが儲かるんでしょうかね?

お前みたいなド素人が何か作ったところで、
バグ満載で起動すら出来ないんじゃないの?
不具合報告があったときに、ちゃんとサポートできるの?
お前が何か作ったところで、怖くて触れないわ。
ウィルスばら撒いてるのと変わらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています