VC++でRPGツクール
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4HVC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0131名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 20:10:06.03ID:jXU6ePYI0132名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 21:49:40.54ID:E5uatqE0コモンそのままだと非常に格好悪いけどねっ
0133名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 22:34:29.26ID:E5uatqE0まずは大雑把なのから徐々に詳細なのを。
で、その後で必要な機能を追加し、不要な機能を削除。
あとは実装していけば理想のツクールモドキが出来上がるはずだ。
うん。まあ結構スキルある人は別スレで
自作して公開とかしてるしそこの所は
見習わないといけないね。
>>128
そうだね。かなり的を得た答えだね。
プログラムされたように毎日ソースコード
を打ち込んでビルド→デバッグ→エラー→ソースコード修正→ビルド
の繰り返しだからね。泣けてくる。
>>129
ウディタ使ったことないけどようつべ見る
限りかなりいいゲーム作れるみたいだね。
>>130
面倒だからじゃない?
>>128も始めから作るのダルいからじゃない?
>>131
うん。参考にはなったよ。dd。
ウディタ作った人も凄いよね。
スレもpart3まで続いてるみたいだし
VC++でも作ってくれないかな〜
HPとかテンプレのURLは見てないけど(汗
132
まじで!?サイドビューで出来るならやりたいなぁ〜
でもコモンそのままだと格好悪いなら自作で
何とか改造すれば格好良くなる?
0135名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 00:41:33.27ID:Ftk8FNvo一度全機能を含んだ小規模RPGを作る方がいいかもしれません。
そこから機能や実装方法を洗い出し、ツール化・スクリプト化しないとコテ入れしまくりで収拾つかなくなったり、1さんしか使えないツールになると思うのですが…。
もちろん経験あるそうですのでそんな遠回りしなくてもイイモノが作れるのかもしれませんが。
そうだね。実装するまでが大変なわけだけど
理想のツクールモドキ作ってみんなをあっと
驚かせたいし。うーん、サクサク作れれば
いいけど途中で止まっちゃうんだよねぇ
どうにかならんものか・・・。
今の所仕様はバグだらけです(泣
そうですね。やっぱりムービーと素材で
容量食いまくってるから一気に削除して
軽くしてから小規模なRPGに切り替えようかな
みんなが使えるツールにしないと意味ないしね。
ちょっとソースコードとかその他諸々と
見直さなきゃダメっぽいね。
アドバイスありがd。
0138名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 01:09:15.03ID:Ftk8FNvoテコ入れですよねー訂正です。
0139名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 17:47:10.18ID:X3dxf4vn0140名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 00:15:56.14ID:VlaHeSssオープンソースエディタ
http://rpgtoolkit.net/home/
http://easy-rpg.org/blog/
0141名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 00:17:57.76ID:VlaHeSsshttp://xnagpa.net/xna4rpg.php
0142名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 00:23:18.10ID:VlaHeSssオープンソースRPG Hero of Allacrost
http://www.allacrost.org/
数あるオープンソース系2DRPGの中では一番本格的。
ニコ生見れないや。
エロいのはダメってじいちゃんが
言ってた
>>140-142
英語のサイトだから英語読めない(泣
でもソースコードはとっても参考に
なったよ。ありがd!
c++で書かれてるみたいだね。
これを応用すれば何とかなるかな…
分からないけどちょっとやる気でましたw
あとはエディタ作るにしても英語を日本語に
変換とかしないといけないみたいだね
ちょっと骨折れるけどやってみるね。
はぁ、今日で休みも終わりだ。
短い年始休暇だったな〜
あんまり顔出せないかも
知れないけど余暇を使って
作ってるので気長に待っててね>>all
欝だ氏脳。せっかくLV40まで上げたのにorz...
返レス短くなっちゃうかもしれないけど
ちょくちょく返してくよ。
また修行し直さなきゃだな。
また運営のミスってやつ?
●持ちじゃないからこれはキツいわ
vipでスレ立ちまくってるしw
みんなもLV下がった?
結局なんだったんだろうね。
今日はもう仕事だから行くけど
有益な情報をいつもありがとう
それじゃーね♪
0147名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 07:49:01.79ID:hqtK8V6r0148名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 10:19:24.67ID:HaQywKB80149名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 10:29:06.97ID:krgCwiSMRPG作ることがゲームであって、できたゲームはゴミだから名前は間違ってないけど
ゴミをシェアウェアにする場合なんかふざけてるように感じる
海外だとRPG Makerだったっけ
0150名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 11:46:17.10ID:/S4zxsoy・・・ってググったら人材派遣屋の職種がヒットした。よくわからん
0151名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 12:29:20.22ID:Vlwjj9fjんで、独立したエンターブレインは、それ引き継がなかっただけの話。
実際、eb!がRPGツクール2000出してた頃、旧アスキーはネットワークRPGメーカーとかいう奴を出してた。
0152名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 21:14:09.26ID:Ni2sx05k0153名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 21:38:20.49ID:VWNl7SB40154名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 00:55:53.84ID:s4oI9YGq0155名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 02:56:48.86ID:4YxbVlr6RPGサイドビュー形式スレってのは
どうだい?
>>148
作ってくれるの?サイドビューで宜しくね。
俺がこだわってるのはサイドビューの一択
やっと救世主現る!?
>>149
うん。2000の時はトレで探しまくったけど
結局尻有分からなくて某HPで認証回避パッチ
手に入れたよ。今となってはいい思い出だな〜
作る人次第で良作にも駄作にもなるゲームだしね。
>>150
PRGデザイナーなら絵師が来てくれたかもね。
まあ、俺がうpすれば絵師も現れてくれるかな。
でもこのままの現状じゃ無理ぽ・・・
>>151
まじで!?それは知らなかったw
海老社がネットワークツクールなんて
出してたなんて初耳だ。それで売れたの?
うん。今作ってる。
かなり軽量化には成功。
半分の750Mになった。
あとはビルド通ればデバッグテストで
異常なければうpするよ〜
色々弄ってエラー出ちゃった(汗
>>153
猛者が集まってますね。姉妹スレで
C++でRPG作るスレってのがあるけど
あそこpart4まで進んでて凄いと思った。
フロントビューじゃなくサイドビューで
作ってくれないかな〜
>>154
完全に雑スレの流れだね。
まあ、俺が不甲斐ないから
こんな結果に陥ったわけだが・・・
>>155
部位示威部羅巣嗚呼流非違示威津区兎留
ちょっと強引だけどこれでいい?
どっちで作ろうか今更ながら悩んでる。
正式版にはどっちを採用しようかな・・・
win32apiでも作れるけどコードが長くなっちゃうし
大規模には適してないっぽいって書いてあったな。
どうしよう。今更だけどw
ggってたらFFみたいなゲーム作るサイトあったけど
まだ完成までには、こぎ付けてないみたいだよ
ちょっと残念。更新キボンヌと言って見るテスト。
0159名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 03:35:12.87ID:tpziljg3どうせファイルサイズでかくなるならQtとか使ってどんどん楽するべき
そうじゃないならDirectxつかってガシガシ書くしかない
プラットフォームなんだね。
知らなかった。ちょっと手出してみようかな。
ububtuとか入れて構築してみたい気もする。
あとはネットワークか。あれMMOとかって
めちゃくちゃお金掛かるじゃん?運営費とか諸々と。
自鯖持ってないし光ですらないからちょっと
無理っぽいねぇ〜。
それもggたら初心者にはDXはdirectxより
敷居が低いって書いてあったらから選ぼうと
思ったんだけどやっぱDirectxの方がいいかな。
でもハードウェアにも精通してないと互換性の
問題とか出て来そうじゃない?XPじゃ起動出来ない
とか言われても対応に時間掛かりそうだし・・・。
でも市販のソフトやエロゲも大半DirectX使ってるし
素直に>>159の意見を聞こうかな。
0162名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:01:27.87ID:tpziljg3ただDirectDrawは非推奨なのでおそらく将来性に使えなくなり問題が起きる
(今確認したらdxlibではDirectDrawが使えなければソフトウェアレンダリングに切り替えるという対策をしてた)
0163名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:03:33.94ID:tpziljg30164名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:04:14.94ID:TKkiT9Vn0165名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:05:12.60ID:tpziljg30166名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 10:02:08.48ID:0AwJk7OFソフトウェアレンダリングなんて遅すぎてやってられなそう
0167名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 16:16:52.54ID:ExrivIiADXLIBも変わるよ
やはりDirectxで作ることにしました。
何かと応用も利くようなので。
>>164
3Dでいつか格闘モノも作ろうかと思ってます
バーチャファイターとかスト4みたいな奴。
>>165
うん。そうみたいだね。
まあDXライブラリ自体消えていく運命
みたいだしDirectxにしますわ
>>166
処理速度とかでカクカクしたりとかで
クレーム来そうだよね・・・。
まあDXで書く方がソース的には
短くていいんだけどねw
>>167
DXも消えちゃう運命なの?
新しい技術の進歩と共に
こんな手法もあたんだよって
後世に語り継がれて行くんだろうね
仕事そっちのけでcgwinとかにも手出した。
unixでc書くお~q~
はあ。未だサンプルすら完成せずw
なにやってだかねぇ俺は・・・。
ちょっくらビルドテストして手来るわ
0170名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 23:03:58.63ID:CnZBBcNc>DXも消えちゃう運命なの?
違うって。DXLIBはDirectDrawからDirect3Dに移行したの。
あと、DirectXの事を言ってるのなら答えはNO。Windowsが消えない限り、DirectXは消えない。
0171名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 00:00:17.08ID:dhVSPgBoしかし、どう考えても Windows に比べたら XBox が無くなる方が先かw
0172名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 00:39:21.75ID:IlwNyJCoDXライブラリはオープンソースだから消えない
ソースが激しくスパゲッティでも
え、そうなの?知らなかった。
DXライブラリ昔のバージョンから
更新してなかったからなぁ〜
>>171
うん。それはあり得るね。○箱消えるの早そう。
キネクトとかもアレッて売れたのかな?
ゲイツが芯でもマイクロソフト社員が
windows後継機OS作ってそうw
>>172
オープンソースだとユーザーに取っては
ありがたいよね〜。linuxとかもね
消えないのはイイけどDirectxに取って変わるには
ちょっと難しそうだよね〜。
1週間?長かったなぁ。
骨休めになんか積ゲーでもしようかな。
クラナドまだ途中なんだよね
岡崎萌え〜w
因みにクラナドって画像とか音楽
ぶっこ抜き出来るじゃん
機会があったらクラナドRPGも
作りたい♪
0175名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 01:51:43.32ID:VhVN9Vvr言ってることがおかしい
0176名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 02:16:33.76ID:7NR7Onk80177名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 10:22:53.67ID:xBccVqGZ>作りたい♪
すでにあるんだがな……ロマ・ナドとか
0178名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 10:26:35.41ID:YVPRGgMN0179名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 11:49:47.69ID:sIp6pItk2000の時はトレで探しまくったけど
結局尻有分からなくて某HPで認証回避パッチ
手に入れたよ。
>>174
因みにクラナドって画像とか音楽
ぶっこ抜き出来るじゃん
こう言う発言は控えた方がいいよ。
うん。知ってた。
人それを詐欺という。
>>176
ごめんよ。何だが不甲斐ない自分が悔しい。
でも今はゲーム作ってるのは事実だよ
期待してて待っててね
>>177
ちんちらさんマジ半端ねえッス!
神ですがあなたは?
こういうゲームやりたかった。
でも有料っぽいね。残念・・・
超参考にさせて貰いますね
>>178
そうですね。先駆作品あるって知って
感動しました。因みに言語は何で
作ってるんだろ?cかな?
>>179
すみません。自重します。
やはりココは2chとは言え
割れ発言などはしないほうが
いいですね。次回から気を付けます。
0181名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 17:49:54.63ID:UIii6CAmうーん。全く出来てない訳じゃないんだけど
色々とビルドが上手く行かないカンジかな?
上手く行ったとしてもデバックでキャラが
フリーズしたりします。
本当は誰かが作ってくれるのが一番
ありがたいんですが、まあこの流れで
作ってくれる神は現れないでしょうorz...
0183名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 18:57:17.35ID:WEbHaF130184名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 19:19:11.31ID:UIii6CAmだれかデバグしてくれるかもしれんし
単純にどこまで書いたのかとか、どんなコードかとか興味あるわ
0185名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 20:02:55.52ID:RGSr3QZ/いいんじゃね?
ゲームを作る→スクリプト化(またはライブラリ化)する→ツール化する
こんな手順が妥当じゃないか?
0186名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 20:41:44.41ID:IlwNyJCoここバグる
0187名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 01:01:29.87ID:q3xGh8gwロードス島戦記のバグナードを思い出したのは俺だけでいい。
本当はエディタ先に作ろうかと思ったけど
ゲームうp希望者が多かったので後回しに
してしまった。ツクールの肝の要素なのにね。
周りに流れやすいタイプなのかも知れない(汗
>184
コードうp言われると思ったw
あまりにも長いコードで途中で
マンドクセって状態に陥るかもよ?
もっと美しく書けとかコレじゃ動くわけねぇ
とか誹謗中傷が目に見えてるのは俺だけ
だろうか?
>>185
コードうpすればみんながソースを見直して
修正してスクリプト化やツール化とかも手伝ってくれるの?
それならいいけど、そんなに上手く事が
運ぶだろうか?上手い話には気をつけろって
ばあちゃんが言ってた。旨い話のタネになってねえか?
>>186
バグナドってwクラナド作るとは言ったが今開発中のものは
別のサンプルゲームだよ。試験的なやつね。
うpしようとしてた大規模バグRPGは今封印中。
とても手が付けられない糞ゲーになりつつある(鬱
>>187
ロードス島戦記懐かしい。昔ノベルで読んだことある。
ガンダムの08小隊とかもガチャポン戦記シリーズ2?で
やった記憶があるよ。
0189名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 03:55:11.83ID:UtkaWZVEソースの書き方で荒れるので、困っていないならばソースコードのアップはやめておいた方が。
困っていたとしても、該当する一部分だけに留めるのが無難。
もしくは何でも良いので作ったサンプルアプリケーションとか。
尤もここらで言われているのは、「本当にこいつは書けるのか?」という意味の事。
プログラムが書けると言ったって、Hello World しか書けないレベルでそう言っているのから、
引く手あまたの凄腕プログラマまで色々いる訳で。
現段階では動く物が全く無い為に皆があなたの技量を判断できないから、その判断材料をよこせって話。
これに乗っかるも乗っからないもあなた次第。
でも、あまり示さずに口ばっかりな事を言っていると、どんどん叩きたがりの人が集まってくるのは言うまでもないw
0190185
2012/01/08(日) 07:53:50.31ID:47gceSkO>>コードうpすればみんながソースを見直して修正してスクリプト化やツール化とかも手伝ってくれるの?
そんな事は言ってない
ゲーム作って最低限のノウハウと必要な機能を洗い出さないと
ツクール(ツール)は作れないんじゃないかって言ってるんだ
まああくまで意見の1つだ、1のモチベーションが下がらない方法で進めていけばいいんじゃね
0191名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 09:09:51.11ID:q3xGh8gwとりあえず、自分の技術を他人に教えるぐらいの事だったら自分にとっても
勉強になるからまあ良いかと思う。けど、ソースを見せろというのは、
ちょっと大盤振舞しすぎだと思う。部分的に見せるぐらいならまだ分かるが。
Tiledを積極的に使いたくないのもソレ。GPLやGNUにはあんまし関わりたくない。
まあ、csv版のデータに対してバイナリ変換コードを作ればそれで良いわけだが……面倒臭
0192名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 11:38:03.88ID:Z5DEKQBx話のタネにするためにソースコードをうpしろっていってんのにさ。
長いコードって何行だよ?何一つ具体的な話がないじゃん。
それに君レベルの"あまりにも長いコード"なんて、ここにいる連中にはたいしたことないかもよ。
言い訳しないで君がすでに作ったゲームか、今書いてるコードあげようよ。
大きい目標で立てたスレなんだしさ。
0193名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:00:55.06ID:R+RozueK昔、BASICインタプリタ辺りでプログラム組んでたおっさん爺さん連中は
そもそも、ソース晒さないと渡す手段がなかったから
コンパイラが普通の今でもその辺りに抵抗がない人が結構いる。
(GnuだのGPLなんてない時代な)
最近の人(といっても15〜20年たってるが)は
コンパイラが普通でソースは晒さずバイナリ配布が普通だから
ソース見せるのをためらう人が多い。
それに、ソース内の技術には金や努力が結構かかっていたりするし
それを無償で見ず知らずの輩に見せてやる言われはない。
あと
>189
で言われてるような名人様がわく可能性もある。
完成しても居ないのにリファクタリングしろとかなw
ちなみにここの>1のことを言ってるんじゃなくてあくまで一般論な。
0194名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:16:32.72ID:J+xWhBFb0195名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:31:25.20ID:K7zQIdO4コードに文句があるなら
おまえがリファクタリングしろと言うのがオープンソース
0196名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:40:45.61ID:R+RozueKそうだな。
でも、この板はそうだっけ?w
0197名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:41:55.61ID:J94ltBWZBitBucket/Mercurial で頼む
パス:123
サンプルゲームでさえビルドエラーする俺ってorz..
大見得切ったはイイがいざうpすると不甲斐さを
感じずにはいられない。短いソースだよ。
誰にでも修正できる簡単なコードです
環境とかメモ長に書いといたよ。
はあ、疲れた。もうだめぽ・・・
0199名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 17:24:45.11ID:J94ltBWZ怖いのは「ユーザーが」エラーに出くわしたときにちゃんと対処できるか?
その解決に辿り着くための仕組みをちゃんと用意できているか?
−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで前置き。んで、本題は、
>>198
DLできねーぞ、どうなっとんじゃボケ!!!!!!
ttp://victreal.com/CGI/uploader/
のmogura.rarっての落として下さい。
リンクミススマンです。
これで落とせなかったら別の所に
うpします。
0201名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 17:46:50.60ID:b4Qs60u00202名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 17:57:29.05ID:5b+fnLS+0203名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:18:09.12ID:J94ltBWZ先に進める気がしない
win7にはvc++6.0が入っておりvistaにはVC++2010
プロフェッショナルが入ってます。
確かvc++2010でもvc++6.0のデータ(ソース)見れた
気がします。当方のvista環境でも白紙でしたが・・・
vc6.0では見れます。どうしても見たい方はマイクロソフトで
vc++6.0とvc++サービスパック6(SP6)を落として下さい
それで見れると思います。
ちょっとvc++2010からvc++6.0のデータ見れる方法ggって
来ますね。因みにちゃんとソースは書かれてますよ?
0205名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:22:49.82ID:u2x2lOa10206名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:29:25.26ID:Z5DEKQBx0207名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:51:56.20ID:q3xGh8gw何もコピーできてない事は丸わかりなんだが・・・
さてWin7環境からvista環境に、ファイルをコピーし直すまで待つか。
いつ気づくかは不明だが・・・
色々とご迷惑をお掛けしました。深くお詫びします。
それではソースを書きますがスペルや半角英数字大文字と小文字の
間違いとかあるかもしれないのでコピペとかは止めた方がイイです。
面倒ですが手打ちでお願いします。あと、この環境はvc++6.0環境で
書いています。vc++2010では対応してないので各自でコードの書き換え
等お願いします。コンパイラ未対応とかエラーが出る。
enum CELL.STAT{
EMPTY ///// モグラがいない
, EXIST ///// モグラがいる
, HIT ///// すでにたたかれたモグラがいる
, OUT_OF_CELL ///// 無効なセル
};
///////////////////////////// 定数の定義
const int CELL_MAX = 15; /// モグラが隠れるセルの数
const int HIT_POINT = 5; // ヒットしたときの得点
const int FAULT_POINT = 3; /// 失敗したときの得点
/////////////////////////クラスの宣言
class MoguraGame
{
public :
MoguraGame ( int moguraNo ); // コンストラクタ moguraNo;モグラの数
void Show(); /////ゲームを表示する
CELL_STAT Hit( char c ); ////モグラをたたく
int GetResetNo(); //// 残りのモグラの数を返す
int GetGain() ; ////得点を返す
private :
void ShowCell ( int cellNo ); /////cellNo 番目をセル表示する
CELL_STAT Fieldcells[ CELL_MAX ]; ///モグラが隠れるセルの配列
int MoguraNo; ///モグラの総数
int RestNo; ///残りのモグラの数
int Gain; //得点
};
これがmogura.cppの中身です。
0210名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 19:36:10.02ID:J94ltBWZ>>16
まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。
20 :名前は開発中のものです。:2011/12/29(木) 20:31:42.92 ID:649JwX4H
VBやC#なんてのもあるけどいまいち
俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が
一番俺に馴染む気がする。
0211名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 20:19:17.07ID:XWYI7ExNあとこのエラーの原因なら俺でもわかるぞ。
int main()
{
return 0;
}
てかけばいいんだw
0212名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 21:24:01.94ID:h+d0rp0g何で.cppに定義書いてるの?
0213名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 22:22:28.48ID:LtG3KlU8そうゆう定義は普通ヘッダーファイルに書くんだぞ
0214名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:03:59.92ID:Z5DEKQBxクラスの宣言と定数定義だけで満足しちゃったのかな?
いっそのこと大規模バグRPGとやらもうpしてみたら?
0215名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:08:48.68ID:mwTvhnON>>214
この程度のプログラムをビルドできないのに
RPGなんて無理じゃないの?常識的に考えて。
これ初心者とか言うレベルじゃないでしょ。
0216名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:13:05.37ID:LtG3KlU83GBもあるゲームなんだから
これはソースのごく一部でしょ
0217名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:16:50.92ID:mwTvhnONそういう問題ですらなくね?w
それにこれモグラゲームって書いてあるし
どう見てもモグラ叩きw
0218名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:45:51.90ID:SVQMb4Ei文句言うならこんなクラスが必要では?って提案ぐらいしてやれよ
俺は素直な1を支持するぜ
0219名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:02:47.70ID:+1aM5fouすぐには無理でも、何年かやれば成果はでるかもしれない。
0220名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:20:31.37ID:9cgxnzJe0221名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:27:48.90ID:2eVncdxr0222名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:35:07.37ID:zA70tQwU0223名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 03:18:31.30ID:ZShTvPKU【スタッフ募集】路線名を擬人化させたエロゲ【鉄オタも】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326032146/
【wiki】
http://www38.atwiki.jp/train_erog/
【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/game/54004/
誹謗中傷もありましたが応援して
下さる方もいるので頑張りたいと思います。
僭越では御座いますが今日最後のうp
したいと思います残念ながらエラーコードです。
vc++2010ではソース見ることしか出来ません
vc++6.0ではビルド&デバッグ出来ますが(汗
ご了承下さい。尚、今回のはデバッグまで行けば
Dos窓で動きます。上でも話に挙がっていた
モグラゲームです。簡単なサンプルゲームですが
うpする事に意味があると思いうpしました。
コードを書く事も重要だと思ったからです。
今回はwin7とvistaで解答&ソースコードの確認した
ので間違いは無いと思います。パスは123
ここのmogura2エラー.rarを落として下さい
見れない時ココにカキコして下さい
対応致します。それじゃあ寝ますね
0227名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:21:28.95ID:b2N59TpJ0228名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:41:59.71ID:zA70tQwU0229名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:51:02.89ID:XCc2KCC0解凍できなかった
0230名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:54:22.60ID:AZ8Te63n0231名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 11:27:45.78ID:b2N59TpJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています