VC++でRPGツクール
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:09:39.59ID:649JwX4HVC++でRPGツクール作りましょう!
RGSS3とか言う糞ツールruby言語なんかより
VC++の方が優れている事をみんなで証明しようぜ!
0002名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:14:18.76ID:649JwX4Hドラクエの方が面白いが。
戦闘システム自作させてまでサイドビュー形式で
遊びたくない。
VC++だったら何でも出来るでしょ?
0003名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:16:55.03ID:649JwX4HそのうちRPGツクールに変わって
VC++ツクール王に俺はなるっ!!
0004名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:19:46.37ID:bFCC69Na ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩ ∩
〜| ∪ | (´´
ヘノ ノ (´⌒(´
((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
0005名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:24:46.75ID:649JwX4Hそれは俺が絵が下手糞な事だ・・・。
これではいくら優秀なツールを
作っても素材が無いと糞ゲー扱いだ。
フリー素材はイイとして著作権物だと
来年の1月からのダウンロード規制法案が
可決されたら終わりだ罠。
P2Pや割れザーは涙してるよ・・・
誰か上手い絵書ける人いる?
0006名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:26:30.28ID:QP/uJdvLRPGツクールで何が出来ないのか教えてくれよ
0007名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:30:54.35ID:649JwX4H自作戦闘システム抜きでのサイドビュー形式RPG
2003は酷かった。バグだらけで2chでも散々だったでしょ?
俺がやりたいのはサイドビュー形式のこれ一択に尽きる
0008名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:34:17.42ID:QP/uJdvL自作戦闘システムを抜きにする理由は何?
0009名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:34:19.26ID:649JwX4Hまず初心者じゃRGSS3は弄れない
よってシステム改変も無理ぽ
上級者だったら弄れるけどねw
0010名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:38:57.02ID:649JwX4Hまず初心者には敷居が高過ぎる。
途中で挫折する人も多いだろう・・・
RGSS3自体ruby1.9を基本に作ってるから
rubyの勉強も多少は必要になる。
なのでそんな初心者の為の初心者による
初心者の為のRPGが作りたいと俺は
常日頃思っていた。
0011名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:43:39.55ID:649JwX4H俺が歴史の1ページを変えようと思う。
0012名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 18:49:18.89ID:649JwX4H俺には作れない。まあ作れるちゃー作れるんだが
時間が掛かってしょうがない。手間隙も半端ないし・・・
そんなわけで夕食食ってくる。
0013名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 19:06:40.70ID:/OQRVJ+1RubyのかわりにVC++を使えるRPGツクールを作るってこと?すげぇ!!
0014名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 19:09:09.20ID:wIv/3igF俺は後3日したら自分の技術とやる気のなさに気づいて
飽きると予想
0015名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:06:28.83ID:649JwX4H>>13
まさにそれ!!
VC++使えてナンボのツクール
>>14
まあ飽きるかも知れないし作り続けるかも
しれない。それは誰にも分からない。
0016名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:08:51.42ID:CWrcINia0017名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:12:05.48ID:00BOSD03Win7が出て最初のVCってことかな
0018名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:15:47.32ID:649JwX4H彼女が浮気しやがったのでちょっと
ムカついた。電話で男の声がしやがった。
ふざけやがってあのアマめ
問い詰めたら兄貴とか言いやがった。
何処まで本当なんだよ。糞が
話を戻そう。
まあRPGは地道な作業だから飽きる事も
あるだろう。アクションとかの方が作るの楽だし。
でも俺はEB(旧アスキー)と対等な存在になりたいんだよ
昔のスクエアとエニックスのような
ライバル関係にね
0019名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:24:29.08ID:649JwX4HまあCとC++の基本は完全にマスターしてる
VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。
>>17
まあ、VC++の最新版だからね。
偉いとかじゃなくてVC++で作ってるって
所が味噌。
0020名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:31:42.92ID:649JwX4H俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が
一番俺に馴染む気がする。
F#なんかもあるが手を出したこと無いが
これでも作れるのかな?
0021名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:33:06.86ID:RsWOzEjcっていうか、日本語レベルで話が通じてない気がする
>>13と>>16のレスから判断しても
RPGツクールのRGSSでやるべきところを
VC++を使って・・・つまりC++で記述するRPGツクールを
作るって事か?
それ意味あるの?C++使うようなら最初から自分でC++で
RPGシステム作れるだろうよw
>>10のレスから察するに、Rubyさえ理解できないプログラムの
知識ゼロに等しい人間のためのツールかと思ったがC++使うのか?w
言ってる事が矛盾し過ぎて意味わからねえw
0022名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:33:54.63ID:RsWOzEjc0023名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:43:40.90ID:649JwX4H言い方が悪かったな。スマン。
基本VC++で作るがツクールのように
初心者でも作れるように作れるってこと。
もちろん、サイドビューでな。
rubyでもサイドビューだったら文句は無かった。
しかしEBはそれをことごとく裏切り続けた。
ユーザーが求めているのはサイドビューだと
思うのだが?
>>22
間違いは誰にでもある気にするな。
0024名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:50:42.49ID:RsWOzEjc基本VC++で作るってところがいまいち正確に理解できない
要するに、君はVC++から呼び出せるライブラリを作って
それを利用してRPGを作るってことでいいの?
0025名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 20:56:46.48ID:649JwX4H恋愛シュミレーションツクールなど
さまざま手掛けているが長続きしてる作品や
シリーズはRPGツクール。
EB社員も見てるかも知れないから言っておくが
サイドビューこそ至高!
忘れるなw
0026名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:00:02.81ID:kVVKaW0b>>1 が現状を気に入らないから変えろって感じに見えるのだけど・・・
VC++を基本に作ればVC++の勉強しないといけなくなると思うよ。
初心者にとってはRubyより敷居上がる気がする。
0027名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:01:43.05ID:649JwX4H作ろうと思えば作れる。
それが望みならば作ろうじゃないか
ただ、それを使いこなせるかどうかは
責任もてんけどねw
上級者はVC++での開発を待ち望んでいたはずだ
だから融通の利くVC++を選んだ。それまでのことだ。
0028名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:02:04.67ID:QP/uJdvLVC++でゲーム作ってるなら作ったゲーム公開して下さい
どのくらいあなたが凄いのかを見たいです!
0029名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:07:52.55ID:649JwX4H初心者にはVC++を意識せず
間単に作れるように提供します。
興味を持ったらVC++も覚えてねって
程度のこと。
システムが気に入らない場合はCも覚えてねってこと。
ruby嫌いじゃないけど戦闘システムが嫌い。
ちょっと風呂入って来る。
0030名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:10:19.26ID:kVVKaW0b初心者の為の初心者による
初心者の為のRPGが作りたいと俺は
常日頃思っていた。
なのに >>27 では
それを使いこなせるかどうかは
責任もてんけどねw
って矛盾だと思うよ
それに、
上級者はVC++での開発を待ち望んでいたはずだ >>27
初心者の事はどうでもいいの?
0031名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:14:18.08ID:kVVKaW0b入れ違ってしまった・・・ゴメン
初心者にはVC++を意識せず
間単に作れるように提供します。
ソコかなり難しいと思うけど、どう実装するかは考えてあるの?
とりあえずは >>1 がある程度動くモノをつくり、
絵素材の募集はそれからでも問題ない。
0032名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:17:24.46ID:649JwX4H大容量で1.5Gもあるけど
それでもやりますか?
因みにRPGです。
うpするのにもちょっと時間掛かるし
rar分割するんでリカバリ付けた方が
いいかな。でも絵が下手すぐる。
それでもやりたいかい?
それともやっぱやめとく?
オナニーゲームやっても楽しくないと
思われ。実際俺がやった感想
絵が上手ければ面白かったのに・・・
今度こそ風呂入って来る。
0033名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:27:05.21ID:Ho3FM6cX巨大で配布できないようなゲームが作れるようになるの?
0034名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:32:13.82ID:QP/uJdvLやりたいです。
うpお願いします。
0035名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 21:55:00.96ID:RsWOzEjc結局、初心者向けなのか上級者向けなのかどっちなのかw
最初の方のレスを読む限り、プログラムも組めない人の為の
ツールを作るのかと思いきや、結局はVC++は使うのだという
つまり、最低限のC++の知識が必要なわけだが、それだと
Rubyさえ理解できない初心者は排除されるのではないか
しかし>>27のレスを見る限り、上級者が待ち望んでいた物を作るのか?
マジでさっぱり理解できないw
言ってる事が180度違うのはどうにかできんの?w
0036名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 22:14:44.69ID:00BOSD030037名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 22:29:44.88ID:mS4sgyhUまた、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
0038名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 22:49:45.91ID:00BOSD03C++も使えるRPGエディタを作ろう!とか言ったほうが
0039名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 23:29:45.63ID:kVdoKtgKRPGを作るなら何らかのスクリプト言語が必要になるぞ
でないととてつもなく非効率なゲームシステムが完成する事になる
RPGツクールがRubyを選んだ理由は、単に他に使えそうなスクリプト
言語が無かったからでないかと思われる
あと、スレをざっと見る限り、Rubyが嫌いというよりは、
ツクールの戦闘形式が嫌いというようにも見えるけどな
0040名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 23:32:57.37ID:5lTOiyuO実際は、単に自分でRPGツクールのカスタマイズができないだけ。
かと言って、RPGツクール固有のカスタマイズ手法を勉強したり、あるいは他人に教わるのは嫌だと。
それなら、自分の妄想をまんま実装したRPGツクールを起こす方が、RPGの制作作業が楽になりそうだ。
なにより、レベルも高くて格好よさそうだと。
そこで、2chで独自のRPGエンジン作りますとフカシこいてやれば、協力者が現れるに違いない。
上級者だと詐称したいから、あえて難易度が高いVC++使うとか適当な事をほざいてな。
フカシとハッタリ真に受ける奴が現れたら、上級者の自分は仕切り役として振る舞い、他人に仕事投げれば手を汚さずに目的達成と。
毎度毎度、学校が休みの季節になると、決まって現れる手合いだよ。
0041名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 23:37:24.92ID:5lTOiyuO腕に覚えがあるプログラマが、英数字を全角で書くかっつの。
それに、記述のおかしな点を指摘される都度、いちいちエラソーに出し惜しみするしさ。
素材が1.5GBあるから何だって言うんだ。
公開して支障無いモンなら、rarなんぞ使わずとも、トレントで流せば簡単だろそんなもん。
そんなに腕自慢なら、適当なサンプル書いてUPってみろ。
マップ上をキャラが歩いて、一定時間ごとに戦闘シーンに突入したり、マップに復帰する程度でいいから。
絵は3歳児の落書きレベル、音は不要、操作はキーボードのみ、DirectXは使っても使わなくてもいい。
3日あれば十分だろうし、その程度が作れないなら、寝言は寝てから言えって話だよ。
まあどうせ、自分は完璧主義者だから中途半端なもんを作って晒したくない、とか抜かして>>1は逃げるんだろうけどな。
0042名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 23:51:21.04ID:00BOSD030043名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 23:53:07.69ID:00BOSD03サンプル見たいってのは賛成
0044名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 23:55:44.18ID:kVdoKtgK0045名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 00:09:07.06ID:r7vp1jp5VC++でRPGを作るにはマップエディタなど自作のツクールを用意しないと
作ることは不可能だから、もし>>1が既にRPGを本当に作ったなら
既にツクール的な物を作ってあるはず。
しかし、これからツクールを作ると言っているので>>1がRPGを作ったこととがないのが分かる。
0046名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 01:03:54.41ID:xv9IFrbNCでなんか書いてサイズ1.5ギガにするには相当量の音声かムービーでも
つけるしかないしな…いや、俺は1を信じているぞ!
0047名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 06:53:15.68ID:43ZrBNKn0048名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 10:21:46.86ID:spu5csrNそもそも、今時WindowsべったりのVC++なんてあり得ないだろ
HTML5なりJavaなりで適当に実行エンジン作ったら、ネットワーク対応の各種エディタをPHP+HTML5ででも作ればよい
どこでもいつでも作って遊べる真の「RPGツクール」をね
あらゆる端末がネットにつながるスマート時代に、VC++は消えて行くのみだ
0049名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 10:37:32.14ID:DwxGaLgi0050名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 11:37:46.57ID:P8HUZpDN0051名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 11:40:21.65ID:7REtoAWf夢のあるおとぎ話だな
10数年前Javaが産声を上げたころも同じようなことを言っていた人々がいたな
そういや、JavaネイティブのCPUがいつかできるようなことを言っていた奴もいたが
あれはどうなったんだっけ?
>49
ワロタ そういやあれJavaだっけ
0052名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 12:45:19.89ID:l49Z44Jattp://usui.moo.jp/rpg_sidesc.html
上記でサイドビューの設定について書いてる様なところがあるのだけど
そこを参考にしてもダメって事?
上のとこではスクリプトを改変してるのではなく設定してるだけだとか。
他にも探せば改変後のファイルも見つかりそうだけど、
それすら >>1 はダメだと思って自作に行き着いたのかな?
0053名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 18:46:12.24ID:6t0yXgp30054名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 19:17:15.71ID:l49Z44Jaコミケに行ってるかも知れないよ
0055名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 19:26:29.96ID:4yO0r5rTうーん。まあサンプルだから糞画像と糞ムービーで
容量食ってるってカンジ。
完成品はなるべく容量小さめにして配布するつもり。
.>>34
それがビルドでエラー吐きまくってデバックでは
途中で止まるわでもう大騒ぎです。
何とかならんかVC++2010w
という訳で今回は無しよ。(by稲中卓球部
>>35
始めは初心者向けに作ろうかと思ったけど
どうしても上級者に合わせなきゃ成らなくなった
スレの流れ的にね。
だから>>35には悪いがC++も勉強してねって事。
>>36
5分も費やすほど時間の無駄。
糞プログラムしか組めないこんな俺を許してくれ
>>37
何がしたいんだ?お前は・・・。
0056名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 19:45:19.91ID:4yO0r5rT>C++も使えるRPGエディタを作ろう!とか言ったほうが
良かったかも知れない。その方が結果的にはね・・・。
その方が手伝ってくれる人やうpしてくれる人もいたかも
知れないしね。
>>39
まさにその通り。ツクールの戦闘形式が嫌いなだけ。
戦闘形式さえサイドビューだったらこんなスレ立てなかったw
スクリプト言語か・・・。面倒だけどやっぱ作んなきゃ駄目っぽいな・・・。
>>40
まあ冬厨だと思われても仕方ないと思われ。
諦めたらそこで負けだよ?
安西先生。俺もう一度ゲームが作りたいです
>>41
トレに流しても種が居ないと成立しないじゃん。
つまりトレがとれんと。とか言い出す奴も激増する悪寒。
>寝言は寝て言え
桐生一馬之介?麻雀ではお世話になりました。
龍が如く見参!では腹立たしい台詞に1人でキレてました。
>>42
まあ、こんな俺だ。言われても仕方ない。
結果が全てのこの業界。結果出したもん勝ちだし・・・。
という訳でひとまずココまでレス返した
飯食ってくる。
0057名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 19:51:04.88ID:l49Z44Jaトリップだけでも付けたら?
個人的には少しだけそのテンションんを下げた方がいいと思うよ。
揚げ足取り放題って感じ。
0058名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 20:00:47.62ID:TIWqGbfI0059名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 20:24:12.15ID:D01IXv3Dゆとり世代以降は失敗を恐れて何も始めないからね。
>>43
え・・・。急にそんな事言われても
俺初めてだし中に出してもイイよね?
>>44
まあ、確かにサンプルの1つも挙げずに
ごたくばっかり抜かしても説得力無いよね
サンプルは試供品だけどまだうpする段階まで
来てないからもう少し待ってくれ。
>>45
作った事はあるが公開したことはない。
ツクール的なものは出来てるけど発表段階では
まだ無いってこと。エラー吐きまくってorz...
>>46
そういう温かい声援が欲しかった!
その声援を励みに頑張りたいと思います。
不束者ですがどうぞよろしく。
皆さんのオナニイーねたにでも
なればこれ幸いと思っている次第で御座います
ご主人様。
>>48
な、なんということを!!
VC++に向かって消えていくのみとは
しっ!みんな見てますよ!
こちらに隠し扉が御座います
今の内にお逃げ下さい
いまのうちにこのスレの住人が!
うわ!なにをする!ココには誰もいないってやめふじこ
>>49
WWA
うーん。ちょっとわからん。
スマン。ゲ製作板にスレ立てたの初めてなんだ
よかったら話してくれないか?
>>50
うーん。いないじゃないかな・・・。
ゲームの一本も挙げられない
こんな世の中じゃ
ポイズン♪
0062名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 21:07:24.23ID:4yO0r5rTうわあああああああああん
ワカラネエヨ
内輪ねたでワケワカラン
って思ってるのは俺だけ??
>>52
うおおおおおおおおおお!!
こんなサイト待ってました!
サイドビュー流石先輩!
目の付け所が違いますね♪
でもコレってVXじゃね?
VX aceでも使えるの?
使えるならこのスレの存在理由が
無くなるわけだが・・・。
それにそのHP見たら管理人さん著作権や二次配布
禁止してないくね?
とりあえず参考になりました。
お疲れさまです。感謝です!
.>>53
え?今面白いって言った?
まじで!?そっかこんな俺でも
面白いと感じてくれる人いたのか
某wikiでも言われてたけど面白い人じゃないと
面白いゲームは作れないと書いてあったし
俺案外イケるかも!?
>>54
コミケじゃないよ。今日は親父の墓参りと
親戚の人が来てたから顔出せなかった。
ムシャクシャしてスレ立てた。
今は反芻している。
などと訳の分からないことを供述しており
警察は慎重に捜査を進めております。
スマン
>>57
トリップ付けたけど付け忘れることもある
こんなテンション好き?嫌い?
嫌いじゃないけど嫌いじゃないけど〜
ってちょっと調子乗り過ぎた。
すまなかった。
>>58
VC++から始める。
はぁ〜。Cは初心者には取っ付き難いからなぁ
でも上を目指すためには避けては通れない道
ささげる。グリフィイイイイイイイイイイイイイイイイイス!!!!!
(byベルセルク
>>59
認めたくないものだな。戦闘システムでの過ちというものを。
何!今のカンジ。ニュータイプか!?(by赤い彗星
0065名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 21:34:39.55ID:TIWqGbfI0066名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 21:52:48.31ID:l49Z44Jattp://rpgex.sakura.ne.jp/home/
Ace用サイドビューのスクリプト?を作っているらしい
完成したら公開するとか言ってる気がする。
0067名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 22:31:41.42ID:l49Z44Ja日付は2011/12/19 書いてる人は66と同じだと思う。
ttp://rpgex.sakura.ne.jp/home/log/2011-12-19.shtml
0068名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 23:00:45.81ID:h2iroq7q理由?それともツールのこと?
理由は面倒でもVC++で実行させて
画面表示させたいから。
ツールはVC++
何故VC++にこだわるのか?
C++でもいいが折角高い金出して買った
VC++を宝の持ち腐れにしたくなかったから。
>>66
あなたの優しさに濡れたw
抱いて下さい。
サイドビューの公開はまだなんだね。
いずれにしてもddサンクスコ
>>67
いつ公開されるんだろうね。
いずれにしてもコレは現実的な
お話になって来たね。
ruby1.9そろそろ勉強してみようかな
サイドビュー出来るなら手出しもいいかなと
思ってる。
>>68
妄想は誰にでも出来るからね。
実際作るとなると骨が折れる。
面倒だし挫折するかも知れないという
恐怖と戦いながらソースコード打たなきゃ
ならないしw
誰もカキコしてないな・・・。
ふう。面倒くさいがしょうがない。
コツコツとVC++RPGツクール
製作に取り掛かるとしよう。
時間は膨大に掛かるかもしれないが
頑張って作るよ。
生暖かく見守っててくれ。
0071名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 07:09:01.02ID:DEyjuZN6Win32API(DIBSectionやHBITMAPベースの描画)でも使う気?
0072名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 08:10:59.45ID:/w/mLol8C++にしても、ツクールという体でやるなら
C++をベースとした独自スクリプト言語のほうがいい気がする。
それか、マップエディタや処理フローなどのフレームワーク、ツール集合体って感じ?
0073名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 08:58:41.03ID:GthrzB7RツクールのGUIは何で作るのかと聞かれて理由を聞かれてるのかと解釈かよwww
GUIのないツクールなんて考えられないんだから常識的に考えろw
0074名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 09:57:14.04ID:XkL1tXPlフロントビュー
って言うんだよ。
ココでは一度も出てこなかったので言ってみた。
0075名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 11:49:01.10ID:sSyO7tHP0076名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 12:45:34.85ID:oX8YIsGyそれは速度的な理由で?
Luaの記述よりC++ベースのスクリプトが書きやすい。
0077名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 12:54:20.77ID:08RZZYo+スクリプト(言語)を自作するなら機能じゃなくて
エラーメッセージをいかに懇切丁寧に出すかがカギ
そこをおろそかにしたらゴミになるだけ
0078名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 18:27:36.81ID:DJkNRkvWできたらPyhtonが良いけど、まあ別にC/C++のような構文でも良い
ところで>>1よ
マップエディタだけでも早く公開してくれ
巷にまともに使えるマップエディタがほとんどない
あ、もちろんオートタイル対応で頼むぞ、これが無けりゃ意味ないからな
無いならPlatinumで十分だし
0079名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 18:52:30.62ID:9xQlokMr0080名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 19:23:21.88ID:1X/c4xenこの出来で糞呼ばわりされてたら、俺の立場は無いな。
0081名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 19:33:36.23ID:1X/c4xenで、何処ら辺が糞なの?
0082名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 19:37:28.01ID:DJkNRkvWあったら教えてほしい
0083名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:20:11.99ID:KgUOXx3Thttp://www.mapeditor.org/
だまされたと思って使ってみなよ
全てにおいて platinum を超えている
開発続いているし
0084名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:35:00.52ID:DJkNRkvWぱっと見た感じ、データの出力形式が特殊で
使えそうもないんだけど
各レイヤのデータを単純にバイナリで出力できんの?
0085名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:44:20.26ID:1X/c4xen0086名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:45:50.25ID:KgUOXx3TXML パーサなら探せばいくらでもあるだろ
0087名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:46:27.25ID:KgUOXx3T余裕でサポートされてるよ
0088名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:51:04.92ID:DJkNRkvWいや面倒だろw
なんでツール使うのにそこまで面倒な手間かけるのよw
それなら最初からPlatinum使ったらいいし
0089名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:51:06.13ID:KgUOXx3Tこれは1レイヤーで複数のマップチップを使える
この差は大きいよ
0090名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:53:46.24ID:KgUOXx3TXMLが面倒てw
platinum 使い続けることが面倒だわw
0091名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 20:57:00.78ID:DJkNRkvWいや、事実面倒だろw
じゃあもし本当に面倒でないなら>>83のデータ形式を
レイヤ毎のバイナリに変換するプログラムうpしてよw
面倒でしょ?w
0092名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:21:39.03ID:1X/c4xenXMLのテキストを読む事は出来ても、XMLパーサーが理解出来ない
それを通すとXMLがバイナリ形式になるの??
0093名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:34:18.17ID:DJkNRkvWパーサーって言うのは、XMLをタグごとに分解してくれるんだよ
HTMLパーサーとかよく聞かないかな
まあ、そこからは自力でバイナリ変換するプログラム書かなきゃならんのよ
まあ、>>90のいう事も分かるけどね、簡単だけど
簡単でも面倒くさくてやりたくないw
っていうか、この手のツールでもっとも単純な形式のバイナリ出力に
対応してないのどうなのよって感じだがw
誰かがすでに作ってるかと検索してみたらまだ誰も作ってなかったようだ
このマップエディタまだ使用者が少なそうだね
0094名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:38:35.16ID:KgUOXx3Tお前が言うバイナリ形式って何?
マップチップなどのメタデータもあるわけで結局何かしらのフォーマットになってんだろ?
そのフォーマットが XML になっているってだけ
まぁ、お前でも作れる小規模のものなら platinum で十分だろう
規模が大きくなるにつれて platinum に限界を感じるはずだから
>>92
自分で作ったゲームに取り込む場合
出力された XML を解析する必要があるでしょ?
0095名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:39:27.82ID:DJkNRkvWもし作ってくれるなら、ヘッダは
1バイト目 : レイヤ数
2-3バイト目 : マップのX方向のチップ数
4-5バイト目 : マップのY方向のチップ数
6バイト目以降 : レイヤ1のバイナリデータ 〜 レイヤnのバイナリデータ
という形式にしてくれ
0096名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:40:12.06ID:DJkNRkvW>>94
形式は>>95で頼む
0097名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:50:08.18ID:KgUOXx3Tマップチップの画像サイズが固定じゃない場合どうすんのー?w
マップチップの PATH はどこー?w
バイナリデータって何ー?w
Tiled Map Editor はちゃんとこの辺考えられて設計されているからw
0098名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:53:24.79ID:DJkNRkvWそうか、結局は面倒なのかw
ならいいよw
0099名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:54:02.35ID:KgUOXx3Tbmp しか読み込めない時点で終わってる>platinum
0100名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:55:00.27ID:DJkNRkvWうん、誰の目から見ても話をそらして逃げてるのお前だからw
0101名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:57:03.07ID:KgUOXx3T自分が使えないだけなのに見栄張っちゃって面倒とかwww
0102名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:58:19.15ID:KgUOXx3T逃げてるのお前だろw
>>97の問いに答えろよ
0103名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:59:18.96ID:KgUOXx3T素直に言えば教えてあげるのにw
0104名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 21:59:32.34ID:sSyO7tHPいつまでもファミコンみたいな作りにしなくてもいいんだよ
0105名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:00:39.47ID:h2Vanu8Nバイナリ変換の話なのに、全く関係ない話で誤魔化そうとする
典型的なクズ
0106名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:02:55.26ID:DJkNRkvW答えるも何も、それがバイナリ変換と何の関係があるの?
面倒ならそれでいいって言ってるのに、何で優劣の話になってるのw
0107名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:04:53.75ID:9xQlokMr自演イクナイ
0108名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:11:44.77ID:DJkNRkvWいや、自演ってどうやるのw
昔みたいに2台のPCでIP換えるの無理でしょw
あなたの言うようにPlatinumはクソかもしれないけど
それと今回の話は全く違わないか
俺がバイナリ変換面倒だから、面倒じゃないっていうんなら
代わりに作ってよって話なのに、まったく関係ない機能の話されても
困ってるんだけどw
0109名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:26:47.77ID:KgUOXx3T>>94にレスした通りで
>まぁ、お前でも作れる小規模のものなら platinum で十分だろう
これで話は終わってる
いきなりバイナリとか言われても意味わからんしwww
0110名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:30:45.60ID:DJkNRkvW意味が分からんのはお前のレベルが低いからだろうなw
0111名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:34:04.44ID:KgUOXx3Tそうだねw
絶対それ言うと思ったwww
0112名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:35:23.74ID:DJkNRkvWうん、まあお前がパーサもまともに使えないレベルだって事はよくわかったよw
0113名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:37:50.53ID:KgUOXx3Tそうだねw
なんだこの幼稚な会話は・・・w
0114名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:40:48.37ID:DJkNRkvWまあ、この流れ見れば>>113が逃げてる事は明白だからねw
0115名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 22:58:09.05ID:1X/c4xenいやまあ、こっちもbase64とかgzipとかzlibとかが出てきてググったりしてる所なんだが、
これ、>>1には絶対理解出来ない段階だと思うw
0116名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 23:13:23.45ID:1X/c4xenこれ使って作ったモノを売ったりすると、ソースコード公開したりしないといけなくなるんじゃね?
正直な話、あんましそーゆー面倒な真似はしたくないんだが……
0117名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 23:15:38.96ID:KgUOXx3T無圧縮の csv 形式も選択出来るからまずはそれでいいんじゃない?
俺も RPG 作ってるけどとりあえず csv でやってる
0118名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 23:24:54.37ID:/w/mLol8>>97は、そういう形式で出力するとしたら、一体バイナリ変換のフォーマットどうやるんだよ
マップチップ固定サイズじゃないのに
って話じゃないの?
別にバイナリ変換の話そらしてるわけじゃないと思うが・・・
まあ俺はそのマップエディタとか使ったことないからなんともいえんけど。
0119名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 23:31:05.50ID:/w/mLol8XMLパーサで分解するとしても>>95の形式はおかしくないか?
ゲームがタイル単位ならともかく、ビット単位もサポートするなら
もうちょっと効率のいい分解の仕方あるきがする。まあ詳しい人頼む。
0120名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 23:37:47.65ID:/w/mLol8忘れといてくれ
めっちゃレス付きすぎてるんだけど・・・
しかも内容が全く訳わかんないんだけど?
とりあえず分かる所だけ返して行くね
>>71
C#ねぇ〜。とりあえずVC++よりは
敷居低いみたいだけどなんかしっくり
来ないんだよね。
必死来いて検索したよ・・・
win32api(DIBSection)はBMP対応
みたいだね。32bitまで対応してるらしく
画像の読み込みから保存まで何でも
出来るみたいだね。DDBだっけ?
あれはメモリ食いまくるから駄目なの?
>>72
独自スクリプトって言うとjavascript
スペルあってるっけ?あれは違うの?
スクリプトコード書いてそれをベースに
RPG作れってこと?
うーん。難しいけど挑戦してみる。
>>73
そういう意味ね。GUIは一応独自スクリプト
作ってそれ基本ベースに書いていくわ。
ようするにマップエディタ作って処理フローやりながらフレームワーク設定して
ツールの集合体設定すればいいのね?やること山積みだなorz....
知ってたよ。でもこっちも言う機会がなかった。
フロントビューってなんかいまいちだよね?
そう思うの俺だけかな?
分からないのは飛ばすよ〜
>>76
そうだよね。C++の方が書きやすい。
それには激しく同意。Luaがどんなのか
知らないけど・・・・。
>>78
うん。出来るだけ早くうpしようとは思ってる。
エラーが出なきゃの話だけど。
ビルドもままならない今の現状じゃちょっと
厳しいかな・・・。でも極力リクエストには
答えていくよ〜
>>83
へえ。こんなマップエディタあったんだ。
しかも日本語に対応してるのか・・・。
外人はやっぱり作るの上手いなぁ〜
ちょっと使ってみようかな。
>>85
対応されてるみたいだよ。
やっぱ日本語サポートされてると
やってみたいって気にはなるよね〜
0123名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 02:35:37.03ID:u/5Qf4p1XMLパーサって何?
ちょっと分からないや・・・
教えて下さい。おながいします
>>88
Platiumてのも分からないorz
はあ。勉強不足とggるの面倒くさがってた
からこんな結末になってしまったんだな。
今度からはなるべくggるとしよう。
>>91
そうだね。うpすれば実力を証明できる
絶好の機会だよね。論破はそれからでも
遅くないと思うんだけど・・・。
>>92
バイナリコードって単語なら聞いたことある
気がする。ヘッダーってのも聞いたことある。
主にPCとかのcrackや改造、ウイルスコード
の検索とかに使われてるんだっけ?
博識でスマソ
>>93
VC++ツクールの参考にさせてもらうよ。
要望多いと陸に答えるのも大変だけど
達成した時の喜びは何物にも変えがたいしね〜
>>99
喧嘩イクナイ!まあ、ここは
またーりとしようじゃないか。
0124名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 02:48:11.53ID:u/5Qf4p1XMLパーサの使い方教えて下さい
お願いします。
>>104
やっぱこの板の住人は凄いな。
一枚絵に壁判定は思いつかなかったわ。
発想が富んでるねぇ〜
でもファミコンも嫌いじゃないよw
>>105
まあ、もちつけ。そう熱くならなくても・・・。
スレが荒れる原因にもなりかねないし
ここは穏便に行こうよ。
>>107
自演ってもう出来ないんじゃなかったっけ?
串刺しカキコも出来ないんでしょ?
それともソケット串使ってるのかな?
いずれにしても喧嘩イクナイ!
>>108
そうだよね。同一IPからは同じIDが
吐き出される仕組みだったよな・・・。
もしかして携帯とPCの両刀使いなのかな?
>>109
自演なのかな?それとも別人?
もうワケワカラン。
まさに外道!
何のことだかさっぱり分からない。
base64って尻有調べる方法なんじゃ(ry
いや何でもないw
正解!超難問だよ。高校生ウルトラクイズ
並みに何言ってるのか分からないorz...
>>116
売る気だったの?商売出来る程のスキル
の持ち主だったのか・・・。商業用ソフトって
解析出来ないように暗号化されえたり
難読化されてたりインストール作ったりと
色々大変なんだよね〜
>>117
csvってwindowsのファイルで見かけたこと
あるわ。あれもスクリプトなの?
とりあえず>>117に期待。
>>118
んなんかスレの勢いが半端ない事になってるしw
50だって!?ココって過疎板じゃなかったの?
それとも今だけなのかな・・・。
>>119
2DRPG作ったことないけど3DRPGは
作ったことあるの?それって凄くね?
3Dってポリゴンなんでしょ。作るのめちゃくちゃ
大変そう。3DRPGも気が向いたら作ってね〜
ココは期待の達人の集まりだなw
鳥付け忘れスマソ。
0126名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 04:51:16.16ID:cVxKHbCwスキルがある≠PRGを製作できる
じゃないからなw
スキルあるだけの人ならこの板にも結構いると思うけど、
そういう人は、ゲーム作ることが大変で超面倒なことを誰よりも知ってるから
絶対に自らプロジェクト立ち上げないだろうw
0127名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 04:52:49.16ID:cVxKHbCw>>じゃないからなw
スキルがある=PRGを製作できる
じゃないからなw
に訂正。変換みすってた
0128名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 05:54:10.77ID:jIqwvd7Tそして作り始め様々な困難に気力をなくし完成しなかったゲームの残骸がHDDに降り積もる。
このプログラムされているかのような輪廻から解脱できない。
0129名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 18:35:24.60ID:jXU6ePYI0130名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 18:51:11.29ID:255+4UYa0131名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 20:10:06.03ID:jXU6ePYI0132名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 21:49:40.54ID:E5uatqE0コモンそのままだと非常に格好悪いけどねっ
0133名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 22:34:29.26ID:E5uatqE0まずは大雑把なのから徐々に詳細なのを。
で、その後で必要な機能を追加し、不要な機能を削除。
あとは実装していけば理想のツクールモドキが出来上がるはずだ。
うん。まあ結構スキルある人は別スレで
自作して公開とかしてるしそこの所は
見習わないといけないね。
>>128
そうだね。かなり的を得た答えだね。
プログラムされたように毎日ソースコード
を打ち込んでビルド→デバッグ→エラー→ソースコード修正→ビルド
の繰り返しだからね。泣けてくる。
>>129
ウディタ使ったことないけどようつべ見る
限りかなりいいゲーム作れるみたいだね。
>>130
面倒だからじゃない?
>>128も始めから作るのダルいからじゃない?
>>131
うん。参考にはなったよ。dd。
ウディタ作った人も凄いよね。
スレもpart3まで続いてるみたいだし
VC++でも作ってくれないかな〜
HPとかテンプレのURLは見てないけど(汗
132
まじで!?サイドビューで出来るならやりたいなぁ〜
でもコモンそのままだと格好悪いなら自作で
何とか改造すれば格好良くなる?
0135名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 00:41:33.27ID:Ftk8FNvo一度全機能を含んだ小規模RPGを作る方がいいかもしれません。
そこから機能や実装方法を洗い出し、ツール化・スクリプト化しないとコテ入れしまくりで収拾つかなくなったり、1さんしか使えないツールになると思うのですが…。
もちろん経験あるそうですのでそんな遠回りしなくてもイイモノが作れるのかもしれませんが。
そうだね。実装するまでが大変なわけだけど
理想のツクールモドキ作ってみんなをあっと
驚かせたいし。うーん、サクサク作れれば
いいけど途中で止まっちゃうんだよねぇ
どうにかならんものか・・・。
今の所仕様はバグだらけです(泣
そうですね。やっぱりムービーと素材で
容量食いまくってるから一気に削除して
軽くしてから小規模なRPGに切り替えようかな
みんなが使えるツールにしないと意味ないしね。
ちょっとソースコードとかその他諸々と
見直さなきゃダメっぽいね。
アドバイスありがd。
0138名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 01:09:15.03ID:Ftk8FNvoテコ入れですよねー訂正です。
0139名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 17:47:10.18ID:X3dxf4vn0140名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 00:15:56.14ID:VlaHeSssオープンソースエディタ
http://rpgtoolkit.net/home/
http://easy-rpg.org/blog/
0141名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 00:17:57.76ID:VlaHeSsshttp://xnagpa.net/xna4rpg.php
0142名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 00:23:18.10ID:VlaHeSssオープンソースRPG Hero of Allacrost
http://www.allacrost.org/
数あるオープンソース系2DRPGの中では一番本格的。
ニコ生見れないや。
エロいのはダメってじいちゃんが
言ってた
>>140-142
英語のサイトだから英語読めない(泣
でもソースコードはとっても参考に
なったよ。ありがd!
c++で書かれてるみたいだね。
これを応用すれば何とかなるかな…
分からないけどちょっとやる気でましたw
あとはエディタ作るにしても英語を日本語に
変換とかしないといけないみたいだね
ちょっと骨折れるけどやってみるね。
はぁ、今日で休みも終わりだ。
短い年始休暇だったな〜
あんまり顔出せないかも
知れないけど余暇を使って
作ってるので気長に待っててね>>all
欝だ氏脳。せっかくLV40まで上げたのにorz...
返レス短くなっちゃうかもしれないけど
ちょくちょく返してくよ。
また修行し直さなきゃだな。
また運営のミスってやつ?
●持ちじゃないからこれはキツいわ
vipでスレ立ちまくってるしw
みんなもLV下がった?
結局なんだったんだろうね。
今日はもう仕事だから行くけど
有益な情報をいつもありがとう
それじゃーね♪
0147名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 07:49:01.79ID:hqtK8V6r0148名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 10:19:24.67ID:HaQywKB80149名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 10:29:06.97ID:krgCwiSMRPG作ることがゲームであって、できたゲームはゴミだから名前は間違ってないけど
ゴミをシェアウェアにする場合なんかふざけてるように感じる
海外だとRPG Makerだったっけ
0150名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 11:46:17.10ID:/S4zxsoy・・・ってググったら人材派遣屋の職種がヒットした。よくわからん
0151名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 12:29:20.22ID:Vlwjj9fjんで、独立したエンターブレインは、それ引き継がなかっただけの話。
実際、eb!がRPGツクール2000出してた頃、旧アスキーはネットワークRPGメーカーとかいう奴を出してた。
0152名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 21:14:09.26ID:Ni2sx05k0153名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 21:38:20.49ID:VWNl7SB40154名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 00:55:53.84ID:s4oI9YGq0155名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 02:56:48.86ID:4YxbVlr6RPGサイドビュー形式スレってのは
どうだい?
>>148
作ってくれるの?サイドビューで宜しくね。
俺がこだわってるのはサイドビューの一択
やっと救世主現る!?
>>149
うん。2000の時はトレで探しまくったけど
結局尻有分からなくて某HPで認証回避パッチ
手に入れたよ。今となってはいい思い出だな〜
作る人次第で良作にも駄作にもなるゲームだしね。
>>150
PRGデザイナーなら絵師が来てくれたかもね。
まあ、俺がうpすれば絵師も現れてくれるかな。
でもこのままの現状じゃ無理ぽ・・・
>>151
まじで!?それは知らなかったw
海老社がネットワークツクールなんて
出してたなんて初耳だ。それで売れたの?
うん。今作ってる。
かなり軽量化には成功。
半分の750Mになった。
あとはビルド通ればデバッグテストで
異常なければうpするよ〜
色々弄ってエラー出ちゃった(汗
>>153
猛者が集まってますね。姉妹スレで
C++でRPG作るスレってのがあるけど
あそこpart4まで進んでて凄いと思った。
フロントビューじゃなくサイドビューで
作ってくれないかな〜
>>154
完全に雑スレの流れだね。
まあ、俺が不甲斐ないから
こんな結果に陥ったわけだが・・・
>>155
部位示威部羅巣嗚呼流非違示威津区兎留
ちょっと強引だけどこれでいい?
どっちで作ろうか今更ながら悩んでる。
正式版にはどっちを採用しようかな・・・
win32apiでも作れるけどコードが長くなっちゃうし
大規模には適してないっぽいって書いてあったな。
どうしよう。今更だけどw
ggってたらFFみたいなゲーム作るサイトあったけど
まだ完成までには、こぎ付けてないみたいだよ
ちょっと残念。更新キボンヌと言って見るテスト。
0159名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 03:35:12.87ID:tpziljg3どうせファイルサイズでかくなるならQtとか使ってどんどん楽するべき
そうじゃないならDirectxつかってガシガシ書くしかない
プラットフォームなんだね。
知らなかった。ちょっと手出してみようかな。
ububtuとか入れて構築してみたい気もする。
あとはネットワークか。あれMMOとかって
めちゃくちゃお金掛かるじゃん?運営費とか諸々と。
自鯖持ってないし光ですらないからちょっと
無理っぽいねぇ〜。
それもggたら初心者にはDXはdirectxより
敷居が低いって書いてあったらから選ぼうと
思ったんだけどやっぱDirectxの方がいいかな。
でもハードウェアにも精通してないと互換性の
問題とか出て来そうじゃない?XPじゃ起動出来ない
とか言われても対応に時間掛かりそうだし・・・。
でも市販のソフトやエロゲも大半DirectX使ってるし
素直に>>159の意見を聞こうかな。
0162名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:01:27.87ID:tpziljg3ただDirectDrawは非推奨なのでおそらく将来性に使えなくなり問題が起きる
(今確認したらdxlibではDirectDrawが使えなければソフトウェアレンダリングに切り替えるという対策をしてた)
0163名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:03:33.94ID:tpziljg30164名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:04:14.94ID:TKkiT9Vn0165名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 04:05:12.60ID:tpziljg30166名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 10:02:08.48ID:0AwJk7OFソフトウェアレンダリングなんて遅すぎてやってられなそう
0167名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 16:16:52.54ID:ExrivIiADXLIBも変わるよ
やはりDirectxで作ることにしました。
何かと応用も利くようなので。
>>164
3Dでいつか格闘モノも作ろうかと思ってます
バーチャファイターとかスト4みたいな奴。
>>165
うん。そうみたいだね。
まあDXライブラリ自体消えていく運命
みたいだしDirectxにしますわ
>>166
処理速度とかでカクカクしたりとかで
クレーム来そうだよね・・・。
まあDXで書く方がソース的には
短くていいんだけどねw
>>167
DXも消えちゃう運命なの?
新しい技術の進歩と共に
こんな手法もあたんだよって
後世に語り継がれて行くんだろうね
仕事そっちのけでcgwinとかにも手出した。
unixでc書くお~q~
はあ。未だサンプルすら完成せずw
なにやってだかねぇ俺は・・・。
ちょっくらビルドテストして手来るわ
0170名前は開発中のものです。
2012/01/06(金) 23:03:58.63ID:CnZBBcNc>DXも消えちゃう運命なの?
違うって。DXLIBはDirectDrawからDirect3Dに移行したの。
あと、DirectXの事を言ってるのなら答えはNO。Windowsが消えない限り、DirectXは消えない。
0171名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 00:00:17.08ID:dhVSPgBoしかし、どう考えても Windows に比べたら XBox が無くなる方が先かw
0172名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 00:39:21.75ID:IlwNyJCoDXライブラリはオープンソースだから消えない
ソースが激しくスパゲッティでも
え、そうなの?知らなかった。
DXライブラリ昔のバージョンから
更新してなかったからなぁ〜
>>171
うん。それはあり得るね。○箱消えるの早そう。
キネクトとかもアレッて売れたのかな?
ゲイツが芯でもマイクロソフト社員が
windows後継機OS作ってそうw
>>172
オープンソースだとユーザーに取っては
ありがたいよね〜。linuxとかもね
消えないのはイイけどDirectxに取って変わるには
ちょっと難しそうだよね〜。
1週間?長かったなぁ。
骨休めになんか積ゲーでもしようかな。
クラナドまだ途中なんだよね
岡崎萌え〜w
因みにクラナドって画像とか音楽
ぶっこ抜き出来るじゃん
機会があったらクラナドRPGも
作りたい♪
0175名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 01:51:43.32ID:VhVN9Vvr言ってることがおかしい
0176名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 02:16:33.76ID:7NR7Onk80177名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 10:22:53.67ID:xBccVqGZ>作りたい♪
すでにあるんだがな……ロマ・ナドとか
0178名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 10:26:35.41ID:YVPRGgMN0179名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 11:49:47.69ID:sIp6pItk2000の時はトレで探しまくったけど
結局尻有分からなくて某HPで認証回避パッチ
手に入れたよ。
>>174
因みにクラナドって画像とか音楽
ぶっこ抜き出来るじゃん
こう言う発言は控えた方がいいよ。
うん。知ってた。
人それを詐欺という。
>>176
ごめんよ。何だが不甲斐ない自分が悔しい。
でも今はゲーム作ってるのは事実だよ
期待してて待っててね
>>177
ちんちらさんマジ半端ねえッス!
神ですがあなたは?
こういうゲームやりたかった。
でも有料っぽいね。残念・・・
超参考にさせて貰いますね
>>178
そうですね。先駆作品あるって知って
感動しました。因みに言語は何で
作ってるんだろ?cかな?
>>179
すみません。自重します。
やはりココは2chとは言え
割れ発言などはしないほうが
いいですね。次回から気を付けます。
0181名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 17:49:54.63ID:UIii6CAmうーん。全く出来てない訳じゃないんだけど
色々とビルドが上手く行かないカンジかな?
上手く行ったとしてもデバックでキャラが
フリーズしたりします。
本当は誰かが作ってくれるのが一番
ありがたいんですが、まあこの流れで
作ってくれる神は現れないでしょうorz...
0183名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 18:57:17.35ID:WEbHaF130184名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 19:19:11.31ID:UIii6CAmだれかデバグしてくれるかもしれんし
単純にどこまで書いたのかとか、どんなコードかとか興味あるわ
0185名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 20:02:55.52ID:RGSr3QZ/いいんじゃね?
ゲームを作る→スクリプト化(またはライブラリ化)する→ツール化する
こんな手順が妥当じゃないか?
0186名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 20:41:44.41ID:IlwNyJCoここバグる
0187名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 01:01:29.87ID:q3xGh8gwロードス島戦記のバグナードを思い出したのは俺だけでいい。
本当はエディタ先に作ろうかと思ったけど
ゲームうp希望者が多かったので後回しに
してしまった。ツクールの肝の要素なのにね。
周りに流れやすいタイプなのかも知れない(汗
>184
コードうp言われると思ったw
あまりにも長いコードで途中で
マンドクセって状態に陥るかもよ?
もっと美しく書けとかコレじゃ動くわけねぇ
とか誹謗中傷が目に見えてるのは俺だけ
だろうか?
>>185
コードうpすればみんながソースを見直して
修正してスクリプト化やツール化とかも手伝ってくれるの?
それならいいけど、そんなに上手く事が
運ぶだろうか?上手い話には気をつけろって
ばあちゃんが言ってた。旨い話のタネになってねえか?
>>186
バグナドってwクラナド作るとは言ったが今開発中のものは
別のサンプルゲームだよ。試験的なやつね。
うpしようとしてた大規模バグRPGは今封印中。
とても手が付けられない糞ゲーになりつつある(鬱
>>187
ロードス島戦記懐かしい。昔ノベルで読んだことある。
ガンダムの08小隊とかもガチャポン戦記シリーズ2?で
やった記憶があるよ。
0189名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 03:55:11.83ID:UtkaWZVEソースの書き方で荒れるので、困っていないならばソースコードのアップはやめておいた方が。
困っていたとしても、該当する一部分だけに留めるのが無難。
もしくは何でも良いので作ったサンプルアプリケーションとか。
尤もここらで言われているのは、「本当にこいつは書けるのか?」という意味の事。
プログラムが書けると言ったって、Hello World しか書けないレベルでそう言っているのから、
引く手あまたの凄腕プログラマまで色々いる訳で。
現段階では動く物が全く無い為に皆があなたの技量を判断できないから、その判断材料をよこせって話。
これに乗っかるも乗っからないもあなた次第。
でも、あまり示さずに口ばっかりな事を言っていると、どんどん叩きたがりの人が集まってくるのは言うまでもないw
0190185
2012/01/08(日) 07:53:50.31ID:47gceSkO>>コードうpすればみんながソースを見直して修正してスクリプト化やツール化とかも手伝ってくれるの?
そんな事は言ってない
ゲーム作って最低限のノウハウと必要な機能を洗い出さないと
ツクール(ツール)は作れないんじゃないかって言ってるんだ
まああくまで意見の1つだ、1のモチベーションが下がらない方法で進めていけばいいんじゃね
0191名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 09:09:51.11ID:q3xGh8gwとりあえず、自分の技術を他人に教えるぐらいの事だったら自分にとっても
勉強になるからまあ良いかと思う。けど、ソースを見せろというのは、
ちょっと大盤振舞しすぎだと思う。部分的に見せるぐらいならまだ分かるが。
Tiledを積極的に使いたくないのもソレ。GPLやGNUにはあんまし関わりたくない。
まあ、csv版のデータに対してバイナリ変換コードを作ればそれで良いわけだが……面倒臭
0192名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 11:38:03.88ID:Z5DEKQBx話のタネにするためにソースコードをうpしろっていってんのにさ。
長いコードって何行だよ?何一つ具体的な話がないじゃん。
それに君レベルの"あまりにも長いコード"なんて、ここにいる連中にはたいしたことないかもよ。
言い訳しないで君がすでに作ったゲームか、今書いてるコードあげようよ。
大きい目標で立てたスレなんだしさ。
0193名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:00:55.06ID:R+RozueK昔、BASICインタプリタ辺りでプログラム組んでたおっさん爺さん連中は
そもそも、ソース晒さないと渡す手段がなかったから
コンパイラが普通の今でもその辺りに抵抗がない人が結構いる。
(GnuだのGPLなんてない時代な)
最近の人(といっても15〜20年たってるが)は
コンパイラが普通でソースは晒さずバイナリ配布が普通だから
ソース見せるのをためらう人が多い。
それに、ソース内の技術には金や努力が結構かかっていたりするし
それを無償で見ず知らずの輩に見せてやる言われはない。
あと
>189
で言われてるような名人様がわく可能性もある。
完成しても居ないのにリファクタリングしろとかなw
ちなみにここの>1のことを言ってるんじゃなくてあくまで一般論な。
0194名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:16:32.72ID:J+xWhBFb0195名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:31:25.20ID:K7zQIdO4コードに文句があるなら
おまえがリファクタリングしろと言うのがオープンソース
0196名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:40:45.61ID:R+RozueKそうだな。
でも、この板はそうだっけ?w
0197名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 15:41:55.61ID:J94ltBWZBitBucket/Mercurial で頼む
パス:123
サンプルゲームでさえビルドエラーする俺ってorz..
大見得切ったはイイがいざうpすると不甲斐さを
感じずにはいられない。短いソースだよ。
誰にでも修正できる簡単なコードです
環境とかメモ長に書いといたよ。
はあ、疲れた。もうだめぽ・・・
0199名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 17:24:45.11ID:J94ltBWZ怖いのは「ユーザーが」エラーに出くわしたときにちゃんと対処できるか?
その解決に辿り着くための仕組みをちゃんと用意できているか?
−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで前置き。んで、本題は、
>>198
DLできねーぞ、どうなっとんじゃボケ!!!!!!
ttp://victreal.com/CGI/uploader/
のmogura.rarっての落として下さい。
リンクミススマンです。
これで落とせなかったら別の所に
うpします。
0201名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 17:46:50.60ID:b4Qs60u00202名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 17:57:29.05ID:5b+fnLS+0203名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:18:09.12ID:J94ltBWZ先に進める気がしない
win7にはvc++6.0が入っておりvistaにはVC++2010
プロフェッショナルが入ってます。
確かvc++2010でもvc++6.0のデータ(ソース)見れた
気がします。当方のvista環境でも白紙でしたが・・・
vc6.0では見れます。どうしても見たい方はマイクロソフトで
vc++6.0とvc++サービスパック6(SP6)を落として下さい
それで見れると思います。
ちょっとvc++2010からvc++6.0のデータ見れる方法ggって
来ますね。因みにちゃんとソースは書かれてますよ?
0205名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:22:49.82ID:u2x2lOa10206名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:29:25.26ID:Z5DEKQBx0207名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 18:51:56.20ID:q3xGh8gw何もコピーできてない事は丸わかりなんだが・・・
さてWin7環境からvista環境に、ファイルをコピーし直すまで待つか。
いつ気づくかは不明だが・・・
色々とご迷惑をお掛けしました。深くお詫びします。
それではソースを書きますがスペルや半角英数字大文字と小文字の
間違いとかあるかもしれないのでコピペとかは止めた方がイイです。
面倒ですが手打ちでお願いします。あと、この環境はvc++6.0環境で
書いています。vc++2010では対応してないので各自でコードの書き換え
等お願いします。コンパイラ未対応とかエラーが出る。
enum CELL.STAT{
EMPTY ///// モグラがいない
, EXIST ///// モグラがいる
, HIT ///// すでにたたかれたモグラがいる
, OUT_OF_CELL ///// 無効なセル
};
///////////////////////////// 定数の定義
const int CELL_MAX = 15; /// モグラが隠れるセルの数
const int HIT_POINT = 5; // ヒットしたときの得点
const int FAULT_POINT = 3; /// 失敗したときの得点
/////////////////////////クラスの宣言
class MoguraGame
{
public :
MoguraGame ( int moguraNo ); // コンストラクタ moguraNo;モグラの数
void Show(); /////ゲームを表示する
CELL_STAT Hit( char c ); ////モグラをたたく
int GetResetNo(); //// 残りのモグラの数を返す
int GetGain() ; ////得点を返す
private :
void ShowCell ( int cellNo ); /////cellNo 番目をセル表示する
CELL_STAT Fieldcells[ CELL_MAX ]; ///モグラが隠れるセルの配列
int MoguraNo; ///モグラの総数
int RestNo; ///残りのモグラの数
int Gain; //得点
};
これがmogura.cppの中身です。
0210名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 19:36:10.02ID:J94ltBWZ>>16
まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。
20 :名前は開発中のものです。:2011/12/29(木) 20:31:42.92 ID:649JwX4H
VBやC#なんてのもあるけどいまいち
俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が
一番俺に馴染む気がする。
0211名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 20:19:17.07ID:XWYI7ExNあとこのエラーの原因なら俺でもわかるぞ。
int main()
{
return 0;
}
てかけばいいんだw
0212名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 21:24:01.94ID:h+d0rp0g何で.cppに定義書いてるの?
0213名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 22:22:28.48ID:LtG3KlU8そうゆう定義は普通ヘッダーファイルに書くんだぞ
0214名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:03:59.92ID:Z5DEKQBxクラスの宣言と定数定義だけで満足しちゃったのかな?
いっそのこと大規模バグRPGとやらもうpしてみたら?
0215名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:08:48.68ID:mwTvhnON>>214
この程度のプログラムをビルドできないのに
RPGなんて無理じゃないの?常識的に考えて。
これ初心者とか言うレベルじゃないでしょ。
0216名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:13:05.37ID:LtG3KlU83GBもあるゲームなんだから
これはソースのごく一部でしょ
0217名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:16:50.92ID:mwTvhnONそういう問題ですらなくね?w
それにこれモグラゲームって書いてあるし
どう見てもモグラ叩きw
0218名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 23:45:51.90ID:SVQMb4Ei文句言うならこんなクラスが必要では?って提案ぐらいしてやれよ
俺は素直な1を支持するぜ
0219名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:02:47.70ID:+1aM5fouすぐには無理でも、何年かやれば成果はでるかもしれない。
0220名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:20:31.37ID:9cgxnzJe0221名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:27:48.90ID:2eVncdxr0222名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:35:07.37ID:zA70tQwU0223名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 03:18:31.30ID:ZShTvPKU【スタッフ募集】路線名を擬人化させたエロゲ【鉄オタも】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326032146/
【wiki】
http://www38.atwiki.jp/train_erog/
【避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/game/54004/
誹謗中傷もありましたが応援して
下さる方もいるので頑張りたいと思います。
僭越では御座いますが今日最後のうp
したいと思います残念ながらエラーコードです。
vc++2010ではソース見ることしか出来ません
vc++6.0ではビルド&デバッグ出来ますが(汗
ご了承下さい。尚、今回のはデバッグまで行けば
Dos窓で動きます。上でも話に挙がっていた
モグラゲームです。簡単なサンプルゲームですが
うpする事に意味があると思いうpしました。
コードを書く事も重要だと思ったからです。
今回はwin7とvistaで解答&ソースコードの確認した
ので間違いは無いと思います。パスは123
ここのmogura2エラー.rarを落として下さい
見れない時ココにカキコして下さい
対応致します。それじゃあ寝ますね
0227名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:21:28.95ID:b2N59TpJ0228名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:41:59.71ID:zA70tQwU0229名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:51:02.89ID:XCc2KCC0解凍できなかった
0230名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:54:22.60ID:AZ8Te63n0231名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 11:27:45.78ID:b2N59TpJ流石にコレは俺にもお手上げです。
公開終了してるとは知りませんでした。
持ってない方は英語版をDLして頂くしか
ないと思います。多分有料?だと思うんですが(汗
当方も今DL確認しています。
ttp://www.downloadnice.com/shareware/software/?Microsoft%20Visual%20Studio%206-29102.html
>>228>>229
解凍出来なかったですか?
当環境では解凍できましたが・・・(謎
もう一度解凍し直してみて下さい
passが間違ってたり解凍が1回じゃ
上手く行かない時もあるので(汗
何回か試すと解凍出来ます
他の方も解凍出来たようですし
多分出来ると思われます。
出ます。因みに外付けHDDで試した結果DL拒否されました。
怪しいので落とすのは止めといた方がいいかもしれません
>>232のHPのコメントでも外人がkillとか言ってましたし
英語で言ってるので何言ってるかわからないですか・・・
0234名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 13:13:58.73ID:KQUlqwI4http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320249288/l50
0235名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 13:27:09.31ID:PrANJfhi0236名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 14:15:59.96ID:zA70tQwU0237名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 14:33:21.99ID:t489SjpK0238名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 15:38:16.45ID:4xm6P3mhこのレベルでよくRPGツクールをつくるなんて言えたよね
まあ>>1がマジでがんばるってなら3年から5年くらいでできるよきっと。
少なくともC++の入門書くらいはやったのかな?ってかんじだし。
0239名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 16:21:46.67ID:tKlV1OsH0240名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 16:45:43.09ID:KQUlqwI4なぜビルドできないのかわからない
>>その他大勢
なぜビルドできるのかわからない
0241名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 16:53:20.07ID:lMe71Mq4入門書を一通りやったとしたら
特に難しくもないプログラムの
ビルドが出来ないってあり得ないでしょ
0242名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 18:08:31.19ID:4xm6P3mh{
MoguraGame mg(10);
mg.Show();
}
とりあえずこれつけたしてビルドしてみなよ
これからどんなふうにもぐらたたきに発展していくのか楽しみにしてるよ
0243名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 19:20:06.55ID:b2N59TpJ一緒にガンバろーぜ
0244名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 22:09:21.58ID:aPBnxigXDL pass: 123
http://victreal.com/CGI/uploader/download.php?fname=2012_01_09_22_03_12.zip
0245名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 22:17:17.70ID:t489SjpKうp乙
0246名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 22:26:46.73ID:zA70tQwU感謝。
うーんいまいち画面イメージがわかないなw
とりあえずマジレスすると
・VC6である必要はない。
・入力がないよね?
0247名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 23:25:09.20ID:b2N59TpJWindowsでもMacでも動かせるような。
>>244
乙
はい。応援ありがとうです!
僕も着々とVC++の力付けて
来ましたよ。お互い切磋琢磨し
良いゲームを作れるように
なれるといいですね♪
>>244
うpしてくれる人が現れるとは
夢にも思わなかった。
ありがとうです!
これを期にまた新しいゲーム
を作ってくれると非常に嬉しいです
ソース付きで非常に参考になりました。
今回は虎の横回転動画?画像?です。
3Dっていうのかな?
とにかく虎がグルグル回るサンプルです。
今回はDirextX10で作りました。
ちゃんと動きます。ビルドエラーなし。デバッグ済み。
ソースは糞長いので今回はありません
実行ファイルのみです。Pass:123
ttp://victreal.com/CGI/uploader/
のtiger.zipを落として下さい。
ttp://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_10_01_18_04.zip
落とせない時は一番上のURLでDLして下さい。
0250名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 01:49:49.54ID:yfr81N6lそれチュートリアルの最後でしょ。
ちゃんと最初からチュートリアルやったの?
コードの意味理解できてるの?
ソースも一緒にうpします。
DebugフォルダのMeshes.exeを実行して
下さい。確認したので多分動くと思います。
開発環境はvc++2010&Directx10です。
うp苦手だな・・・(汗
今回は大丈夫だと思います。
pass:123
ttp://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_10_01_56_08.rar
DLダメな場合はいつもの手法でお願いします。
一応コードはちょっと分かる程度ですが
HELPとか見て色々試して見ました。
まだまだ知識不足の面も御座いますが
どうか温かい目で見守ってくれると
嬉しいです。
といわけで明日は仕事の為、もう寝ますね。
0253名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 07:17:14.43ID:0Rne4xQ00254名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 15:16:44.25ID:rB/tJM2hVCが勝手に生成する無駄にデカいファイルだから
0255名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 15:23:08.80ID:rB/tJM2h何するつもりなのかしら?
うpするのが目的じゃないべ
0256名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 20:27:11.07ID:4Pd44/ZpTiledMapEditor のデータに変換するツール出来たぜ
うへへ
分かっちゃうみたいですね・・・。
うpするのが目的じゃなくて作るのが
目的ですもんね。精進します!
>>256
本当ですか?ツール作れるなんて
凄いじゃないですか!
しかもマップエディタ?
スレタイが現実のものになりつつある
神現れるw
みんなも頑張ってるみたいなので僕も出来る限り
作って行きたいと思います。
でも、やっぱりHSPが最近気になる感じです。
言語的にも敷居が低いようですしね。
でもwin7に対応してないのがちょっとアレですね。
入門ページggてみたらそんな事書いてありました。
現在の目標はkey作品の全RPG化計画です。
言語は何でアレ作品1本仕上げる事は相当苦労と
時間を要します。でもやっぱり作りたいって気持ちが
強く出ちゃいます。ロマナド気になって買っちゃいました。
今からちょっとインスコする所です。
コレが終わったらまずはkanonから作ってく計画です。
雑文失礼しました(汗
前にも話が出てましたがスクリプト作らないのとかと
言われてましたが自作はやっぱり無理そうです。
スクリプトの意味がHSPやって初めて分かった
これは便利なツールですね。何を今更って思う方も
いらっしゃると思いますが僕は無知だなと感じた
瞬間でしたよw
0259名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 01:14:49.20ID:KYspJMnOスクリプトは自分で作らなくてもLuaっていう
組み込みスクリプトを使うって手もある。
0260名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 15:31:16.14ID:ErusoGFJ0261名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 15:57:32.94ID:rohrA9Sn026239
2012/01/11(水) 16:47:23.73ID:4feZY1um会話等のイベントとか、アイテムや呪文を使用した場合の処理とか、
をメインプログラムから独立させて実行させたい場合に必要なんだけどな。
何故そんな処理が必要なのかというと、スクリプト言語を使わなかった場合、
シナリオなどを調整するたびにメインプログラムをコンパイルし直す必要が
出てくるからなんだけどな。だから少なくともシナリオがマトモに存在する
ゲームを作る場合には、スクリプト言語を使用する事が必須になってくる。
026339
2012/01/11(水) 17:24:47.67ID:4feZY1um異なる流れで実行される、というメリットもあるしな。まあ、初心者が
使うとバグの温床になる可能性も捨てきれないけど。
luaはcと相性いいみたいですね。
高速処理出来るみいたいだし是非
導入したいスクリプトですね。
でも今の俺には無理っぽい。
スキル的な意味で・・・。
>>260
ruby覚えてたらVX aceで今頃
自作スクリプト作ってますよ(汗
サイドビューでウハウハ状態で
俺TUEE状態で自己満足に浸ってますよw
それともcにrubyを組み込めとおっしゃるのですか?
>>261
軽量版が出ればそれに越した事はありませんよね
しかし中々世の中上手く行かないものです。
誰か開発してくれれば大きな布石の第一歩となる
でしょうね。スクリプト界の新星としてね。
>>262
なるほど、確かにスクリプトがあれば色々と自由
効きますもんね。でもやっぱりスクリプトも文法の
流れを覚えないといけないので初心者にはちょっと
敷居の問題が出てくるような・・・。
>>263
やはり、バグ問題で上級者は頭を悩ますでしょうね。
まあ、バグが出ても自己解決出来そうですが・・・
初心者はやはり開発者に頼るのみってとこでしょうか?
0265名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 01:13:28.95ID:CUctXEkg軽量Rubyは公式が開発してるからもうすぐ
感想はHSPはソース無いから作れないよ・・・
いくら初級者に優しい言語でも1行で画像読み込み
出来てもソースが足りません。作れませんよ。おにたまさん
HSPコンテストなんて夢のまた夢です。
それでウディタですけど起動が遅い。エディタの方は
まだ我慢出来ますがゲーム起動がとにかく遅い。
起動→初期化→メニュー画面。うーん、うちのPCスペックが
貧弱なだけですかね?でもウディタは初心者に優しいですね
解説ページも充実してますし掲示板とかも充実してる
この情報量の差は何なのでしょうか?でもタイトル画面の
変更が出来ないと言う謎が・・・。200xプラスや200x使っても
上手く行かないっていう仕様なのでしょうか?
海老がウデゥタ対策でもしてるのかな・・・
素材が使えないのが僕にとっては大打撃です。
ええ、2003、VX、VX aceで試しましたがどれも
読み込みエラーが出ます。もうね仕様バグって事で
諦めることにしますよ。なーんてヤケになっても
しょうがないんですけどね・・・。これじゃ商用化までの
道はまだまだ長そうだな。同人作るにしても
タイトル変更出来ないゲームなんて誰も買ってくれないよorz...
いまやってる仕事もそろそろ限界だしゲームでweb販売とかも
考えてるんですが儲かるんでしょうかね?実際のところ
どうですか?詳しい人教えてください。
また長文になってしまったしなんか愚痴ばかりでスマソです。
マジですか?ruby自体はゲーム用言語じゃない
ってHEKPに書いてありましたけどそれを海老が
改良してRGSSを作ったのは有名な話ですよね
たしかruby作者は日本人でしたよね。
改良より開発の方が難しいというマジック。
バージョンがそれじゃまた1.9から2.0とかに
なるんでしょうかね?いずれにしてもwin8が出た
頃には海老もまたツクール8とかて名前で出すのかなw
まだ試してませんがフロンビューからサイドビュー
作者さんっもわかってらっしゃる♪
ウディコンの動画見る限りではクオリティーの高そうな
ゲーム作れるみたいですね。他に何かRPG向きの
開発ソフトってありますかね?3DではERPGなんかが
よさげみたいですけど2Dでよさげな開発ソフトって
なんかありませんかね?とりあえずcは自由が効くけど
敷居が高い。もう上が見えないほどにね。
でも速度処理の問題とか考えるとやっぱcしかないんだよね
もっとやさしいcはないものかな・・・
誤字が目立ちますね。HELPとかウディタとか・・・
はあ、今日は大事を取って早く寝る事にします。
っていってももうこんなっ時間だけどw
0270名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 01:50:09.59ID:fVuJMus1HSPすらできないようじゃCでやるのは大変だとおもうよ。
てかソース足りないってどういうこと?サンプルが無いってこと?
0271名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 04:14:07.73ID:Ql1G3+Mg>いまやってる仕事もそろそろ限界だしゲームでweb販売とかも
>考えてるんですが儲かるんでしょうかね?
お前みたいなド素人が何か作ったところで、
バグ満載で起動すら出来ないんじゃないの?
不具合報告があったときに、ちゃんとサポートできるの?
お前が何か作ったところで、怖くて触れないわ。
ウィルスばら撒いてるのと変わらん。
0272名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 06:07:04.26ID:wMDHFeV2ゲームを一から作るのは、他の業界に比べても高度な総合プログラミングが要求される。
一つのゲームを作り上げた頃には、その言語のセミプロみたいな状態になっているといっても過言ではない。
そういう身に付いた言語が一つでもあれば、他の言語を触ったとしてもそんなに習得に時間は掛からない筈なのだが。
0273名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 08:23:32.56ID:wMDHFeV2何せゲーム用の資料(サンプル)が他に比べたら圧倒的に多い。
但し、ツクール製の 5 倍努力したとしても、ツクール製の 1/3 にも満たないクオリティーの物になる。
ツクール製より優れた物にしたければ、20 倍くらいの努力をする覚悟が必要。
市販ゲームのようなものを目指すなら、それこそ先が見えないような状態になる。
0274名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 08:41:33.53ID:jNdWlzXk0275名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 12:11:57.70ID:f2fp4Bk5→ プログラム言語をそれなりにマスターする
→ それだけでは何も作れないことに気づき、設計という概念を知る
→ それなりに設計を覚える
→ 自分の目標の遠さをはっきりと知る
→ あきらめる
ここまで順調に行って1年ぐらいかな
0276名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 13:29:49.38ID:qykbCbrmGBあるRPG作ったって言うんだから
C++は出来るんだろ
それともまさか最初の話は全部嘘だったのか?
0277名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 13:54:25.09ID:eqOpP6zi具体性があるものを何か作ってみろって言われたら、スルーするか偉そうに上から目線でグズグズ抜かして誤魔化すばかり。
そのくせ、どっかからパクってきたようなコードをUPしては、それすらマトモに動かんレベルなのだし。
ましてC/C++ができると自称しておいて、HSPごとき理解出来ないなんて話にならないよ。
要するに「俺がゲーム作れないのは、ツールが悪いからだ」とか思い上がってる典型的な厨房でしょ>>1は。
そして、プロとか、アマでも人気ある作家は、ありあわせの部品とスクリプトをチョイチョイと組み合わせるだけで、見栄えのするゲームを作れるツールを使ってるに違いない、とか思っている。
自分も、そういう良いツールさえあれば、楽して努力せず格好のよいゲームが作れるに違いない、とね。
VC選んだのだって、とりあえずそういう都合のいいツールは見当たらないから、じゃあ自分で書くかと。
で、HSPよりVCは性能がいいらしいから、性能が良い分だけ楽に違いない、その程度の発想だと思うよ。
本当に>>1が欲しいのは、開発ツールでも、高度で柔軟性があるゲームエンジンでもない。
既に殆ど完成したFFみたいなゲーム一式なんだよ。
それをチョイチョイと改造して、俺様の作品でございと公開して、耳目を集めていい気分になりたいと。
ほら、Youtubeやニコニコ動画やら何やらで、他人様の著作物を拝借してなんか作って耳目集めてる奴が居るでしょ。
そういうの見て、>>1はゲームで同じ事やりたいと安直に考えてるだけだと思うよ。
サンプルありました。因みにリファレンスマニュアルってのも
落として来て見たんですがc使ってますね。
yはり何処行ってもcは付いて来ますねw
まあc導入すれば効率上がるし技術的にも
凄いものも作れるし納得。でも初心者c導入は
敷居が高いの思うんだけど?
>>271
そうですね。まあ、バグだらけのゲームほど
ユーザー泣かせなゲームもありませんからね
まだウイルスの方が実行するだけマシかなw
ウイルスがイイって言ってる訳じゃないですけどね
>>272
まあ。cとc++をちょっと出来るぐらいでVC++に
なると一気にライブラリだwin32apiだとかdirectxだと
使う幅も大きくなって来るのでそれだけ使い手にも
スキルを要求される言語だからね。MSが開発した
だけあって難しい事をやらせようとしてると思うのは
俺だけだろうか?
>>273
そうですね・やっぱりHSPもそれなりに情報源ある
みたいだだね。ggって見てもなんか凄い取り上げてる
HPいっぱいありました。ツール製より優れてて尚且つ
市販ゲームとなるとやはり簡単にはいかないみたい
ですね。
>>274
そうですね。でも僕も日進月歩頑張ってますよ?
まだまだ期待するに値する成果を上げて行きたいと思います。
まだまだ未知の領域に踏み出したばかり
と言うことですね。居の中の蛙って奴ですね
これから、ますますスキル磨いて必ずやRPG
作って見せますよ。
>>276
いや、嘘じゃないですよ。信じて下さい。
応援限り私は決して諦めません。
>>276の為にも必ずRPGを作ることを
約束しましょう。心細いゲーム製作に
あなたのような温かい支援者が居る事が
私にとって大きなやりがいになるのです。
友に歩みましょう!ゲーム製作への道をね。
>>277
まあ、ゲーム上げてもバグ仕様なので今更
上げる気はありませんが完成した暁には
バグ無しサポートありの完全体制で行きたいと
思います。勿論バグが出た時にはパッチ更新と
言う形を取らせて貰います。一から作り直してたら
それだけ時間も掛かりますしね。
ようつべやニコ動みながら感化される部分もありますが
あれだけのモノは今の私には作れません。
でもいつかきっと、成果を見せれる時が来るでしょう
その時までこのスレが残ってればの話ですが・・・。
私は鳥付けてますしIDも全然違うでしょ?
もう日付変わっちゃったからIDも変わっちゃったけど(汗
基本的にはこの世界やったもん(作った)勝ちな
所ありますからね。成果を見せてナンボの世界。
低スキルな私には肩身の狭い世界です。
でもまだ諦めなせんよ。RPGが出来るまでは
この命燃え尽きようとも応援ある限り決して諦めません
皆さん、こんな私ですがこれからも応援して
下さいね!(^^ ;)A
見えなかったけどなぁ〜。まあ私も期待してRPG一本
作れるの楽しみにしてますね♪
0282名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 01:20:43.01ID:77gh/EwG結局>>1はRPG作るの?
ウディタ、HSP、C++どれを使おうかと考えてる?
そろそろ方向性を固めてもいいんじゃない?
0283名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 01:57:09.65ID:H/t5E7ka>>19
> まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
> VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
> 慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。
↑C++全然書けないのに基本を完全にマスターしてるってのは嘘じゃん
0284名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 07:30:05.92ID:5DRLh5eP使うのはVC++でも組んでいるのはCやC++やC#
0285名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 10:52:40.29ID:Bpb83efd入門書のサンプル程度のプログラムをコンパイルできないのに
参加できる開発なんてあるのかね?
正直、これでRPG作った事あるなんて絶対に信じられない。
いまだに逃げ続けてそのRPGをうpしないわけだし。
0286名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:09:57.98ID:t7P8HVJ1ほとんどが自前でスクリプトを用意してから作ってる
情報処理のテキストを買ってきて読んで
casl言語を勉強してプログラムの基礎を学んだら
pythonとかrubyとかを使えばおk
cやc++を勉強してもノイマン型コンピューターの基礎は学べないし
OSやドライバの作成にかかわらなければ覚える必要がないし
ゲームくらいならスクリプト言語から簡単に移行可能なので必要に応じて勉強すればいい
0287名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:05:39.73ID:atJARacC1からずっと見てみたけどRPGに限らずこんな奴信用する方が頭どうかしてるだろ
0288名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:27:41.85ID:Bpb83efd俺もそう思うが、少なからず信じてるやつがいるみたいなんで。
俺も1から読んでみたが、都合の良いレスは>>1の自作自演だろうな。
何人かは本当に信じてるようだが。
0289名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:41:22.96ID:vZylij6U絵師の協力が得られるとは思えない。
自分で割れ発言してるんだから。
スクリプト言語なんてほぼ食わず嫌いだったし、
たまたまVC++が手元にあったから
使わないと損って理由での採用。 >>69
0290名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:18:35.44ID:Bpb83efdすり替わってるし、それを誰も指摘しないのも不自然。
それどころか、いきなり応援するよってレスが増えてるのがおかしいだろ。
これどう考えても自作自演だろ。
0291名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:44:04.18ID:vZylij6U結局テストすらできない不具合満載の未完成品
容量も1.5Gから >>157 で750Mまで削ったと言ってる
それ以降音沙汰なし。
あげる気ないんじゃないかと言われてもおかしくはない。
実際に作ってるのならプログラムじゃなく
動画でもサンプルとしての役割は果たせると思う。
プレイ動画じゃないよ?
>>137 で言ってるムービーだよ。
0292名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:44:50.56ID:HOXVbQHZまあウディタかHSPで作る予定です。
hspはc++使ってるから応用も効くけど
またビルドで躓く悪寒・・・。
ウディタの方がツール的には便利かなと
個人的な見解を述べて見ました。
>>283
書けないわけじゃないけれどビルドが上手く行かない
だけって話なわけですけどね。
要は必ずエラーを吐く訳で未解決に終わるてっいうオチ
>>284
そうですね。VC++は開発環境でコンパイラが備わった
一種のツールである訳でソースはcやc++で書かなきゃダメだし
でもc#も使ってたんですね。知らなかった。
>>285
それは詳しくは言えません。でも某業務系ソフト作ってる会社に
勤めてます。主にバグ取りに追われる毎日ですよ。
テスト作業ばかりで疲れる。おまけに単純作業ばかりの新人PGですよ
そりゃバグだらけのゲームしか出来ない訳だわw
>>286
caslってアセンブリ言語でしたっけ?アセンブリはVC++で
逆コンパイル出来るって聞きましたけどまだ手出した事無いです。
phythonについては現在ver1.5まで公開されたオープンソース
プログラミング言語ですね?macやunix、winNT系で使われてる
プラトフォームだとなるほどです。ちょっとggてみました。
rubyは使えればココには今いませんよ(泣
確かにOS・ドライバはゲームには関係ないですよね
0294名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:27:09.46ID:Bpb83efdPythonは3.2.2まで出てる。
これくらいも検索できないなんて、プログラマーとして
初心者以前にネットもまともに使えないとしか思えないんだが。
言ってる事がとにかくおかしい。どこまでがネタなのか。
0295名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:30:03.33ID:vZylij6UPython - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Python
目次の概要からVerが1.5と思ったんじゃない?
そんなあなたもどうかしてるぜ!(byブラマヨ吉田
こんなスレでも一応は応援してくれてる人いるので
その応援が続く限りは作り続けるつもりですよ。
>>288
現在の2chでは自作自演は出来ないと思われ。
1の自作自演防止に鳥まで付けたんですから
そんな自演する必要ないでしょ?
私を信じてくれてる人の為にも頑張って行く所存で
あります。
>>289
絵師さんが来てくれないのが最大のネックですね。
2Dでドット絵とかポチれないし・・・。
割れ発言については1月からDL規制法案可決されたら
終わりだって話で割れを推奨してる訳ではありません。
過去にぶっこ抜き発言とかしちゃいましたけど(汗
アレは言葉のあやって奴です。
>>290
モグラ叩きはこんなサンプル出来ましたよって
証明したかったんですよ。うpするのが目的じゃ
ないけど実力が分からないと言われたのでつい
うpに走ってしまったという訳です。
>>291
ムービーだけでも大容量で500Mありますそんな大容量をうpれるろだあるんですか?
前にも言ったようにrar分割したとしても1ファイル100Mとして5つ落とすんですよ?
面倒でしょ?それにムービーも見てるだけでは楽しくないでしょうし・・・。
ゲームありきのムービーですから。
0297名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:35:14.28ID:jpdaTv/e個人的にはたかだか100MB分割5つ程度なら上げるのも落とすのも全く面倒だとは思わない
別にニコニコやようつべでもいいのよ
0298名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:38:03.91ID:Bpb83efdそれって、日本語が読めませんって言ってるのに等しいぜ。
0299名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:39:04.24ID:vZylij6Uプロジェクトスレッドについて
概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。
実際に動くものがあると説得力があります。
自分でまとめHP作ってそこで配布すれば問題ない。
それに動画なんだから画面サイズやビットレート下げればもっと小さくなるし、
動画そのものを分割すれば配りやすくなる。
500M分の動画が全部つながってるの?そんなはずないよね
全部出す必要はない。どんなゲームなのか雰囲気がわかる範囲でいい。
つまらないとか面倒とかは当人が決める事。
冬休みとっくに終わってます・・・。
もう仕事始まって毎日大忙しですよ。
帰りは遅いわ朝は早いわでもう大騒ぎですよ
>>294
すいません。バージョン3,2,2まで出てるみたいですね
初めの方しか読んでなかったもので申し訳ないです。
流し読みはしたんですがwikiって長いでしょ説明が・・・
レスも返さなきゃならなかったので急いでました。
重ね重ねお詫び申し上げます。
>>295
URLサンクスです。最後までちゃんと読むべきでした。
この時間誰もいないと思い一気にレス返そうと
思ったのがそもそもの間違いでした。
これからはよくggってからカキコしたいと思いますorz...
0301名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:47:30.60ID:bRPr7rG6dshow どころか mci すら分かってないみたいなんだが
0302名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:52:33.13ID:t7P8HVJ1rubyを使ってゲームが出来ないのは基本的な知識がないから
そういう人のための学習言語がcaslなので
ひと通り読めばRPGを作るためのやり方が書いてある本を読んだり
公開されているゲームのプログラムをのぞいて研究することもできるようになるでしょ
まずはゲームのセーブデータの改造とかCDチェックの外し方から始めると良いよ
今のプログラマーの大半は学生時代にソッチ系でバイトしてたし
ニコニコはアカウント切れで現在入れません
また再登録しないとダメですよね?
ようつべはうpの仕方がよく分かりません
ニコ動もそうだけど動画うpって容量決まってるんじゃ
ないんですか?
>>298
最後まで読んでればこんな琴は言われなかったのに
俺はなんて愚かなんだろうか・・・。
>>299
完全なローカルルールに反してますね
HPは作ってませんし実際動くゲームも
完成してないのでこのスレオワタ
Hpはhtml言語で手打ちで打たなきゃならないので
面倒です。HPビルダーで骨組みしてそれを
元にHP作ろうかな。
ムービーも実際に大した事無いです。
自己満足でタダ●や□動画が動いてるだけです
ポリゴンと呼ぶには程遠いものです。
DirectXのサンプル3Dあるでしょ。あの程度の物です。
幻滅する為見せれる作品でもありませんし…
0304名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 22:18:29.44ID:SC/PriAHこっから適当なの選んでさ
http://atasinti.chu.jp/wiki/page004.html
0305名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 22:32:31.75ID:YI1Y3c/6このうpろだなら大きなものも上げられるよ。
まるごとあげなくてもいいけど。
100Mで切って冒頭の部分だけでも見せてくれたらなあと思うよ。
それでもアップロードするのサイズが大きすぎると思うなら
作ったとか言うRPGのソースコードでもいいし。
まあどうせつくったとかいうのホラだろうけどさ。
なにかと言い訳して成果は一切出さないんだろ。
うそやごまかしを続けていくわけだ。
何か作る作業もなにひとつ進んでないんだろ。
dshowはPlatform SDKをインストールしなきゃダメっぽいですね。
リンカの設定とかも必要なんですね。
mciもggってみましたがメディアコントロールインターフェースって
正式名称が分かっただけで詳しくはよく分からなかったです。
薄識ですいません。上司に言われたソースコードを打って
ビルド&デバック作業してエラー出て自己解決するOJTな為
勉強中と言う事でご勘弁下さい。
>>302
casl言語勉強してみます。
割れの話になっちゃうんですが
正直NoDVD化パッチ作ったり
認証回避とかエロゲの解析は
やった事あるんですがコンシューマー系は
手出した事無いです。PS3を改造してタダで
PS3のゲームやったりとか出来ません
なのでCDチェック外しもコンシューマーだと
ちょっとてこずるんじゃないんですか?
ゲームプログラマーって大変なお仕事なんですね(汗
0307名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:10:07.62ID:bRPr7rG6>認証回避とかエロゲの解析は
ハァ?
jmpやnopかませるヤツ?
アセンブリの知識があるの?
0308名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:23:02.36ID:t7P8HVJ1フロッピーに物理的に穴があいてるプロテクトを作ったり
それをハックしてコピーするツールを作って売ったりするようなことを
学生のうちにやってた連中が中心になってるのがゲーム業界
0309名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:38:43.67ID:fmimVMGQ割れの話はするな。万引き武勇伝みたいに聞こえてかっこ悪い。
>>307
実行ファイルをメモ帳で開くことが>>1のエロゲ解析。
誰かが作ったNoDVDの実行ファイルと元の実行ファイルとの差分をツールを使って差分パッチを作ることが>>1のパッチ作り。
0310名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:39:43.05ID:Bpb83efdそこまで出来るやつが、もぐら叩きをコンパイルできないって
何の冗談ですか?またホラが始まっただけでしょ。
つーか、このスレ見てるとデカい口叩くやつほど言い訳して
絶対にソース出さないよな。
0311名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:48:14.95ID:DKo1XyLCスレの流れを3行で説明してくれないか?
0312名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 00:04:02.28ID:Fb+34RGz0313名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:19:44.42ID:LONz15qE何もできないおまえはまず数値入力式の電卓作りから覚えたほうがいいと思うぞ
0314名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:46:04.38ID:voQ3uCNU情報処理の勉強をしないとできないぞ
大学レベルは必要なくても、工業高校レベルは必要
まぁ工業高校にしかいけないバカでも覚えられる事だから
本読めばすぐにわかるけどね
まぁバカでも分かることだからプログラマーの大半は
本当の勉強の仕方を教えないんだけどね
0315名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:55:38.52ID:iWK7Mt2yしかも「情報処理の勉強をしてないとできない」程度の難度であるビットシフトの概念(これ自体話題とは何ら関係ない)を「まあバカでも分かることだから」などとのたまう支離滅裂さw
0316名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 03:08:56.92ID:voQ3uCNUバカでも分かる本を読んだのを他人に教えずに調子に乗って
いつの間にかそうやって自分が賢いと思い込んでるのがバカなんだよ
0317名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 03:19:07.11ID:iWK7Mt2y1でも分かるようなプログラミングの書籍を教えてあげてよwww
一応wiki作ったんだけどwin7で確認したら
404エラー お探しのページは見つかりませんとか言われたorz...
どうすればみんなが見れるようになるのかな?
一応URL貼っとくね。多分見れないと思うけど・・・
なんか設定間違ってるのかな?編集→ページの編集でページ
保存したんだけど反映されてないのかな?
設定でも全部みんな見れる設定にしたし何故か分からないけど
見れないでこんな時間になっちゃったよorz...
http://www38.atwiki.jp/kxyrpg/
0319名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 07:29:49.39ID:LiW+cGLJ・エ○ーRPG
・CLAN○ADRPG
・リトルバ○たーRPG
・くどわた○ーRPG
・rewr○teRPG
どれ一つとして知らない。
唯一の例外が三番目のがクラナドというもので、どこかで名前を見たような記憶がある程度。
という事は、恐らくそれらはアニメかギャルゲーかエロゲーだろうな、と。
どうも話の流れが GEP っぽくなってきたような。
あちらには市販ゲームやアニメしか知らずに立てられた妄想スレッドが多数ある。
アマチュアがゲーム製作をする以上、他者のアマチュア製ゲームを知らない、
プレイしていないというのは少々問題かもしれない。
0320名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 08:49:45.63ID:kXwoad1i・vc++も使えるRPGエディタを作る
・戦闘形式はサイドビュー
・DirectXを使うことにしました
・エディタを後回しにしてゲーム作ります
・もぐら叩きゲームをUP
・ウディタかHSPで作る予定
・wiki作った
・某ゲームをRPG化します
・その前にゲームクリアします
もはやエディタ作る気ないだろ?
一度やりたいことやるべきことを整理して仕切りなおせば?
0321名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 09:01:49.14ID:9bGc/hRT>>1の虚言をわざわざ気にせずに話が破綻した時にどんな反応をするかで楽しむスレ
>>1の妄言をネタに雑談するスレ
>>1にゲーム作りの大変さを色々と教えてあげる事を名目に情報交換するスレ
0322名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 10:13:07.66ID:voQ3uCNUwikipediaを見て間違えても
pythonのhpを見れば間違えないだろ
その程度の事でしか無い
caslを覚えたらむしろ工業高校しか入れない様な連中を簡単に超えるかもしれない
0323名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 10:15:45.16ID:voQ3uCNUこれだけ明確に書いてるってことは
お前がこのスレの趣旨を勝手に思い込んでいる虚言癖のある人間か
1ってことだな
0324名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 12:03:53.24ID:OlEilJN5>>204
業務系PGがソースを「データ」と呼ぶなんてことはありえないんだよなー
0325名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 13:24:53.89ID:9bGc/hRT悪意ばっかりだと息苦しいと思わないのかね?
0326名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 15:03:23.49ID:7v1iETUnまあ今は目標がゲームクリアらしいから頑張ってもらうしかないだろうw
誰か見れるように設定してくれたのかな?
それとも今頃になって設定が反映されたのかな?
編集誰でもし放題だけどいたづらはやめてね〜
荒らしとか来たらまた設定変えないといけないし
見れなくなるのはみんな困るよね?ボクとの約束だよ。
>>319
製作速報VIP(クリエイター)通称GEP板
こんな板があるなんて知らなかった。
まあ確かに流れ的に葉っぱ・鍵板の流れに
なりつつあるのは確かだね・・・
一般ゲームもディアブロ2とかやった事あるよ。
でもやはりFF風味な鍵系ソフト作りたかった。
ロマナドやってみてその想いが尚強くなった
うーん、一般ゲーム向けでRPG作るにしても
ボクがやったことあるゲームじゃないとその
ゲームの世界観とか掴めないし難しいよね
クラナド分かるなら自然と開発元も分かるでしょ?
エロゲーだけどwikiではアダルト禁止って書いてあったから
全年齢対象ソフトとして作るよ。
>>320
ごめんよ。確かに最初はエディタ作る気だったけど
流れ的にもう何か1本ゲーム作れって雰囲気になっちゃって
それで鍵系ソフトでFF作ろうって結論に至った訳なんだけど
納得行かない人も居るだろうね。せっかくスレタイ通りに
事を運ぼうと思ったけど現実そんなに甘くなかった。
うーん。やはり冷静に考え直した方がイイかな・・・
だからボクは鳥付けてるしIDだって違うでしょ?
自作自演はやらないよ。
>>324
うーん。まだ駆け出しの新米PGなんでその辺は
勘弁してね・・・。ソースコードとデータコード
確かに意味は違うけど言葉のあやってことでorz...
>>325
そうだね。みんなでマターリとしたスレにしたいね。
それに殺伐としてるとレス返しにくいしね(汗
>>326
うん。ごめん。反省してるよ。
できてないけど今度は完成させるよ。
今はkanonやってるけどまだクリアまで
長そうだけどゆっくりして行ってね♪
0329名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 15:54:28.52ID:0iPfT5oC何も出さずに逃げに回っているのが原因
出せるモノがあるならショボくても不具合満載でもいい
結果を見せる事が重要。
何も出せないならハッキリさせるべき。
出せないならみんなが納得できる理由を言おう。
ショボイとか自己満のオナゲーとか容量でかいとかは理由にならない。
言語だって >>1 にとっては何を使っても労力は同じ。
RubyやPythonだけでもゲームの製作は可能
両方ともスクリプトだけじゃなく、実行形式(EXE)の出力できる。
自演に関してはPCと携帯で可能
wikiではゲームタイトル伏せてるのにこっちじゃオープン
隠してる意味あるの?
まあ、何にせよ完成すれば全て解決するんじゃないかな?
言語に関してはこればかりは何とも言えない。
自分で使ってみて向き不向きがあると思うし
理解するまでの時間とかも色々考えるとね・・・
携帯で自演する人も居るんだ。
まあ、ボクは自演なんかしてないけどね。
wikiに関しては向こうはwikiだし一般の人も
見るかもしれないから、建前上ね。
このスレのリンク貼ってる時点で無意味だけど
dat落ちしてhtml化されるまでこの過去ログ見れなくなる
でしょ?だからだよー。
0331名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 20:13:49.28ID:0iPfT5oC完成させる算段つけてから言って欲しい
>言語に関してはこればかりは何とも言えない。
何か言えるだけの事もしてないから当然だろうね。
こっちが聞きたいのは
現時点で手持ちからサンプルを見せる気が 【あるのか】 【ないのか】
聞かなくても 【見せたくない】 か 【見せるモノがない】 のどっちかだろうけど。
HSP3ソースコンバーター ver0.3
ttp://www.onionsoft.net/wp/archives/433
0332名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 23:49:55.30ID:+r/fwtaUそれを超えたものが出来るかってとむりなんだわな。
お金をかけてつくるのとトー白がだらだら無目的で難破船の如く進路を変えていては出来るものも出来ないね。
はあ…。またソースの話ですか?
ソースうpした所で何も解決しないと
思われますが…。うpするのが目的じゃ
なくて作るのが目的なんですから
ソース公開する必要もないでしょ?
>>332
確かに市販ツール叩くの簡単ですが
その市販ソフトがユーザーの希望する
ツールじゃなしと意味ないでしょ
ツクールにしてもいつまでもフロントビュー
に拘り続けサイドビューで遊びたきゃ自作
しろって放置プレイですからね。
そりゃ自分で自作エディタも作りたくなる
ってもんですよ。まあいつかツクールが
サイドビュー路線変更した時には
素直に使わせてもらいますけどねw
0334名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:14:15.32ID:jFbJhRRn0335名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:15:23.47ID:dkoiC4GD同意。
恐らくまともなものがUPするまで言われ続けるぞ
とりあえずRPG作ってたのは嘘ですってごめんなさいしておけばいいんじゃね
あと全レス回答はいいが、それで肝心のモノが作れないなら本末転倒。
無駄なやり取りに時間さくぐらいなら進捗状況を教えてもらいたいところだ
ちなみにエディタを期待してます
頑張ってくれ
0336名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:47:53.16ID:CnDqvqjv自身で何一つ作った事がないので想像すらできていないという事がよく分かった。
ツクールの戦闘を自作するのが手間で、エディタを作るなんて言っているのは勘違い甚だしい。
どういう事を言っているかというと、
「僕は格好良いスポーツカーに乗りたいのにメーカーが作ってくれない。だから僕が作ります」
と全く一緒。
にも関わらず、ネジ一本の入手ルートすら理解していない。
何となく、ホームセンターにでも行けば簡単に入手できるようなイメージしか持っていない。
「エンジンですかぁ?エンジン工学なんて分かんないんですけどー、これから勉強しますよぉ」
「ミッション?格好良いからF1と一緒で良いんじゃないっすかねー」
「メーカーがやるより自作した方が思った通りのクルマが作れるに決まってるじゃないですか」
↑
こんなまるで何も分かっていないのが、クルマを作ろうとしている。
いや、むしろ分かっていないからこそこんな馬鹿げた事を言い出す。
こんな意識レベルの者がクルマを作るなんて言った所で、
誰がどう考えてもその人物の一生をかけても完成しないのは明らか。
酔っぱらって愚痴っているのと同等、もしくはそれよりもタチが悪い。
0337名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:52:07.36ID:fjmcVFNc1年くらい ほったらかしておけばいいんだよ。
1年経っても何一つとして進展してなかったら、
そのときこそ叩くべき。
1年経ったら言い訳なんぞ出来ないからな。
あんなバグ仕様のツクールを使えって言うんですか?
2chでも散々叩かれてたしインスコ以前の問題だと
思いますVX ace以降で2003継承のツクール出したなら
バグ仕様じゃなきゃ喜んで使いますよ♪
>>335
はい、応援有難う御座います!
まあRPGはクリアして構想練って実装するまで
封印中です。エディタの件前向きに検討させて
頂きますね。
>>336
長文カキコご苦労様です
まあ完成した暁にはあなたの不満も
消えるでしょうね。
>>337
ありがとう。生暖かく見守ってくれる事は
当人にとってとても有難い事です。
1年掛かるかもしれませんがこれからも
宜しくお願いしますね。
まあ今のカノンクリアして構想練って実装して
完成に漕ぎ着けるまでそれくらい掛かっちゃう
かもしれません。でもやはりやれるだけの事は
やりたいと思います。音源もog形式ですし
ウディタにも対応してるよですしHSPも3.3から
うpグレードしておにたまさんが対応してくれてる
みたいなのでどっちでも音源使えるので一安心です
あとはキャラ素材の読み込みがウディタではツクール未
対応為他の素材を検討中と行った所です。
0339名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 05:02:34.73ID:PGy3enN3特に>>335分かりやすすぎ
そろそろ愛想つかされて住民が反応しなくなってきてることには気づいてるか?
聞きたいんだが、何もうpしない(おそらく何一つ作れないんだろうが)ならなんでスレたてたの?何もサンプルをあげず製作に一年かかるなら一年後にスレたてろ
愚痴だけなら製作板からさっさと出ていけ
自演以外やることないなら削除申請してこい
だから自演してないってば。
作るって意思はあるんだから見守ってて
欲しい訳だが・・・。
削除依頼はしませんよ。
せっかくwikiも作ったんだしこれからも暇があれば
更新して行く予定ですしね。
明日からまた仕事も為、顔出せないと
思いますが夜にはレス返せると思います。
今日は返せますけどね。
0341名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 11:46:35.90ID:PGy3enN3じゃなんのためにスレ立てたのキミ?
できてない&サンプルも出さないなら、スレたてる意味が無いって
それすら意味が分からないの?
サンプル?完成品出来たら
いずれうpするよ
スレ立てる時期が早過ぎたってのは
認めるけどね
まあ立てちゃったものは仕方ない
このスレが終わるまでにはサンプル
くらいはうpりたいよ。アクマで
目標だけどねw
まあ最悪スレが終わっちゃっても
wikiでうpするけどね。
0343名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 13:59:11.00ID:mJpe7WzNもぐらがあの後どうなるかは見てみたい
0344名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 14:25:36.57ID:Nqj1U18eってのが
できるだけ簡単な方法でサイドビューのRPGを作る
に置き換わってる。
スレの流れ的にって言ってたが、それは
>>3 「RPGを作っている」
>>28 「どのくらいあなたが凄いのかを見たい」
>>32 「1.5Gもある絵が下手な自己満足のオナゲーだからやめた方がいい」
>>32 「実際俺がやった感想:絵が上手ければ面白かったのに・・・」
>>34 「それでも見たい」
>>55 「ビルドでエラー吐き、デバックは途中で止まる」「今回は無しよ」
>>1 は自分の言葉(発言)に責任を持つべきだと思う。
それと、誰かが作ってくれるかも知れないって期待も捨てた方がいい。
0345名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 14:58:14.70ID:LzkkqDlo勝手にやらせておけばいいのに煽ってるやつらは何がしたいんだろうな
そういうやつに限って何も出来ないのはjk
まぁ頑張れ応援してる
0346名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 15:39:04.16ID:q/kdDGZQモグラは完成したらの例ですが数字入力を求められて
適当に数字入力するとプログラムがその結果を出力する
モグラの当たり判定?で成功や失敗などが表示される。
単純なプログラムですよ。
>>344
始めはそうしたかったんですが
>VC++を使いRPGツクールの様なサイドビューのRPGエディタを作る
しかし要望などを聞いてる内に収拾が付かなくなり
>できるだけ簡単な方法でサイドビューのRPGを作る
になっちゃいました。
そうですね。やはり他の人は作ってくれないみたいですね
でも2Dドット絵くらいは誰かに書いて貰いたい・・・
自分でポチって作ると作業が平行して完成が遅くなっちゃいそうですし。
>>345
応援ありがとうです。やはり何処の板でも煽りは
発生するもんなんですね。まあ2chだし仕方ないですけど。
自分が不甲斐ないばかりに周りにまで迷惑を掛けるって
反省の気持ちでいっぱいです。これからも宜しくね。
>>346
まあ暇人は何処にでも居るもんなんですね。
おもちゃ扱いされてもコッチは実際本気で
作ってるんですから邪魔されたくないです。
スルー出来ないボクもボクなんですけどorz...
で、現在名雪ルート半分くらいまで攻略中。
思ったよりも長いですね。鍵の処女作に
しては作り込まれてるってカンジです。流石儲が崇めるだけの作品だ罠
0348名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 17:42:52.45ID:jFbJhRRnいくら暇人でも完成する見込みのないものに手を貸したりはしないって
0349名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 18:11:06.60ID:LM2nAfzo言語等はなにを使って開発してて
今のところはなにができあがってて
今ははなにを作ってるんだ?
Wiki見てもさっぱりわからん
0350名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 18:19:19.18ID:Nqj1U18eお客様は上記対象製品一覧中の『ツクールシリーズ』のソフトウェアに収録されている音楽、画像、文章など、
すべてのデータを、同じく上記対象製品一覧中の『ツクールシリーズ』でゲームを作成する場合においてのみ利用できます。
株式会社エンターブレインからの文書による承諾を得ずに、自作プログラム、
および他社のゲーム作成ツールなどで作成した作品にデータを収録、利用することを一切禁止します。
と言うツクールシリーズの利用規約がある。
ウディタ関連のサイトでは
ツクール規格のマップ・キャラチップ画像はそのままではウディタで使用できないので、
手動でウディタ規格に配置しなおすか、ウディタ用に加工するツールを使用しましょう。
とあった。
>>266 はコレに関する発言だよね?
0351名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 18:33:43.05ID:sQpKkgVFモグラたたきってそんな簡単なゲームだったのか。
コンパイルできないって言ってる1.5GBのムービーゲーはどこ行っちゃったの?
0352名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 18:43:38.57ID:O61dfZXd俺のツクールVXで怪奇ホラーRPG造ろうぜ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285670956/50
これと同じ。
そうですね。ちょっと焦り過ぎかな
完成させるにしてもちょっとは公開しとかなきゃ
ダメですよね。近日中にはwikiで画像うp等
考えときます。まだゲームがクリア出来ていない為
スマソです。
>>349
wiki更新せずすみません。何かと多忙な身ゆえ
そこまではまだ手が回らない状態です。
wiki編集とかまだ詳しく読んでない物ですみません
時間が取れ次第更新したいと思います
>>350
そうです。やはり海老が対策施してたようですね
ウディタ規格で配置したいと思います。
色々と情報ありがとう
>>351
現在封印中です。1,5G(750M)の事は
忘れて下さい。とても見せれる代物では無い為凍結します
>>353
荒らしは何処にでも沸くみたいですね。
まあ相手にせずスルーするに限りますね。
なんか不快な思いをさせてしまったみたいで
こちらが申し訳ないです。荒らしに変わりお詫び申し上げます。
荒らしが迷惑掛けたみたいですみませんでした
0355名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 20:35:13.38ID:PGy3enN3現在封印中?んなもんもとから作って無かったんだろうが屑が
Wikiの編集なんて読めば分かるし全然時間かかからん
まず態度で示せ
レスするならせめてWikiを編集してからにしろ
0356名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 20:47:42.76ID:sQpKkgVF>現在封印中です。1,5G(750M)の事は
>忘れて下さい。とても見せれる代物では無い為凍結します
見せられる物でないって言われると逆にどんな物か見たくなる。
実行できなくてもいいからファイルだけでも見せてほしい。
0357名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 21:07:21.58ID:Nqj1U18e■6.素材について■
本サイト内では、素材の利用規約は必ず守ってください。
特に、「ツクールシリーズのRTP素材」、および「RTP素材を改造した素材」
「ツクール公式サイトで公開されている素材」はツクール作品以外での使用が禁止されているため、
当サイトのアップローダや登録作品内でそれらの素材が使用されていた場合、
警告なしに削除措置を取る場合があります、ご了承下さい。
※RTP(ランタイムパッケージ) …
RPGツクールシリーズで開発されたゲームを遊ぶために必要な、基本データ集。
規約上、ツクールシリーズ以外での使用が禁止されています。
ツールで対応してくださいってのはツクール向けに製作されたフリー素材の事で、
ツクール製品に収録されたデータ類は対象外。
で、ツクールシリーズを3本持っているそうだが、何か作れたの?
∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
>>357
割れ厨でスマソです
ツクールでは何も作ってませんよ
フロントビュー形式が嫌いな為作ってません
主にプレイ(遊ぶ)用として使ってます。
勿論サイドビュー形式のゲームのみ。
サイドビュー自作してる作者さんにVX aceでも
作って貰いたいですが現在臼井の会さんのサイトなどでは
公開はしてない模様です。ちょっと残念です。
一応昔fateのRPG作った事あります。
勿論フロントビューで戦闘システムに納得いかず
削除しちゃいましたけど・・・。遠い昔の話です。
今更だけどruby勉強すればaceでサイドビュー自作する事も
可能ですか?なんかコロコロと心の移り代わりが激しいですが(汗
0359名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 21:59:03.08ID:sQpKkgVF何で嫌なの?
ゲームを作ってたってのは嘘で
そんなもの最初から存在しないから?
0360名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 00:10:39.86ID:wmKUvFSy>可能ですか?なんかコロコロと心の移り代わりが激しいですが(汗
これがサイドビューを実現するためにはベストだろな
ほかのことをやるよりはこっちのほうが現実味がある
作ってはあったけどもう既にソース削除したからです。
もうおの世に存在しないソースです。
ゴミ箱復元すれば可能性はありますが探すのが
手間が掛かってしまう為ちょっと無理かと思われます。
>>360
サイドビューであるヒントが浮かびggった所見事的中。
サイドビューのスクリプト手に入れました。
やはりVX aceで行こうかな・・・。
みんなには悪いけどruby勉強してRGSS3のスクリプトエディタ
弄って色々と機能増やそうかと画策中です。
始めはrubyは低級とか言ってたけどサイドビューが使えるなら
話はまた別です。これでサイドビューの無限大の可能性が
開花しつつあるやもしれません。早速、明日の夜から
取り掛かりたいと思います。360さんサンクスです。
という訳でRGSS3対応のrubyで開発することに大幅路線変更
致しました。VC++やC++エディタを熱望していた方
すみませんでした。HSPのおにたまさん、ウディタの皆さん
色々と勉強になりました。コレからはvx aceと共にゲ製作に
励んで行きたいと思います。それでは明日も早いので寝ますね。
0362名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 08:19:30.21ID:iuejSmnuほらふいてる奴の決まり文句
そしてこいついまだにVCが言語だと思ってやがる
救いようのない馬鹿だな
じゃスレも完全に趣旨はずれたし必要ないからさっさと削除申請してこいカス
0363名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 10:08:03.47ID:9WoHIwRhここまでの嘘吐きはこの板でも見たことがない。
0364名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 13:22:14.13ID:NNe/DoHA手間がかかるので、改造スクリプトを入手した為VXaceで製作することにしました。
Rubyを覚えれば色々と機能を増やす無限大の可能性はありますが
手間がかかるので、誰かが実装してくれるのを待つことにします。
0365名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 15:04:37.25ID:qwsie4570366名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 15:55:42.08ID:3MB3buQo0367名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 20:54:59.07ID:DCxf+yHaだから面白いんじゃん。信じてないけど、煽ると反応が面白い。
まさにネタそのものなキャラじゃん。
0368名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 22:51:05.18ID:fqRTV+m0こいつを応援する事は俺には無理そうだな・・・
0369名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 22:59:38.77ID:8I3Uc+xs皆さんはそれを求めているようだけど。
0370名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 00:48:08.62ID:kcnNB7o/このままだとまた何年も残る事になりそうなんだが
0371名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 01:15:37.46ID:gpU8knUX一応vxaceのサイドビューのソースの一部
公開します。なんかスレ荒れてるみたいなので・・・。
Sc_310348.rar
http://ll.la/;r+f
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310348.rar
pass:123
0373名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 05:47:11.25ID:fScjO4BbExtender Automatically Exported Script
とかなってんだが、詳しく説明してもらえるんかな?
0374名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 05:53:50.28ID:E9ajpT3j0375名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 06:05:45.69ID:E9ajpT3jぼくのつくってる超大作げーむのそーすです、と言って
func main() {
var s uint
var a1 int = 1
var b1 = 2.5
var c1 float64 = 2
const c uint = 3
var a2 int = 2
var b2 = 2
var c2 float64 = 2
ってのを出してるのと一緒。
こんなもん、ソースでも何でもない、ただの定義だ。
0376名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 07:54:47.57ID:CuCmjS1F製作過程的なものも有ったような無かったような
0377名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 08:32:09.13ID:KxmGjYqdCのときはあんだけ頑なにわけわからん言い訳してソース出すの拒んでたのに今回は一瞬で出したあたりCの知識は皆無だったんだろうなw
0378名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 09:55:54.59ID:SAMGGszF0379名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 13:26:54.31ID:Gat/sEAjKatty Script
ttp://kattyscr.web.fc2.com/
wikiの更新したのはいいとして、
製作方法を書き換えたのとkey作品のタイトル名を直しただけ。
左メニューには「トップページ」「メニュー」「メニュー2」
誰にでも見やすくとか言う考えはないのか。
更新履歴には「Kan○nRPG」とあるが、左メニューにはないし、
トップは「カ○ンRPG」と記載されてる。統一しろ!
「R18版リトルバスターズ!」のスピンオフが「クドわふたー」だそうだが、
2本分ける必要あるの?「リトルわふたーズ!」ってまぜてしまえば?
そのままストーリーなぞるだけじゃつまらないモノしかできない。
>スクリプトはRGSS3(riby1.9)
Rubyだ!
0380名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 14:42:34.55ID:wNeS/14+まるで自分が作ったように出せたものだな
0381名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 14:45:34.51ID:q1TSfDiy自称PGがほんとなら年内に職探しだなー
0382名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 14:48:23.85ID:KxmGjYqd無能すぎてツボったww
ところでこれほど何一つ自分でできない奴が「ミニRPG作ってます」の方で
「作品上げてナンボの世界まずはRPGゲーム一本うpすればイイと思いますよ」
とか言ってるの見つけたwwww
0383名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 15:03:38.29ID:Gat/sEAj予定としてあげているゲームは全部未プレイで
これからクリアして製作に入るとか?
つまりは、KanonRPGもまだ1人しかクリアしていなくて
製作にすら入っていないのにソースの一部と称して
ツールが自動出力した定義文?を出してきた。
>>347 の 「コッチは実際本気で」と言っているが、
その本気と言うのがまったく見えない。
製作に入っているなら概要とかプロローグくらい出したらどう?
0384名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 15:29:17.79ID:KxmGjYqd「>>○○のためにも完成させると約束する。」
とか言ってたがそれも破棄したしな
その○○すら自演だけど(レス番探す気すら起きんw
どうみてもプログラマーじゃないよな
中身は高校生とかじゃないの?
0385名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 15:50:43.03ID:Ga23p4fAedge使い始めたからそのエディタのサイドビューモンスター素材でもやってみようかと思ってたのに、
ギャルゲRPGとか冷めるわ
もうエディタ作る気無いならとりあえず一回消してスレタイ変えたほうがいいぞ
0386名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 16:05:37.66ID:wNeS/14+自称PGも大嘘だったか、まあ信じてなかったけど
すみません。やっぱバレてますねorz...
やはりパクリは良くないですね。
気を付けます。
>>375
はい、定義文ですね。
サイドビューはその下の行でした。
うpした後に気が付いて時既に遅し・・・
>>376
RPGツクールも2000まではwebで特集とか
組んでたけど最近はace出たばかりなのに
特集組んでくれないね。ちょっと残念。
>>379
晒さないで・・・。
kattyさんには申し訳ない気持ちで一杯です
すみませんでした。
wikiも微妙な所直しときましたよ。
まだよくwikiの使い方を理解してないです。
やっぱHPビルダーで骨組み作って
無料HPにうpした方がイイかな・・・
>>380
割れ癖が抜けずにいます。
まあ他人のぶんどしで相撲を取るのは
簡単ってことですね。
>>381
今日もうあんな会社辞めてきましたよ。
これからはどうやって生計を立てて行くべきか。
0388名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 16:39:06.26ID:1HVMntRWガチなの?ネタなの?
それとも人生をネタにささげたいの?
0389名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 16:40:45.86ID:q1TSfDiyあそこのスレは良スレなんで荒らさないでね。
このスレの話題が出てたから顔出した程度
なんでね。
>>383
すいません。でもvx aceでは本気で作る予定です。
だたキャラチップがどうしても書けない。
2Dでグリグリ動くキャラが居ないとゲームが成り立たない
ツクール素材でggったけど見つからなかった
名雪〜。
>>384
中身は成人超えてます。
まあスキル的には消防クラスですが・・・
>>385
期待をこんな形で裏切ってゴメン。
エディタは作れないけどvx aceでゲーム作るから。
あとスレタイってどうやって書き換えるの?
運営にスレタイ変更頼めばいいのかな?
詳しくはよくわからん・・・。
>>386
まあ現在無職ですが何か?
あんな人を人とも思わない会社コッチから辞めてやりましたよ。
午前中に退職願出して来た。それで帰って来たらスレにカキコして
あったからwiki変更に至る。
0392名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 16:52:15.46ID:x/AtSAYq序盤から言われてるけど嘘で塗り固めてる感が半端なかったね
うん。そうだね。
でもPC関連の会社で働いてたのはガチ。
社名は敢えて伏せますけどね。
社訓覚えたり便所掃除したりとPCと関係ない
所で躓いた。主に人間関係とかそうだが・・
0395名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 17:08:22.26ID:wNeS/14+会社辞めましたって誰が信じるの?
そんな都合の良い話あるかよ
最初から無職だったんだろ、何で嘘に嘘を重ねるのか
とにかく言ってる事全てが嘘だな
0396名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 17:09:18.00ID:KxmGjYqd信じる奴いると思ってんの?
>あえて伏せます
またそれ?んな会社無いんだろ
午前中退職届け出してきた?会社やめてきた?ハァ!?
いきなり出して受理されるわけないだろ。バカか?
いい加減嘘つくのやめろ、ガキの妄想も大概にしろ
おまえゲーム製作板なめてんだろ
0397名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 17:23:24.78ID:Gat/sEAj「2Dでグリグリ動くキャラ」ってのも曖昧で理解不能
他にも言ってやろうと思ったが
何を言っても無意味だからやめておく。
嘘じゃないよ。マジだってば。
最初は働いてたけど前から肩叩かれてたんだよ
それでも我慢して行ってたんだよ。
でも今日会議に遅刻して寝坊したって言ったら
もう君来なくていいよって言われたから何故かと
聞いたら君のような人間のかわりくらいゴロゴロいる
って言われてそれでも食い付いて何とか続けさせてくれと
懇願したが答えはNoだった。遅刻や無断欠勤とかしてたから
当然と言えば当然だが・・。始末書何回もやり直しさせられたり
研修中に居眠りしてたから前から目付けられてたんだよ
>>396
まあ伏せる必要もないけど実名はちょっとな。
ヒントとしてはF駅のN会社
グログラム組んでたのは嘘だけど某銀行や某企業の委託を受けて
システムの構築する仕事に就くはずだったんだよ。
要は派遣の委託会社。G駅にマンション借りてそこを拠点に
M近郊で3ヶ月勤務する予定だった。
就業する前にクビ宣告されたけどな。
開発言語は説明されたけど覚えてない。
とにかく銀行のシステム構築や保守点検みたいな仕事
ってことだけ覚えてるわ。
研修中にエクセル・ワード・VB・Cなどを習わされた。
意味分からんかったけど教材とにらめっこしながら
プログラム打ち込んでた。こんな筈じゃなかったって思いながら
もっとVCとかで開発する環境で仕事がしたかった。
>>397
まあ、キャラチップの事が言いたかったわけだが・・・
縦横左右のキャラチップマップが作れない
ただそれだけ・・・。
0399名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:07:26.92ID:VvaibGz5いや、面白いも何も事実を述べてるだけだけどな・・・。
0401名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:15:59.91ID:KxmGjYqd0402名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:17:20.53ID:Ga23p4fA名前ってか一回削除申請出して新しくスレ立てりゃいい
まあ立てるとしたら一個でも体験版なり形になったもの出来てからじゃないとダメかな
てかシステムの構築てそんな新人に普通任せるか?
0403名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:17:26.99ID:1HVMntRW貴重なタイプだもんw
0404名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:20:22.40ID:VvaibGz5ここまでくると、間違いなく削除依頼は通らない。
例えここから >>1000 まで全部を AA の連投コピペ荒らしで埋めたとしても無理。
0405名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:22:57.43ID:KxmGjYqd>>402
嘘に決まってんでしょw
こいつ>>1から本当のことを言ったことほぼないからなw
こんな嘘つきはじめて見たw
0406名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:27:26.59ID:m060qRoo知識もなければ思考力もなく、
自分がやろうとしていることのハードルの高さに
全く考えが及ばない。
情報に流されて右往左往するばかりで、
目標達成のための道筋が全く立たない。
将来予測が甘すぎる。
条件反射だけで生きているようにしか見えない。
プログラミングがどうこうではなく、
こいつには「創作活動」のたぐいは不可能ではないか。
0407名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 18:28:27.34ID:Ga23p4fAまじかよここ一生ログ残るのか
>>405
「だからおかしいよね?」
って意味だったんだが・・・
仕事の話だけはガチ。
>>402
オレも自分には出来ないと思ったけど
上司が言うには出先の出向先が教えてくれるから
心配ないって言ってた。今思うと何故新人にそんな
難しい仕事を与えるのか理解不能だった。
あの会社は狂ってる。
>>403
ああ。ありがとう。
何が貴重なのかは別として和んでくれるのは
ありがたいよ。これからも宜しく。
>>404
もう既にレスが400超えてるもんね・・・
削除依頼は諦めるか。
>>405
どうでもいいけどageんな。
sage進行でおながいします
因みに便所掃除は素手で便器を磨いてた
普通便所掃除って手袋なりハメてやるよな?
素手で雑巾持って便器磨いてたよ。
あの会社どうかしてるぜ!
0410名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 19:03:15.14ID:Gat/sEAj>君のような人間のかわりくらいゴロゴロいる
>って言われてそれでも食い付いて何とか続けさせてくれと
食い付いてどうするんだ、食い下がりなさい。
代わりどころか>>1より優秀な人がゴロゴロいるだろうね。
>研修中にエクセル・ワード・VB・Cなどを習わされた。
>意味分からんかったけど教材とにらめっこしながら
研修で理解不能だったのに独学でなんて>>1にはもっと無理
法螺を最初から認めるか吹かなければ
今よりマシなスレになってたかもね。
0411名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 19:08:42.11ID:q1TSfDiy向いてない
0412名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 19:29:23.57ID:1HVMntRW進んだほうがいいと思うんだ。
0413名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 19:33:00.57ID:x/AtSAYqほんの少しはプログラムに興味あるだろうからRubyくらい覚えられるだろう
0414名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 20:21:45.56ID:us/TsPO+まあ、IT系は名前の無い所はみんな糞会社だからなぁ……
0415名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 20:25:35.24ID:0XMTaVy4無名有名問わず、IT系は体育会系がザラだよ。
もちろんゲーム屋も似たようなもんだ。
その程度の現実すら知らない時点で、やっぱ中身は高校生か中退ニートといったところだな。
ごめん。間違ったわ
食い下がっただが答えはNoだった
そりゃ周りには覚えるの早い奴もいて
段々差が付いて来て先に業務に付いちゃう奴も
いたからなぁ〜。要はオレは物覚えが悪かったんだなorz...
まあ法螺吹いたのは謝るよ。ゴメソね
独学はやっぱり厳しいかな
某サイトでs-mitだか名前は忘れちゃったけど
専門学校に200万掛けて行った某サイトの管理人が
game.hってライブラリを10円でs-mit?を8000円で売ってたのを
思い出したよ確か気に入った相手には4000円で売るってサイト
だったけどアレ買ったらオレでもゲーム作れるようになるのかな?
>>411
ひろゆきもツールは何でも出来る道具じゃないって言ってたけど
それと同じってことでおk?確かに向いてないかもしれん
>>412
そうだね。最初から難しい事やろうとするから躓くんだよね
まずは画面出力から勉強するよ。
>>413
ruby頑張って覚えるよ。ツクールで神ゲー作れるかな?
ボク頑張るよー
.>>414
もしかして分かっちゃった?秘密にしといてね。
一応今まで働いてた会社だからさ・・・
0418名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 21:24:13.47ID:Gat/sEAj>要はオレは物覚えが悪かったんだなorz...
>>398で「研修中に居眠りしてたから前から目付けられてたんだよ」
って言ったのを忘れたのか?
やる気が無かったと言え。
>game.hってライブラリを
拡張子がhってヘッダファイルだよね?
>s-mit?
そんなモンは知らん。
だが、最初から楽することを考えてる人にゲーム作りは無理だろう。
楽をするために努力しろ!
0419名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 21:24:56.56ID:chC+U4ugRubyもいいがPythonのpygameでもいいんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=ZYShUXFVLvQ&hd=1
0420名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 21:31:36.98ID:KxmGjYqd色々路線変更してるみたいだけど、やっぱりC++学んだら?
やっぱレス見てたらなんだかんだで>>1はC++に興味があるんでしょ?
直感でもやりたいと思ったやつをやるべきだよ
やりたくないことをわざわざやる必要は無い
ここは職場じゃないんだから
0421名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 21:40:16.48ID:1HVMntRW2Dだろうから推奨はDXライブラリかな?
0422名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:07:59.76ID:8gUSMMd+RPGは目標って事で。
0423名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:11:16.52ID:mdR7OiTzRPGツクールで作るよりも大変だと思うが、今後RPG以外のゲームも作れるようになれるぞ。
0424名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:14:28.37ID:Gat/sEAjttp://lacc.biz/cpp/cpp.html
0からのゲームプログラミング 〜 ゲームプログラマーへの第一歩を踏み出そう 〜
ttp://www.plustarnet.com/aspil/Programming/
新・C言語 〜ゲームプログラミングの館〜 [DXライブラリ]
ttp://dixq.net/g/
C/C++でゲーム製作
ttp://www.amayado.net/game/c.html
中身見てないから参考になるかどうかはわからない。
>>422の言っている通りミニゲームから徐々に大きなモノにしていくのが無難
だが、VXaceでの製作も平行するのがいい。言語習得は挫折する可能性アリ
ツクール製のを言語を覚えた後で移植すればいい。
0425名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:22:02.43ID:KxmGjYqdコピペだけで進むと間違いなく破綻する
0426名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:22:24.19ID:mdR7OiTzおまえ良いやつだな〜
すんません。やる気なかったです。
,hはヘッダファイルですね。無知ですねやっぱりボクは。
VC++でRPGを作るには?でggたら出て来た
記憶があるんですが、まあ知らなきゃ別にイイです
気にしないで下さい。とにかく楽せず努力しろってことですね
分かりました。頑張りたいと思います。
>>419
ようつべ見て見たけど普通のPCってこんなに画像処理早いの?
ネット接続も一瞬で表示されてビックリしました。
んで本題のpygameですが説明が詳し過ぎてちょっと分からなかった
でもインスコ方法とか丁寧に教えてくれてイイ動画ですね
何回か見直したいと思います。
>>420
ありがとう。実はC++には未練ありまくりなんだよね
始めから素直になってれば良かった。
C++で作るのがやっぱり処置的には一番早いんだよね
でも敷居が高過ぎて手が出せなかった。ライブラリ関数とか
DXライブラリ、DirectXとか分かんない事だらけで、でも
今更聞くに聞けなくてってカンジに陥ってました。
でもこれからは分からなかったら素直に聞くことにします。
>>421
2DにはDXライブラリ使うと良いんですね?
c++勉強し直さないとなぁ〜
画面描写とか画面表示など試したい事が沢山あります。
色々勉強して試してみますね。
0428名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:43:08.54ID:Gat/sEAjttp://dreamkids.sakura.ne.jp/info/002.html
●C/C++言語でのゲームプログラムが出来る!
●「Hello world」が組めれば基礎知識は十分!
●プログラム参考書がスラスラ読めるようになる!
●10倍早くゲームプログラムの学習が出来る!
●記憶力に自信が無くても問題なく覚えられる!
●好きなようにゲームが作れるようになる!
●尊敬されるゲームプログラマーになれる!
どんに魅力的な言葉を並べようと
本人にその気が無いと絶対に身に付かない。
>>426
意外なレスが付いていた…
はい、そうします。でもテトリスもやっぱり難しいんじゃないですか?
初心者のボクでも作れるかな?PONGって何ですか?
ぷよぷよみたいなやつ?PRGはプログラムの集結作みたいな
ものですからね。色んな処理や技術も要求されますもんね?
頑張りたいと思います。
>>423
想像を絶する努力が必要ですね。でも作る喜びを知ったら
きっとC++とDXライブラリも楽しく覚えられるでしょうね
ツクールより高度ですがやりたい(表現)したいゲームが
自由に作れますしね。
>>424
全部赤かった。一応c++関係は片っ端からggってますから
意味が分かる分からないは別としてソース探してましたから
必死にレス返すためにあの手この手と苦労してましたから(汗
でも教えてくれてありがとう!もう一度基礎からやり直したいと
思います。感謝です。既に挫折してます言語習得。
でも触って覚えて行きたいと思いますC++。
>>425
やはりコピペに頼ってちゃダメって事ですね。
意味が分かって初めて意味を成すってことですね
分かります。アドバイスありがとう。
>>426
本当はいい人ばかりだったんですね。
嘘さえつかなければもっと親切な人が
始めから現れて居ただろうにボクってやつはバカでした。反省してます。
0430名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:52:35.20ID:Ga23p4fAPSPからだからそこまだ見れてないけど自分もちょっとC興味あるんだよな
とりあえずHalloWorld組めるようになるまでやってみようかな・・・
この固い頭だとゲームとかまともなソフト作れるまでになるのに10年くらいかかると思うけどw
0431名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 22:55:25.37ID:Ga23p4fAPongはエアホッケーみたいなもの
そうそのサイトです。
わざわざ探してくれたんですか?
お手数掛けました。
やはり最後はやる気なんですね。
あなたの人柄の良さって奴ですよ
>>430
PSPから見てたんですか?
PS ビータってどうですか?
ロードオブアポカリプスやりたいんですけど
PSPもビータも持ってないので出来ません
努力次第でどうにでもなりますよ。
要は継続力も問題ですね。ボクも継続力あるほうじゃ
ないので人のこと言えませんが・・・。
>>431
エアホッケーですか。結構地味に作るの難しそうですね。
作った事ないので何ともいえませんがorz...
簡単なら今度挑戦したいと思います。
0433名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 23:38:08.66ID:1HVMntRWこれはこうする決まりってだけ覚えて中身は理解しなくてもいいのもある。
DXライブラリだったらいちいちウィンドウを製作する関数なんてコピーで
直接入力して作らないだろう。
実際に製作者がやることを大雑把に言えば素材をロード関数でロードしたら
描画関数とキー入力関数とサウンド関数の組み合わせだ
そんなに難しくはないからがんばって
0434名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 23:49:44.20ID:+Z1fqzgU粗相をして申し訳なくてもう行けないって意味だからな。
0435名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 23:54:36.92ID:F6nCZbme>DXライブラリだったらいちいちウィンドウを製作する関数なんてコピーで
>直接入力して作らないだろう。
そうなんですか?てっきりDXライブラリも直打ちだと思ってました。
要はゲーム製作の法則を覚えればイイんですね?
ロード関数とか描写関数とか魅力に惹かれそうな単語に
思わずDXライブラリやりたくなって来ちゃいました。
今まで応援してくれてた人ですね。その節は色々とお世話になりました。
今のボクにとっては難そうですが理解すれば簡単な事なんですよね?
きっと!ボク頑張ってみますね。
では、今日はこの辺で寝たいと思います
みんなおやすみー
夜ー 夜だよーC言語覚えてゲーム作るよー♪
0437名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 00:05:20.53ID:jY8jkmHCもしかして集大成といいたいのか?
0438名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 01:18:51.58ID:0AnQuWmJ簡単で理解できたとしてもやっぱりそれなりのプログラム経験がないと
ある程度の規模になった時にあちらを立てればこっちが立たず状態になるはず
初心者なら規模の小さいシューティングゲームくらいまでが関の山
それは経験以外のものでは解決出来ないと個人的には思っているし
プログラムにそれなりに興味を持って趣味でプログラム書いてたり
仕事にしてたりしてないと正直無理だと思う
業務系プログラマとかなら DX ライブラリ使えば 2DPRG くらいなら
余裕で作れると思うけどプログラム経験なしじゃ…
ツクールも動画見る限りではかなり色々なことができるみたいなので
作ることが目的ならツクールで作って行った方が遥かに近道だと思うよ
0439名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 04:02:46.13ID:QBQmSETZやるやる詐欺にしか見えねえw
0440名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 06:20:07.98ID:msSVQeEfプログラミングをやりたいのか、ゲームを作りたいのか、どっちが先に来てるんだ?
ゲームを作りたいならRPGツクールやそのほかのオーサリングソフトを使ったほうがいい。
どっちにしろ、スクリプトのようなものは書かなきゃならんし。
とくにRPGツクールでRubyを使って既存のシステムに変更を加えていくのはかなり勉強になると思うし。
RPGツクールVXAceもってるならマニュアル読んですぐにでも成果が出せると思うが。
プログラミングをやりたいっていうなら、なにもゲームをつくらなくたっていいしな。
ってかゲームプログラミングはプログラミングの基礎が身につきにくい。
設計や構造を確定させるのが難しいのでC++みたいな型に厳しい言語だと
柔軟性を保ったままやってくのはそれなりのテクニックが必要になってくる。
まあどうしてもプログラミングでゲームがつくりたいっていうなら、その方向性を堅持すればいいと思うが。
C++/DXライブラリならユーザー多いのでアドバイスももらえるだろうしな。
あとは嘘ついたりごまかしたりチュートリアルや自動生成のコードをさも自分が書いたかのようにうpしないことだな。
X 敷居が高い
○ レベルが高い
でおk?
>>435
まあ、そう煽らないでくれよ
仲良くしようぜ
>>437
集結作は集大成の間違いでした。
訂正します。言葉が出て来なかったw
>>438
今のボクにはシューティングも難しいかもしれない
DXライブラリの何たるか根本的な基本が分かって
いない為0から勉強が必要かも。
2DRPG作りたいです。でもやっぱり難しそうですね。
C++も基礎から学ばなければならないし前途多難です
ツクールではスクリプトエディタありますからね
RGSS3でruby言語書いて試したいと思います
マニュアルヘルプ見ても?マークが沢山ですがorz...
.>>439
まあ実際一本もゲーム上げてなかったので
何を言われても仕方が無いですね
それに嘘付いてたしね。
0から頑張りたいと思います
出来ればゲーム作りたいです。
ゲーム作る上で必要ならプログラムも覚えたいってカンジです。
vx aceもスクリプトエディタで躓いてます。
説明ヘルプが今回は詳し過ぎてちょっとレベル高く
感じちゃいますね。でもすぐに反映出来るのは魅力です。
画像出力とか描写出力とかRGSS3の機能の高さに
改めて驚いてます。
プログラミングは多分ポインタで挫折すると思います。
基礎が分かってないのにゲーム作るのは無謀ですかね?
特にC++となると尚更かな・・・
嘘付いたりソースのコピペうpとか色々不正を働いてすみません
どうしてもゲームが作りたいです。皆さんの知恵をお借り出来れば
幸いと思います。とにかく分からない事だらけなのでアドバイス等
宜しくお願いします
ちょっと飯食べてきます。
0443名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 09:30:54.64ID:KkaV1aOvプログラム言語で作るよりは遥かに楽で形になりやすい
0444名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 11:33:03.37ID:SBDEfwfe同じIDのレスに対してはレス番ごとじゃなくてIDごとでいいと思うよ
あとPongは割と初心者向けじゃなかったかな?
0445名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 12:50:13.51ID:MTNYpqrXぶっちゃけポインタとか分からなくてもゲームは作れる。
コンソールのジャンケンゲーム作れるぐらいの基礎がわかれば
後はDrectXの基礎の参考書1冊買えばいいよ
スプライト(2D)の表示方法や音やパッド入力は参考書のコピペで実現できる
そこまで出来たら次は今までの技術をゲームにして行くだけ
そこで必要に応じて足りない技術を勉強していけばいいと思うよ
0446名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 13:49:08.74ID:KGPOdkEn0447名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 14:35:36.20ID:F1oxpqW1とか抜かしてる時点でアホだろ
そうですね。でもサイドビューで作りたいんです
どうしてもそこだけは譲れなくて・・・
kattyさんの自作スクリプト見ても訳分かんない
状態です。rubyは奥が深いですね。
>>444
分かりました。次回からはそうします。
pongってそんなに簡単なんですか?
ちょっと興味ありです。
ちょっとIDテスト
>> ID:Ui17vtx4
ID:Ui17vtx4
>>445
まずはじゃんけんゲーム作ってみたいと
思います。Directxは昔買ったVC++6.0と
Directx9.0 SDKの本なら持ってます。
タイトルが「Directx ゲームグラフィックス プログラミング ver2.0」です。
3D用のDirectxみたいだし古いので
新しい本買った方がイイですかね?
>>446
そうですね。まだ知識不足の為分からない事だらけです
やはりDXライブラリ覚えてからDirectxに移行した
方がイイでしょうか?
0449名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 14:39:44.55ID:GD0ZU0TC参考書に書いてあるのをとりあえずコピペして
動けばそれで十分
無理して細かい設定を勉強して弄り回すことはない
0450名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 14:40:14.25ID:+StYm9Fmコンソールのジャンケンゲームくらいならポインタ知らんでもできるだろって言ってんだろうよ
どこにDirectX扱うのにポインタ知らんでいいなんて書いてあんだよ
すいません。初歩的な質問なんですが
Directオブジェクトって何ですか?
ポインタは覚えといた方がイイみたいですね
今cから復習してます。上記のURLで紹介されてた
DXライブラリのサイト読んでたらやはりcから
やり直した方がよさげですね・・・
それからC++→DXライブラリと学んで行きたいと
思います。
理解しなくても大丈夫なんですか?
なんか情報コントロールされてるみたいで
どれを信じればイイかちょっと戸惑ってます
まあ理解出来ればそれに越した事はありませんよね
>>450
まあまあ、とりあえず落ち着いてね。
ケンカか良くないよー
とりあえずDirectxは難しいけどポインタ
覚えなくても動くってことですね。
0453名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:08:56.28ID:KGPOdkEn0454名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:13:17.40ID:VWNkQB4B0455名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:21:30.27ID:rALhV71b0456名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:25:38.53ID:xRb1NdfY「変数って何だ?」
「変数さえ理解できれば簡単なのに」
「変数分かる奴は異常」
とか言ってるぞ。
そういう連中でもゲームが作れるのだから、大人しくツクールにしとけと。
0457名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:29:38.55ID:C+SvsaAGC→DXライブラリの順番で勉強すればゲームは作れる。
ポインタを使わなくてもゲームは作れるが後々必要になるから覚えておいて損は無いよ。
0458名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:34:07.65ID:xRb1NdfYあらゆる言語(ツール)は一長一短で、どこかが楽な分どこか別の場所で苦労する。
そうでなければ複数の言語が存在する理由はなく、とうの昔にどれか一つに統一されている。
例えば Visual Basic なんてのは最たるもので、簡単なアプリケーションを短時間で作るには最適だが、
市販ソフトのような凝った物を作ろうとすると C++ の何倍も苦労する事になる。
何を使うかなんてのは、一つの言語なりツールを満足に扱えるようになってから考えるべき事。
前にも書いたが、一つでもまともに習得していれば、次の言語を覚えるのは短時間で済む。
0459名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:52:25.60ID:+StYm9Fm>とりあえずDirectxは難しいけどポインタ
>覚えなくても動くってことですね。
なぜそうなる・・・
0460名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:55:03.68ID:b4i7sqqsわからんならわからんとなぜ素直に言えない
0461名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 16:13:44.78ID:HE/R8lss0462名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 16:58:01.10ID:sv+Sv1gzIT系のほとんどが派遣屋で、派遣屋が犯罪デパートである事を知らないアマちゃんは黙ってろ!
体育会系程度で糞会社なんて言ってたら、日本で生きていけないだろ。
0463名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 17:04:44.99ID:KGPOdkEnmain関数 のないプログラムをビルドできない
エラーメッセージにはっきり書かれているにも関わらず
呪文と思ってスルーするレベル
0464名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 17:27:27.11ID:XxxQpYki0465名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 17:41:28.37ID:VclcJ5a20466名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 18:45:34.21ID:53C3ulOdこっちの>>1の方が先にスレたてたのにまだ何一つ作れてないよな
まず何の言語でもいいからさ、「動く」「自作」のプログラム一つ作ってみようよ
ただa=3、b=2、その足し算引き算など色んな結果を打ち出すだけでもいいからさ
ひとまず何か自分で作ろうよ
0467名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 19:14:08.82ID:VWNkQB4B逆だろ
ポインタもmain関数も分からないです
ただおまじないで始めに#include<ヘッダーファイル.h>を
付けるtってことだけは分かります
>>454
え?必要ないんですか?
でも他の人は必要だって言うし
覚えてて損は無いって言ってますよ?
>>455
c#もインスコすれば環境整えられますよー
なんか書店ではC#の本が沢山出てて
VC++2010の書籍は少ないです。
>>ID:xRb1NdfY
素直にツクールにしといた方がイイですか?
でも1つの言語覚えるまでが大変案ですよね・・・・
>>457
うん。やっぱりC→DXライブラリで作りたいと思います
Directxは難しそうなので一番最後に覚えようかな
ポインタはやっぱり覚えといた方がイイみたいですね。
>>460
はい。分かりません。
素直にマジでちんぷんかんぷんです。
>>461
そうですね。何が分からないか分からない。
問題が分かればその分からない部分も
ハッキリして来るんでしょうがそれ以前の問題なのでお手上げ状態ですねorz...
日本はIT国家ですからね。
それなのにボクのスキルの無さは
このスレのレスを見れば一目瞭然ですね
会社で何学んで来たんだろボクは・・・
>>464
はい。一応Cから始めようかと思ってます
次にC++→DXライブラリ→directx
の順に作っていく予定です
>>465
やはりおちょくられてたんですね・・・
前から煽りや荒らしが多かったですが
AA荒らしが居ない分まだマシなのかな?
おちょくられないように頑張ります。
>>466
でも追い込まれると割れ癖が出ちゃうので
またソース盗んだりしてうpしてスレ荒れちゃったり
するの嫌だしかと言って直ぐにはミニRPGも
作れない。printfで文字表示くらいしか出来ません
低スキルなボクを許してね。もう少し時間があれば
何か作れるかもしれない。気長に待っててくれると
嬉しいよー
0470名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 20:17:49.21ID:XxxQpYkiポインタは無理に覚えなくてもいいけど構造体は覚えとけ
0471名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 20:20:48.25ID:Qw2rxHla「含める」という意味の英単語。何かを「外部から呼び出して一つにまとめる」という意味で使われる。
最初はおまじない程度でもいいが、いずれ複数をincludeすることになる。
mainはなければいけないモノで基本中の基本中の基本。
hello worldすら理解してなさそうだね
IDにレス返すのもいいけど、レス番号をまとめるのもアリじゃないかと。
>>1-5 1〜5までの全部 >>1,3,5 1と3と5
似た内容ならひとつのレスにまとめてもいい
レスに右往左往しすぎ。
自分のやりたいことをまずハッキリとさせて
ソレに必要な情報を求めなさい。
ポインタは学習するうちに出てこれば必要。出てこなければ不必要。
今考えても仕方ない。
助言ありがとう。DXライブラリのサンプル
試したいと思います。構造体は覚えといた方が
イイんですね?分かりました。覚えますよー
>>471
mainは基本中の基本なんですね。
確かにソースの何処を見てもmain
出て来ますね・・・。
レス返すのまとめた方がいいかと思ったけど
レス返す時こっちがちょっと混乱しちゃいそうです
なのでやはり出来るだけレス返して行きたいと
思います。
すいません。まだ始めたばかりで右も左も分からない
ひよっこなので大目に見て下さい。includeやhello world
まだ理解できないです。
ポインタは・・・そうですね。今考えてもしょうがないですね
出て来たら覚えたいと思います。
0473名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 20:38:46.98ID:0O0HgFjr初心者でも泥臭くかいてりゃ1、2時間で終わるんだからまずそれ作っちまおうぜ
0474名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 20:39:09.05ID:ZmG8CbdS0475名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 20:44:08.41ID:0O0HgFjrまずRuby(or python)から始めたほうがいいんじゃないかなあ、プログラミングの楽しさを知るという意味で
Rubyチューターのなかで一番好きなのはこの方のブログ
http://d.hatena.ne.jp/keyesberry/20111114/p1
0476名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 20:50:11.64ID:Qw2rxHla方向性・やる事が決まりかけてきたら別の提案してあげるといいよ。
すぐに揺らいで違う方向にフラフラと迷い始めるから。
何がしてくて、どうして行こうと思っているのか。
ハッキリと宣言しないと何も進まない。
0477名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 20:54:19.49ID:sv+Sv1gzと言いつつ、自分は自分でRPGを作ってるわけだが……ドット絵描くの大変だおぉぉぉぉぉぉ!!
じゃんけんにまで至ってないです。
まだhollo worldレベルです
でも早い段階にじゃんけん作れたらと
思います。
>>474
そうですね。確かにツクールの方が簡単ですね
確かrubyスレでもじゃんけんゲーム作ってた人
居たな〜。出来るだけツクールで作りたいとも
考えていたんですが今はCメインで行こうかと
思ってます。ブレすぎてますねボクは・・・。
>>475
はい、超初心者です。ゆっくりやりたいと思います。
rubyの解説ブログ紹介してくれてありがとう。
結構詳しく載ってますね。ruby書く時の参考に
させて貰いますねー
>>476
結構周りに流されやすいタイプなもので
優柔不断だってよく言われます。
一応Cをベースにやっていこうかと
思ってます。道筋は今はまだ決まってません
まだ基礎を習っている状態なため・・・
当面の目標はジャンケンゲーム、pong等が
作れたら良いなと考えています。
落ちゲー(テトリス)とかはその後から作りたいです
そしてシューテイング、アクション、格ゲー、シュミレーション、RPG
と道は長いですorz...
みんなSですか?攻撃的なレスが多くて
レスに困ってます。ボクはMじゃないですよ(汗
いじめるぅ?ドット絵描いてるんですか?
出来れば名雪も描いて欲しいです。
さてCの復習の続きでもやるかな。
今は予約語まで読みました。
先はまだまだ長そうだなー
0480名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 22:02:38.35ID:KkaV1aOv0481名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 22:07:58.13ID:XxxQpYki0482名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 22:17:00.13ID:sv+Sv1gzBASICから入った我々の世代とは全く違うんだから
はい。そうかもしれませんね。
10年で済めばいいですがその前に
挫折しないかが心配です
>>481
そうですね。まだ初期の段階なので
if,for,else.do while,returnとか分かんないです
機械的にソース叩いていただけですから
当時は意味も分からず他のことばかり
考えてました。マジメにやっとけばよかったorz...
>>482
関数も分からないです。a++とかb--とかの事ですか?
BASICはB言語ってやつですね?もしかしてアセンブリ言語
とかも書ける人ですか?
0485名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 22:40:30.75ID:sv+Sv1gzコンパイルされて作られる実装の、最初に呼び出される関数がmain関数。
#include <stdio.h>
void main()
{
printf("Hello World!\n");
}
とある場合、このプログラムでは、main()と書かれている部分が最初に実行され、
printfと呼ばれる関数を実行し、Hello World!と表示される。
さて、これを次のように書き直したらどうなるでしょう?
#include <stdio.h>
void main()
{
printf("Hello World!\n");
printf("Hello World!\n");
}
>BASICはB言語ってやつですね?
全然違う
>もしかしてアセンブリ言語とかも書ける人ですか?
Yes
0486名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 22:41:36.03ID:Qw2rxHlattp://ja.wikipedia.org/wiki/BASIC
B言語 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B%E8%A8%80%E8%AA%9E
思いつきや思い込みでの発言は恥を晒すだけ
>a++とかb--とかの事ですか?
それはインクリメントやデクリメントと言う。
0487名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 22:43:05.60ID:mZuf0etUN88小学校の頃よく書いたなあ。なつかしい。
0488名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 22:59:31.20ID:sv+Sv1gz消防の頃はファミリーベーシックだったな。
N88は厨房になってからだった。PC-88時代だったな。
その後、PC-98時台にTurbo C++に入って、
Visual C ++へと移り、今に至ると。
Hello World!
Hello World!
と2回表示されました。
なるほど、こんな短い文でも
法則さえ守っていればちゃんと
表示されるんですね。
>>486
全然違いますね・・・・。
BASICはFORTRAN言語を意味する「basic FORTRAN」ともいわれる。
B言語(ビーげんご)は、AT&Tベル研究所のケン・トンプソン
(Ken Thompson) によって開発されたプログラミング言語である。
これからはggってから発言するようにします。
>>487>>488
なんか難しい話しててよく分からないですが
なんか凄い時代だったんですね。
0491名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 23:56:18.88ID:KkaV1aOv0492名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 23:57:30.77ID:KkaV1aOv0493名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 00:39:26.31ID:e5WNNbUzVC++でRPGツクール作りましょうとか言えたよなw
できる根拠はどこにあったんだか
0494名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 01:23:59.86ID:NOiH91jS>まあCとC++の基本は完全にマスターしてる
>VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので
>慣れるより慣れろの精神で頑張ってる。
何で何もわかってないのに
マスターしてるなんて言ったの?
朝ー 朝だよー 朝ごはん食べてC言語でゲーム作るよー♪
>>491-492
はい。当面はじゃんけんゲームが目標です。
入れ違いでしたね。おやすみー
>>493
なんか法螺吹けばみんな騙されて誰か
作ってくれるかと思って浅はかな考えでした。
低スキルでゴメソね。
>>494
マスターしたと言えばそれなりのスキル持ってる
上級者が集まってくれると思ったからです。
ついでに作って貰えば一石二鳥だと思ってました。
2Dドット絵師とかも協力してくれるかなと思ったりも
しましたが現実甘くありませんね。すぐにボロが出て
このありさまですorz...
0496名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 10:49:20.41ID:HoLROLVeグーチョキパーのグラフィック作ってハンドルに格納して番号かなんかつけてifで判定して結果出力すら終わりだろ
気長に待ってくださいとかそういう話じゃない
こんなもんに一週間もかかったらもうプログラミング言語は向いてないと思う
0497名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 11:11:02.69ID:16L2Z9e4・相手の出す手をランダムで一つ決定
・自分は三つの手から一つを選択
・勝敗判定
・結果表示
・最初に戻る
これだけか。
これをサンプルなどを見たりコピーしないで作る事からだな。
それができたら、何度かの対戦結果をファイルに保存して読み込むように改変。
それもできたら見た目にも凝ってみる。
取りあえず BMP でも読み込んで何か表示させてみれば良い。
その次はこういう内部構造を取り入れて多少インテリジェンスにしてみる。
http://kaz.cyteen.nagoya-bunri.ac.jp/ai/Janken/Janken.html
このロジックを自分で考えるのも勉強の一つ。
プログラマーってのは言語や関数なんて完全に覚えていて当たり前。
「それで何をどう解決するか」という方法論を考えるのが仕事。
小説家が何を仕事にしているかを考えたら分かる筈。それと同じ。
0498名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 11:47:05.31ID:vRfLMTKt1.入力する(グーチョキパーのどれか)。
2.コンピュータの手を決める。
3.勝ちか負けか引き分けかを判定する。
4.結果の表示。
ってかビルドすらできないんだっけ?
0499名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 11:48:06.87ID:HoLROLVe慣れるより慣れろってどういう意味?w
>>1って日本語もおかしいし成人にしては頭悪すぎる
成人してるって分かる証拠のもんうpしてくれw
免許証とか写メれば10分もかからんだろ
0500名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 11:51:07.30ID:HoLROLVe>>498
コンソールプログラムってなんですか?まだCの初期段階なんで分かりません。
まぁ、焦らずに気長に待ってて下さい♪
0501名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:02:01.36ID:3ZmeU6/3”とりあえず” 欲しい・持ちたい・覚えたい
で、手元にあることで満足してしまう。
参考書やVC++(パッケージ)も買ったって事で満足して
その後に続かず放置。
「ツクールで自作した」よりも「プログラミング言語で自作した」
と言った方がカッコイイとも思っているはず。
それはあるだろうな。
0503名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:12:28.89ID:HoLROLVe鳥解析された。
502は1じゃないよ
0505名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:24:36.13ID:Cy9RMMHaうん。向いてないかもねー
1週間で完成すれば凄いと思う
.>>497
HP見たらjava立ち上がったけど何か仕掛けた?
ソース見たけどjavaで書いてるの?
ノートン先生無反応だったけど・・・
>>498
うん。ビルドは出来るけどエラーに対応出来ない
デバッグまでに至らないよ
>>499
いやだよ。うpしないよん
>>500
まあ気長に待ってて下さい。
>>501
確かにプログラミングで自作した方が
かっこいいじゃないですか?
割れ厨ですいません
>>503
鳥解析されたんだよー
それか鳥解析依頼スレ頼んだのかは分からんが
とにかく鳥が割られた・・・
0507名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:29:52.69ID:vRfLMTKt今度は解析されにくいトリップ考えて付けろよ
0509名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 13:20:24.56ID:oz399x8rそうだね。このまま1つも上げられずスレ埋まっちゃうかもorz..
次スレ立てる時は何か1つ作ってから立てたいと
思います。
0511名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 15:50:45.31ID:3ZmeU6/3だが、何もつくれなければ覚える意味が無い
なら、ツクール使ってでも数本仕上げてる人のがいい。
>>1 はツクールですら何も成果が無いのだから
何か結果を出す事を考えよう。
>>1 は「出来ないかも」「出来たらいいな」と言った返答ばかり。
「出来る!」「やる!」と返事は出来ないものか。
そうですね。ツクールで1本仕上げるのも手ですね
成果出すにしてもフロントビューでイイですか?
それなら簡単じゃないけど何か作れますけど
本当にそれでイイのかな?
今必死にCの復習してそれでcで1本なんかゲーム
作ってうpした方がいいような気もするんですが・・・
うーん、まずは作品を優先すべきかCで簡単な成果を
出すべきか迷うところです。出来るとか間単に言っちゃうと
また割れ癖が出ちゃうんで間単には発言できないですorz....
0514名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 16:39:10.99ID:vRfLMTKtそんなことより、まず一本ビルドを通すことだろう。
エラーがでるってどんなエラーがでるんだよ?
いままでコンパイルが通ったことあるのか?
RPGツクールでゲーム仕上げるって言うけど
画像、音楽、システムはすでに揃っていて
あと追加するのは登場人物や物語の展開だけだよ。
これだって簡単に考えてるんだろうけど考えることはたくさんある。
プログラミングもゲームの内容作りも甘く見すぎなんじゃないか?
ずっと指摘されているけどさ。
サンプルコードひとつ実行できないってレベル低すぎだぞ。
0515名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 16:53:32.23ID:3ZmeU6/3ツクールと言語のどっちなら成果をあげられると思うの?
そもそも、ツクールで1本でも最後まで仕上げた事ある?
>>358で
>一応昔fateのRPG作った事あります。
>勿論フロントビューで戦闘システムに納得いかず
>削除しちゃいましたけど・・・。遠い昔の話です。
これも法螺?
0516名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 17:13:56.16ID:2wByCi7Z「ツクール作ります」とか畏れ多くて法螺でもムリ
鳥晒すなよ。
まあもう鳥変えたから別にいいけど・・・
>>514
すみません。
コンパイル通ったことないです。
エラーは主にエラーが100個検出されました
コンパイルを中止します。とか出たりします。
多分スペルミスとか関数の使い方間違ってたり
色々です。低スキルでスマソです。
ツクールで1本上げた方が正解って事ですか?
どうしましょう・・・今更ながら優柔不断な性格が
うpの邪魔をします。
>>515
法螺です。すみません。
>.>398以前の話は大体法螺です。
fateは顔グラだけ素材で置き換えて
キャラチップはそのままオリジナルの
素材使ってシナリオ書いて戦闘させて
大まかに10分ぐらいで止まったゲームを
作ったことある程度です。スイッチの切り替え
ON/OFFとかで上手く機能しなかったりと
あまり使いこなせなかったのも事実です。
2000で作った時の話ですが・・・。
テストゲームでスイッチの所で階段移動とか
出来なかったり急に話がループしたりと
散々な出来でした。
まあそれだけ低スキルってことですね
ツクールでさえ作れないのにツクール作る
無謀な考えでした。法螺でもムリですね
それだけ甘く見てたって事ですねゲーム製作を・・・・。
0519名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:18:37.88ID:oz399x8r0520名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:30:18.49ID:e2972rfQ0521名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:36:50.52ID:sZUlE2AC0522名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:10:45.82ID:HoLROLVeあの 間違ってたら申し訳ないけど、>>1って知的障害か何か抱えてる?
0523名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:12:31.64ID:HoLROLVe0524名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:24:07.96ID:y2RTZYyu修正できませんって意味だろ
言わせんな恥ずかしい
0525名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:34:36.14ID:oz399x8r>>1の場合はわからん
0526名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:43:49.96ID:2wByCi7Zまあ読んで理解するにも最低限の知識は必要な訳だが
0527名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 19:53:03.02ID:2wByCi7Z「犯人探し」と思えば楽しいぞ
まあ、「犯人はこの中にいる!」がハズレるヘボ探偵も多々いるけどw
0528名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:16:32.19ID:t1/pdxNs可哀想などっちつかずの人間を演じてグズグズしてたら、見るに見かねた誰かが、どちらかの叩き台を作って投下してくれるだろう。
その程度の考えでしょ。
流れ見てりゃ一目瞭然だけどさ。
コードでもツクールでもどっちでもいい、無能なら無能なりに、ゴミレベルでもいいから、何か作ってUPして見ろと言う話だろ。
なのに、それを言われる都度、グズグズ抜かして逃げまわる。
そんな>>1の下らなさに誰か突っ込み入れると、>>1は指摘に同意したり反省した素振りを見せる。
それから間を置かず、そんな>>1に同情or応援するような自演臭いレスがつく。
その自演臭いレスに誰かツッコミ入れと、何故かそれには断定的に否定or反論or>>1のフォローになるようなレスが入る。
で、最初に戻るという、これの繰り返しだ。
>成果出すにしてもフロントビューでイイですか?
>それなら簡単じゃないけど何か作れますけど
>本当にそれでイイのかな?
こんなの、「ゴミだけどすぐ作ってUPする」って言えない時点で、やる気なんて無いのは自明だよ。
>>525
「エラー主に"100個"検出」なんて形容する時点で何もやってないでしょ。ガキの言い訳だよ。
狂言誘拐を企んだガキが、身代金を"100"万円要求したら経済観念のチャチさからすぐバレるのと同レベル。
過去レスで、妄想プロフィールとはいえ、チマチマと素性を書き連ねて、ツッコミにも食い下がってるようなヤツでしょ>>1は。
もし本当にやってるなら、チマチマと大量にエラーを書き連ねて教えてクンになってると思うよ。
0529名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:21:39.07ID:P77Q86nwなぁに、外れても弾薬はほぼ無制限だ
0530名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:25:19.56ID:P77Q86nwすみません。ボクにも手が負えないです。
バグ取りて大変なんですね
>>520
そんなこと無いですよ?スレが荒れれば
傷つきますし応援してくれれば嬉しいです。
>>521
分かりました。やはりツクールで作ろうかな?
ウディタでもいいいですけどまだあまり説明サイト
読んでないので作る自信がありません。
ツクールにしますね
>>522-523
お前さっきから煽ってばかりだけど・・・
実はオレの事大好きだろ?
>>524
その通りです。なんとかなりませんかね?
低スキルのボクでも使いこなせる言語
教えて欲しいです。
>>525
ボクにも詳しい理由は分かりません
コンパイルエラー出ない方が珍しいくらいですorz...
>>526
ドキョメント読んでもちょっと意味分からないです
専門的な言葉が綴られてて意味が分からない
やはり最低限お知識は必要なんですね?
「犯人探し」面白い喩えですね!
そうですね。そう思ってエラー潰ししてけば
いつかは完成しますよね?
ヘボ探偵には成りたくないですorz...
>>528
まあ誰かが作ってくれればそれに越した事は
ないんですが現実そんな甘くありません。
自分で作るしかスキルを証明する術がないんです。
ボクは低スキルですがね。
うp出来るんだったらとっくにしてますよ。
ソースパクってまでスキルあるんだぞ自慢したかった
程の厨房なんですから。
バグだらけで動かず文句を言われるよりは完成された
作品うpした方がよっぽどマシだとおもうんですが?
実際に100個検出されたのは事実です
エラーでなけりゃとっくにVC++でうpしてましたよ
でもスキルの無さにcまでランク落としました
cでも今挫折しそうですが・・・
>>529-530
そうですね。要は根気の勝負ってことですね
諦めなければ何とかなるってことですね?
頑張ります!
0533名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:53:48.19ID:P77Q86nw0534名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:15:08.89ID:HoLROLVe本気で知的障害だと思う
こんな感じでごまかしつづけてどうせ何も作らない、てか作れないよ
嘘つき、自演、ごまかし、中学生レベルの学力、日本語も話せない
「作ります!」「頑張ります!」「荒らさないで」とかばっかで、こいつの口から「作った」という言葉を聞くことは無い
知的障害者にレスしても無駄だからもうほっといたほうがいいよ
0535名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:20:22.75ID:DOuEerpdRPG作りたいんだけど何を選べばいいのかわからん
前はVXじゃなくて2000買っとけば問題ないって言われたんだが
VX Aceってのも最近出たから改めて聞いてみた、あとウディタも薦められた
ちなみにプログラムの知識はほぼない。
グラフィックのスキルだけなら自信はあるからサンプルとかはあまり必要ない。
0536名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:22:18.16ID:rtwbGUwA俺と組まないか?
最強の RPG を作ろうぜ!
0537名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:39:29.59ID:3ZmeU6/3成長すら見込めないんじゃないかと思う。
エラーは数なんか見なくていい、内容を見なさい
用語は理解ないまま使うから揚げ足取られる
>cまでランク落としました
何のランクだ!
>ヘボ探偵には成りたくないですorz...
探偵にすら成れていないし、下手な鉄砲も発射出来てない
>>519 は >>1 の事を言っている
0538名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:40:32.54ID:DOuEerpdなんかいきなりそんなこと言われるとドキッとするな
俺完壁主義者で遅筆だから誰かと分業でやるには迷惑掛かるし向かないと思う
せっかくの誘いだけどすまん無理というか、マジレスするものだったのかすらわからない
Aceっての買っとけば問題ねーのかな。でも結構値段するよなこれ
0539名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:45:22.20ID:HoLROLVe>>537
日本語通じない奴にレスしても無駄だって
0540名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:50:51.85ID:uEL2g2WTプログラムの知識が無いなら最初から色々できるAceが良い。
ウディタはツクールより使いこなすのに時間が掛かる。
0541名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:56:19.05ID:DOuEerpdわかった、ありがとう
Ace買ってみる
0542名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 21:56:35.47ID:3ZmeU6/3わかっててやってる
近いうちに撤退かROM専の予定
数学では教科書の載ってた気がするけど
数学的な意味でPCとはまた微妙に意味合い
違うんじゃなかったっけ?
関数や変数、それらしき事かいてあったよ?
算数は知らないや。ボクが消防の頃は
そんなの習わなかったよ。
>>534
必死だなw
>>535
今でも2000使ってる人沢山いるよ?
VIP板とかでも2000使いが多いんじゃ
ないかな?VX aceはフロントビューだけど
kattyさんのスクリプト使えばサイドビューに
なるよ。ウディタも使いやすいんじゃないかな?
ゲ製作板にスレたつくらいだからね
>>536
ボクとは組めないですよ・・・。
そうですよねorz...
>>537
すいません。別にcが低級って訳じゃなくて
ボクの頭が低級って意味です。
cすら理解出来ないランクなボク。
鉄砲すら発射出来てないボクって一体・・・
え?ボクの事ですか?まあ手に負えない状態なのは
認めます。呆れられる訳ですね
0544名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:10:02.63ID:P77Q86nwint a = 1,b = 2,c;
c = a + b;
次に、下の命令が何を意味しているのかを理解する事だな
int x = 0;
x = x + 1;
>ace うん。確か定価1万超えてたよ
高くて買えないんだったらウディタって手も
あるよ。ウディタは詳しく解説してるサイトも
あるしね。ボクもウディタやろうと思ってたし。
>>539
そんなに構って欲しいのか?
.>>540
うん。確かにウディタ使いこなすの難しいよね
aceも自作しようと思うとヘルプ読んで初めは
難しいと思うよ。
>>541
ace値段高いけどイイの?
まあaceの方が簡単だけどね。
作る為のツールが始めから付いてる訳だし
オススメだよー
>>542
えー ヒドイよー
撤退とかマジなの?
過疎スレなのにまた人が減っちゃうよー
0546名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:16:15.36ID:rtwbGUwAそうか、俺も完璧主義者だけにそれは残念だ…
俺はプログラマでシステムはほぼ完成してるんだけど
絵が全く描けないで困ってたんだ
作品アップすることも可能なんで
まぁ気が向いたら声かけてくれ
このスレが残っていればの話だが
0547名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:18:17.72ID:vRfLMTKtいまVC2010とかダウンロードできるから、そっち使ったほうがいいんじゃないの?
VC2010なら設定の仕方とか講座みたいなのも検索すればすぐに引っかかるだろうし。
それとエラーが出ているコードってどんなコード?
うpしてみなよ。
0548名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:19:10.37ID:oz399x8r凄いなぁ見てみたい、ジャンルはRPG?
0549名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:25:02.36ID:rtwbGUwAサイドビューRPG
2年かけてトライアンドエラーを繰り返しながら
丁寧に作ってきたから出来には自信ある
0550名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:31:54.74ID:e2972rfQ言うだけなら>>1にもできる
はようp
c=1+2
x=0+1
てことかな?
ちょっと勉強不足が否めない。
勉強して来ます。
>>546
うーん。それはどうか難しいよねー
このスレ粘着いるみたいだしスレの
レスする速度もはやいみたいだから
1日20レスは完全に消費してるからねー
次スレもし立てたとしても荒れるの目に
見えてるしもしそれでもイイなら次スレ
980あたりで立てるけど?
>>547
うん。win7/vc6.0だよー
2台持ててねVISTAにはVC++2010イコスコ
してるよー
エラーコード?ちょっと待っててね!
今リビルドして見るねー
結果が出たらすぐにココに張るよー
>>548
ボクも見てみたいな〜
RPGだったら凄いね!
0552名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:36:02.16ID:uEL2g2WT何で開発?C++?
えーホント!
それスゴいよー
サイドビューボク大好きなんだよー
いいなー。ボクもプレイしてみたいよ。
>>550
うん。うpしてくれるの?
うれしいよー
>>552
うん。それボクも気になるなー
cかなーc++かなー
おしえてよー
0554名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:44:18.43ID:rtwbGUwAここに晒すのはデメリットしか感じないから
協力しよっかなーと思う人にメールで送るよ
>>522
C++
0555名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:49:31.43ID:e2972rfQf:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(12): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(13): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(13): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(14): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(14): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(15): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(16): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(18): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(19): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(19): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(20): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(20): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(21): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(22): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(22): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(24): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(25): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(25): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
0558名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:57:21.29ID:HoLROLVeまだこいつ信じてる奴いるのか?
味方が急に増えたように見せる特技
レスの頻度、急に強気になるからすぐ分かる
どんな手口かは知らんがこいつID3つ操ってるかもな
f:\hello\c\c\kihon.c(26): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(27): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(28): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(28): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(30): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(31): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(31): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(32): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(32): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(33): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(34): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(36): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(37): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(37): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(38): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(38): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(39): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(40): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(40): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(42): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
0561名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:59:59.57ID:oz399x8rf:\hello\c\c\kihon.c(42): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(43): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(43): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(44): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(44): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(45): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(46): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(46): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(48): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(49): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(49): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(50): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(50): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(51): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(51): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(52): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(52): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(54): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(55): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(55): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(56): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(56): error C2037: 'weight' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2037: 'discover1' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(57): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(58): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(58): error C2037: 'discover2' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2036: 'satellite *' : サイズが不明です。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2037: 'name' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(60): error C2198: 'strcpy' : 呼び出しに対する引数が少なすぎます。
f:\hello\c\c\kihon.c(61): error C2037: 'radius' の左側に未定義の構造体か共有体 'satellite' が指定されています。
f:\hello\c\c\kihon.c(61): fatal error C1003: プログラム内のエラーが 100 個を超えました。コンパイルは中断されます。
長かったけどコレで全部だよー
0565名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:03:28.71ID:HoLROLVeこいつに真面目にレスしてる人(自演除く)ももう早めに撤退すること
人生でこんな重度のキチガイはじめて見たわ
レスしなけりゃこいつも自演に飽きてすぐ消えるわ
0566名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:06:26.35ID:vRfLMTKtここのコード?かな。
一番シンプルなサンプルをコンパイルしてみりゃいいのに。
int main(){}
これだけでコンパイルできるかまず試してみたら?
それとID:rtwbGUwAは晒す必要明らかにないな。
別にこのスレでやっていくとは言ってないわけだし。
0567名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:07:12.81ID:e2972rfQと言っておきながら、言った ID:HoLROLVe がほっておけない>>1のいるスレ
0568名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:10:40.59ID:HoLROLVe0569名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:15:18.77ID:vRfLMTKtってか、こっちのほうか。
念のため言っておくが、これ練習問題だからinput hereってところに
自分でコード書かないと当然コンパイルなんてできないんだけど。
0570名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:18:04.56ID:EvAmI7nPhttp://codepad.org/
http://ideone.com/
を使おうぜ。
うん。ココは粘着がいるから止めといたイイよー
デメリット負ってまで晒す必要ないよー
c++。おんなじだね。ボクもc++で作ってるよー
>>555
ダメだよー。そんなこと言ったらかわいそうだよー
粘着がいけないんだよー
>>556
エラーコード貼るよーに訂正だよー
>>558
またおまえか。
空気ぐらい読めよ
.>.561
うん。これ全部エラーだよ?
悪夢だよー うなされるよー
>>565
はいはい。粘着は消えてね。
>>566
うん。そうだよー
エラーコードうpしてって言われたから
うpしたんだけどやっぱり迷惑だったかな?
斧にまとめてうpれば良かったかな?
流石にココは無法地帯スレになっちゃってるからねー
晒さない方がいいよー。粘着もいるしねーw
0572名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:28:03.79ID:oz399x8r頼むから長音やめてくれwww
アバズレビッチの馬鹿女を思い出すしイラつくw
0573名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:30:56.26ID:HoLROLVeそうやって一生自演&サンプル丸々コピペ&嘘はき続けてろ屑
真面目にレスしてる人に最後に忠告しとくわ
やめとけ
粘着はやっぱり粘着だけにしつこいよねー
>>568
ごめんね。今度から気をつけるよ。
>>569
え?そうなの?コピペで行けると思ってたんだけど
自分でコード書かなきゃいけなかったの?
道理でコンパイルエラー起こす訳だねー
>>570
今度からそっち使わせてもらうよ。
貼ってくれてありがとうねー
他のみんなもごめんね。
0576名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:40:13.48ID:+e6zsetG制作に専念して成果を見せたほうが他人を納得させられるでしょ?
0577名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:47:11.21ID:uEL2g2WTあれだ。息抜き。
photoshopとVC#の合間に見てるだけだから気にするな
0578名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:49:21.39ID:oz399x8rどんなアホでも見てる分には愉しいから頑張って欲しい
うん。なんかスレ荒れちゃってるみたいだけどごめんね。
明日もまた懲りずにID変わるから粘着来ると思うけどw
レスはたまにしようかと思うんだけどリロードしたら
レス帰ってくるからついしちゃうんだよ。
でも今日は昼間はcで作ってたよ?
でもそうだね。まずは1本作るよ
他の人を納得させるためにもね。
>>577
粘着気にし過ぎだよね
このスレが気になってしょうがないんだろうねw
>>578
ここは2chだもんね。ねたをねたと見抜けないと使うのは難しい
ひろゆき談
うん。がんばるよ。
0580名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:53:26.71ID:EvAmI7nP(頭おかしいという罵倒語をオブラートに包んで)
コードだけじゃ分かりにくかったね
構造体の練習問題のエラーコードだよ
いきなり貼ってごめんね。
まとめてうpればよかったと後悔してるよ
0582名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 00:06:55.91ID:GSf5kUQ5もう粘着が来ませんように・・・。
>>582
うん。サンプルコピーしてがんばるよ。
まず動かすことも大事だからね♪
0584名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 00:28:52.45ID:IBpycH86そんな難しいサンプルじゃなくてじゃんけんゲームから作るべき
コンソールプログラムでな。
課題
ユーザーは1ならグー、2ならチョキ、3ならパーを入力する。
入力後プログラムは、ランダムにグーチョキパーのいずれかを出力して
勝敗を表示する。
ヒント
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/lib/rand.html
↑のrand関数を使う。
0585名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 01:35:56.56ID:aoWgnt/jちなみに1は下記のうちどれを理解してる?説明できる?
分からないのはここでガンガン聞いていけばいいと思うよ
・変数
・条件式(if else switch)
・ループ(for loop)
・定数
・関数
・引数、戻り値
他に何かあったっけ?
まぁこの辺りが基礎中の基礎
構造体は初心者には難しいんじゃないか?
>>584
MS-DOS窓表示で作れってことだね?
ヒントのURLのサンプルソース実行したら
乱数表示できたよ。
よく分からないけどrand関数使えってことだね?
ちょっとやってみるよ。
>>585
・変数=値を代入できるモノ
if文=もし〜だったら〜を処理する
・else=条件に合わなかった場合の処理を書くところ
・switch=if文と違って、分岐する時に条件式ではなく値を使用する
・for=繰り返し処理のための文で回数を基準にした繰り返しの時に
よく使われます
・loop=例えば会員名簿の一覧などを画面に表示したいというような
時にある処理を繰り返し何回も行う仕組み。繰り返し処理。反復処理
・定数=プログラム中で変化することのない一定の値を持つデータのこと
・関数=コンピュータに対して命令を行うためのもの
・引数=関数に処理してもらうために渡す、元となるデータのこと
・戻り値=呼び出された関数が呼び出し側の関数に返すデータのこと。
って意味でおk?
構造体は難しいね。うん、ちょっと分からないよ。
0587名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 10:15:43.39ID:QrBlorq2そういや配列はわかるのか?
最低限配列と構造体が解らなければゲームは作れないぞ
クラスは構造体がそれなりに使えれば覚える必要はない
もともとCなら使えないし
・配列=一言で言うと変数の集合体のこと
・構造体=いろいろな型の複数のデータを
まとめて扱えるようにしたもの
・ポインタ=簡単に言うと変数の電話番号のようなもの
もう少し詳しく説明すると、一般的にはアドレスと言います
変数がコンピュータのメモリの中のどの位置にあるかという
住所のようなもの。
って意味でおk?
配列はちょっと分かるよ。
構造体は今勉強中だよ。
構造体習ってるとポインタ出てくるから
ちょっとてこずってるよ。
クラスはc++になってからだね。
ゲーム作る上では欠かせないね。
がんばるよ。
0589名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 19:05:17.32ID:IBpycH86じゃんけんゲームは完成したの?
0590名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 22:20:49.20ID:xXXiGWRJまだだよ。じゃんけん作ろうとおもったけど
上手く作れないよ・・・・。rand関数がちょっと分からない。
それで今Cの復習やっと終わったよ。長かった。
今からジャンケン作るよ。ちょっと時間掛かるかも
しれないけど待ててね。
>>590
やっと終わったよ。Cの復習。
それで今から作るところだよ。
構造体とポインタがちょっと分からないけど
ggたりして何とか作ってみるよ。
なんか今日は人少なかったね。週末だから
みんなどっか出掛けてたのかな?
まあマターリと進行しててボクは
作るのに専念出来るからイインだけどね。
4以上選択してもじゃんけんの結果が出るバグ付きだけど
ゴミゲーなんだけどうpするよ
http://ll.la/&VtS
Sc_311394.rar
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=2709383132&file=Sc_311394.rar
pass:123
0593名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:44:27.32ID:nOwhVu4wで、名雪と祐一って誰さ
0594名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:50:58.18ID:JoQ1mplv相手がグーチョキパーどれを出したか表示されてないじゃん
0595名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:56:32.72ID:JoQ1mplv次の課題はそのゲームを完璧に完成させることだな
@文字を入れても暴走大丈夫にする。
A相手の出したグーチョキパーを表示する
B123以外を入力すると結果を表示しない
0596名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 01:57:43.25ID:JoQ1mplv○暴走しないようにする
0597名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 02:40:24.02ID:uRIl4+MSfflush関数は保障されてないし
scanf("%*s");で空読みする方法が妥当だろうけど
その場合うまく使わないと変な動作になるぞ
a入力してみたけど見事に暴走してるね。
名雪と祐一はkanonの登場人物だよ
>>594-596
すみません。仕様って事で許して下さい
課題が山積みですね・・・
>>597
対策面倒そうです。今のスキルでは
これが精一杯です。アドバイスありがとう。
ちょっとcではコンソールコマンドだしクラス対応
してないみたいなのでc++に移行したいと思います
またc++勉強しないといけないけど今度は
上手く作りたいと思います。
0599名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 10:38:48.84ID:zrCqDX6Y0600名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 11:08:35.56ID:JoQ1mplv>すみません。仕様って事で許して下さい
>課題が山積みですね・・・
このくらいの課題出来ないとC++行っても理解できないと思うよ。
一気に難しいことをするのではなく
簡単な問題を一つ一つこなしていくのがプログラムを覚える近道。
課題@は難しいからやらなくてもいいけど
ABくらいはできてほしい。
0601名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 11:33:43.68ID:bSuJQc8H本を読むのを目的にしないで「どう使う」のかを体得せにゃ
0602名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 11:38:41.03ID:JoQ1mplv自分も作ってみたから参考にしてくれ。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311462.zip
0603名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 12:11:57.61ID:QQ2LM3hbこのくらいソースコードだせよ
話のタネにならないジじゃん
0604名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 12:21:31.73ID:JoQ1mplvソース出したら>>1の勉強にならないじゃん
C#ですか?今はc++やってるので機会があったら
c#にも手を出してみたいと思います。
>>600
そうですね。2,3くらいは出来ないと
この先躓きそうですね。
頑張って挑戦してみますね
>>601
言われて見ればそうですね。コンソール
本や書籍読むのも大事ですが最終的に
自分のモノに出来なきゃ意味ないって
ことですね。使えるように体得します。
>>602
わざわざ作ってくれてありがとう。
ID表示凄いですね。1.2.3の条件
全てクリアしてますし凄いです
参考にしてみますね。
>>603
まあソース出してくれば勉強にも
なりますが自分で考えて作って
欲しいと思い敢えてソースは載せなかった
のでしょう。
>>604
はい。分かります。
なんとかソース無しでも作ってみたいと思います。
うpしてくれただけでも感謝です。
>本や書籍読むのも大事ですが最終的に
訂正します。
本やサイト見るのも大事ですが最終的に
本と書籍意味同じでしたね・・・
0607名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 13:35:01.16ID:saPlR0fvC#しかインストールしてないけどな!
static void Main(string[] args) {
int c, p, k; string[] m = { "グー ", "チョキ ", "パー ", "あいこ!", "あなたの負け!", "あなたの勝ち!" };
Console.WriteLine("0はグー、2はチョキ、5はパー\r\n");
Console.WriteLine("あなたは" + m[(k = ((p = (Console.ReadKey(true).KeyChar + 2) % 10 / 2 % 3) - (c = (new Random()).Next(0, 3)) + 3) % 3 + 3) >= 0 ? p : c] + "わたしは" + m[c] + m[k]); Console.ReadKey();
}
長すぎる行があるって怒られた!
コンソールアプリ作るの初めてだから見にくいけど勘弁な!!
C#難しそうですね。
レスの容量の問題で長くなっちゃうのは
仕方ないですね。
ボクみたいなエラーコードが長くなっちゃう時や
長文ソースになりそうな時は>>570さんが
紹介してくれた所を使うと便利かも
しれませんよ。または斧などのろだとかでもOKです。
短文ソースなら問題無いですけどね。
32行2048kが最大みたいなので(1レスの容量
ソース公開ありがとう。
c#使うときは参考にしますね
0609名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 15:08:14.55ID:JoQ1mplv>>607は難しいアルゴリズム使ってるみたいだから
参考にしなくてもいいと思うよ。
C#知らないからかもしれないけど自分も>>607が難しすぎて
何やってるのか分からなかったし。
まずは簡単なアルゴリズムで練習するべきだと思う。
c#使った事ないんで分からないです
でも見るからに難しそうなコードだったので
アルゴリズムだったんですか。
どうりで難しいわけだ。>>607は上級者さんかも
しれませんね。アルゴリズムはまだもうちょっと
先で勉強したいと思います。今はまだc++の基礎で
精一杯ですしね。
0611名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 16:02:23.23ID:ITj74OSL意味知らなかったら知らないって言おうよ
正直アルゴリズム知りません。
アルゴリズムって何ですか?
無知なボクは恥かいてばかりですね(汗
また使う場合どうやって使うんですか?
教えてクンですいません。
0613名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 16:54:41.89ID:8okE9Qqj0614名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 17:05:19.34ID:uRIl4+MS0615名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 17:16:34.51ID:2DAnSq2v(new Random()).Next(0, 3)
だけのような気がするのだがw
アルゴリズムとは直訳すると「算法」という意味です。
プログラムの世界では、どのような流れでプログラムを
作るかという基本設計です。
アルゴリズム(英: Algorithm)とは、数学、コンピューティング、
言語学、あるいは関連する分野において、問題を解くための
効率的手順を定式化した形で表現したものを意味する。
算法(さんぽう)と訳されることもある。
c#はよく分からないんですがアルゴリズムの意味は
分かりました。アルゴリズムってもっと複雑なものだと
連想してたんですが・・・あまり詳しく無いので
何とも言えませんねorz...
0618名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 18:14:13.88ID:saPlR0fvC#が難しいのではなく、>>607が難しく書いてあるだけ。
(最初シンプルに書いた後、わざわざ読みにくくなるように並び替えた)
なので、組み木細工を分解するような感じで>>607も分解できて、結果シンプルなジャンケンプログラムになる。
(>>604の言うとおり、まんま答えを出したら勉強にならないじゃん?)
なるほど。C#はそんなに難しくないんですね?
c#も最近はメジャーになってるし書籍とかも
いっぱい出てるからレベルが高いのかと思ってました
C++と同じくらいなんですね?
まあ、イイ勉強になりました。
0620名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 21:12:09.09ID:Ied/fkeshttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311572
0621名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 21:15:42.57ID:vCLp6XM8じゃんけんゲームを作るスレと聞いて来ました。
0622名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 21:26:13.67ID:Ied/fkes例えば世の中には101手からなるじゃんけんも存在するらしいので
じゃんけんゲームオーサリングツールを作ってみるのも学習的には決して無駄ではないはず…!
http://rocketnews24.com/2011/06/27/アメリカの「じゃんけん」が複雑すぎて、ルール/
0623名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 22:06:50.56ID:saPlR0fv0624名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 22:13:38.76ID:N05WYgeoスポンジは…悪魔がスポンジフェチだったのだよ。
2chdj
http://ch2.ath.cx/
0626名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 23:39:57.97ID:uRIl4+MSまだじゃんけん作ってるのか?
なんか運営が実験的に落としてるorドワンゴ絡みorメガ絡みなのか
知らないけど2ch落とすなって言いたいよ。
みんなの迷惑も考えて欲しい。
今c++の勉強してるよ。
じゃんけんはまだ先になっちゃいそうだけど
アルゴリズムとかも勉強する予定だよ。
今日は他の板壊滅的だから寝るね。
おやすみ>ALL
0628名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 01:28:27.21ID:zw0hYt60知らないってことは>>1はやはりリア厨か
0629名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 01:39:12.31ID:dzcCzLemHTMLすら理解していない人が教えることもしばしば
0630名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 09:15:21.27ID:4VaLI5foうちの先生も大真面目にYahooのことをヤホーって言っちゃうレベルだったな
ナイツか
0631名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 11:24:20.47ID:VTUySmBF> みんなの迷惑も考えて欲しい。
さすが、割れ厨だけあって自己中心的だな。
0632名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 13:25:37.02ID:qCd1px0Xオレもその発想はなかったw
0633名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 14:35:12.47ID:xO/97/VXマジこれ1時間で作ったの?神すぐる!
javaで作ったんの?いろんなデータやソースが
入ってて訳分からんけど凄い人だって事だけは
分かった。ソース公開ありがとね
>>621
まあ現状じゃんけんスレになってますねw
>>621さんもじゃんけん作ったらうpしませんか?
>>623-624
何の話か分からないよorz...
>>628
高校では習わなかったよ
情報の授業ウチの学校は無かったね
うーん、普通は情報の授業ってあるのか
やはり厨扱いされても仕方ないかもしれないね・・・
>>629
HTMLボクも覚えてないよ
覚えてたらwikiに頼らずHP作ってたな
>>630
yahooBBって速いのかな?
昔はルーター不具合が問題視されてて
無料でルーター配ってた気がするけど
今は不具合とか無いのかな?
割れながら上手い事を言ってるじゃんw
>>632
ボクも気付かなかったよw
>>633
メガ逝っちゃったのは相当の痛手だったよ
メガのHP逝って見てみFBIさんが・・・
毛虫民とかWeb割れとかこの先どういきのこるのかな?
割れ厨終了のお知らせw
0636名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:02:28.84ID:AgOKxGO0お前は本当にクズだなぁw
この先が楽しみだ
0637名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:03:14.93ID:VOv66ruZ書けたならソレをコードにしてつなげればいい。
本来は図で書くんだけど、ややこしくなるだろうから文字だけで書いてみなよ。
フローチャート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88
割れ問題を気にしてるのは割れ者だけ。
WebページはMS-Wordでもできる。名前をつけて保存でHTMLを選択
だが、研修サボってたからWordもロクに使えないんだろうね。
購入厨のみなさま、クズ(割れ)の世界へようこそ!
「アンチ 人生逆転ゲームw」
これからは壊す専門じゃなくて作るのに専念するよ
>>637
http://uproda11.2ch-library.com/332098l7B/11332098.jpg
一応こんな風に作りたい。後出しじゃんけん
画像は転載だけど理想はこんな形。
wordでも作れるの?サボってたから作れないけどねw
DLコードは1ね。デフォから変えてないから。
0639名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:43:58.48ID:pJl4jB0Fhttp://kan-chan.stbbs.net/word/pc/main.html
勝手に他のページの画像パクるな
0640名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:45:13.76ID:pJl4jB0F0641名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 19:37:54.61ID:VOv66ruZ自分で考える気まったくないね。
それに、普通(?)のもできないのに凝ったのをやりたいって
それで出来るようになるのならいいけども出来ないのだからどうしようもない。
割れ癖って言いそうだから言っておくけど、楽したいだけだよね。
0642名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 19:48:38.80ID:xO/97/VXゲーム作るにしてもサンプルソース読むにしても
組み立てる ← 構成+素材 ← 既存のものを分解する
こういう流れがない
仕組みとか構成とかすっ飛ばして
「やり方」だけを猿真似しようとするばかり
魔法じゃないと理解するのはいつかなー
0643名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 19:53:14.40ID:pJl4jB0F既存の物を分解するというのは初心者には難しいと思う。
サンプル作るより自分の分かる知識で
自由なプログラムを書いて遊びながらプログラムをするのがいいと思う。
ifやforの意味が分かれば色んな物を作れて面白いよ
0644名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:49:37.57ID:VOv66ruZ>>1 は誰かに言われないと何をしていいかわからないって人だよ
だから何も出来ない。
本人にとって気に入らない・興味が無い事はサボって身にならない
rand()もわからないと言っていたが自分で調べてもいないだろうね。
解説してるところなんて腐るほどあるのに。
サンプルソースも何をしているのか理解せず使おうとしてる。
コピペのツギハギで何かしようとしても
内容が理解できてないから何をコピペすればいいかがわらない
ツギハギしてエラーでても内容がわからないから対処できない
>>1 はわかるトコまででいいからココにソースを書いてみなよ。
それでどれだけ理解していて、どれだけ理解していないのかがわかる
何も出せないなら何もしてないって思われても仕方がない。
転載って書いたじゃん。
まあ自分で考えるの面倒だったのは
事実だけどじゃんけんの応用版を
そろそろ作りたいと思ってね
>>641
>楽したいだけだよね。
そうとも言うw
だってフローチャート考えるの
難しいんだもん・・・。
>>642
理解するのは多分相当先だと思う。
今は基礎学んでる段階だから分解とか
無理っぽいよ。コピペソースで動いたら
ラッキーくらいの考えでソース打ち込んでるから
ダメなのかもしれないが・・・
魔法使いになりたい。
>>643
>既存の物を分解するというのは初心者には難しいと思う。
うん。ボクもそう思うよ。
ifやfor文まだ理解不十分だけど
頑張って覚えるよ。
やっぱり自力で作らないとダメかな?
ボクには難しいよ・・・
でも頑張って作ってみるね
超基礎だけど暗記したのはこれだけ。
#include<stdio.h>
int main()
{
printf("Hello World\n");
return 0;
}
他はソース見ないと書けないレベル
超低スキルってやつだねorz...
コレが本当のボクの実力。
cのそれも超基礎しかマスターしてない
我ながら情けないわ・・・
0648名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 22:20:06.53ID:lg5eMGkKintとかmainとかreturn 0とか意味分かる?
ググるんじゃなくて自分の言葉で説明できる?
0649名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 22:23:31.30ID:pJl4jB0Fint main()
{
int hoge=2;
printf("Hello World%d\n",hoge);
return 0;
}
少しいじってみたけど↑なんて表示されるか分かる?
intっていうのは整数って意味。
mainと言うのはこれからプログラムが始まるって意味。
つまりint mainはこれから整数のプログラムが始まるって意味。
return 0はその後に書かれている変数を返値に返すって
意味だから、呼び出し元に値0を返し制御を呼び出し元に
戻すって意味、だけど言ってて意味分からん・・・
つまり関数の呼び出し元に0を返すって意味。
ちょっとreturn 0だけは分からんからggった。
これでおk?
>>649
全く分からんからggった。
hogeって意味は必要な意味に置き換えてくださいって意味だから
hoge= 2でhallo worldの後に\nで改行されるけどreturn 0でmain関数に
呼び戻されるから整数mainは整数hoge=2となる。だからhoge=2
だからhello worldの後にhogeの部分に2が代入される。
コンソールコマンドにはhello World2と表示される。
言ってて意味分からん。難しいな〜。
0652名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 23:54:58.71ID:/NoouWJmちがう。
int main()
{
return 0;
}
これのintは戻り値の型がintであると言っている。
return 0;の0がint型なんだよ。ちなみにここの0は変数ってわけではない。
変数ってのは変わる数だから変数。ようはhoge=2みたいなのが変数。
char func()
{
return 'G';
}
これは戻り値がcharの関数func。
戻り値がchar。'G'はchar型。
>return 0でmain関数に呼び戻されるから整数mainは整数hoge=2となる。
なにをいってるかわからないな。なにか誤解している。
hogeが2で表示がHello World2になるのは当たっている。
0653名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 23:56:53.96ID:/NoouWJm{
return 100;
}
int main()
{
printf("%d", func())
return 0;;
}
これがなんて表示されるかわかるだろ?
0654名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 23:57:48.76ID:/NoouWJm{
return 100;
}
int main()
{
printf("%d", func());
return 0;
}
>>653 微妙にミスった。
0655649
2012/01/22(日) 23:59:37.88ID:pJl4jB0F全然違う。
int hoge=2;
はint型変数hogeを宣言してhogeに2を代入する。
printf("Hello World%d\n",hoge);
は%dの部分に変数hogeの値を表示だから
Hello World2と表示される。
理解できた?
0656649
2012/01/23(月) 00:08:43.24ID:0n1DWSEb応用じゃなくて基本だよ。
変数はほぼ全てのプログラミング言語に共通する概念。
これが分からないとC#もC++もjavaも何も分からない。
言ってる事は通じなかったみたいだけど
答えは合ってたみたいだね。
むずかC
>>653-654
まずfunc()の意味が分からんのだが・・・
return 100って何?
表示が100回されるとか?
いや;;が;に変わっただけで分からないから
デバッグすることすら躊躇われるのだが(汗
実行して大丈夫なん?
>>655
解説ありがとう。
うーん。ちょっと分からない。
なんか知らないけど何このム板的な流れのレスは・・・
試さないで頭痛いよ〜
>>656
マジで?基本なの?
fanc()も基本?
変数は怖いな
逆に言うと意味分かればc,c++c#,javaも
分かるってこと?
0658名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 00:31:31.03ID:Z02aEihU俺もさっぱりわからんw
0660649
2012/01/23(月) 00:37:29.74ID:0n1DWSEbfunc()はユーザー定義関数。
ユーザー定義関数は少し難しいから
先に変数の意味を理解した方がいいと思うよ。
int hoge;
を書くとメモリー上にhogeという名前の整数を入れる箱が用意される。
hoge=2;
を書くとそのhogeという箱に整数2を代入する。
↑理解できた?
>逆に言うと意味分かればc,c++c#,javaも
>分かるってこと?
↑
変数、関数、条件文、配列は基本だから
理解すればどのプログラミング言語もすぐに習得できるよ。
何度も解説すいません。
うん。何となくだけど分かった気がします。
ユーザー定義関数は難しいね
でもやはり変数だけは避けて通れない道みたいですね
変数を重点的に勉強したいと思います
>変数、関数、条件文、配列は基本だから
覚えなきゃならないことがたくさんありますね
基礎がまだ構築されてない状態なボクはダメですねorz...
0662名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 00:48:39.15ID:4dzaaRHNビルドもできなかったのにできるようになった。
張られたコードも自分で実行して結果を確かめることができた。
何とか#include<stdio.h>だけは
抜いてある事に気が付いた。
でもまだまだ知らない関数とか
あるからヘッダーファイルが変えられると
インクルード出来ないというオチ
でもちょっとは進歩したのかな?
これからもよろしくね。
もう、こんな時間かそろそろ寝るかな
みんなおやすみー
0664名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 02:35:50.98ID:HUQxcQhvサイドビューが目的なんだし将来性の高いRubyの方がやっぱいい気がするわ
>>664
確かに今の現状見たらc++向いてないと
言われても仕方ない気がする・・・
rubyもやっぱり変数、関数、条件文、配列
覚えないとダメなんでしょ?
サイドビューが最大の目標だからね
言語rubyにするにしろ色々と今から苦労
しそうだよorz...
0666名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 10:47:43.23ID:mo0w08KL見ているだけで寒気がする・・・
0667名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 11:50:05.69ID:mo0w08KLhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320933038/16-103
ほんのさわりの部分だけだが
これ見て何もつかめないならあきらめろ
慣れって怖いですね。
このまま進んでも理解出来ないから
諦めた方がいいのかな?
>>667
やっぱり分からない。諦めるべきなのだろうか・・・
話は変わるけど今vc++2010でc++やってるんだけど
ヘッダーファイル追加してビルド成功したんだけど
デバッグでillegal expressionって表示される
サンプルでは
C:\>clac 15 10 - 3 *
15
C:\>
って表示されてるのに何でなんだろう?
参考にしてるサイト
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/cpp04_06..html
間違った正確にはこっちだった・・・
0670649
2012/01/23(月) 13:14:49.33ID:0n1DWSEb最初から理解できないと諦めるのは良くない。
いきなりC++を勉強するのは難しいから
C言語から勉強するのを勧める。
それで変数についての勉強は終わったの?
変数はまだ途中です。
Cに戻った方がイイのかな?
一応c関連は続けて行こうかと思ってます。
それとc++では設定とかしないとダメなのかな?
ディレクトリの設定とか良く分からないんですが
デフォで弄らないでも大丈夫ですか?
0672名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 13:46:13.22ID:UqlA+WRG自分でリンク確かめてから貼ろう。
0673名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:34:06.03ID:HUQxcQhvなんていうか>>1にCは合わないんだと思うなぁ
今なら全然やり直しきくだろう
訂正ありがとう。
何度も貼り間違えてるボクはダメだね
>>673
そうか。やっぱりcはボクには合わないかな・・・
rubyもなかなか捨て難いんだけどね
でもrubyも変数出て来るんでしょ?
うーん。困ったな・・・
0675名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 14:59:17.03ID:mo0w08KL言語がどうのいう話じゃない
まったく話にならない
アメリカへ行きたいです!
でも飛行機にも船にも乗りたくないです もちろん泳げません!
って言ってるのと同じ
0676名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:14:09.70ID:zCFIFllERPGツクールだってそう、プログラムはそのツクールの何倍も論理的な思考が必要になる
0677名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:26:06.72ID:HUQxcQhvいきなりCは挫折率ナンバー1だろう
0678名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:26:26.39ID:UqlA+WRG変数の何がどう解らないの?
0679名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:44:34.31ID:zCFIFllEでもプログラムをやる上で変数がわからないとかスタート位置にも立ててないぜ
0680名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 15:58:58.78ID:HUQxcQhvこのままだと論理的な思考がどういうことか体験しないまま終わる
なるほど、やはり変数は避けられない道
どの言語だろうとそれは同じなんですね
手段を選んでたら目的は達成出来ないって
ことですね。
>>676
プログラミングは論理的な思考がないと
出来ないんですか?
ボクには論理的な思考はないのかな・・・
難しいよ。まあフローチャートも描けない
ようじゃ言われても仕方無いですね
>>677
HSPは1行で画面表示とか出来て比較的
初心者にもオススメですよね
Cはやっぱ挫折率高いんだねorz...
>>678
変数は%dとかintに代入するとか難しいです
コンパイラにどんな変数を使えるか教えるために
行う変数宣言とか訳が分かりません
>>679
スタート位置にも立てないんですか?
ボクはやはりcというかプログラミング
そのものを諦めた方が良いのでしょうか?
ツクールですら挫折した身ですからね・・・
根気だけじゃどうにもならない事も
世の中には存在するんですね。
論理的解決出来ないボクは向いてない?
まだ終わりたく無いですorz...
0683名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:19:56.33ID:wcJ8Qwq/そもそも簡単なゲームすら作れないのに、ある程度汎用性まで求められるツクール系を作るとか、ないわぁ
0684名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:23:12.73ID:zCFIFllEあと全部覚える必要はないと思う。今までプログラムやってきて
コンパイラのことを深く考えたことなんてないし
変数だって整数使うときはint 実数使うときはfloatかdouble
あと出力するときはそれにあわせて%d、%f、%lfってやるだけだし
0685名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:29:49.91ID:UqlA+WRGttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9E%8B
動的型付け - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%9A%84%E5%9E%8B%E4%BB%98%E3%81%91
データ型が理解できないのなら型の宣言しなくていい言語を使えばいい。
0686名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:40:20.86ID:xSxe0JmT入門サイトで写経しながらとっとと体で覚えるべき
進捗状況を報告しないから要領を得ないがおそらく1は全然手を動かしてない
集中してやれば今月中に終わる作業なのではよせい
0687名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:43:44.54ID:xSxe0JmT0688名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:49:40.69ID:zCFIFllE0689名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 16:56:27.92ID:UqlA+WRGソースコードをダウンロードしてくるかコピペしてビルドしてる気がする。
内容も理解できないのに結果を得ることで満足して
また次を探しては同じ事をしてるはず。
まあスレタイに沿ってないのは
ボクのスキルの無さが露呈してる
訳だけどツクール系は現状じゃあ
無理かな。でもなんか作りたい・・・
>>684
うん。頑張るよ。
言ってることが難しくてよく分からないけど
全部覚える必要はないってことだね
なんとか続けて行きたいよ
>>685
型の宣言してない言語ってCOBOLや
fortranのこと?うーん難し過ぎて
逆に覚えられないんじゃないかな?
>>686
早くしたいのは山々だけどまだ基礎が
なってないのでゲームの構築自体が
まず無理だと思う。時間掛かると思うけど
何とか毎日プログラムと悪戦苦闘してるよ
>>687
うん。300行書けるかどうかは分からないけど
頑張るよ。
>>688
習うより慣れろの精神で頑張るよ。
まずは300行の書き写し作業から
始めるよ。
まあ大体当たってるよ。
ソースコードコピペして
ビルドいてデバックして
動いたらソースを読み直すって
作業を繰り返してるよ。
意味分からなくても一応ソース
には目を通すようにしてるよ
0692名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 18:35:02.43ID:UqlA+WRG動的型付けの最後の方に
近年いわゆるスクリプト言語は多くが動的型付けを採用している。
って所を見て欲しかった。
目を通すだけで終わってたら意味が無い。
どれが何をしているのかくらいは読み取れる様になろう。
すみません。wikiでもちょっと意味が
分からない所とかあって長し読みして
ました。何をしてるか分かるように本読んだり
サイト閲覧したりします。頑張りますね。
0694名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:03:33.33ID:zCFIFllE別に今はそれが解らなくてもいいんじゃないか?
0695名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:12:06.53ID:UqlA+WRG>>1 にとって無理の無いペースで進めていけばいいと思う
けど、サボリ癖あるから適度に突付かないとそのまま何もしなくなりそう。
0696名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:12:31.59ID:WRNh4aBattp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93
誤解語
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E8%A7%A3%E8%AA%9E
文章を読んでてすっきりしなかったら
理解があやしいと思う単語を丁寧に調べればいいと思うよ
そうですね。今はまだ勉強中の身なので
すぐには理解出来ませんが分かるよう
努力して行きますね
>>695
何故分かったのwサボリ癖あるのはボク自身
自覚してるけどいざやろうと思うと後でいいや
とか明日にしよってな考えが頭をよぎります。
そうですね。飴と鞭で鍛えて下さい
>>696
実にボクに当てはまることばかりだな・・・
やっぱり性根入れ替えて勉強に励みたいと
思います。勉強になりました。
0698名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 01:36:39.14ID:rHbOTb0Mちょっと分からないです。ggっても見たんですが
ゲロとか歌手とかしかヒットしなかったです。
教えてgooにもそれらしきURL貼ってありましたが
全部見れませんでした。
DXライブラリ環境に変えてしまった為実行した所
構文エラーと出てビルド出来ませんでした。
なので結果は分からないです
今はDXライブラリに移行しました。
今勉強中です。何か作ったらうpしたいと思います。
0700名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 12:32:42.04ID:4Lka/6xP0701名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 12:35:35.33ID:OnVHWuCj0702名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 15:36:00.14ID:dIHiU87Z0703名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 17:25:53.44ID:4LDkzC7pgeroって何かの関数とか思ってんじゃないの?
だからhogeも何なのか分かってない
君らからの質問にはググって貼り付けてるだけ、理解はしてない
これからの>>1の末路が目に見えてる
DXライブラリの解説ページ(多分龍神録のとこ)のソースを順にコピペ
→「うん、動く動く」
→一通りコピペしおえる
→「今から何したらいいの?」
結局意味も分からずコピペしかできず挫折
0704名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 18:52:00.06ID:GtPAo+99分かってるわ、ホゲ!みたいなものだと思っている人もいるw
0705名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 19:44:21.75ID:4Lka/6xP「ぷろぐらみんぐ」はがんばればなんとかなる
と思える謎思考に乾杯!
0706名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 19:54:53.56ID:7l69k6jtHaskell「関数型は任せろー バリバリ」
0707名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 20:18:55.24ID:imtCNmfC病気持ちじゃないの
0708名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 20:36:47.13ID:S7Z3DTzmttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E6%A7%8B%E6%96%87%E5%A4%89%E6%95%B0
>>1 は土台が出来てないのに柱を立てようとするからすぐに倒れる
倒れない様に支えるけどもすぐ飽きてしまう。
一時本を読んでいたはずだけど、読む事が苦痛になって止めてしまったと予想
サンプルもCD付きならそこから使っていたのだろう。
今までで手打ちしたのって数える程なんじゃないかと。
>>690の300行の事も忘れているはず
>>698は>>649とかの例と組み合わせて考えろって事なんだろうけど
読解力が無さ過ぎて全然的外れな事をしている。
(>>649の例の出し方もちょっと省きすぎだとは思うけど。)
ソース読んでるってのも苦痛になってほとんど流してるか見てるフリしてそうだ。
>>692でも スクリプト言語 -> Ruby って発想も無いのだろう。
0709名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 20:38:01.62ID:S7Z3DTzm(>>649の例の出し方もちょっと省きすぎだとは思うけど。)
↓
(>>698の例の出し方もちょっと省きすぎだとは思うけど。)
に訂正
0710名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 20:38:25.67ID:zL0RAGM0永久入院にならない限りは外出可能だから。
0711名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 20:48:19.19ID:sC9UfgEM0712名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 20:50:16.89ID:4LDkzC7p何書いても適当にそれっぽいこと言って流すだけだから一回挫折するまでほっとくべきだろな
0713名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 22:22:37.56ID:3fc/Vd3C0714名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 23:02:32.93ID:4LDkzC7pキチガイとしか思えない
0715名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 23:17:09.08ID:OnVHWuCj普通に使用する分には
http://victreal.com/CGI/uploader/data/2012_01_25_04_12_33.rar
http://to.ly/bYZf
pass=祐一
↑
コピペして下さいねー。今回は全角漢字ですよー。
あと病気じゃないですよー>ALL
0717名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 07:08:19.31ID:lup/XPJr0718名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 07:50:27.86ID:lup/XPJrこいつほんとすごいな
まじでみんなのレスまともに見てないわ
んでテキストファイルの「sin」って何?まさかソリューション?
いい加減にしろよカス
0719名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 08:13:48.21ID:sw3Meh1Shttp://dixq.net/g/01_03.html
↓これコピペしただけだからダウンロードする価値ないよ
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int){
DxLib_Init(); // DXライブラリ初期化処理
LoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE ); // 画像を描画する
WaitKey(); // キー入力待ち
DxLib_End(); // DXライブラリ終了処理
return 0;
}
>>1の今後の行動だけど
コピペ元がここ http://dixq.net/g/ になっただけだから
次は「文字表示できたよー」とかいって2.5( http://dixq.net/g/02_05.html )のソースを
コピペしてくる気がする。
>>1さぁ、、何度も何度もコピペをやめろと言われてきたのに
どうしてそんなことができるの?
まんまそっくりそのまま貼り付けてどうして自分が作ったように言うの?
俺はクラッシャーよりでは無く>>1の為に色々助言してきただけにあっさり裏切られて本当に失望した。。
0720名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 09:03:00.75ID:TgiCR3dn勝手にコピペしておいて「動きません!」とか言ってくるから困るな。
そっちのソースと変数名が被ってるんだからエラーが出るのが当たり前、
そんな事すら理解できていないレベル。
そういうコピペしかできない似非プログラマーみたいなのが多すぎる。
0721名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 10:31:41.12ID:jmk59++0>今勉強中です。何か作ったらうpしたいと思います。
何も作ってない
0722名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 10:38:26.89ID:cwFQLDQk0723名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 13:04:16.91ID:jmk59++0背景+文字+キャラクタを組み合わせて
サイドビューなんちゃらの模型でも作れれば
前進のかすかな兆しでも見えるのだが
0724名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 14:24:32.79ID:JCAqIyYEこりゃもう駄目だな、この性格が治る事は無いだろう
まあ当然と言えば当然なんだけど
コピペでも成果を出したかったんだよね
なんか期待してた人には申し訳ないですorz,,,
今はDirectXに移行したよ。
文字表示のみだけどうpするよ。
パス=名雪
入力の仕方は前回と同じね。
Sc_312667.rar
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/312667
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/312667.rar
詳細はread meをみてね。
0726名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 16:19:07.51ID:sw3Meh1S>>3『今VC++使って色々ゲーム作ってる。 』
ゲームどころかソース1行も打てないw
>>5『だけど問題点が1つ。それは俺が絵が下手糞な事だ・・・。』
ソース1行たりとも自作できないことが問題
>>10『なのでそんな初心者の為の初心者による初心者の為のRPGが作りたいと俺は常日頃思っていた。』
誰よりもお前が初心者だろw
>>12『今コツコツ作ってるが素材やムービーなど俺には作れない。』
いやおまえ何も作れねえだろ
>>18『でも俺はEB(旧アスキー)と対等な存在になりたいんだよ 昔のスクエアとエニックスのような ライバル関係にね 』
おまえはウンコ以下
>>19『まあCとC++の基本は完全にマスターしてる。VC++は普通。開発とかに関わる仕事をしているので 』
言わずとしれた名言。 >>19の発言内容すべてが嘘。
>>20『VBやC#なんてのもあるけどいまいち俺にはしっくり来ない。やっぱVC++が一番俺に馴染む気がする。』
>>20の内容も全部嘘。
>>23『しかしEBはそれをことごとく裏切り続けた。 』『間違いは誰にでもある気にするな。 』
キング・オブ・裏切りで間違いしか無いおまえが言うなw
>>27『作ろうと思えば作れる。それが望みならば作ろうじゃないか ただ、それを使いこなせるかどうかは責任もてんけどねw』
はい?
>>29『初心者にはVC++を意識せず間単に作れるように提供します。』
だからおまえが初心者だろww
パート2へ
0727名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 16:19:42.01ID:sw3Meh1S>>32『大容量で1.5Gもあるけどそれでもやりますか?因みにRPGです。』
言わずと知れた名言2。実際はそんなもの無いので0バイトです。
ホラがバレて弱腰になりだす。
>>55『うーん。まあサンプルだから糞画像と糞ムービーで容量食ってるってカンジ。完成品はなるべく容量小さめにして配布するつもり。』
そんなものありませんでした(笑)
>>56『まあ、こんな俺だ。言われても仕方ない。結果が全てのこの業界。結果出したもん勝ちだし・・・。 』
いよいよ嘘が本格的にばれはじめて弱腰デビューw
>>60『サンプルは試供品だけどまだうpする段階まで来てないからもう少し待ってくれ。』
1/25(水)現在、まだ1つも自作サンプル無しw
飽きたw
ひとまず>>60までで嘘ついた回数は20回超えてるw
もう合計100回いっただろうねw
0728名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 16:22:57.12ID:sw3Meh1S文字表示wwww>>719あたったwwwwwwwww
今度はどこからコピペしてきたの?ww
ついでに言うと荒れてるんじゃなくて叩かれてるんだよ?w
0729名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 16:38:53.70ID:x7cCMGcl1がどれだけいい加減な奴か改めて実感するな
これだけいい加減だと叩かれるのも自業自得だろう
荒れてるんじゃなくて叩かれてるの?
うーん。スレの状態がますます深刻化して来たな・・・
文字表示はリクに答えた形でうpしたんだよ?
>今度はどこからコピペしてきたの?
さぁ、何処でしょう?まあ見つかるのも時間の
問題かもしれないけどねw
コピペでも努力は認めてくれないのかな?
DXライブラリで画像表示するのに1日を要した
というのに・・・。
いい加減かもしれないけど一応
vista,7の環境でちゃんと動くか
動作確認はしてるんだけど・・・
その努力も報われないのかな?
問題はコピペって所だけだけど
まあそれが重大なんだろうけどね。
今のスキルではコピペで環境動作確認
するのが精一杯だよorz...
0732名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 16:53:13.86ID:E2ZMG5gSちょっとは進歩したでしょ?
まああのままじゃ味気ないと思ったから
ちょっこだけ弄ってみたよ。
ある程度知識必要になってくるけど
出来るだけ頑張るよ。
最終目標は自作だよ。
0735名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:00:46.35ID:sw3Meh1S短めにまとめて書くぞ
自分で考えて作ったもんをうpしろ。それだけでいい
皆がじゃんけんゲームを求めたのも、自分でロジックを考える必要があるからだろう
自分で作るのがどれだけ大変なのか
じゃんけんで実感した。
自分で作れるんらとっくにうpしてるよ?
ロジックを考える事が重要だって事
だけは」理解したよ。
でも考えると頭が痛くなってくるw
0737名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:07:26.99ID:O1cdSMsC2つの値を入力して加算したものを表示せよ。
ってのは、どうかな?
0738名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:09:44.77ID:O1cdSMsC>一つ目の数字:10
>二つ目の数字:5
15
0739名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:15:23.05ID:jmk59++0>>716
の画像の右隣りにもう一枚同じ画像を出してみて。
10分で出来ないなら素質ゼロ。サル以下。無駄な努力。
出来たら次は別の大きな画像を持ってきて、背景として表示。
たし算ってやつですね?
あれも自分で考えるとなると
色々覚えなきゃならないからね
でも基礎だから覚えてて損ないし
頑張ってみようかな・・・
>>738
加算のプログラムですね
出力するだけでも大変なのに
計算まで求めるんですか?
まあ計算はコンピュータが
勝手にやってくれるんだけどねw
四則演算ってやつですか?
0741名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:18:22.78ID:jmk59++0難度高すぎじゃね?
0743名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:26:39.51ID:EeglfZTR0744名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:27:07.85ID:MuxIj+3Lなんでだよwwww
関数の意味理解してなきゃ意味ないだろww
諦めたくないけど諦めるしかないのかな?
うーん、しかし創作(盗作)意欲は誰よりも
ありますw
>>744
まあプログラム組む上で関数は基本ですからね
関数、変数、覚えることが多過ぎるorz....
0746739
2012/01/25(水) 17:37:32.09ID:jmk59++0>>716
の画像なし黒画面はできるか?
10分でできないならミジンコ以下
0747名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:39:20.35ID:G2fxnXzX1. テキスト "一つ目の数字 : "
2. 一つ目の数字を入力
3. テキスト "二つ目の数字 : "
4. 二つ目の数字を入力
5. 一つ目の数字と二つ目の数字を加算
6. 加算した結果を表示
こう言うのを自分で考えてコード化できないとプログラミングなんて無理
これから更にエラー対策したり、
計算方法も選択できたりと改造していくのが理想的な学習方法
0748名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:43:12.78ID:jmk59++0scanf をきちんと覚えてていつでも使えることが前提な
printf %d すらアテにならんのに
0749名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 17:44:44.38ID:EeglfZTR内容を理解してからコピペしないと成長はしないよ。
まずはCで簡単なCUIアプリを作ることから始めたら?
>>747なんかはまさにうってつけじゃないかね。
基礎が全く無いんだからまずは基礎からだよ。
黒画面表示なら出来ます。
DXライブラリだけどね
黒画面に白い点を打った
プログラムですよね?
昨日試しました。
勿論成功しましたよ。
でもうpは無理そうです。
今はDirectX用に環境変えちゃったので・・・。
DirectXでそれが出来るようになりたいと
思います。
>>747
エラー対策は今のボクにはムリそうです
構文エラーとか出ても対処出来ない
理想的な学習方法は難しそうですね・・・
>>748
前提がボクの中では想定外なのですが・・・
確かにprintf %d は分からないです。
>>749
成長はしないですか・・・。
確かに意味は分からずコピペしてます
CUIアプリなんてボクにも作れるでしょうか?
基礎が大事なんですね。改めて基礎の無さを
実感してます。
0751748訂正
2012/01/25(水) 18:01:36.46ID:jmk59++0scanf をきちんと覚えてていつでも使えることが前提な
printf %d すらアテにならんのに
0752名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:05:46.50ID:jmk59++0>黒画面表示なら出来ます。
>黒画面に白い点を打った
>プログラムですよね?
そんなものは知らない
画像表示あり − 画像表示なし = 画像表示
わお! 簡単!
・・・とはいかないようだ
0753名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:10:22.71ID:4e8cGi0H0754名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:14:51.01ID:G2fxnXzX>>719 の LoadGraphScreen の
50, 100 は何を意味してるのかわかる?
この数字を違うのに変えたらどうなるかわかる? 例えば 100, 50
即答できなければ何も理解して無いって事になる。
DXライブラリサイトggてればその内
見つかると思います。
要は画像の拡張子のソースと画像を
削除すれば表示出来るってことかな?
なら出来ると思います
>>753
はい、頑張ってみたいと思います
進歩し続けるのが人間ですからね
応援ありがとうね
>>754
ちょっと分からないです。
理解してないでコピペしまくってたから
こんな簡単な問いにも答えられない
んだろうなボクは・・・。
0756名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:18:35.76ID:sw3Meh1Sやっぱこいつ全く分かってないわ
0757名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:20:19.48ID:sw3Meh1Sは?
何も考えないでコピペしといてよく「努力」っていえるなホント
おまえがコピペしてきたページの説明すら読んでないんだな
こりゃホント酷いわ。いくらなんでも酷すぎる
0758名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:23:05.89ID:5s52for20759名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:25:55.85ID:lup/XPJr白い点って「.」(ドット)か?
つまり
A.jpg
の、Aとjpgを消せば.が残って表示されるってことじゃね?ww
0760名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:29:01.68ID:sw3Meh1SLoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE );
を
LoadGraphScreen( 50, 100, "." , TRUE );
に変えれば晴れて画像が消されて白い点が打たれるわけかw
>>757
説明も一応読んだんですが意味分からない
場合は流し読みしてます。
酷いとうかもうまさにって外道ですね
コピぺ厨の悪い見本ですね(汗
>>758
ココは優しい人がいるスレなんですね
泣きたいのはコッチですよ(泣
0762名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:29:40.99ID:Cy2EekcYそれ出来れば747の6番目はわかるから
0763名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:35:21.71ID:G2fxnXzX%d の使いどころがわかってないから無理だと思う。
>>748,751 のscanfも何かわからず放置してる
0764名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:37:45.47ID:G2fxnXzXprintfの中で計算すればいいのか・・・
だが、変数の使い方わかってないからやっぱり無理だと思う
そう、それです。
それが言いたかったんです。
画面のウィンドウ化も確か
何かのコード入れれば出来た筈です
コードまでは覚えてないですが・・・
>>762
はい、ハローワールドなら分かります
それでイインですね?何だが少し
不安が取り除かれました。
>>763
はい、基本荒らしレスと分からない単語は
スルーしてます。でもやはり基礎だから
覚えないとお話にならないんだろうな・・・
自己レス乙です
ボクにも何がなんだか分かりません
変数って難しいですね
0767名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:44:37.17ID:G2fxnXzXscanf は関数名
使い方は自分で調べてみるといい。
0768名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:45:49.39ID:Y8OU0GCgでも、本当にコピペ? ちゃんと、自分で打ち込もう。
関数名だったんですかscanf
使い方は調べて見たいと思います
dd
>>768
コピペは悪いことじゃないんですね
でもちゃんと打ち込めるようになりたいと
思います。いつまでもコピペじゃ
成長しませんしね。頑張ります。
ちょっと飯食べて来ますね。
0770名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:56:42.29ID:G2fxnXzX>ボクにも何がなんだか分かりません
"ボクにも" って書かれるとこっちもわかってないみたいだから言っておく
君と一緒にしないでくれ!
>>1 のは模倣じゃなく、複写・複製してるだけ
手打ちしろって話も出てるのにしないし、
複製した物を自作だと言って出してくる。
0771名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 18:57:48.94ID:zpFBM19khttp://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/index.jsp
このサイトの「問題セット→Volume100」にある初心者向けの問題を自力で全問解くんだ
しかし成功率の低さを見ると挫折者の多さを実感する…
0772名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:06:36.80ID:E2ZMG5gSLoadGraphScreen( 50, 100, "画像/キャラクタ00.png", TRUE );
0773名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:06:44.60ID:Y8OU0GCg誤解させたかな。コピペはダメだよ。頭に残らない。
コピペは辞めて自分で打ち込めと言いたかった。
>>770
そうですか、前にも出てましたか。すみません、読み返して来ます。
0774名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:08:23.64ID:E2ZMG5gSこの50と100が画像が表示されるX座標Y座標だから変えて実行してみる
0775名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:10:36.18ID:jmk59++0でも水に濡れるのはイヤ
0776名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:13:17.94ID:zpFBM19kその座標はクライアント領域の左上が基準だから…などと教え始めたらそれこそきりがない
0777名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:15:29.73ID:E2ZMG5gS普通は数字を変えて実行しているうちに何となくわかる
0778名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:17:06.51ID:jmk59++00779名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:27:05.01ID:jmk59++0と返されたときのために準備しておけよ、まかせたぞ
0781名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:55:32.72ID:Cy2EekcYhogeに意味があるように勘違いしてるくさいな
0782名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 19:59:07.80ID:G2fxnXzX>hogeって意味は必要な意味に置き換えてくださいって意味だから
と言ってる。
0783名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:01:08.65ID:Cy2EekcY0784名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:25:15.68ID:Cy2EekcYhogeよりもっと単純にxとかyとかのが理解しやすいし
もっといえば定数の説明がないとわからないんじゃないか?
0785名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:34:50.05ID:/RTRE89x0786名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:41:11.91ID:G2fxnXzX(途中で止めてしまったんだろうけど)
変数ってHello Worldの次くらいだよね?
定数って言われても何かわらないんじゃない?
まずはわからなくてもいいから本を全部読もう
わからなかったところには線引いたりしてメモるとかしよう
読み終えてそこで終わりじゃなく何度でも読み返そう
最初わからなくても何度か読んでるうちにわかる様になる(場合もある)
0787名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:48:31.87ID:G2fxnXzX教える気は・・・人それぞれだから何とも言えないけど、
>>1 に覚える気がないからどうしようもない。
0788名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 20:56:24.87ID:MuxIj+3L0789名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:00:56.40ID:vXNzZbFb0790名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:17:45.50ID:lup/XPJr成人の学力・理解力と思えない
飯と風呂入って来ました。
>>770
すみません。ボクと同レベルなんて言ったら
770さんに失礼ですね
>>771
こんなサイトあったんですね。
後で問題解いて見たいと思います
>>772
今始めたばかりなのに、もう止めろと言うんですか?
でもDXライブラリって処理遅くないですか?
メモリからデータ読み込んでるからか分からないですけど
偉い画像表示まで時間掛かりませんか?
DirectXはその点処理が速いのでDirectXに移行したんですけど・・・
>>773
手打ちですね。スペルミスとか大文字小文字間違いとか
しょっちゅうなので手打ちは面倒かな、なんて言ったらダメですね
素直に手打ちで行きたいと思います
ちょっと分からない所は飛ばしますよ
>>775
ゲーム作りたいけどプログラム覚えるの嫌ってことですね
分かります。
0792名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:25:59.08ID:lup/XPJr止めないわ
多分いいコピペのサイト見つけたからだろうけど
そうなんですか?
じゃあちょっと明日あたり試したいと思います。
>>779
座標ぐらい分かりますよ?
X軸とY軸の関係ですよね?
>>780
ごはん食べてお風呂入ってました。
遅くなったらレスが大量投下されてて
急いで返してるところです。
>>783
命令のことじゃないんですか?hoge
>>784
定数からの説明から必要ですね
まだ初心者から脱却していないもので・・・
.>>785
そうですか?みんな親切に教えてくれて
ボクは感謝してますよ?
>>786
場合もあるって何ですか?
ボクにはムリとでも言いいたそうですね
まあ、否定はしませんがw
.>>787
覚える気は一応ありますが頭が付いていかないだけですw
0794名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:36:33.65ID:lup/XPJrちゃんと理解してないのに答えるなって
そうなんですか?
できないって決め付けないで欲しいです。
まあ難しいことばかりで現状問題達成出来てない
ボクが言っても説得力ありませんね。
>>789
入門書ですか?
プログラム学習シリーズ
C言語@ はじめてのCプログラミングです。
因みにCDーROM紛失しましたw
>>790
そんな酷いですよ
ボクはこれでも立派な大人ですよ
まあ理解力の無さは上のレスを読めば
一目瞭然ですが・・・
>>792
せっかく始めたので途中で
諦めたくないです。
でも挫折するかも知れません
その時は笑って下さい
0796名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:43:02.95ID:8Lx2GW1I他人を馬鹿にしているようにしか思えんレスの仕方だな
何か小学生が一生懸命ですます調で喋ってるみたいな
え?違うんですか?
すいません。数学とはまた意味が
違うのかもしれないですね。
理解してないです。
0798名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:45:13.88ID:8Lx2GW1Iせっかく始めたので途中で
諦めたくないです。
俺が初めて参加したフリーゲーム企画の主催は
そう言い残して逃亡したっけなぁ
すいません。普通に喋ってるつもりなのですが
気に障ったなら謝ります。ごめんなさい
消防と思われても仕方ないレベルですね・・・
ボクはスレ立てた以上は最後までレス
し続けますよ。
技術が伴わないのはしょうがないですが・・・
逃亡だけはしないつもりです。
0801名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 21:58:11.49ID:O1cdSMsC読んでいる本はこれか?
で、何ページまで理解したんだ?
そうです。その本です。
第4章の配列・ポインタ・文字列で
挫けました。何を言ってるのか
意味が分からなく途中で投げ出した
ってオチです。
0803名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:11:53.59ID:G2fxnXzX第2章 C言語のプログラム
第3章 分岐処理と繰り返し処理
第4章 配列・ポインタ・文字列
第5章 関数の作り方
第6章 大きなプログラムの開発
第7章 構造体
第8章 C言語プログラミングに必要なさまざまな技術
0804名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:16:16.63ID:Cy2EekcY変数 定数
↓ ↓
x = 4
y = x + 3
↑ ↑ ↑
変数 変数 定数
803さんもこの本持ってるんですか?
始めは理解してたんですが進めてく内に
段々怪しくなって来て最後には力尽きましたorz...
0806名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:19:30.05ID:O1cdSMsCscanf()が載ってないようだな。
gets()やfgets()は使っているようだが。
でも2章で変数と演算、3章で条件分岐と繰り返しって書いてあるから
4章まで読んだなら、そこまでは書けるってことか?
それに練習問題がついているようだから、しっかりやっているのか?
0807名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:21:50.55ID:O1cdSMsC#include <stdio.h>
int main()
{
int n1 = 0;
int n2 = 0;
printf("ひとつ目の数を入力してください>");
scanf("%d", &n1);
printf("ふたつ目の数を入力してください>");
scanf("%d", &n2);
printf("%d\n", n1 + n2);
return 0;
}
scanf()という関数で整数を読み取って変数に格納している。
2つ読み取って、加算したものをprintf()関数で表示している。
0808名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:22:14.63ID:sw3Meh1S気楽にCが勉強できるし自分のペースで作れると思うよ
あと周りにCができる人がほとんどいない環境だから何かひとつ上げれば賞賛されると思うぞ
逆にゲ製作板に立てたプロジェクトで「凄い」と言われる方が難しいわ
なんせ周りがプログラミングできる奴ばっかだからね
0809名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:24:32.27ID:QfejcJeLなるほど、図解入りで分かりやすいです。
変数と定数って意外と簡単な成り立ちなんですね。
でもこれをコンピュータに理解させようとすると
int a;
a = 0
printf("aの値は%dです",a );
とかになっちゃうんですね
これがよく分からなくなっちゃう原因なんです。
%dとか。
0811名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:26:22.64ID:sw3Meh1Sだろうね
VIPでやるなら俺もとやかく攻めたりしないし応援するわ
0812名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:41:05.64ID:O1cdSMsC#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main()
{
int n1;
int n2;
char buf[100];
gets(buf);
n1 = atoi(buf);
gets(buf);
n2 = atoi(buf);
printf("%d\n", n1 + n2);
return 0;
}
ホントはこのプログラムはあまりいい例ではないんだけど。
それと今は%dとかはそのまま暗記するだけでいい。
これはprintf()関数内部で%dを見つけると、そこを指定された整数を
文字列にして置き換えるって処理をやっているだけだ。
0813名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:43:47.01ID:zpFBM19kアマゾンで目次と索引立ち読みできるんですか?
便利な世の中になったものですね。
はい。scanf()は乗ってないので分からないです。
練習問題というかプログラムは一応手打ちで
書いてコンパイル実行しました。
>>807
解説ありがとう
scanf()はそういう使い方するんですね
勉強になります。後でVC++で実行して
みたいと思います。
>>808
そうだったんですか。知らなかった。
趣味板ってカテゴリ何ですか?
板が多い為探すのが大変です
良かったら教えてくれると嬉しいです
プログラミング出来る人ばかりが集まる板
だったんですね。ゲーム作ったら晒す板だと
思ってました。簡単のから難しいのまで
ジャンル問わず。初心者にはレベルが高い板
だったんですね。
>>809
VIPで立てて今までほとんどレス付いた事ないです。
犯罪予告とかのスレは問答無用に盛り上がってますが
ボクにはあんなスレを立てる勇気がありません
逮捕もされたくないですし・・・
VIPでスレ立てて盛り上がる方法教えて下さい
アンカースレとか盛り上がってますが
ボク的にリスクが高過ぎるスレです。
>>812
なるほど細かい説明とソースありがとう
実行してみないとどう表示されるかまだ
分からないですけど%dは暗記したいと
思います。
>>813
ちょっと分からないです。
でも使わない方がいいんですか?
あとでggてみますね。
0816名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 22:58:45.00ID:Cy2EekcYxが4のときyがいくつかを表示するプログラム
x = 4
y = x + 3
printf("答えは",y,”です” );
表示:
答えは7です
基本はこれだけの話
0817名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:03:13.82ID:QfejcJeL0818名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:03:21.91ID:zpFBM19kただしscanfより短く簡単なのでcode golfというソースコードの短さを競う大会では重宝される
なるほど、そう考えると意外と簡単なんですね
図で見た限りではボクにも理解出来ました
dd
0820名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:08:00.19ID:E2ZMG5gSDXライブラリが遅いのでなくLoadGraphScreenが遅い。
普通は画像を読み込んでおいて表示するが初心者には難しいからそれが用意されてる。
0821名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:08:10.62ID:sw3Meh1S盛り上げる方法ぐらい自分で考えろよ
少なくともこの板の住民はある程度プログラミングができるし大体のサイトも知ってるから
コピペとかしてもすぐに見抜かれることぐらい分かったほうがいいね
GEP板行った事ないんですが
あそこでやったら盛り上がりますか?
その前に人居ますか?
過疎板だと盛り上がらない場合ちょっと
作る気がなくなる気がするんですが
そこの所どうなんでしょう?
>>818
難しいのでよく分からないですが
とにかくgetsは惰弱性があるってことですね?
0823名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:13:22.71ID:QfejcJeLやるべき事をやれ、示せ
そうすりゃ自然に盛り上がる
なるほど、普通は別の手段で画像を表示させるんですね?
初心者のボクにはちょっと分からなかったです。
LoadGraphScreen使ってたから遅かったんですね。
>>821
VIPはボクが立てても盛り上がらないので
ROM専です。そうですね、妄想スレとか
盛り上がるかな?でも国語得意じゃないから
やっぱり難しいな・・・。
そうですね。過去何回バレた事か身に染みて
分かりましたwソースのパクリ。
まずは作れって事ですね。
結果を示せって事ですね。
そうすれば自然と盛り上がる
なるほど1本何か作れるように
なりたいです。
0827名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:31:01.04ID:lup/XPJr0828名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:34:29.81ID:QfejcJeL0829名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:35:45.19ID:MuxIj+3L0830名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:43:45.43ID:vXNzZbFb> 2-2 変数
> 変数を使う
> 変数とは
> 変数宣言
> 変数の初期値
> 変数名の付け方
これを見直せば変数については理解できるんじゃないの?
とにかく>>786の言うとおり、この本を通読して最低3〜4回繰り返し読み直すべし。
それまでDirectXとかWindowsAPIとかdxlibに手を出すべきじゃない。
0831名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:47:32.84ID:cwFQLDQkていうか俺なんて、長文の変数名使いまくりなんだが
0832名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:52:01.32ID:sw3Meh1S0833名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:53:52.56ID:O1cdSMsC逃亡とか言うなよ。
0834名前は開発中のものです。
2012/01/25(水) 23:57:50.48ID:QfejcJeLじゃあ今世紀中には完成するだろうね、と訂正しておこう
0835名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:00:05.18ID:0j6AAVrr0836名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:02:55.66ID:S+TMw5YjそしてRPGツクールの完成はどうなるのだろうか?
0837名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:18:47.22ID:B4FttiOXもしできたら首つって死んだるわw
0838名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 00:27:02.57ID:TVQGNd+H0839名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 05:06:39.84ID:gvp5qTlD0840名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 05:36:15.00ID:09PMlIi+まず完成が近くなりそうな方向を考えたほうがいい 興味ないかもしれないが
>>827
そうですね。提案されてるが課題の1つも
こなせないボクはダメですね・・・
>>828
1000までは頑張るつもりです。
逃亡はしませんよ?
>>829
そうですね。昨日でスレ埋まっちゃうかと
思ったけど残ってて良かったです。
>>830
分かりました。Cのプログラム本もう2,3度
読み返して見たいと思います。
WinAPIはまだ手出した事無いんですが
難しいんでしょうか?
まずは基礎から頑張りますね
>>831
今の現状では混乱しまくりです。
>長文の変数使いまくり
凄いですね。831さんのレベルは
高いんですね・・・
>>832
ぶっちゃけどうでもいいんですか?
まあボクが不甲斐ないばかりに
見捨てられても仕方ないですねorz...
そうですね。1000で終わりでイイですよね?
まだ何も作ってない状態だし準備出来てから
立てても遅くは無いでしょうしね。
スレの完走と言う目標は達成出来そうです。
>>834
今世紀中には完成させます。
ただ屍になってなければの話ですがw
>>835
え?また立てちゃうんですか?
冗談ですよね?スレ立てた後のプレッシャーは
半端無いですよ?もし立てるならパート2とか
VC++でRPGツクール2とかにして下さいね。
テンプレとかはおまかせします。
>>836
最低じゃんけんは作れるようになりたいと
思います。ツクールは現状今の段階では
ムリそうです。技術的な意味でも・・・
>>837
ボクには作ること出来ないですが他の人が
次スレ立てた場合可能かもしれませんよ?
有志の方が作ってくれるかもしれませんし
次スレの1さんが作ってくれるかもしれません
>>838
そうですね。今のボクには使いこなせなさそうです
仮に完成品が出来ちゃったら解説スレとか使い方を
教えてくれるスレとか立てちゃうかもしれませんし・・・
そうですね。まだ使いこなせてないし
DirectXの話題はボクには早過ぎたでしょうか?
>>840
まずは完成させてからですね。
処置速度の問題もその後ですしね。
興味自体はありますよ?
ただ技術がまだ未熟なだけで・・・・
朝ごはん食べて来ますね。
0844名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 12:02:53.07ID:1fKV/kkDなでしこならどうか
http://nadesi.com/doc/start/index.htm
0845名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 13:32:50.81ID:HT+jrfzj2. 1.2.3のどれかを入力
3. ランダムで相手の手を決める
4. 自分の手と相手の手を比較して「勝ち・負け・あいこ」を決める
5. テキストで結果を表示
これをわかるところまでコード化してみよう。
0846名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 13:43:56.74ID:1fKV/kkDを
Hello,
world.
に変えられるかどうかすら疑わしい
0847名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 16:23:42.78ID:Vb6UNdvuモンタって名前で質問してるの、内容、文章の書き方
上にうpしたファイルの内容と日時を考えて確実に>>1だろw
お前、あんな簡単な質問、公式でするなよw
ここに書け
0848名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 17:49:36.68ID:3aYHd+H/ここの住人はいつからそんなに優しくなったんだ…?
0849名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 17:57:52.91ID:jkrz08+mがあまりに不憫だからじゃないのか?
なんとなく分かる気がする
0850名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:02:38.32ID:YEw9lQNRほかのやつがスレ立ててもこうはならない。
0851名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:08:36.22ID:TwmcX1Ms何も進歩してないのにハッタリと言い訳だけで1000いきそうだ
なでしこイイですね。
日本語なのが特に気に入りました。
ちょっと勉強してました。
Cより分かりやすいですね。
>>845
コード化ですか?
うーん出力にprintf("%d\n")くらいしか
分かりません。
>>846
printf("hello\n);
printf("World\n");
これで合ってますか?
>>847
ちょっと分からなかったので質問させて
貰ったんですがスペルミスとかで
上手く行かず悩んでてもしょうがないと
思い質問したんですがスペル修正したら
画像表示されたので訂正しときました。
公式でしか聞けなかったので・・・。
今度からココで聞きますね。
>>848
本当に優しい人が多いですね。
たまに叩かれたりしますが今では
いい思い出です。
こんな初心者相手にしてくれるなんて
やはりみんな優しさからなんですね。
同情してくれてるんでしょうか?
やはりみんな実はイイ人だったんですね。
>>850
おもちゃ扱いだったんですか?
ちょっと悲しいです。
でもボクだからこうもスレが伸びたんですか?
今度はVIPに立ててみようかな・・・
>>851
そうですね。実質嘘といい訳だけでたまに
サンプル盗作したやつをうpしてたら
いつの間にか850越えてました。
コレもみんなのおかげです。
0854名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:34:06.31ID:TVQGNd+H1 バカな子ほど可愛い
2 純粋に哀れだから
3 なんだか放っておけないから
4 泳がしてもっとキチガイじみた行動や言動を見たいから
ちなみに俺は4番
希望と創作力に溢れた基地外は貴重。だから是非続けて欲しい
0855名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:38:27.61ID:/ST688zq0856名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:39:06.19ID:YEw9lQNRhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/312995.zip
0857名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:41:38.77ID:MfnmdvyJ0858名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:50:41.73ID:/ST688zqアサーションまで入れて完璧なコードじゃないですか!やだー!
0859名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 18:59:11.61ID:Vb6UNdvuやっぱりお前かよwww
お前はどこに書き込んでもすぐに分かるなw
つーか、空気読めよ、何で公式であんな質問してんだよ
あんな超絶簡単なサンプルが動かないなんて
打ち間違いか環境設定が間違ってるかの2択しかねーだろw
見てるこっちが恥ずかしくなったわw
基地外じゃないですけど、ボクなんかが
続けてもイインですか?
またみんなに迷惑掛けちゃうかも知れませんよ?
>>855
そうですね。まだ法螺吹きと言われた方が
傷付かないです。でも極力嘘は控えますね
>>856
あんな難しい問題を解くなんて凄いですね。
ボクなんか1問も解けなかったっていうのに・・・
うpお疲れさまです。
>>856
メタルスライムって滅茶苦茶防御力強いじゃないですか?
ボクはあんなに打たれ強くないですよ。
どちらかと言うとただのスライムですね
レベルが低くても倒せるレベルなボク。
>>858
ちょっとよく分からないです・・・。
0861名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 19:20:02.35ID:gvp5qTlD0862名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 19:55:52.34ID:HT+jrfzjもう少しマシな答えが返ってくるかと思っていたのだが
とっても残念だ。
昨日のことも覚えてないの?
scanf()はどうした?3はrand()使うって教わったはず
>>846 は1行でって言いたかったのだと思うけど・・・
あと、printf("hello\n); のところでエラー出る
どこが間違ってるか考えてみよう!
>>860
>極力嘘は控えますね
それはまた嘘付きますって言ってるのか?
VSはアクティベーション無いのか・・・
0863846
2012/01/26(木) 20:12:37.24ID:1fKV/kkD>printf("World\n");
>これで合ってますか?
一応、合ってる。
正直、できないと思ってたわ。
0864名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 20:22:28.97ID:OENVDeO5printf("hello\nWorld\n");
0865名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 20:40:11.60ID:1fKV/kkDそういう断片的な知識じゃなくて
組み合わせとかできるかが知りたいんだよ
はい、ボクです。
やっぱり分かっちゃいましたか?
でも今回は実際分からなかった訳だし
公式サイトにも上手く行かないときは
お知らせ下さいって書いてあったから
思わずカキコしちゃたんです。
初歩的なミスに気付くかずトピック
汚ししちゃいました。解決したので
書き込まなくても良かったと今更
後悔してます。
>>861
毛虫ですw
割れ厨ですみませんorz....
>>862
教わってもすぐ忘れちゃうんです
rand()使うんでしたね(汗
rintf("helli\n");
"が抜けてました。これでおkですか?
嘘は付かないけど無意識に嘘言っちゃう事も
あるので一応控えると表現しときました。
VSはアクチあるけど尻付いてたから
使えました。
>>863
一応何とか無い知恵絞って考えてみました。
合ってて良かったです。
一行でも書けるんですね。
コード短くしようと思えばいくらでも
短く出来るんですね。
勉強になります。
>>865
組み合わせて出来ればベストなんですけどね
ボクはすぐに教わった事忘れちゃうからダメですね
応用が利かないってやつです。
組み合わせが出来ればじゃんけんも作れるんでしょうね・・・
一応訂正
rintf("holli\n");←X
printf("holli\n");←○
0869名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 21:43:37.06ID:lAFBIe7C> 何故VC++にこだわるのか?
> C++でもいいが折角高い金出して買った
> VC++を宝の持ち腐れにしたくなかったから。
↓
(>>861)
> VS2010のプロフェッショナルどこで手に入れたんだよ
↓
(>>866)
> 毛虫ですw
> 割れ厨ですみませんorz....
0870649
2012/01/26(木) 21:45:55.84ID:clgqaEmr変数について理解できたの?
理解できたなら
int baka,aho,unko;
baka=3;
aho=2;
unko=baka+aho;
printf("unkoは%dです",unko);
↑なんて表示されるかすぐに分かるよね。
0871名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 21:46:18.80ID:1fKV/kkD>高い金出して買った
過去の発言って事で水に流して下さい。
今は真実を述べているので許してね
>>870
変数まだ分からないです。
分からないけどunkoは5です
で合ってますか?
>>871
VC6は学生時代にアカデミーパックとして
ちゃんと買いましたよ。確か約2万くらいしましたが・・・
0873名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 22:47:07.63ID:HT+jrfzjttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
はい、分かりました
7にはExress版入れときますね。
0875名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 22:56:39.43ID:Vb6UNdvuVisualStudioも割れかよw
真実を言ってるから許してとか、どういう神経してるんだよw
これは絶対に駄目だわ、洒落になってないレベル
MSがこのスレ見たら、絶対に訴えられるよ
海外企業を甘く見ない方が良い
この事実がMSに伝わって時点で見逃すことは100%無いよ
MSは怖い企業ですからね
訴えられたらAUTOです。
どうしましょう・・・。
割っちゃった物は元には
戻せませんし・・・。
過去にもMS関係や任天堂関係から
逮捕者出てますしね・・・。
WEBでソフトを無断販売したとか
改造コード付きのマジコン関連とか
色々ヤバイですね・・・
これはマジ困った。
何かと逃れる方法は無いものかな・・・
でもうpした人は確実に逮捕されますね
ボクは落としただけなのでまだリスクは
うpした方よりは低いんじゃないかな?
毎日過ごさねばならないのか・・・
まさにガクブル状態な訳だが・・・
0880名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:37:10.99ID:3aYHd+H/どっかの偉いハトさんが
「税金払ってないけど払っていないと認めたから払った事でいいもん!」って言ってた気がする
0881名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:38:17.67ID:3aYHd+H/このスレのログ証拠にしたら適応されるのかな?
0882名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:38:59.62ID:YEw9lQNRそれとアウトのスペルがAUTOのところで吹くわw
0884名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:44:46.52ID:pZOOYMhK0885名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:45:02.62ID:YEw9lQNRなんでもしてageちゃいたくなるな!
おまいらROMってたんですか?
どうしましょう。もう元には戻せない
時間よ戻れ〜
>>881
さあどうなんでしょうね。
悪意を持った人が運営関係に
通報いたらAUTOだ罠
通報→運営→警察→逮捕→人生オワタ
>>882
AUTOはVIP仕様です。わざとだよ
松本浜田遠藤田中山崎全員OUT!!
0887名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:48:19.36ID:3aYHd+H/これに懲りたらHDDを窓から投げ捨てて二度とネットに触れない事をお勧めするよ
君の今後の人生のためにも…
まあ逃げないとは言ったが
人生を賭けてまで本格的に
逃げる事になるとは思わない>>1であった。
こりゃ夜逃げしかないな
>>885
ageんな!sage進行!!
まさに人生転落ゲーム ガイジ
0889名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:52:53.60ID:LHtUWHt8そうだね。割れは身を滅ぼす。
今から窓開けてリアルで投げ捨てて来る
回線切ってクビ吊って氏ぬわ
0893名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 23:58:30.21ID:LHtUWHt8実況よろ
0895名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 00:01:23.02ID:SwQODdn2マジレスすると出頭すれば少しは罪が軽くなるんジャマイカ?
上手く話が進めば厳重注意と罰金程度で済むかもしれん
法律はよく解らんから詳しくはググってくれ
出頭して明日の3面見出し記事の
下の横っちょの方に違法逮捕とか
載るんだろうか・・・。
いよいよオレも犯罪者デビューか・・・
厳重注意か罰金いくら取られるのか
100万以下の罰金程度で済めばいいが・・・
天下のMSが大金吹っかけて来たら
終わりだな。ウチ元から金持ちじゃ無いし
父ちゃん去年亡くなったしオレ逮捕で
母ちゃん大号泣だなorz...
0900名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 00:15:25.15ID:SwQODdn2合ってましたか。
それは良かった。
最後に変数だけは理解出来たのかな?
まさに敵前逃亡ってやつですよ
情けないですオレってやつは・・・
0902名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 00:16:56.64ID:9NEu1Yc10903名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 00:19:29.48ID:SwQODdn2画面の向こうは何でも夢が叶う魔法の世界。画面の向こうに居るのも人間って事は全く頭に無い。
元社会人ですが前から毛虫には
よく出入りしてましたよ。
メガ騒動で毛虫の危機に瀕して
今は機能してない状態っぽいので
最近は顔出してませんがね・・・
土日休みはログインしてた。
昔の話ですがね・・・
ネチケットだけは守ろうと思ってたが
割れだけは辞められなかった。
あまりにも惰弱情弱すぐてわろえない
.>>903
人間50年天下の夢を(以下略
人生終わった。確かに画面の向こう側なんか
気にしてなかったが今は超気になる
0909名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 04:59:47.69ID:uImghOse本来、ツールを完成するのが目的でこのスレを立てたはず。スレが埋まるのはその結果だ。
1000まであと少しで完成には届かないのは判るが、少しでも学んで欲しい。レスしてくれてる人達はそれを望んでるはず。
0910名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 06:48:46.09ID:mTAUY4zL梅
0911名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 07:23:15.06ID:8C4iABCA1000までかけて変数の理解しかできないのにツールなんて何百年かかるか分からんがな
0912名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 10:18:11.87ID:99XNIK2f俺がRPGを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327622174/
0913名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 10:21:32.81ID:ShGipbj6昨日は、ひやひやしたけど一応レス返してとくよ。
>>909
うん。でも変数や関数分からないのにどうやって
ツール作ればイイのかな?
まずは基礎をしっかりさせてから応用のツール作りが
出来るんじゃないかな?ボクあと少しだけど頑張るね。
今まで色々教えてくれてありがとう!
>>910
そうですね。埋めねばならないこのスレは・・・。
ってあとわずか90レスだよ。
キミともお別れだね。ちょっと寂しいよ
>>911
そうだね。変数でさえ手こずってたのにツール作成まで
何千年掛かるか分からないよ。
今まで応援ありがとう。
>>912
あーあ。立てちゃったんですか?
責任持って最後までRPG作って下さいね
途中で投げ出したり逃げたりしたら泣いちゃいますよ?
ID:99XNIK2fさん次スレではあなたが主役です
頑張って下さいね。たまに遊びに行ってもイイですか?
RPGうp楽しみにしてますよ♪
それとwikiそのままでしたね。製作環境はc++で開発に
変更しときますね。
はい。何もしないまま只基礎を学習するスレに
なっちゃいましたね。次スレの1はボクと違って
ちゃんと作ってくれると思いますよ。期待してイイと
思います。
>LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'kernel32.lib' を開くことができません。
って出たんだけど .NET Framework language pack 2.0(x86)落としてから
NET Framework 2.0 日本語 Language Pack (x86)落とせばビルド通るかな?
ggって見たけどよく分からないから一応ココで聞いて見るよ。
インクルードディレクトリはちゃんと設定したんだけど
ライブラリディレクトリは設定してないんだよね
ggったらライブラリディレクトリは2010では非推奨
って書いてあったからそのままにしてるんだけど
どうなんだろう・・・。やっぱ設定しないからlib読み込まない
のかな?
0918名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 15:55:06.79ID:8+ZEDjgB0919名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 18:10:13.27ID:ikxCUeTIありがとうね。
ggったらMicrosoft.Cpp.Win32.user弄れって
書いてあったからその通りにしたら見事に
ビルド通ったよ。やはり優しいな918さんは。
dd
入れ違いになっちゃったね。
それも試してみようと思ったら
既にkernel32.libが入力されてたよ。
今度新しくプロジェクト時は
その方法を試してみるね
920さんも丁寧な解説ありがとう
一応訂正
今度新しくプロジェクト時は X
今度新しくプロジェクト立てた時は ○
よく見たら向こうの1と912は
ID違いますね。
なんでボクの所のwiki貼られてるの?
向こうの1さんは自分でHP作るみたいだね
ボクもいつかHP作れるようになりたいな。
アクションゲーム楽しみにしてますね。
2Gアクションゲームワロタ。
向こうの1さんは本気で作る気あるんだろうか?
それと鳥つけた方がイインじゃないかな?
なんかボクと勘違いされそうでなんか嫌な予感だな
既にねたスレになってる?
まあ向こうの1さんのWEB待ちだね。
0925名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 21:51:54.53ID:Pg/SFM5Gじゃんけんゲームくらいは完成させてほしかったけどね。
さすがに全部教えてageるわけにはいかないからなあ。
いやいや充分ageってますよこのスレw
じゃんけんくらいは完成させてみんなを
納得させて上げたかったな。
流石に全部教えて貰ったらまた叩かれちゃう。
そうですね。もうすぐお別れです。
出会いがあれば別れもある。
また1本なにか作ることが出来たら
その時はうpしに帰って来ますよw
0927名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 22:07:11.83ID:x7JhIy7e自分:グー 相手:チョキ → 勝ち
のように6パターン。それで納得して帰るから
自分:グー相手:キョキ→勝ち
自分:パー相手:グー→勝ち
自分:チョキ相手パー→勝ち
自分:グー相手:パー→負け
自分:パー相手;チョキ→負け
自分:チョキ:相手:グー→負け
こんなカンジでイイかな?
ちょっと考えちゃったよ。
これだけでも結構頭使うね。
0929名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 22:31:20.66ID:mTAUY4zL0930名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 22:33:42.18ID:Pg/SFM5Gまあ最後だしな。
これをゲームにするのが>>1の使命だ。
いや、たまたま出来ただけですよ
928さんがヒントくれたから出来たような
ものです。でも正解してて良かった。
>>930
マジですか?8通りの引き分けまで
プログラム組んでて驚きました!
やはり応用効く人は違いますね。
これをゲームにするんですか?
ソース見た限りではかなり難しかったからな・・・
これのまた応用を考えないとダメですね
うーん。難しい。。。
0932名前は開発中のものです。
2012/01/27(金) 23:51:12.70ID:x7JhIy7emain(){int i=1,c;srand((unsigned)time((void*)0));
while(i)printf("(1=rock,2=sessors,3=paper,0=end)"),scanf("%d",&i),c=rand()%3+1,printf(i==c?"draw\n":((i==1&&c==2)||(i==2&&c==3)||(i==3&&c==1))?"win\n":((i==1&&c==3)||(i==2&&c==1)||(i==3&&c==2))?"lose\n":"none\n");exit(0);}
mingwのgccで動作確認。
もうワケワカラン。rand関数使ってるって事は
乱数使ってるんですね。
これは余談ですが他にWindows APIのヘッダーファイルも使ってるし
win32APIのヘッダーファイルも使ってるのかな?
linux上でもクロスコンパイル対応してて使いやすいんですね
ちょっとMinGW分からなかったのでwikiったり、サイトで調べて見ました
また流し読みなので間違った所もあるかもしれませんがFortranやJava,
Pascalなんかも使えるんですか?そうだとしたら物凄い上級者じゃないですか?
末恐ろしいですね・・・道理でじゃんけん簡単に作れるわけですね。
作ろうと思えばゲームなんかも時間掛かるだろうけど作れちゃうんですか?
いや〜これは参りました。gcc使ってるだけでもMinGW使いって事は
Cygwinも使えるんですか?そうだとしたらunix環境も使えるってことかな?
相当プログラムに詳しいとお見受けしましたが実際どうなんですか?
あなたのスキルは未知数ですw
まだ編集はwikiの解説ページ見ながらしている為更新が
滞る事がありますがご了承下さい。
0935名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 11:00:40.61ID:WL1nC74Z0936名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 11:13:46.86ID:bb8SuP0yおおう、まさにその通りですね。
せっかく書いたので、もったいないという貧乏根性から貼ってみたのですが勉強になります。
いや、ちょっと高次元レベルで付いていけないです。
ボクのスキルではちょっと理解不能・・・。
ココは本当にレベル高い人が集まる板なんですね(汗
次元が違い過ぎる。
>>936
936さんが勉強になるっていうくらい
なんですから935さんも凄いって事ですね
もうドラゴンボールで例えるならスーパーサイヤ人な方たちですね。
ボクなんかは戦闘能力5以下の素手の一般市民並みの
能力ですね。スカウターが壊れるレベル、計測不能ってやつですね。
0939名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 11:38:47.77ID:kALinDEf変数名ならまだしもユーザに見せる部分でスペルミスとかゆるさん
0940名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 11:47:01.92ID:bb8SuP0yちょっと短く書くつもりがprintfを2回使ってる時点でどう見てもにわかです本当にありがとうございました
>>939
いろいろすまんかった
0941名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 12:21:46.02ID:eDR5kiy3NGNAMEは偉大だったんだ。
0942名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 23:40:40.48ID:VgPEL6GS>>1がいるから良スレなんじゃないの。
あとは>>1の家にKが来ればこのスレは完成する!
0943名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 23:54:21.29ID:xeYSSZ44本当に>>1のような自分の力量もわきまえずに理想だけは高くて
直ぐに楽しようとして何の意味もなく終わってまずは簡単な事やらすんだけど
それすら失敗する・・・だけどそんなことでも創造意欲は消えない
そんな基地外は本当に貴重なんだよ!
まあまあそうキレずに仲良くやりましょうよ
ココは怖いインターネットですね。
>>940
いえ、誰にでもミスはあるものです。
うpしてくれただけでも感謝です
また機会があればうpお願いします
>>941
NGNAMEにボクを入れないでくださいね
ココは良スレだったんですか?
ボクが足を引っ張ってたんですね・・・
>>942
昨日は父さんの墓参り行ってて顔出せませんでした
ココが良スレなのは嬉しいですがKが来るのは
困ります。><
もうすぐ終了ですが意外にみんなカキコ少ないですね
きっと名残惜しいんでしょうか?
いつかまた近い内に戻って来ますよ。
>>943
まあ色々教えても貰っては諦めての連続でしたからね
呆れられるのも仕方ないかのしれませんね。
あとボクはキティじゃありませんよ><
0945 ◆hUczjzHQ1.
2012/01/29(日) 14:08:16.00ID:wyuE2kRY環境はvista sp2 。言語はvc++2010
directxは10使ってます。
directx sdk(Microsoft DirectX SDK (June 2010))
directx9を参考に書いてます。理由はvista環境なのでdirectx10だと表示されない場合がある(画像等)あと表示までの速度が遅い(PCのスペックが低いためグラボとか対応してない場合がある党)です
参考にしたサイトのURLはhttp://sky.geocities.jp/kmaedam/directx9/hello9.htmです
このソースプログラムをビルドすると次のようなエラーを吐きます
zyagi.cpp(17): fatal error C1083: include ファイルを開けません。'resource.h': No such file or directory
ビルドに失敗しました。
経過時間 00:00:24.10
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
と出てビルド失敗します。インクルードディレクットリもincludeファルダに設定しましたし
ライブラリディレクトリもlibフォルダに設定しました。
最初にエラーが出てfatal error C1083: include ファイルを開けません。'dxerr9.h': No such file or directory
と出たので#include <DxErr.h>に書き換えました。その後またビルドエラーが出てfatal error C1083: include ファイルを開けません。'resource.h': No such file or directory
と出ました。対処法としてヘッダファイル(resource.h)をリソースファイルにresource.rcを追加しました。
そしたら一番最初に書いたのエラーが出ました。対策として"resource.h"を<resource.h>に書き換えとか行ったんですが効果なしです。
directc sdkに詳しい人誰か解決策を教えてくれませんか?ソースはURLの一番下の
ソースプログラムです。をまるごとコピペしたのですがやはり何か足りないんでしょうか?
初歩的な質問ですがまた他で聞くと怒られそうなのでココで聞いてみたいと思います。宜しくお願いします。
たまにはageときますね。
ヘッダファイルに(resource.h)をリソースファイルにresource.rcを追加しました。 ○
一応訂正」しときます。
0947名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 14:32:06.45ID:2PJROQGVhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327771504/
早く >>1 も同じように捕まりますように。
マジですか?ミッキーを殴り倒すなんて可哀相だよ。
まあボクもRPG作ろうとしてるから少なからず誰かを
倒さなきゃならないんだけどね。そのスキルがあったら
今頃タイポされてたかもね・・・。メガもFBIに潰されたし
ソニックやマルチなんかも壊滅状態だし毛虫も最近うp
自粛気味っぽいからこの先どうなるのかな。。。
とにかくボクが捕まりませんように。
通報されませんように。
0949名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 15:11:47.39ID:Q8P/a3r0もし誰かが通報していたとしても即日逮捕にはならない
忘れた頃にやってくる。
<>は標準で""は自作のをincludeする場合の使い分け
意味も解らず使ってる時点でビルドに成功しても学習としての成果は無い。
いい加減コピペやめなさい。"
0950名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 15:12:42.94ID:Q8P/a3r0>>949は>>948へ
マジで!?コレは困った・・・。
マジ通報だけは勘弁して欲しい。
どうしよう。まあうpした人も捕まるし
芋づる式かな?毛虫も撲滅?
見事スレタイ通りになっちゃうのかな・・・
そっか。自分が作ったヘッダーファイルは".h"で
標準で読み込ませるincludeが<.h>なのか。
勉強になるなぁ。コピペでまずビルドが通りかどうか
確認したかっただけなんだけど・・・orz...
なんか簡単な短い式でwindowsアプリ表示させる
ソースって何処かに無いかな?
コピペ卒業したら自作したいと思います。
まずはその為の布石ってことで許して下さいね。
0952名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 16:29:28.67ID:OCcYdQ43クラッシャースレ覗いて来ましたがボクのスレ
物凄い批判されてますね。しかも十度のキティとか
酷いです><
ミニRPGスレのおしゆさんには頑張って貰いたいですね
評判も上々のようですし現に機能してますからね
完成したらきっとみんあから賞賛の声が上がるでしょうね
ボクは他のスレ(企画クラッシャー)壊したりしませんよ?
0954649
2012/01/29(日) 17:31:06.80ID:9Kcd5VlMそんな難しいサンプル見てても勉強にならないから
いつまで経ってもゲーム作れるようにならないぞ。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/c/c00.html
このサイトの
1. 基本的な決まり
ってのを読んで理解することかは始めなさい。
わざわざURL貼ってくれてありがとう
やっぱり基礎から学び直さないとダメっぽいね
うーん。基礎が出来てないのに応用が解ける訳もないよね?
ちょっと基礎から学び直してみるね。
0956名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:25:52.02ID:OCcYdQ430957名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:26:23.47ID:OCcYdQ430958名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:27:00.45ID:OCcYdQ430959名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:30:03.68ID:OCcYdQ430960名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:30:35.70ID:OCcYdQ430961名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:31:16.80ID:OCcYdQ430962名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:32:04.15ID:OCcYdQ430963名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:32:37.15ID:OCcYdQ430964名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:33:42.97ID:OCcYdQ430965名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:34:09.54ID:OCcYdQ430966名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:34:58.98ID:OCcYdQ430967名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 21:41:54.60ID:4pxA4h/tもう信じられない!
じゃんじゃん埋めちゃって下さい。
dat落ちするまであとわずか・・・
>>967
ネズミの国は大変だね
ボクも危機を覚えてますよ。
あぁ、600万なんて払えないよ(涙
訴えられませように。。。
0970649
2012/01/29(日) 22:05:39.88ID:9Kcd5VlM厨房なおいらにプログラム教えるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1022585815/
0971名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 23:37:29.42ID:OCcYdQ430972名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 23:38:29.62ID:OCcYdQ430973名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 23:39:47.05ID:OCcYdQ430974名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 23:40:34.57ID:OCcYdQ430975名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 23:43:22.70ID:OCcYdQ430976名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 23:44:30.72ID:OCcYdQ430977名前は開発中のものです。
2012/01/29(日) 23:45:18.91ID:OCcYdQ430978 ◆hUczjzHQ1.
2012/01/29(日) 23:59:27.66ID:wyuE2kRY↓【RPGツクール関連スレ】
俺がRPGを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327622174/
ここの1も立て逃げしたみたいなので両方兼用でイイですか?
俺がスレはRPGの話題を扱います
【基礎学習用スレ】↓
厨房なおいらにプログラム教えるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1022585815/
厨房なおいらスレは基礎学習用って事で使って行きたいと
思います。
皆さん宜しくお願いします。これからも宜しくね。
>>971-1000
皆さんこのスレは一応終わりって事で上の2つスレに
移動したいと思います。ご愛顧ありがとうございました。
また上のスレで会いましょう。でわでわ。
0979 ◆hUczjzHQ1.
2012/01/30(月) 00:14:56.26ID:WlPxsZ4gその調子でじゃんじゃん埋めてって下さい。
移動先は決まったのでこのスレが終わったら
誘導したスレに移動してもらえるとありがたいです。
スレが埋まるまでちょっとですがレス返して行きますね?
まずは基礎から始めたいと思うので
じゃんけんや簡単なプログラミングとかの
例題を出して下さると助かります。
分からない時はggったりビルドして結果を
表示した答えを答えて行きたいと思います
RPGスレでお知らせして行きたいと思います。
ゲームというよりじゃんけんを先に作ることが
当面の課題なのでRPGスレは雑談スレに
なってしまうかもしれませんが・・・。
0982名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 00:31:16.75ID:gGiV8CKTあとちょっとでこのスレとはおさらばです。
明日には埋まってるかもしれませんね
0988名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 00:41:01.99ID:gGiV8CKT0989名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 00:41:45.42ID:gGiV8CKT0990名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 00:42:26.47ID:rHHaIqra訴えないで下さい。
おねがいします。
0994名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 00:47:15.93ID:gGiV8CKTint i=0;の意味わかった?
wikiでもイインですが・・・
ボクもアクションゲーム
やりたいです。うpしてくれると
嬉しいです。
ちょっとまだ分からないです。
これから基礎スレで勉強していきたいと
思います。宜しくお願いします。
0997649
2012/01/30(月) 00:51:53.08ID:vvRFbwqsスレ2つ使ってたらめんどいから
俺がRPGを作るスレ
(p)http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327622174/
↑1本にしてほしい
因みに1000取った事は」まだ5回くらいしかないです。
999で惜しかった時もありました。
0999649
2012/01/30(月) 00:52:52.85ID:vvRFbwqs分かりました。そっち1本で行きたいと思います。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。