Unity 7ウニ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/18(日) 14:46:43.36ID:ZLfhVZRC公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322167021/
0219名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 22:17:40.46ID:OAo9DNBv0220名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 22:44:23.74ID:jFkbynnLマイナーバージョンの更新は追加費用かからないよ
2.x -> 3.x -> 4.x
みたいな一番上の数字が変わるとアップデートに金が掛かるけど
3.3->3.4->3.5は見た目の変化や導入機能がどんなに高度でも継続して使えるよ。
0221名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 00:17:25.41ID:BT9J2qqP安心しな。
技術情報は2年で2倍増える。
この速度は何を意味しているかというと一年六ヶ月間の空白や開発期間が
あると既に自分の技術は古くなっているんだよ。
プログラミングというのかゲームの作り方のコンセプトモデルも常に進化していて
既存のシステムをプレハブ化して極力ゲームのプログラムを書かなくて言い様に
進化しているんだよ。
だけどそれは誰かが言ったけどゲーム開発の民主化を促しちゃっているので、
同業者と芋洗い状態な訳で下手な話、パクリパクられ状態なわけだ。
0222名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 00:22:22.97ID:Wana6uQtあれを進化させればもう他に何もいらないって所まで行きそうだ。
0223名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 00:35:50.35ID:Wana6uQt0224名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 00:51:13.64ID:7/0yeLkpWOW系ゲーはもうウンザリ。
0225名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 02:04:15.56ID:v+6kJhRD節子、それ素人ちゃう、日系アメリカ人や‥
ちなみに、企業の場合、
「アイディア勝負=コストをどう落とすかのアイディア」は、
真っ先に検討される事項だったりする。
Unityプログラマや絵素材作りは、海外発注の方向みたいだし。
0226名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 06:39:49.24ID:7dkeBgONどちらかというとWarcraft3の派生だろ
unityと関係あるの?
0227名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 07:30:59.19ID:XiBuvF+Aお前小島監督にこんなの送りつけたくせに自社エンジン作ってるの持ち上げるのかw
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/5/8/58923d71.jpg
0228名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 07:45:27.26ID:fI6mrrmDhttp://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/0/5/059a2290.jpg
0229名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 09:21:18.27ID:fISvOJ06やたらと大げさにでかい表現するクセがあるね
シミズの場合は主に自分をでかく見せて売名することが目的なのに比べて
ミヤッチは他人や周囲の出来事をでかく表現するだけだからまだいいけどね
でもアポー信者って全体的にそういうところがあるよね
やたらと物事をでかく捉えて大げさに表現するっていうか
0230名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 10:23:24.08ID:v+6kJhRD0231名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 10:27:10.95ID:fISvOJ060232名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 10:29:46.54ID:TXvkguYd相手にもされず流されてった質問がこのスレだけで何個あることか・・・
0233名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 11:51:23.18ID:jqSnSUvLそれってクリエーターにとって大事なこと
0234名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 11:57:40.98ID:fISvOJ06ぺらっぺらw
0235名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 12:27:17.35ID:v+6kJhRD0236名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 12:34:46.47ID:Wana6uQtいや、むしろ経営者や政治家に必要な事だ。クリエーターが出世するとそうなる。
0237名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 13:03:07.58ID:BT9J2qqPっていうのがシクシクと感じてくるからヤバイよねw
取り敢えず人数集めればおk!!みたいな他人が仕事をやってくれるみたいな
錯覚理論が備わっていてだけどツールが人数をモロに埋めていくから、
気づいて観るとどんだけ怠け者で働きたくねーんだよみたいな自虐心が芽生えるんだよなw
0238名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 13:22:51.99ID:jqSnSUvLモデラやデザイナは大げさじゃなきゃ駄目というつもり書いたが、
ここはプログラマ向けの板だったんだよな。
プログラマは「堅い考え」とか「リアル志向」の方が良いよ。
0239名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 14:30:29.02ID:fISvOJ06ぺらっぺらw
0240名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 14:50:05.16ID:KxZYDWPE0241日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/26(月) 15:06:02.19ID:z3ASbf5iつ く ら な け れ ば い い じ ゃ ん
0242名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 16:58:01.54ID:Wana6uQt>>238
理系は文系を馬鹿にしすぎなんだよな。人間の社会は文型で成立してるのに。
0243名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 17:01:28.45ID:fISvOJ06今後方針変えたら創作活動を引退するとか宣言してたけど、引退したの?w
0244日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/26(月) 17:02:53.38ID:z3ASbf5iジャイアンとかそういうUnityで声がでかそうなやつらの
開発記録みたけどクソゲーばっかりじゃん
あ、動いた ヤッピー!!みたいな
ゴミなんだよなw ミヤッチっていうやつのゲームもクソだしな 面白くなさそうなありがちなゲーム
何であがめられてるかというと
「Unityが使える(笑)」 それだけ
Unityをツールとして使って情報発信してるだけであがめられてる
本来の”ゲーム開発”とはかけはなれ 90%がゲーム開発のコード+ツールの使い方
馬鹿ばっかり欧米に任せればいいのに
ツール学習してライセンス料払ってて元も取れない 作るゲームも別におもしろくもないなんともないスマフォゲー
昔の 「インベイダー「タイトル名」xxxは凄い!! ファミコンがどうたら」とかいって
古臭いゲームをiphoneに移植してる程度のクソさ ゲームプログラマっていうよりニワカ
GlennSeemannのほうが1000000倍凄いけどね ミヤッチやジャイアン棒や 猫とか
こいつら大学や専門とか独学でゲームの勉強してんだろ? なのになんかクソゲーばっかりだったぞ
日本って変だね
0245名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 17:08:19.86ID:fISvOJ06ニワカにも程があるだろ
ゲームの神の子なんだぞ?wwww
0246名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 17:09:21.37ID:Wana6uQtお前みえねーからwww
0247名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 17:32:38.74ID:BT9J2qqP0248名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 18:19:26.61ID:WrfbUK6uそもそも売ること前提なのか?
趣味なら買って使って終りってひとも多そうだけど
0249名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 18:57:50.77ID:HHZ3rXtl自分は3D系で、無料のビュワー+αぐらいの気持ちで使ってるんだが…
0250名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:25:55.04ID:BT9J2qqPゲームのプログラムってそんなにプログラマープログラマーしてないんだよね。
だからプログラマーしか使っちゃいけないのか?って言っちゃうと何か
プログラマー自身が恥ずかしいみたいなw
例えばDirectXという描画のライブラりーってのがあるんだけどそれを弄れる
クラスの人とかは確かに大学の先生レベルだと思うけど、ゲーム会社のゲームプログラマー
とかは専門学校とか独学でやれば成れちゃうからねwww
センスとかもいらねーよw
0251名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:30:13.21ID:Wana6uQtもちろんゲームプログラマーじゃない人な。
0252名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:46:13.06ID:BT9J2qqPコボラー(コボルという言語を使う人)は基本給が60万位。
ATMと銀行の端末の処理とか複雑なOA機器の独自ドライバーみたいなのを
企業に入って造る仕事とかだね。
0253名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:53:30.26ID:Wana6uQtへー。それはすごく難しいのかい?
どれくらい難しいのかい?
目指せばなれるものなのかい?
0254名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:53:57.40ID:WrfbUK6u時間かけるかどうかだけだと思うんだけど.
しかもすぐ無駄になるし
0255名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:57:18.87ID:8CiurJRsもうこっち雑談スレでいいんじゃね
0256日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/26(月) 20:22:52.30ID:z3ASbf5i0257名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 20:38:02.30ID:BT9J2qqPごめん書き方が悪かったね。
ライブラリ自体をチューンする事が出来る人。
T-POTというサイトがそこそこ詳しいので一回覗いてみるといいよ。
DirectXを使ってゲームを造るとかなんかは誰でもできるしなw
http://www.t-pot.com/
0258日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/26(月) 21:31:13.33ID:z3ASbf5iまさにその典型例(笑)
ゲームなのにそんなことやるわけないよ(笑)
ゲーム開発者はゲームを作るのが仕事 面白いゲーム チューニングとかその開発者に任せとけばいい
役割わかってる? すげーにわかだな
257の発言みるかぎり相当バカな勘違いだと思う
0259日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/26(月) 21:33:23.25ID:z3ASbf5i0260名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 22:02:59.27ID:+mnK2KyW簡単なゲームならすぐ作れそう
俺Unityで遊べるゲーム作ってエロゲー会社に持ち込むんだ
0261名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 22:50:00.88ID:kBsdfvY7日系アメリカンハァハァ
0262名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 23:17:57.97ID:fISvOJ06こいつ頭の病気
0263名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 23:32:46.26ID:lJV466pj普通、ライブラリってクローズドだと思うけど。
DirectXを使用する事自体はごく初歩的な事だし、その上でパフォーマンスを活かす行いはプログラマである以上日常作業だが。
0264名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 23:35:07.83ID:fISvOJ06とか知ったかしてるのって大体病気だから。
0265日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 00:04:08.51ID:xvwseMqHゲームの場合はそのゲームのコード書いたりするに決まってるだろwww
素人が考えたプロはゲームエンジンを作る、ライブラリを作る=地味な作業はプロ
とか勘違いしたニワカなんだろうな
0266名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 00:19:59.56ID:M9T1vL/iお前の言わんとする事もよく分からんな。
なにがニワカなんだが。
0267名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 02:05:06.52ID:ucSlwN1bライブラリを造るって話じゃねーよ。
関数に固有のバッファが出るからそのバッファの軽量化をグラフィックボード
に対して埋める処理を施すカスタムチューンをやって退けるんだよ。
だから大学の先生みたいな数学的知識とプログラミングの知識とDirectXの知識が
備わっている限られた人じゃねーとできないよっていう話。
0268名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 02:27:17.27ID:c8sTWDJihttp://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=TerrainObjExporter
これを使ってTerrainをobjにエクスポートしました。
エクスポートされたものをメタセコイアで開くとテクスチャが無い灰色のモデルが表示されてしまいます。
UVが出力されているようなので、テクスチャ情報も出力されているとは思うのですがUnityと同じように表示&出力するにはどうすればいいでしょうか?
また、objファイルは最終的にfbxファイルもしくはxファイルに変換する予定です。
素人で申し訳ありません、よろしくお願いします。
0269名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 02:48:00.99ID:M9T1vL/i残念ながら君もDirectXの概要を理解していないようだ。
DirectXは個別のハードウェアを抽象化したインターフェイスの固まりにすぎない。
具体的な処理はベンダがハードウェアやドライバとして実装することになる。
ハードウェアはクローズドであり、その上に乗っかり駆動させるドライバもベンダ以外触れることが出来ない。
だから、どんなに頭が良くて、数学的知識があって、DirectXの知識があっても提供されている機能(関数)をチューニングできる余地はない。
できることは、各ハードウェアの特性を理解した上で適切な機能を選択的に活用することだけだ。
0270名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 04:59:38.52ID:FAe6fGDN答えてあげたいと思うが、技量がないf^_^;)
0271名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 07:12:11.08ID:4T0s6Uogそんなもん見たことねーけど。
0272名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 09:21:20.05ID:DQjiIrCbobjは扱ったことあるが自分はunityは使ったこと無い人間だけど、わかる範囲で答えてみる。
リンク先のExporterは形状のデータは出力しているが、マテリアル情報が出力されていない。
なので、出力されたobjファイルを表示させてテクスチャが無いのは仕方ないのです。
マテリアル情報は、別ファイルに出力され、拡張子は .mtl だったりする。
マテリアル情報も出力するExporterを探したほうがいいと思います。
自分は、探していないのでそういう機能を持ったものがあるかどうかは判らないが。
0273日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 09:24:10.49ID:xvwseMqH低レベルなことやろうとしてるやつ(苦笑)
0274日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 09:26:20.04ID:xvwseMqHゲームを作り上げてコミュニティを充実させたやつのほうが凄いけどね
0275名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 09:49:10.67ID:DQjiIrCbこんなの見つけたけど、使えるかな。
http://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=ObjExporter
これだと MaterialsToFile() の辺りで、マテリアルファイル出力してるけど。
>>268のやろうとしてる目的に合えばいいけど。
0276名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 10:00:34.21ID:YTwtk8zf0277名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 10:01:58.48ID:p22ixctwやったことないが
objを出力といってもterrainなんて基本方眼状のモデルなんだからUV出してるとは思えないね
メタセコで新たにy方面UV作っても同じのが出来ると思う、textureはマスクレイヤとパターンがあるんじゃないかな
それをシェーダーで合成してるのでFXやらでリアルタイムシェーダーを組まないと再現は無理
Unityの外に出たterrainデータなんて糞データなんだからもうデザイナーに新規マップ頼んじゃえば?
0278名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 11:09:50.84ID:U5TQ3+JX速度的にはJavascriptもC#と同じ様にバイナリに落ちるし動的束縛じゃないので変わりはない
Pro版で細かい下の方のレイヤーでデータ処理するような事するときはC#がオススメ
あとはUnityのエディタプラグインはC#じゃないとめんどくさい
でもゲームの中の処理はJavascriptの方が些末な定義書かないで良いのでこちらはJavascriptをオススメする
0279名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 11:28:22.92ID:ucSlwN1bいやちゃんとT-POTを読破してくれよ・・・
真ん中辺りより下くらいにその概要が載っているからね。
0280日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 11:35:35.87ID:xvwseMqHどうでもいいけどゴミは死ね
2012年にもなるのにくだらねえごみiphone向けゲーム作ってんだよな(笑)
0281日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 11:38:27.09ID:xvwseMqHねこじしんが努力をして試行錯誤を繰り返したけっかかくとくしたのではなく
たんにもともと愛らしい猫なで声を身に付けて生まれてきたネコだけが人間に餌をもらえて子孫を残すことができたというだけで
あいらしいネコなで声を持たずに生まれてきたネコは人間にエサを分けてもらえず餓死して絶滅したというだけ
生物の進化というのはこういうことを言う
要するに英語もできないUnityも本みないと使えない駄目な奴は努力しても無駄だから死ねということ
0282日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 11:41:01.52ID:xvwseMqHゲームエンジンなんてつかわないでも3Dゲームも2Dゲームも作れるってこと
お前ら駄目なクズは「でもUnityをつかえば 今まで以上に簡単にできるよ!!?!?!?!??!?!?!」
だけど おまえらの ”今まで以上は存在しない(笑)” 今まではクソだろ
比較対象とするものがない 君たちの発言からみると プログラミングしなくてもゲーム作れるとかいってる
だからゲームエンジンなしのゲームつくりはバリバリやってこなかったんだろうね オンラインとかネットワーク処理
せいぜい本とかに載ってる ブロック崩しやシューティング 横スクロール格ゲー程度でしょ
0283日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 11:43:50.43ID:xvwseMqH本なんて見ればだれでもわかる
別にUnityで一生作るとは限らないかもしれない ほかのUnity以外の良い”何か”がでたら
それはそれでもうゴミ
そんなUnityができるとかほざいてる人間よりかも 基盤がしっかりしてる プログラミングの教養がある欧米人のほうがいいね
Unity以外のゲームエンジンにも柔軟に対応してくれる 英語もできるし
Source Engine使うか? ってなったらすぐ理解する 英語もよめる コードもかける
でも君たちは日本人のヘボ Unity以外の開発環境になったらゴミクズになりさがっちゃう笑える
0284名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 11:49:44.80ID:4T0s6Uogアドレス張れば済むでしょうよ
見たことないよそんなの
大抵そうやって自信のない奴はぼやかしぼやかし小出し小出しで逃げるんだよ
0285日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 11:58:25.46ID:xvwseMqHGlennSeemannっていう外人が偉大に見えるよ
何せ日本の東方なんて非オンライン、オフゲー、キャラゲー
2000年なのにシューティングレベル どっかの本の使いまわし
Unityの影響あるやつらもGlenn Seemann以下
GlennSeemann=英語ぺらぺら Oberinを作り上げた(無償 ボランティア)
実際のところは、本業の片手間に Oberin の開発をしているそうだ。ゆえにそのペースは一定では無いし、製品版としてのリリースが約束されているわけでもない。
ちなみに Oberin は DSL 回線を引いた Glenn の自宅にあるサーバコンピュータで稼働しているとかいないとか
情報量の少ないMacでのプログラミング CodeWarrior+C コミュニティも作り上げてかれこれ10年以上
日本のUnityバカ=英語読めない 本業がUnityやゲーム開発者(笑) (有料) 元を取らないとなどとほざいている(笑
金銭的余裕+心の余裕すら見受けられない 日々「ゲーム作るぞ!! ゲームを作りたい!!」 とか言ってるわりには そこらへんの模倣ゲーム(笑)
挙句の果てにPCゲームは儲からないから スマフォ向け
国の違い(笑)
0286日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 12:00:00.49ID:xvwseMqH日本人=本業でUnity使ってiPhoneアプリつくりました
本業の片手間に負けちゃう日本人
レベルが違う(笑)
UnityとかほざいてるTwitterバカのゲーム見てみたけどたいしたことない
GlennSeemannが本当に同じゲーム開発者として偉大に見える
0287日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 12:02:05.73ID:xvwseMqH日本人=本業でUnity使ってiPhoneアプリ作りました 元とらないと ライセンス料10万かpro版
趣味のスケールの違い
レベルの違い
学習スピードの違い
やっぱり英語よめる欧米人は凄い
0288名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 12:02:44.35ID:6vc81yHoこれだって、誰かが用意した関数を使ってコードを構築してるだけだろ?
0289名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 12:48:14.28ID:a6llxArLさすがにワンパターンな煽りばっかりじゃ誰も釣られなくなったなw
あわれ
0290名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 12:53:08.32ID:JPPfbpO40291名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 13:04:41.56ID:8AF3pwmz0292名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 13:07:54.60ID:4T0s6Uogアメリカさんにバカにされるのも無理ないなw
ほんとキメェこういう奴らw
とくに>>291のゴミとかw
スネオみたいなツラしてんだろうなw
0293日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A
2011/12/27(火) 13:09:03.26ID:xvwseMqH0294名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 13:29:28.22ID:8AF3pwmz0295名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 13:53:44.11ID:dgn7Xzv+じゃあな目糞鼻糞日アメども
0296名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 14:09:38.51ID:ucSlwN1b子供の頃からの脳の構築に明らかに違いがでるんだろう。
0297名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 14:10:24.17ID:4T0s6Uogどこにそんな話があるんだよ
0298268
2011/12/27(火) 18:30:54.28ID:c8sTWDJi>>272
やはりマテリアル情報は別でしたか・・・・。
どうにもマテリアル情報が無いように思えたのでおかしいとは思ってました。
>>275
実装してみましたがどうやらTerrainは出力出来ない模様・・・・。
Make sure at least some of your selected objects have mesh filters!
と言うエラー出ます。メッシュがないとダメみたいですね・・・・。
>>277
それが・・・個人製作なんですよー。
マップ作成ソフト探しててちょうど使いやすそうなUnity見つけたものだから、じゃあこれで3Dマップ作ってやろうって感じになりまして・・・・。
どうやらUnity使うことは難しそうなので、別の方法考えます。
ありがとうございました。
0299名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 18:40:25.19ID:8AF3pwmz0300名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 19:48:45.01ID:gYamlRvHいつもの煽りを英語でやってみてよ。
0301名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 20:00:40.62ID:ucSlwN1bそういうのは入から英語で質問しないとw
0302名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 20:00:55.71ID:UvsK+7p/0303名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 20:13:13.83ID:DQjiIrCbこちらこそ、ありがとう、自分の書き込み試してくれたんだね。
今調べたらterrainのtextureを(objファイルとは別に)pngファイルとして出力する方法が有りそう。
http://answers.unity3d.com/questions/161730/export-terrain-as-obj-with-textures-splatmap.html
なので、以下の2つの手段が考えられます。
・メタセコイヤで .objファイルを開く→テクスチャとして.pngを貼り付ける
・objファイルに自分でマテリアル情報を書き込むと同時に.mtlファイルを用意する
ただし、自分では試していないから無駄骨を折らせると申し訳ないので、
他の方法でもうまく行かなかった時に時間があったら参考にしてください。
では、製作頑張ってください。
0304名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 20:23:08.01ID:kq8YRPNM0305名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 20:52:07.71ID:4T0s6Uogおいおい、はやくt-potのDX改造のアドレス張ってくれよ
それともやっぱ知ったかで大嘘こいたってことでいいか?
0306韓流韓国人
2011/12/27(火) 22:15:57.35ID:6vc81yHoID:4T0s6Uog いつまでも粘着質で
どっちもキチガイ、日系は両方兼ね備えてるので言うまでも無い
0307名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 22:51:09.52ID:4T0s6Uogなにこの糞つまらないゴミレス。
日系さんの方が1000倍マシだった。
0308名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 22:51:39.22ID:p22ixctwめっちゃ待遇良いなw
ついでに俺もterrainに使われてるシェーダー探してきた。
http://forum.unity3d.com/threads/2085-Builtin-Unity-shaders-sourceの
http://unity3d.com/download_unity/builtin_shaders.zip
ふむふむマスクレイヤじゃなくてsplatmapというのか、為になった
FirstPASSでパターン4枚まで貼れるみたいだね、じゃあ頑張って
0309名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 00:02:07.06ID:cf5It50fうるせーそんなめんどくせー事なんでお前の為にやらないといけないんだよ。
この糞頭!!
前に勉強した名残で少し覚えていただけだってのボケが!!
お前は不勉強すぎるからもの知らなすぎるんだよこのドテチン以下の猿野郎め!!
もうちょっと賢くなってからゲーム造り励めよこの淫売の息子!!
0310名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 00:05:04.23ID:+gYVRuBW不勉強 不勉強 ドテチン以下の猿野郎
教えてあげないよ ちゃん♪
0311310
2011/12/28(水) 02:33:40.80ID:+gYVRuBW0312名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 10:06:54.32ID:A+a05BoXほとばしるパッション情熱やる気元気
俺様は今ゲームクリエーターへの男坂を登り始めた!!
0313名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 10:43:39.89ID:6pjnT1iB開発工数が大幅に削減できる代償として、作りづらくて制約が増えるツールだよな。
一線越えたものは、むしろコストかかる。
まぁ、少人数でやってるうちは、一線越えるものはどうせ無理だから、
使うんだけどなw
Unityからいつでも離れられるように、「Unity上は書き捨て」で、
コア部分は別途しっかり作る事にしたわ。
0314名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 10:46:06.09ID:6pjnT1iBあくまで「独自エンジンの育成のため」であって「Unityのため」ではないということだな。
ほかのプロ(普通に仕事でゲーム作る人)ってどうしてんだろ?
0315名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 11:09:38.23ID:dSqaNryi何か注意点ありますか?
0316名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 11:29:41.53ID:+gYVRuBW0317名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 11:59:46.39ID:6pjnT1iB0318315
2011/12/28(水) 13:50:29.71ID:dSqaNryiXcodeで作ったものはちゃんとUp出来るのですが↓こんなサイトなどいろいろ参考にして
ttp://habu-st.com/blog/2011/10/unity-to-iphone/
unityから書き出した物がまったく駄目なんです。com.〜〜も変えてるし・・・
ケーブルを繋げた時の症状は、ロゴが出てPowered by Unity Loading...で止まってます。
iPhone&iPad上に出来たアプリをタップすると1秒くらい上記のロゴ画面が出て落ちてしまいます
unityサイトのExampleでも、ただBOX置いただけのシーンでも同じ症状
まぁなんか根本的な何かが駄目なんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています