■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その25
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 09:12:24.47ID:abdXwpcP自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
吉里吉里スレ過去ログ倉庫
ttp://bbs.bokunatu.com/krkr/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
前スレ ■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1307083588/
0002名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 09:12:56.14ID:abdXwpcP24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1307083588/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296706327/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1274510516/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1264933876/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1254711054/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1244218314/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234356309/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1204006714/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1195603475/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1186395177/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175480292/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/
9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160427850/
8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/
4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/
3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
0003名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 09:13:09.90ID:abdXwpcPkikyou.info
ttp://kikyou.info/
吉里吉里/KAG 掲示板
ttp://kikyou.info/tvp/bbs/
公式掲示板過去ログ検索
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
吉里吉里開発サイト
ttps://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/
【ドキュメント】(最新版のオンラインマニュアル)
KAG System リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/
吉里吉里2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/
TJS2 リファレンス
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/
【FAQ】
逆引きマニュアル
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html
【網羅的リンク集】
OUTFOCUS Wiki ブックマーク
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%DE%A1%BC%A5%AF
0004名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 09:13:25.28ID:abdXwpcP吉里吉里2/KAG3によるノベルゲーム開発
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag3/game_dev.html
Studioついんくる - 吉里吉里2/KAG3講座
ttp://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70619/subindex.html
RUTA'S GAME - 初心者のための吉里吉里講座
ttp://www.manitoux.net/ruta/game/kiri/
TJSに挑戦!
ttp://www.geocities.co.jp/tjschallenger/
【過去の講座】
KAGと心中 ※※一部の仕様が現在と違うので注意※※
ttp://yokohama.cool.ne.jp/pia/
【解説】
Inside KAG3
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3
TJS入門
ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag/tjs_primer.html
0005名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 09:13:41.50ID:abdXwpcPKAGEX
ttp://ruriko.denpa.org/2006_ca.html#W_%E5%90%89%E9%87%8C%E5%90%89%E9%87%8C
KAGEXのダウンロードの仕方(Subversionリポジトリへのアクセスの仕方)
ttp://kikyou.info/diary/?200610#i4_3
↑の解説の「リポジトリのURL」は↓に変更されています
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/branches/kag3ex2
※注意
KAGEXを含め、公式以外のプラグインやコードを使用する場合は
それらが作者の好意によって公開されているいうことを理解し、
バグや、吉里吉里のバージョンアップに伴う不都合に対して、
泣いたり怒ったりしないようにしましょう。
また、スレで話題にする時は、プラグイン名や出所を明記しましょう。
使っている人とそうでない人とで、話が噛み合わない場合があります。
0006名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 14:36:15.91ID:e4DSYx7A(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
0007名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 14:37:40.97ID:UhXn7BKQW.Dee先生がそこはツインテールだろ! と怒っているようです
0008名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 14:59:46.25ID:gCXFJRKJ0009名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 17:02:00.19ID:FUucd7di0010名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 18:13:36.21ID:B+JOuQzD0011名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 18:21:41.51ID:FUucd7di0012名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 19:30:45.35ID:wMtRTMop0013名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 21:50:52.06ID:T5WHDewX0014名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 21:53:07.99ID:UhXn7BKQ0015名前は開発中のものです。
2011/12/17(土) 16:29:52.46ID:YHNRb3Ipttp://upload.bokunatu.com/krkr/
> 画像サムネイルはアップ時とは別のタイミングで生成してますのですぐには反映されません。
> 詳細にはvew.cgi表示時にサムネイル生成し、その後何か新しいファイルがうpされた時にindex.htmlなどに反映させています。
> 害は無いので気が向いた時にでも手を入れたいと思います。
> 画面下のNoの所に「krkr」keyに「dee」と入れてdelを押すと管理モードに移行します、
> スレ住人皆で管理する事とさせてください。
> 無いとは思いますがやばい動画とかうpされたときはご協力をお願いします。
> また、説明文で書いておくべき事があれば指摘お願いします。
> その他、何かあったらスレに書いて頂ければ対応します。
0016名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 11:35:58.35ID:Fphm7GcuFateでも思ったけど吉里吉里のスクリプトでちまちまやるくらいなら独自エンジン組めよと言いたくなる演出だなぁ…
http://twitter.com/#!/U_Sa/status/149142558021398529
独自エンジン組んだら何か変わるとでも思ってんだろうか。笑えるw
0017名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 11:39:49.03ID:MtX5rpT3わざわざ晒さんでもいいよ
実際に手を動かして制作やってない人間からしたらそんな認識だろうし、
いちいち訂正しててもきりがない
0018名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 11:50:57.38ID:wZQwXLR60019名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 12:00:42.14ID:MtX5rpT3気をつけろよ
あの人のTL読んでると洗脳されるぞ(何かに)
メカ触手はまだ完成しないのかなあ
0020名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 13:34:21.20ID:jUyM4wdg0021名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 14:28:47.60ID:MtX5rpT3> 吉里吉里3の開発を手伝ってくれるツインテニーソ娘を捕獲するための
> 触手を作るための材料を切るためのレーザー加工機を設置するための準備で
> 消臭用のオゾン発生装置を作るための回路の高圧電源用のトランスを巻いてるところなんです
0022名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 17:36:57.98ID:OFsSVqaq吉里吉里にはKAGっていう叩き台がついているって認識なのかもw
0023名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 17:42:20.12ID:wZQwXLR6KAGどうこうはあんま関係ないだろ
0024名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 18:30:49.39ID:wZQwXLR6ワロタw 僕ほとんどこのスレみないからなぁ。イエーイ!みんなみてるー!!!??
いかがなものかと
0025名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 18:43:13.27ID:MtX5rpT3いかがなものかと
0026名前は開発中のものです。
2011/12/21(水) 18:43:22.96ID:tybVfAuh0027名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 14:46:54.13ID:J2reyxisi''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
お尻の穴に 〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
指をいれて ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
匂いをKAGと l::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' ' ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
_l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i'' l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
新スレですよ _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
,-':::::_,,,-ヽl::::::l ヽ,,,,,,ノ '--'' l::::::l ~
/-''''~ l:::::::l.l ____'___ ./l:::::::l
l:::::::l'ヽ. l l / l:::::::l
l:::::::ll ',,- ,_ ヽ-' _,-''--,,ll::::::l ~
がまだ出てないとか・・・
0028名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 02:40:30.39ID:MpAQ6rDj日本語だと何か問題ありますか?
サンプルや解説本見ても英数字以外見当たらない…。
0029名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 02:47:46.76ID:YdaG6tzO0030名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 02:50:48.55ID:WN6wS9tg@改ページ とかで可読性うpがはかどる
0031名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 03:04:18.04ID:MpAQ6rDjマクロもホント助かってます。
日本語ってすごく楽ちん。
0032名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 15:36:36.62ID:jVYg8ejh心が折れそう。
0033名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 15:41:37.67ID:nW0ta4kDサンプル読んだだけで仕組み理解できたけど俺だけ??
0034名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 15:57:13.78ID:fVhTnLXsそうでない奴で感覚はだいぶ違うとは思う
0036名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 22:00:03.28ID:YdaG6tzO0037名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 23:20:07.00ID:6X9UfrEl正直どう扱えばいいのかさっぱり分からん
0038名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 01:15:40.12ID:hmIXTKKmさっさと3の作業に戻れ
0039名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 08:43:32.81ID:lBcWZLit0040名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 08:55:18.53ID:iLphFmN30041名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 09:25:57.91ID:VlFHZHWF0042名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 09:28:31.47ID:VQNeTJtA0043名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 15:54:18.32ID:Y38sJFeoギャルゲ作る人は見ようによっては超越者だ。
0044名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 18:38:34.23ID:cEWsqEL3KAGEX使ってる人と何人か友達になりたいわ・・・。
0045名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 05:28:15.34ID:SqrUloxV可読性は上がるかもしれないけどスクリプト自体アルファベット主体だから
変換とか面倒で結局アルファベットで打つ方が早いわ
rとかlとか一目見て分かる程度には覚えちゃってるし
0046名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 05:52:53.28ID:zNs7A0dh@とか=を全角で打ち込んでいって、高速で半角に置換するバッチとか活用して
組んでいくなんていうのも面白いかも
0047名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 09:02:03.07ID:2K9j6mJl0048名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 09:46:40.88ID:/LGO6kwf直打ちは効率悪すぎ
0049名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 10:13:30.21ID:2K9j6mJl0050名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 11:25:23.05ID:wDoXDxu/英語だと宣言するときにスペル間違ってないか調べるのが面倒くさいw
KKDEがマクロも補完してくれて良かったなあ
f. tf. sf.の変数も入力補完してくれればもっと楽だった
ctrl+@やctrl+[で@や[や]が入力できれば全角入力のままタグ打てるのにと思ったが
それはAutoHotKeyか何か常駐させればエディタでサポートしなくてもできるか
0051名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 11:43:09.39ID:OuyiHAER0052名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 06:14:31.63ID:eSwxcSBUノイズアニメーション用のpngとasdが出来たー!
嬉しすぎたので思わずうp
0053名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 06:44:29.69ID:05xSaoTj0054名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:30:43.54ID:qm69N6cnレイヤの現在の画像使用状況を確認するため、各レイヤに読み込まれている画像名を取得するスクリプトを組んでいます。
スクリプト→ttp://nullpo.vip2ch.com/ga8514.txt
このスクリプトを実行すると、画像を読み込んでいないレイヤについて適切な処理ができませんでした。
画像が無いレイヤーの.Anim_loadParams.storageがvoidを返しているようだったのでifで回避しようとしましたがうまくいきません。
もしかして.Anim_loadParams.storageが返してるのは実はvoidではないのかも知れないとは思ったのですが、
じゃあvoidじゃないエラーって何なんだろうかと考え込んでしまう始末
エラーログです→ttp://nullpo.vip2ch.com/ga8515.txt
この件について、皆様のお知恵を拝借させていただければ幸いです。
0055名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 19:57:18.45ID:/zcgn/kqつまり、Anim_loadParams が void だから出てる。
Anim_loadParams はロード時につくられてるので、何もロードされてない状態だと void のままなので、まずそれの判定が必要
0056名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 20:20:13.67ID:qm69N6cn早速のレスをありがとうございます!
アドバイスの通り、6行目if文の条件を(kag.fore.layers[i].Anim_loadParams === void)に変更したらうまく動きました。
とは言っても、まだメンバ参照がどういうものか解りかねてるところなので、もう少し勉強してきたいと思います。
本当にありがとうございました!
0057名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 04:31:06.76ID:cZMJpUvT0058名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 04:38:23.11ID:Vqhj09OQ0059名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 04:45:37.37ID:0tpLIA0K0060名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 04:47:30.88ID:l9Th/4S+0061名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 06:19:38.75ID:J1gLpwF10062名前は開発中のものです。
2011/12/29(木) 15:17:32.47ID:VMkV+0Hb0063名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 03:21:53.10ID:Axb3zvPA0064名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 12:30:45.90ID:5RyM4CDkフリーセーブモードを使っているのですが、
ボタンタグにターゲットを指定し、
そのラベル先でkag.onRestoreMenuClick()を使ってロードダイアログを呼び出しています。
この時、ボタンを左クリックした時だけ、ダイアログからデータをロードした後に一度謎のクリックイベントが発生してしまいます。
ボタンをキーボードで選択してEnterkeyを押した時には問題なくロードが行われます。
何が原因なのでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば、教えてくださると幸いです。
0065名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 18:09:40.17ID:OQTTQ/WGプラグインのlayerExImageが使えない
一応、
http://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl
ここよんだけどさっぱり・・・
もう疲れた。誰か助けて
0066名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 20:40:28.84ID:BIU4rNg0使わなきゃいいだろう
0067名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 20:43:30.82ID:kK6FKdeg魚のアイコンが変換されません。
krkrconfからゲームのアイコンを変換したのですが、エクスプローラーで見た時
中アイコン以上の大きさで表示すると魚のまま表示されてしまいます。それ以下の大きさでは
問題ないのですが・・・
さんざん調べたのですが原因がわかりません。どうか教えてください。
ちなみにエクスプローラーはvistaです。
0068名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 20:47:58.71ID:Bbq9oE7Mちなみに確かそのプラグイン、xp3の中にまとめてしまったらエラーになると思う
それを回避するにはkrkr.exeと同じフォルダにlayerExImage.dllを配置する必要があるよ
知らんけど
0069名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 20:48:53.79ID:Bbq9oE7M0070名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 21:00:30.10ID:OQTTQ/WG疲れてた、ごめん
>>68
サンクス
解決しました。
と思ったら今度はなにも効果が現れない
@macro name=noise
@eval exp="kag.getLayerFromElm(mp).noise(+mp.level)"
@endmacro
どうやって呼び出せばいいかわからない。
@noise level=200
これでやってみたけど、
kag.getLayerFromElm(mp).noise(+mp.level)
って表示されるだけだし・・・
なんども質問すいません
0071名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 22:18:27.29ID:BIU4rNg0書いとるやないか
もう寝とけ
http://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=%B5%C8%CE%A4%B5%C8%CE%A4%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%A5%E1%A5%E2+-+layerExImage.dll#p2.3
属性
layer…対象のレイヤ(base/0,1,2…)。指定必須
page…表画面か裏画面かを指定する(fore/back)。省略時fore
level…ノイズレベル(0:なし〜255:最大)。指定必須
0072名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 22:44:44.91ID:OQTTQ/WG@noise layer=base fore level=200
layer…対象のレイヤ(base/0,1,2…)。指定必須 ←おk
page…表画面か裏画面かを指定する(fore/back)。省略時fore ←おk
level…ノイズレベル(0:なし〜255:最大)。指定必須 ←おk
でもできない・・・
>>71のいうとおり寝たほうがいいかもしれん
0073名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 23:53:48.97ID:Bbq9oE7Mstartup.tjsで呼び出してないんじゃね?
シラネ
0074名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 01:51:58.67ID:vwa+UmEL65のサイトのマクロをコピペしたんであれば
「@eval」の前にあるスペースをダメモトで削除してみるとか
0075名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 03:18:23.04ID:LQCZkFdwpage! page!
0076名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 09:08:00.46ID:j/aO3r8z多分問題はパソコンの方だった
朝起きてPCつけてもう一回やったらできた
お騒がせしてすいませんでした
アドバイスくれた方感謝です
0077名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 10:17:32.74ID:nJgd8NOB0078名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 11:01:54.72ID:j/aO3r8z再起動を初めて知った
ほんとすいませんした
0079名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 00:00:02.44ID:5PuErz+nどの本がお勧め・・というか、それぞれの本ごとにどんな違い・特徴があるのでしょうか?
複数買って読み比べたことある人っていましたら感想聞いてみたいです。
0080名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 13:42:01.68ID:bZ8a4uAd・吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作―タグでノベルゲームが簡単にできる!
本家作の基本。どのフォルダを開くか、から解説されてるから超初心者向け
順番に実践すればKAGで基本的なゲームが作れる。この本でTJSを理解するのは無理だった
サンプルの中身が見れるので、スクリプトの勉強になった
・萌えるゲーム制作 吉里吉里/KAGで作る美少女ゲーム
KAGのマニュアル本という印象。紙媒体でKAGのタグを確認したいときに便利
フリーソフトの紹介やゲームの構成の考え方が参考になった
全体的に上記の本があれば不要かも
・同人ゲーム制作ガイドブック応用編―「吉里吉里/KAG」で乙女ゲーム・BLゲームを作成する
実際に一本のゲームを吉里吉里で制作する過程(シナリオ・キャラデザイン・ゲームの構成・素材の作り方など)が詳細に語られている
内容が具体的で、読み物として面白かった
※「吉里吉里/KAG」で乙女ゲーム・BLゲームを作成する 同人ゲーム制作ガイドブック基礎編
こちらは未読
・吉里吉里/KAGノベルゲーム制作入門
KAGの使い方がメイン。KAGで使う機会があるTJS(配列・分岐など)の解説もある
右クリック画面やシステム画面などのサンプルも多い。全体的に分かりやすい
・あどばんすど吉里吉里/TJSノベルゲーム開発ガイド
上記のTJSメインバージョン。紙媒体でTJSの初心者解説がほしい場合はこれがいい
下の二冊がおすすめか
まあ自分の目でみて確認するのが一番いいとおもうが
0081名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 19:33:23.04ID:QUZEnISb0082名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 20:23:44.23ID:bZ8a4uAdすまなかった
0083名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 20:29:03.49ID:8G0dZ1Wv0084名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 21:47:20.37ID:96GxUjszステマとかネタでも面白くねーよw
0085名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 22:02:09.25ID:Wuh8m5J2許してあげて
0086名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 22:10:34.93ID:tss/NLZ50087名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 22:32:47.04ID:AEVzmyLs名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは
実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
みたいなもんだろ
0088名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:46:32.96ID:n7aqxQuxどれ位のレベルなんですか?
あの程度楽勝wなの?
0089名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:53:52.53ID:YxxZTYfk「吉里吉里使いのみなさんは〜」とかで語れないよ
「全部最初っから作ってもいいんだけど、吉里吉里を
流用したほうが効率よさそうだからそうするわ〜」とか
言えるレベルの人の作品だな
0090名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:55:03.39ID:uG9u8bwZあそこはもう特別枠
0091名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 00:55:49.53ID:n7aqxQux返答ありがとうございます
0092名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:41:33.81ID:7Qg38xxcFateの時のように
演出面がすごく強化されてたから、ああいうのがワンタッチでできると思い込んでそうだ
0093名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 10:47:53.06ID:dg80+YhY0094名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 11:48:05.29ID:R8fQ2a6n0095名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 14:07:58.96ID:YxxZTYfk0096名前は開発中のものです。
2012/01/09(月) 15:20:58.34ID:iqZmxkNjextNagano.dllのfadeblurトランジションは、出だしが遅かったり
カクカクしたりして1024x768全画面のトランジションには
向いていないので、もっと高速なのがないか探しています。
吉里吉里のソースコードリポジトリは探してみましたが、
そういうのは無いようです。
0097名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 02:58:41.19ID:IkNOrMVR書籍も買おうと思うんだけど
ズブの素人だから初心者向けのものが欲しいんだ
オススメの初心者向けの本ってある?
0098名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 03:04:20.24ID:rFVH40vL0099名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 03:06:37.59ID:V/KNSIMf>>80
数レス前も見ないとか盲目か
010097
2012/01/10(火) 03:16:33.36ID:IkNOrMVR初心者で検索して出なかったからないと思ったんだ
けどなんだかんだ言いながらきちんと教えてくれるとは
さてはいい奴だな
0101名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 23:50:35.10ID:IDJmiUbi音声に合わせた非同期アクションをどうにかできればいいんだけど
0102名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 05:52:02.87ID:XtzsLCD8画面上にもう一つ画面xを作り、スクロールバーを取り付けてその画面xの範囲のみで
上下にスライドさせるような事が出来るプラグインをご存知ないでしょうか?
中の画面にはメッセージレイヤやボタンが置けることが望ましいです
また、プラグインが無かったとして
例えば、ゲーム中で携帯を画面横に表示したりする時に
携帯の画面の中に納まらない量のリンクを表示させたりする為に
スクロールバー等を用いない方法があれば、それも是非教えて頂きたいです
どうかよろしくお願いします
蛇足
fate/staynightの武器紹介のモードで似た様な事がされていた気がするのですが、あんな感じを想像しています
0103名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 06:31:28.23ID:GC78Qr3aプラグインは知らない。
アプローチは二通りあると思う。
表示範囲の大きさの親レイヤに画面xを子レイヤとして表示して親レイヤに配置したスライダで操作する。
子は親の表示範囲外は隠れるから目的の見え方をするはず。
もう一つは画面xのLayer.top、Layer.clipTop、Layer.clipHeightを操作する方法。
どちらも表示する全ての内容を描写した上で、必要なとこだけを見せる方式。量が膨大ならそれだけメモリとか消費する。
後者は試した事が無いのでちゃんと動くかわかんないけど、KAGでレイヤを作って操作できるので敷居は低くなるはず。
0104名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 08:54:27.08ID:XtzsLCD8返信有難う御座います
後者の方法を試してみようとしているのですが
メッセージレイヤにclipは設定できるのでしょうか?
KAGではimageタグにしかclip系の属性は無い様なので行き詰っています
それともLayerクラスのメソッドではメッセージレイヤも指定出来るのでしょうか
tjsについては全く知らないレベルの初心者で
メソッドを呼び出した後、何処で対象のレイヤを指定すれば良いのかも分かりません
もし宜しければそのあたりを細かく教えて頂けると嬉しいです
自分でもリファレンス読んできます
0105名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 01:29:46.81ID:cxf2/yWS吉里吉里 高速 ブラー トランジション でぐぐれ
>>104
TJSを全く知らない人は厳しい。
0106名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 05:03:03.96ID:hoJHa9Qeスクロールバーにこだわらないなら
タブ切り替えとか、ページ送りボタンとかでもいいんじゃないかな
携帯みたいな画面を作りたいんだったら
それこそ実際の携帯電話やスマートフォンのUIやキー配置を参考にして
画面上で再現してみるのも有りかと思う
0107名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 03:29:31.96ID:H6i85dk7フォロー切るのもなんか癪なので如何ともしがたい
0108名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 03:30:01.73ID:m+lC08kWいやわかるんだけどさ
0109名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 10:06:31.29ID:3XvSxeLl0110名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 11:18:13.03ID:9TjgHlEDあれもプラグイン作者らしいし、どうして吉里吉里界隈は変態ばかりなのか
0111名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 11:19:37.24ID:448gM9oh0112名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 12:59:02.05ID:RnVd98x7そういやNスクの人もツイッター中毒っぽいしな
0113名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 15:31:51.03ID:9cT1TSx2ツールとか外部のそういうのが凄い寂しい気がする
IDEとか開発止まったのしか無いし・・・
0114名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 19:33:24.59ID:1dI1l/C40115名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 06:49:02.95ID:PTmrs3gZそういうプラグインとかありますか?
krdevui.dllで出来ないかと思ったんですが、関数とかが見つからなくてどう使えばいいか
0116名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 13:17:29.75ID:dENIer6Tkrmovie.dll/krflash.dllが異常 か対応していないバージョンです
と表示されるんだけど
krmovie.dllが壊れているのかもと思いダウンロードし直したけど無駄だった
動画はwmvで、windows live movie メーカーでエンコードしたもの
wmvをちゃんと再生できている人いる? Windows7 64bitで
0117名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 16:22:09.50ID:ocuKNidOkrkr.exe とあわせて更新したか?
0118116
2012/01/17(火) 17:11:56.06ID:dENIer6T117>> 冷静な指摘ありがとう。
0119名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 17:15:04.66ID:ocuKNidO0120名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 07:21:51.09ID:bXII8StI0121名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 07:34:53.05ID:Ioh3mpbi人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
ノ) ,,..、;;:〜''"゙゙ >>120 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
川ノノノノノ /ノ ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ (::;ω;´) 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
川`・ω・)' ./ ::::゙:゙ :::::::::: ) '"゙ ミ彡)彡''"
( -、 ~⌒`つ ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ :::::-u´ ) 彡,,ノ彡〜''"
゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡
0122名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:20:54.84ID:iqOjvh8Uつdirlist.dll
0123名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:25:32.57ID:iqOjvh8U間違った。こっちだ。
つStorages.selectFile
0124名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:27:16.24ID:NKFy56S5それはフォルダは選択できない
フォルダ選択なら fstat.dll で Storages.selectDirectory
0125名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 18:47:06.41ID:iqOjvh8U半年ROMってます・・・
0126名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:13:43.99ID:bXII8StIありがとうございます、フォルダのパスを取得できました
本体とセットで同梱されてるdllですよね、随分ドキュメントが簡素というか・・・
気づけませんでした
0127名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:26:26.85ID:NKFy56S5krmovie / extrans / wuvorbis 以外のdllは実質外部dllなので、
直接レポジトリ見に行くのが妥当。ちょくちょく更新されてる
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/plugins/win32/fstat/manual.tjs ドキュメント
ttps://sv.kikyou.info/svn/kirikiri2/trunk/kirikiri2/bin/win32/plugin/fstat.dll バイナリ
0128名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 20:34:01.17ID:bXII8StI0129名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 00:38:26.80ID:OzbIALj9SecuROMのせい?
> 2012年 1月20日: Ver.1.3.1パッチを公開しました。.
>
> 長らくお待たせしてしまい、大変申し訳ありません。
> 現在ダウンロード販売を行っております"Ver.1.3 Fate"を"Ver.1.3.1 Fate"にバージョンアップする
> パッチの公開を開始いたしました。
-----------------------------------------------------------------
> ○パッチ適用手順
> 1. ダウンロードしたファイルを、OSの機能もしくは各種ソフトを使用して展開する
>
> このファイルはZIP圧縮されていますので、各種の方法で展開してください。
> 展開すると、下記のファイルが現れます。
> FateSaber.cf
> patch131.xp3
> readme.txt
> エンジン設定.exe
>
> 2. エンジン設定.exe と FateSaber.cf を、インストールフォルダへ上書きコピーする
>
> 通常、インストールフォルダは
> C:\Programe Files\Fate/stay_night[Realta_Nua]_-Fate-
> となっています。
>
> 3. patch131.xp3 をセーブデータフォルダへコピーする
>
> セーブデータフォルダは
> マイドキュメント\faterealtanua_savedata
> となっております。
0130名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 06:13:21.67ID:iVJ198CH1枚の立ち絵で複数の大きさ(遠くにキャラがいたり近くにキャラがいたり)がある場合って
元々の素材の大きさをそれぞれ作るべきなのか、システム側で縮小処理をかけるべきなのか
どちらなのでしょうか?
描き手からしてみると一番大きいので作ってあとはシステム側で縮小かければいいんじゃないの?
と思うのですが、縮小処理って重かったり何かデメリットがあるのでしょうか?
0131名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 07:05:37.15ID:Yhz3NYYpenvinitに記述しても効果がなかったもので
0132名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 07:49:52.61ID:DM5Sy1hs0133名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 08:00:12.22ID:ct4NLP6Hつか絵描きなら安易に拡大縮小したときの描線のちぐはぐさとか
補完でエイリアスかかってボンヤリみたいな弊害とかは御存知でしょう
大小両方の立ち絵を作るのがオススメ
0134名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 08:01:19.44ID:38Xcs67D立ち絵がリアルタイムで拡縮する演出とかあったら
多分安っぽくてキモい
0135名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 11:37:09.07ID:P7yBld7w縮小処理はきれいにしようとするととても重い処理です
吉里吉里だと通常の描画処理だと 50% 以下の縮小は非常にジャギがめだちます
というわけで一般的には立ち絵素材は最低でも大小2種以上は準備しておくものです
本来的には絵師の領分ではなく、きれいに縮小できるアルゴリズムで一括縮小するようなツールを準備するのが一番です
0136名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 04:20:44.53ID:QjsVwSO0容量に制限が無い場合は、時間をかけて処理した素材を別に用意した方がクオリティが高い
元絵を適当に縮小した素材を用意するぐらいなら一緒だろうけど
0137名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 08:56:46.92ID:nmADplKD元のCGは多分1600x1200ぐらいで描かれてるんだけど
基本縮小された状態で表示されてたから常にジャギってんの
メーカーはなんとかシステムとかって売りにしてたけど
拡大縮小が滑らかなだけであって画質は悪くなってる
0138名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 12:07:32.67ID:oBTaRGHz栞名って改行できないんでしょうか?
過去ログの、セーブ時のメッセージウインドウの一番上の行の先頭10文字を表示するものがとても使いやすく、栞名+シナリオで表示しています。
ただ、栞名が長すぎるとシナリオが入らなくなってしまう場合があるので、
栞名(改行)シナリオとして表示したいのです。
よろしくお願いします。
0139名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 12:09:53.28ID:obUvkj/50140名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:29:24.14ID:Qh7M607m0141名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 15:40:42.78ID:obUvkj/50142名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:26:22.55ID:2d2SGEWlというか、システム変数ファイルが吹っ飛ぶのはまだ分かるけど、bmpで個別に保存させてるセーブデータが吹っ飛ぶって何でだろう
-zで圧縮はしてある
0143名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:39:45.87ID:D0tTHY5mデータが吹っ飛ぶって報告が同一人物からのものならその人の環境が悪いのかもしれん
別の所から何件も報告されてるなら知らん
0144142
2012/01/22(日) 16:59:26.54ID:2d2SGEWlほぼ間違いなく複数人 二桁いってるかも
直接言われた訳じゃないのも含むんで、詳しい状況を聞いていないケースもある
自分が起きたことないから(他の吉里吉里ゲームでも)、どうにも対処の仕方がわからん
ファイルを出来るだけ軽くしたり、バックアップ取るようにはしてるんだけど
0145名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:02:37.11ID:eR/7BZhYデータが飛んだように見えることがあるよ
0146名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:08:31.85ID:JZutuSA3[locate x=0 y=0]とやったのに画面右下近くに画像が表示されるのですが・・・
Configにあるそれに関わりそうな設定は以下の通りにしました。
;marginL= 0; // 左余白
;marginT= 0; // 上余白
;marginR = 0; // 右余白
;marginB = 0; // 下余白
;ml = 0; // 左端位置
;mt = 0; // 上端位置
;mw = 800; // 幅
;mh = 133; // 高さ
他にも何か指定する所ありますか?
0147名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:21:58.86ID:W6jKNL9g0148名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 21:26:43.94ID:JZutuSA3返信ありがとうございます。
グラフィカルボタンがメッセージレイヤの上じゃないと描写できないということに
今気が付きました。
無事直すことが出来ました。ありがとうございました。
0149名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 10:38:49.33ID:Ft3WG4Inこれだとまだ栞のデータがどこかに残っているのでしょうか?
getBookMarkDate関数を使うと前の情報を取ってきてしまっているようなのですが・・・。
0150名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 10:42:54.78ID:Ft3WG4In申し訳ありませんでした。
0151名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 21:57:26.07ID:U3IRy7rKセーブラベルを設定しても別ファイルなどにjumpやnextなどで飛ぶと
ラベルの引継ぎが行われないのですが、引き継がせるにはどこを変更すればいいのでしょうか?
0152名前は開発中のものです。
2012/01/24(火) 22:07:27.66ID:U3IRy7rK0153名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 16:38:31.29ID:8Rqvxb/8東京から大阪に引っ越した人が、東京での住所を持っていくことはできねーべ
ジャンプ元と先で同じ見出し名をつければ、続いている様には見えるけれども
「現在は何々のルート」などとやりたければ、ゲーム変数を用意して随時記録してやればいいのでは
0154名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 19:49:25.04ID:IikveTgdセーブ画面とロード画面で背景画像を変えたいのですが変更するにはどうしたらいいでしょうか?
0155名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 21:39:27.41ID:g6dTeeFt質問の意味がよくわからない。
画像表示板が何かも分からないし(サムネイルを表示する方式のセーブ画面?)
セーブとロードで背景を変えたいと言われても、
ならば表示する画像を変えればいい、としか言えない
[image]タグ使って出来ない事なのか?
何にせよもう少し詳しく書いて欲しい
0156名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 06:55:25.64ID:FlfPMw71などで定義された関数を変数にいれ
[eval exp="&sf.hogehoge"]
を実行するとfunction1()が実行されるなどはできないのでしょうか?
0157名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 09:18:56.23ID:F/7x8vzN0158名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 10:47:19.01ID:SyxFC41X関数含めオブジェクトはシステム変数に保存できないので sf でなく tf を使う。
無名関数のコンテキストは null になるので通常は global を設定する。
[eval exp="tf.hogehoge=function1() { /* 何か処理 */ } incontextof global"]
[eval exp="tf.hogehoge()"]
これでできるはず。
0159名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 10:48:36.82ID:SyxFC41X0160名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 10:56:03.47ID:SyxFC41Xあるいは単に既にあるメソッド(Debug.message とか)を使いたいなら以下のように。
[eval exp="tf.hogehoge=Debug.message"]
[eval exp="tf.hogehoge('message...')"]
0161名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 16:07:16.59ID:FlfPMw71やりたいことが出来ました。
ありがとうございます
0162名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 16:44:47.01ID:pCDB0bVI0163名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 18:35:04.47ID:8+HJHbd1ナメクジみたいな速度だと思ってれば良い気がする。
0164名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 18:36:45.50ID:pCDB0bVI2chが大規模な鯖オチしてたんだよ
0165名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 18:38:30.99ID:8+HJHbd1そうなのかw
帰宅して最初にゲ製作板を見た俺が悪かった、すまんw
0166名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 16:35:38.00ID:AiCzGsAV展開によって10〜20種類くらい切り替えるゲームを作ろうと
思ってます
この場合、Layerを50枚とか100枚準備するしかないんでしょうか?
Layerはそれぞれvisibleとかの属性持ってるんで、一度に1枚しか
表示されない絵のために100もLayerを用意するのが不効率に
思えてしまうんですが
VideoOverlayで動画として表示するのは逆再生したりとかの
融通を利かせづらいんで避けたいです……
0167名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 16:45:47.22ID:BVcP/T+C内部でとりあえず10枚読み込んで表示しつつ表示したのを開放していって
5枚以下になったらまた10枚読み込むとかなら15枚あればいけるんじゃないかな
開放する範囲を調整すれば逆再生にも対応できると思うけど
0168名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 16:49:42.16ID:AiCzGsAVちなみに、吉里吉里って一度解放した画像でも2回目読み込むとキャッシュ的なものが残ってて
速く読み込まれる とかはあるんでしょうか
時間を取られなければ、必要な画像をその都度読み込んでもいいと思うんですが
0169名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 16:56:17.12ID:BVcP/T+CここのtouchImagesとassignImagesの項にそれっぽいの書いてあるな
つか「吉里吉里 キャッシュ」とかでググったの?
0170名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 16:58:52.41ID:AiCzGsAV失礼しましたm(__)m
0171名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 17:12:54.60ID:nstn5Asd普通は数枚程度のアニメなら全部連結した画像を準備してそれの imageLeft, imageTop を切り替えて使う。
その程度なら単純にasd 形式のアニメーションで処理できるから AnimationLayer.tjs の頭の解説よんで考えるべし
ロードの時間は実測してみて問題なければ個別にその都度読めばいいんじゃないかと
0172名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 17:20:14.11ID:AiCzGsAV3200x480だとか640x2400だとかとんでもないサイズのLayerになるのは
今ならあんま気にしなくてもいいんですね
0173名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 17:24:13.29ID:nstn5Asd枚数多くなってサイズが気になるようなら、楓さんとこの αチャンネル付き動画プラグインオススメ
ttp://kaede-software.com/krlm/plugin/
0174名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 22:11:55.53ID:Wyqz5L3E表示をflashでやった方がいいような気がする
0175名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 22:18:40.68ID:AiCzGsAV結局VideoOverlayと同じ感じの欠点があって……
長い動画扱うんじゃなければ、結局自前でいじるほうがいいかなと
0176名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 22:19:40.40ID:AiCzGsAVFlashもVideoOverlayですな
0177名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 23:52:19.94ID:Nd6VI+I/紙芝居的に連続表示するスクリプト作った事あるけど
重さとかファイルサイズとかで、ちょっと使いづらい物になってしまってお蔵入りした
0178名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 06:29:21.25ID:TETOF7oxプレビューできるエディタってある?
0179名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 06:31:21.11ID:K+cS6Syl0180名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 06:37:17.49ID:+u41dyHz0181名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 16:20:37.14ID:vuZEya5L無難にKKDE?
0182名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 16:22:06.58ID:NDE13wRI単語補完機能とかアウトライン表示とかあるやつ
0183名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 16:36:46.81ID:IhZyDUIFデバッグには便利だけど。
0184名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 16:57:42.07ID:gpgBkAPf0185名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 19:29:10.97ID:vuZEya5L俺の場合デバックをよくしながらやるから重宝してるけど。
0186名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 19:34:04.46ID:NmrgMt3K0187名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 20:06:30.64ID:g33kUZgv0188名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 20:21:14.49ID:gpgBkAPfF5押せば、吉里吉里起動しっぱなしでも自動で閉じて開き直してくれるから楽でいい
だから更新してよ!ずっと待ってるのに!
0189名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 20:52:17.61ID:5JYgyJVr0190名前は開発中のものです。
2012/02/02(木) 21:20:58.51ID:g33kUZgv0191名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 00:17:40.28ID:ik87wr+wタイトル画面から入ったロードで読みこんだとき、その話が終わったら
タイトルに戻るのってどうすればいいんでしょう?
現在だとタイトルからのロードじゃ最後にシナリオ選択に戻ろうとしてエラーが起きます
0192名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 00:40:41.29ID:ZPDj/PNWエラーが出たらコンソールで何が引っ掛かってるのか確認
0193名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 00:45:35.90ID:EJauf5UHそんな機能あるのか。早く言えよ
0194名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 01:33:48.79ID:ik87wr+wタグ : tempload ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が
渡されるとこのエラーが発生します
というものなんですが
シナリオ選択の部分を見てないのに呼びだそうとしてるから駄目なんだと思いますが
タイトルに戻る方法が具体的にわかりません…
0195名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 01:45:09.05ID:f/6yN+zq0196名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 01:57:16.67ID:ik87wr+wすみません、今見てますがどの辺が当てはまるでしょうか
タイトル画面からのロード時のみタイトルに戻りたいんですが
0197名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 02:28:45.69ID:ZPDj/PNW0198名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 02:31:50.90ID:kexgu5wxランダム(intrandom)で、単純に「10の中からランダムに1つの選択肢」を四段出すようにしました(重複アリ)
message0
1あいうえ
2かきくけ
3さしすせ
4たちつて
1あいうえを選択して、リンクをクリックすると、隣りにあるもう一つのメッセージレイヤに
message0 message1
1あいうえ 選択する 戻る
2かきくけ
3さしすせ
4たちつて
と出るようにしました
この後、戻るを選択したときに、元の順番の
message0
1あいうえ
2かきくけ
3さしすせ
4たちつて
に戻って来られるようにしたいのですが、ランダム選択を最初からやりなおしてしまうようで、なかなかうまくいきません
どうにか、元の状態に戻ってこられる方法があるでしょうか
0199名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 02:50:08.45ID:ZPDj/PNW@unlocklink
0200名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 03:12:53.78ID:kexgu5wxできました!ありがとうございます
半日近く悩んでいたのですが、結構単純で助かりました
勉強になりました
0201名前は開発中のものです。
2012/02/04(土) 14:08:51.88ID:ZMOmmkhZWinでもKKDE使ってる人ばかりじゃないのね。
0202名前は開発中のものです。
2012/02/04(土) 20:36:35.38ID:bdQpeOfjhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328351770/
Deeたん叩かれまくりw
0203名前は開発中のものです。
2012/02/04(土) 20:49:37.35ID:oBiU9XGR吉里吉里はありがたく使わせてもらってるけど、あのノリ見ると嫌な人も多いとは思う
0204名前は開発中のものです。
2012/02/04(土) 20:55:04.02ID:bdQpeOfjリンク先でもそんな感じだし
0205名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 00:13:56.29ID:f1Q9GK0W何か便利なプラグインなどはありますか?
0206名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 00:28:39.07ID:WFO+kqqU自作してください
0207名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 00:30:46.46ID:f1Q9GK0W0208名前は開発中のものです。
2012/02/07(火) 00:23:46.93ID:uZ49Fdzwsf.bbbは配列、tf.countはsf.bbbの要素の数が入っているとします。
[eval exp="tf.i = 0"]
*loop
[if exp="tf.i < tf.count"]
[link exp="tf.aaa = sf.bbb[&tf.i]" target=*abc][emb exp="sf.bbb[&tf.i]"][endlink]
[r]
[eval exp="tf.i++"]
[jump target=*loop]
[endif]
と書いたときに実際にリンクがsf.bbbの要素の数分表示されるのですが、クリックした時に
tf.aaaにsf.bbb[&tf.i]の値が正しく代入されません。
原因はexpの属性で、リンクを作成したときではなく、クリックされた時のsf.bbb[&tf.i]の値が代入されているからだと思うのですが
どこをどう書き換えたら思うとおりの処理が出来るのかがわかりません。
要点をまとめると、リンクをクリックした時に、リンクが作成された時のsf.bbb[&tf.i]の値を、tf.aaaに受け取るようにしたいのです。
リンクの数(配列の要素の数)はいくつになるかは分かりません。
どのような書きかたでも構いません。どなたか分かる方が居ましたらどうかご教授お願いします。
長文失礼しました。
0209名前は開発中のものです。
2012/02/07(火) 00:51:25.48ID:IE/Z/0SCエンティティ( & )で link の exp 要素に tf.exp を直接指定する。
あと tf.i に & はいらない。
[eval exp="tf.i = 0"]
*loop
[if exp="tf.i < tf.count"]
[eval exp="tf.exp = 'tf.aaa = sf.bbb[' + tf.i + ']'"]
[link exp="&tf.exp" target=*abc][emb exp="sf.bbb[tf.i]"][endlink]
[r]
[eval exp="tf.i++"]
[jump target=*loop]
[endif]
0210名前は開発中のものです。
2012/02/07(火) 00:53:47.96ID:EeT5Awlm[link exp=&"'tf.aaa = sf.bbb['+tf.i+']'" target=*abc]
エンティティ&は属性の先頭でしか使えない
+で文字列とtf.iの値を連結して新しくtjs式を作ればいい
0211名前は開発中のものです。
2012/02/07(火) 01:15:13.75ID:uZ49Fdzwとても早い返信有難うございます。
上記二つの方法で試してみたところ、どちらでも思い通りの処理が出来ました。
なるほど、一度tf.i以外の式を文字列にして、エイエンティ&を用いることでtf.iはリンクを作成した時のまま
式を評価できるのですね。とても勉強になりました。
今後は自らが質問に答えられる様、精進していきたいと思います。
お二方、本当に有難うございました。
0212名前は開発中のものです。
2012/02/08(水) 12:37:49.34ID:m1nE/csF'tf.aaa = sf.bbb[' + tf.i + ']'
これは
@'tf.aaa = sf.bbb[${tf.i}]'
こう書ける。${} の中に直接必要な式を展開することも可能
0213名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 17:45:04.23ID:NWMU4r+80214名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 17:45:35.78ID:NWMU4r+8すまない…
0215名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 18:02:02.86ID:Z6L5dqn60216名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 18:03:42.26ID:PyuWwTzo0217名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 00:41:20.89ID:n0OUd0Me0218名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 00:43:16.21ID:Kv4G3H5t0219名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 10:33:55.34ID:zK96DFCN個人的にキーワードで色分けできるエディタが欲しいんだが、どうにも見つからなくてな。
もしよければ参考にさせてくれ。
0220名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 12:38:48.84ID:kzle/v7A0221名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 12:40:03.46ID:egzzUBtm0222名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 14:01:56.20ID:QOQX6l220223名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 15:11:20.45ID:LxpEC3P80224名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 16:39:38.96ID:B/qSpBtR0225名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 16:44:46.64ID:aiIi6E7C0226名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 16:54:34.28ID:egzzUBtm0227名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 17:14:32.53ID:B/qSpBtR0228名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 17:27:20.12ID:RknGC8qs0229名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 17:53:41.93ID:B/qSpBtR0230名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 19:48:00.35ID:2L0RT3aaoperateRectみたいに加算、減算合成をひとつのレイヤ上で
簡単に同時に描画できるようになったら超嬉しい…
0231名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 19:52:21.32ID:B/qSpBtR中の人にしかわからない事情があるのかね?
吉里吉里がもう長いこと更新ないのは、開発者たちのモチベが尽きたっていうよりは
もう作る必要がある機能ないねー って感じに見えるんだけど
0232名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:15:04.91ID:vSQNeP4g1. 指定のアフィン変形の結果リージョンと描画先バッファのリージョンとの積のサイズのテンポラリバッファ作成
2. テンポラリバッファに座標補正して AffineCopy
3. テンポラリバッファから描画先バッファに operateRec
0233名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:18:21.07ID:B/qSpBtRテンポラリバッファをキレイにしたりする手間もあるし、速度が要求される場面ではどうなのかな
0234名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:27:58.56ID:vSQNeP4g誰かが実装かけた上でとりこんでくれっていえばすぐ入ると思うよ
0235名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:58:17.38ID:B/qSpBtR0236名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 22:27:29.55ID:4i/Sun8o2が実質マルチプラットフォームじゃないからandroidやiPhoneなんかもある今、
このまま更新がないと元からマルチなエンジンに移る流れも出てくるだろうな。
0237名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 10:17:04.31ID:8/ifTtSw0238名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 10:39:24.61ID:rqW93eJA0239名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 11:04:55.00ID:VkBannv3>>237
秀丸のDirectWriteいいよね
最近はksもtjsもmifes
0240名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 14:31:55.76ID:LjO9jJRt2は楓さん作ってるJava版が完成したら一応マルチ化ってことになるような
ネイティブプラグインのサポートは厳しいだろうけど
0241名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 21:05:08.45ID:gyUwW2ZdTJSもKSも秀丸で色分けしてるな
0242名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 18:58:28.67ID:QMkM0U7jスクリーンショット保存目的なんで、楓さんのプラグイン使えば動画出力はできるんだけど
一枚だけJPEGを出力できるのがない……
0243名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 19:03:53.14ID:LJbL0ibY最新のlayerExDrawでできる
0244名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 20:27:10.85ID:QMkM0U7jしかしなぜかkag.fore.baseからpiledCopyしたLayerをsaveImageしようとするとInvalid Instance type.ってのが出て
clearしてからpiledCopy→saveImageにするとEAccessViolationが出ちゃうな
なぜかclearするだけ→saveImageだと上手く保存できるんだけど
0245名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 20:34:18.82ID:YmpV82Zsあとプラグインは Override.tjs でよんでるかね?
そうしないとレイヤへの拡張が反映されてないオブジェクトからの処理になってしまうと想われ
0246名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 22:09:54.08ID:QMkM0U7jパスワードはkrkr
これだけじゃダメなのかな?
0247名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 23:19:29.90ID:YmpV82Zsん、動作不良確認。
直した。
0248名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 23:23:14.49ID:QMkM0U7j動いた、サンクスコ
0249名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 23:34:44.10ID:YmpV82Zs出力がおかしかったのは、なんかGDI+がパラメート無しだと誤動作するっぽ。
何も指定しなくても depth=24 指定になるようにして対応した
0250名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 00:28:08.07ID:GdFoJb7Qタイマーブロックの中にkag読める関数を読んで何回もkagイベントを起こすことって可能?
0251名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 03:32:25.92ID:+iDpa6yj0252名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 04:12:25.26ID:Rm19jZAZプログラムの安全性が重要だと思うならkagの仕様以上の事はしない方がいい
でなければkagのソースを全て読んで完全に理解すること
0253名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 07:57:38.98ID:CvFZdJhRなんかそれなりにできそうなんだけど、マニュアルがついてないし
公式サイトの情報だけじゃ全然わからん……
0254名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 19:32:21.28ID:aADHgHDxアニメーションで使いまくってるけど、KAGと干渉しそうな事は極力避けてる
tjsで処理を書きKAGシナリオをジャンプやコールしない
栞もオフにする(ゲームデザイン上許容できるので)
KAGにやらせたけりゃ変数を受け渡してやらせる
実行順序を厳密にしたい時は@waiittrigを使ったり
(KAGソース全部読んでない…)
0255名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 19:51:18.89ID:QmcEV6UAそれで大丈夫そうなことならtjsからでも簡単にできるはず
0256名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 22:15:05.88ID:80tUvtaC待ち処理に関連するメソッドを直接呼ぶと一発で破綻するよ
0257名前は開発中のものです。
2012/02/19(日) 08:17:04.88ID:vjSPj7r6立ち絵や背景やボイスまで含めたバックログを表示するって今じゃもう
一般的なのかな?
やるとしたら[p]が来るたびに記録しておいて手動で切り替え?
0258名前は開発中のものです。
2012/02/19(日) 22:51:39.20ID:euJSZBos文字表示の抑制ってちっとも進化しないよな
文末がガタガタになるのも制御できるようになれば良いのに
0259名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 04:19:33.98ID:CPID6ar2文末ガタガタって禁則処理とプロポーショナルフォントやめればいいって話じゃないの?
そういうことじゃなくてもっと難しい問題?
0260名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 04:23:34.55ID:Z4JB4VkW0261名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 04:56:25.25ID:e6MBRJXRそんなところ
0262名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 04:59:53.47ID:Z4JB4VkW文字のタテが揃わなくなるのが気持ち悪いって人もいるだろうしな
0263名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 07:45:48.06ID:e6MBRJXR縦が揃わないのは長体にして追い詰める
制御かければさほど目立たないよ
ただ、文字制御は地味だから意味を求めたら
そりゃ薄いと思う
0264名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 07:48:38.45ID:Z4JB4VkW自分で実装するもんだよ
0265名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 13:32:11.49ID:/chgQ6JUinStableじゃないときの処理で困ってます
[button graphic="btn" exp="test()"]
funciton test() {
if (!kag.inStable) {
kag.skipToPage();
}
kag.callExtraConductor('hoge.ks');
}
こんな感じなんですが
skipToPageが実行されないうちに
ExtraConductorが呼ばれてしまいます
この方法じゃなくてもいいんですが
即時inStableにするにはどうすればいいのでしょうか?
0266名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 15:38:59.20ID:dsc2HqzUそれ以外のプロポーショナルフォントを使う場合なら有効かもね
0267名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 16:53:21.15ID:rdGcxHedそりゃそのタイミングでKAGが必要な処理してるから inStable なんだよ。
inStable の時はそもそもボタンを押せなくする、って設計以外はKAGに適合しない
0268名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 16:53:43.76ID:rdGcxHed0269名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 18:09:18.11ID:6xUbV1wj講座開いてくれ…
0270名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 18:12:32.88ID:QYqV0Izzttp://kagru.web.fc2.com/index.html
ここの「ボタンを使ってみたい」「クリッカブルマップ?」辺りを読むと幸せになれる気がする。俺が作るには興味ない部分だからアテになるかは知らん。
0271名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 19:11:23.64ID:/chgQ6JUskipToPageでinStableにしようというのも見当違いですか?
最悪ボタン押せなくして対応しようと思いますが…
0272名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 19:28:49.73ID:rdGcxHedskipToPage はフラグをたててるだけで、実際にそれが機能するには一度KAGの処理が走る必要があるので無理
使ってるタグがシンプルなものだけなら、割り込みのタグをその瞬間に差し込んでおいて、スキップさせて
それが起動するのを期待する、とかはできなくは無いかもしれない。基本どういうタグが控えてるかが
事前にわからない以上KAG的には対応しようが無いです。
0273名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 21:12:03.39ID:/chgQ6JUそういうことでしたか
どこからがkagの処理なのかいまいち把握できてないので
タグ挿し込んでみてダメなら、今回はおとなしくボタン無効にします
0274名前は開発中のものです。
2012/02/21(火) 23:24:14.02ID:+QOMCvC/黒井「も、もっと激しくしろぉ・・・」
高木「ティンティンティン!」ズッ!ズッ!ズッ!
黒井「も、もっとおぉ・・・」
高木「ティティティティティティティティティ」ズズズズズズズ
黒井「う、ウィいいいいいい!だしてえええ」
高木「いや、射精はしない」
0275名前は開発中のものです。
2012/02/21(火) 23:25:15.41ID:+QOMCvC/0276名前は開発中のものです。
2012/02/21(火) 23:33:46.59ID:optoVTpY0277名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 14:23:10.23ID:gShz1OSqこの記述だと tf.人物.表示名[+elm.party][+elm.pos] に
elm.name が入らないみたいなんですけど、
これは多次元配列使いすぎってことなんでしょうか
0278名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 14:27:33.03ID:Y6cwZrkLtf.人物.表示名[0][1] = elm.name;
って具体的数値入れたりしながらどっかにミスないかデバッグしてみ
0279名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 14:43:39.15ID:gShz1OSqtf.test2 = elm.party;
tf.test3 = elm.pos;
tf.人物.表示名[+elm.party][+elm.pos] = elm.name;
tf.test4 = elm.name;
tf.test5 = tf.人物.表示名[+elm.party][+elm.pos];
tf.人物名.表示名[0][0] = "testok";
ってやったら tf.test5 には elm.name の内容がちゃんと入ってるのに、
tf.人物名.表示名[0][0] は void のままなんですよねー
tf.test2 と tf.test3 の中は両方とも "0" でした
tfなのがなにかまずいのかなぁ
0280名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 14:45:15.65ID:gShz1OSq実際のテストでは書き損じてません
tf.人物名.表示名[0][0] = "testok";
↓
tf.人物.表示名[0][0] = "testok";
0281名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 14:46:39.18ID:JNuWBymmゲーム内アイテム課金とかできます?
簡単な回答でいいんで、わかるかたお願いします
0282名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 14:57:53.16ID:8yHi8wzLC++ で拡張すればなんでもできるよ
0283名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 15:08:23.65ID:JNuWBymmそら自分で作れば何でもできるがな
0284名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 15:11:38.62ID:2JK8TpZ50285名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 15:11:59.21ID:Y6cwZrkL0286名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 15:16:46.69ID:8yHi8wzLhttp 通信程度なら既存のプラグインがいくつかあるよ。
もっとも「決済サービス」を想定して具体的につくりこまれたものがそこらに
おちてるわけではないから、結局 C++ でもなんの言語でも、その部分の
モジュール作成に必要な工数は大差ないんじゃないかと
吉里吉里だから手間が減るってことは全く無いです
0287名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 15:37:10.59ID:JNuWBymmdです
0288名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 16:19:23.47ID:ROUnYIp/ネットワーク周り自分で組めるならなんとかなるんじゃね。多分。
0289名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 21:36:00.03ID:KF2qHIyTC++で実装するのも同じです
自分で処理を実現するためのソースコードを書かなければいけない
0290名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 04:37:25.43ID:kSdmsgbB本編から表紙に飛ぶとボタンが消えてしまいます。
恐らくトランジションと本編のメッセージレイヤー0を変化させたのが原因だと思うんですが、
どうにもうまいやり方がわかりません。
本編メッセージレイヤー0
[position visible="false" layer=message2]
[position visible="false" layer=message3]
[backlay]
[position frame="waku1" page="back" visible="true" layer=message0 marginl=200 margint=25 marginr=5 marginb=30 left=0 top=331 width=480 height=140]
[image layer=0 storage="%n" visible="true" page="back" left=0 top=280]
[trans method=crossfade time=200][wt]
[layopt layer=0 index=1500000 autohide="true"]
場転トランジション
[layopt page="back" visible="false" layer="0"]
[layopt page="back" visible="false" layer="1"]
[layopt page="back" visible="false" layer="message0"]
[layopt page="back" visible="false" layer="message1"]
[trans time=700 method=universal rule="3" vague=100 children=true][wt]
ご教授お願いします。
0291名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 04:53:15.65ID:uftY1nCg0292名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 05:00:43.20ID:kSdmsgbBすいません!
[startanchor]
[cm]
[history output=false enabled="false"]
[disablestore store]
[rclick enabled=false]
[current layer=message0]
[cm]
[image storage=white layer=base]
[locate y=250]
[style align=center]
[delay speed=nowait]
[locate x=480 y=5]
[button graphic="start" storage="はじまり.ks" clickse="決定" enterse="ボタン上音"]
[s]
[style align=default]
[s][stopbgm]
これが表紙です!
本編のトランジションと台詞枠を追加するまでは問題なかったんですが、
一気に追加したためどこが悪いのか分からなくなってしまいました…。
ちなみに表紙と本編は別のシナリオファイルです。
0293名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 07:33:39.98ID:uftY1nCgタイトル画面から本編にjumpできるんなら、本編からタイトルに戻ってくる時は
同じようにスクリプトを記述すればいいような
0294名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 08:21:49.52ID:GiEDb0GU終了確認メッセージや、はい・いいえのダイアログ等の文字を
アンチエイリアスなしに設定する方法はありますか?
メッセージレイヤーに乗るもの以外はデフォでありになってるみたいですが
一括で変える方法はないのでしょうか。
0295名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 08:25:12.05ID:hqh+O2HWどっかでvisible=trueにしてあげてみれば?
currentが裏に行ってる……てこたぁないか。
0296名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 08:30:12.17ID:hqh+O2HWKAGの該当スクリプトを書き換える。
drawText(aa=false...
未検証。心底誰得だな
0297名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 08:56:55.39ID:CegIJRbUだよね
>>290
実行中、Shift+F12、Shift+F4でレイヤ構造のダンプを見てみるといいよ
ボタン用レイヤがinvisibleになってるとしたら、
どの命令でそうなるかを追跡すれば原因が分かるよ
0298名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 09:11:01.76ID:lujd1Lpejumpにしろ最初に戻るにしろきちんとタイトルのボタンがでるっちゃでるが?
(本編のほうでタイトルのボタンを配置しているMessage0のプロパティ変更してるから位置は別になるが)
何か勘違いしてたらスマソ
0299名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 11:09:11.85ID:inmB9GSPフォント変更のようなお手軽一括変更はやっぱりできないんですね。
スクリプトとにらめっこしてきます、レスありがとうございました。
0300名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 12:30:12.32ID:mbquvtd/メッセージレイヤーを使い分ければいいんでない?
わざわざタイトル画面と本編とで同じレイヤー使う必要は無い訳だし
まぁ、レイヤ枚数増えるからアレだけど
後は、タイトルに戻るときにmessage0の設定を全部定義しなおすとか?
0301名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 14:48:54.85ID:XJo9bo8iやりたいのはこれ↓で、
http://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#whyslow_dbstyle
http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/CommandLine.html
↑このページの一行目の「通常のコマンドラインから指定する」がわかりません
0302名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 14:51:11.77ID:iwRxqx4Btoolsフォルダみてみ
0303名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 15:21:44.11ID:gRnyTH97シナリオで右クリック→
コンフィグ(講座見て改変)からロードorセーブ→
セーブorロードしてから右クリックでコンフィグへ→
コンフィグから右クリックあるいは戻るボタンを押して元のシナリオへ…
っていうのがどうしてもできません。
セーブロードしたあと、右クリックでコンフィグ事態には戻れるんだけど
そこからシナリオへが戻れないのです。
ここ一週間くらいずっと
[tempsave place=0]が使えないかとか
expがつかえないかだとかにらめっこしているんだけど、
どうも手詰まりで…。
どうか知恵をお貸しください…
0304名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 15:47:59.91ID:T0oSBjqZ余計なお世話かもしれんがそもそもコンフィグからセーブロード画面に飛ぶ必要ってあるの?
0305名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 16:01:44.28ID:gRnyTH97なるべくそういうのはまとめておきたかったのと
昔吉里吉里のゲームでみた
ロードとセーブとコンフィグ画面がセットになってて綺麗だなーと思ったからです…
rclickあたりを見てもうちょっと自分でがんばってみます!
0306名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 16:42:27.03ID:PD2GPLw/ゴミ箱をクリック
↓
「ゴミで溢れている、片付けよう」
↓
再度ゴミ箱をクリック
↓
もうゴミは無い
という風に同じ場所を再びクリックすると台詞が変わる様にしたいのですが
頭がこんがらかって分かりません
ゲーム変数を使えばいいのかなと思いますがもうこれ以上分かりません…
どなたか教えてください
0307名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 16:44:02.60ID:iwRxqx4B[eval exp="f.ゴミ箱チェック = 1"]
「ゴミで溢れている、片付けよう」
[else]
「もうゴミは無い」
[endif]
0308名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 16:45:52.48ID:lujd1Lpe戻れないってエラーが出るの?
それとも画面が切り替わらないとか?
0310名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 16:54:14.24ID:lujd1Lpe>>304
うちのところはシステムページは相互移動可能にしているよ。
例えばセーブした後にすぐロードしたい場合とかはセーブ画面→ロード画面に直接飛べたほうが楽だし
他にはフローチャート見て分岐ミスってたらそのままロード画面に移動するとか
0311名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 17:00:12.71ID:gRnyTH97右クリックでコンフィグ→
セーブ(ロードあるいはセーブしてからロード)あるいは何もせずに戻る→
コンフィグに戻って
右クリック(あるいはクリッカブルマップで戻るをクリック)でシナリオ復帰…
←ここでうまく切り替わらないのです。
いちおうセーブ画面にはロード
ロード画面にはセーブに移動できるようにはしてあります。
0312名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 17:09:03.31ID:lujd1Lpeセーブまたはロード画面からコンフィグに戻らないでそのままシナリオ復帰じゃだめなん?
あと、具体的にどんな処理しているか書いておかないと予想でしか回答できないから
なるべく処理は書いておいたほうがいいよ。
長くなりそうなら公開したくない箇所を削除するなりしてうpロダにあげるとか。
0313290
2012/02/24(金) 20:03:55.27ID:kSdmsgbB皆様どうもありがとうございました!
タイトル画面と本編のメッセージレイヤー0を分けて整理したら無事、ボタンが現れました!
初歩的な質問で本当に失礼しました;
0314303
2012/02/24(金) 22:10:21.96ID:gRnyTH97そのままシナリオ復帰したいのですが、
エラー吐きまくって断念しましたorz
言われたとおり一応あげてみました…
http://upload.bokunatu.com/krkr/miemie/bknt0017.zip
試行錯誤しながら作っているので汚くて申し訳ないです
0315名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 22:12:39.40ID:K74vFZP1晒しとくか(´・ω・`)
0316名前は開発中のものです。
2012/02/24(金) 22:16:23.37ID:K74vFZP1ブレークポイント置いてステップイン実行できるみたいな・・(´・ω・`)
0317名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 00:45:28.60ID:t1MebZLaあげられたの見てないけど、二重にcallで呼び出しているんじゃない?
callでコンフィグ呼んで、またcallでセーブorロード呼び出してるとか
サブルーチン間の呼び出しはjumpタグ使うかkag.process使うと良いかも知れないね
とか書いておきながら自分のスクリプト見たらcallの二重呼び出ししてたわ…
っても使ってたのはkag.callExtraConductorだったけど
これでエラー起きないって事はcallタグとkag.callExtraConductorの挙動って違うんかな
0318名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 00:58:05.21ID:D5XaoeVy全然違うぞ
call は表の処理の遷移で、callExtraConductor は裏の別制御系を立ち上げて、
表の動きを止めておく
その瞬間での動きは同じように見えるかもしれんが、
call の先でセーブとかしたら、セーブ処理を組み直しただけで使えなくなるセーブデータのできあがり
0319303
2012/02/25(土) 01:12:00.60ID:HV1k7lPIcallをjumpに替えたらいけました!
ありがとうございます!
悩みすぎて頭がコチコチになっていたようです!
本当にありがとうございました!
0320名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 01:26:28.53ID:t1MebZLaそうなのか、単純にcallタグと同じことしてるんだと思ってたわ…
って事はcallExtraConductorはreturnタグと対応してないって事になるのか
完全に勘違いしてた… そのお陰か偶然上手く処理が出来ていたみたいだけど
>>319
おめでとう
頑張って完成させてくれ
あと適当なこと言ってすまん
0321名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 01:36:27.86ID:D5XaoeVyああ、裏のコンダクタで call 起動してるので、return タグとの対応はもちろんしてる
ただ、処理の流れは完全にメイン処理とは独立してるよってことで
0322名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 15:27:18.52ID:xz+B9PGg>トランジション後は、表ページの対象のレイヤの画像、位置、サイズ、可視・不可視の状態は裏ページの対象のレイヤと同じになります。
って書いてあるけど、実際はレイヤのtop.leftはforeのままだよね。
0323名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 10:45:33.03ID:4Bgx96qThttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1330188508/
吉里吉里でスクリプト打てる人募集!
0324名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 12:58:35.41ID:ishnPI3S0325名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 13:05:06.26ID:kAB/PQ49http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1330188508/
吉里吉里でスクリプト打てる人募集!
0326名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 14:12:34.71ID:4SqJthMAexmoveを使うと数値が初期値に戻ってしまうのですが、どうにか回避できませんか?
moveを使うと数値は保たれたママなので良いのですが、拡大ができなくなってしまいます。
0327名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 15:01:47.00ID:3x6Vk4khkrkrconf.exeでプログラムアイコンの画像のみを変更した場合は
krkr.cfを同梱しなくても特に問題はないんですか?
必須と思い込んでたけど最近買ったゲームについてなかったんで。
0328名前は開発中のものです。
2012/02/26(日) 15:42:02.24ID:rQ7f/BAK最近は結構動画とか入れるからメモリすぐパンクしちゃうから、どこのエンジンも割と多く確保するようになってるお
差分アップでも外部追加でもいいからメモリを大幅に確保出来るバージョンが欲しい
200メガちょいでフリーズするとちょっときつい。
0329名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 02:59:30.53ID:EalPhAZJ一度レイヤー全部透明に塗りつぶさないとダメかね?
単に画像読み込んでレイヤサイズ拡大しただけだと
「レイヤ領域に画像のない領域が発生しました」
って怒られるんだけど要するに
「必ず画像サイズ>=レイヤーサイズにしてね」
ってこと?
0330名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 03:32:29.99ID:m4NLBEsW画像ロードしたあと、setImageSize() でイメージサイズを拡張した上で、それにおさまる範囲で setSize() するのはOk
0331名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 03:58:48.02ID:EalPhAZJ0332名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 04:22:56.30ID:EalPhAZJclass Test extends Layer
{
function Test()
{
var lay = new Layer(kag, kag.primaryLayer);
}
}
これをnewするとエラーになる理由を教えてくれ
Layer継承しなければエラーでないってことは
初期化中に同じクラスのコンストラクタ
呼んじゃいけないとかいう制限でもあるのか?
0333名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 04:29:03.51ID:EalPhAZJvar lay = new global.Layer(kag, kag.primaryLayer);
にしたらいけた、失礼
0334名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 20:38:20.09ID:94M8Vjut具体的には以下を実行すると、最初は "kag.actualChSpeed = 0"、
それ以外は全部 "kag.actualChSpeed = 30" と表示されてしまう。
試したのは吉里吉里2.32r2。
[nowait]
[eval exp="dm('kag.actualChSpeed = ' + kag.actualChSpeed)"]
[call target=*abc]
[eval exp="dm('kag.actualChSpeed = ' + kag.actualChSpeed)"]
[s]
*abc
[eval exp="dm('kag.actualChSpeed = ' + kag.actualChSpeed)"]
[return]
0335sage
2012/02/28(火) 01:54:23.32ID:DZoELoqkメッセージウインドの表情欄を利用しているのですが
改ページ、キャラ発言の際に表情欄が消去されない方法はありませんでしょうか?
発言中のキャラの表情を表示するという使い方ではなく
主人公の立ち絵を表情欄にて表示するという使い方をしたいのですが
現状のままですと改ページ、発言キャラの変更時(linemode使用)に主人公が消えてしまいます
"defaultBU" => true,
などを使用して主人公以外のキャラは表情欄に表示されないよう
抑制しているつもりですがうまくいきません
なにかよい方法はないでしょうか?
0336名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 01:57:58.81ID:DZoELoqksage入れる場所間違えてしまいました!!すみません
0337名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 12:37:41.79ID:XdLJPGDpそれ表情欄使う意味あるの?オフセットでずらして立ち絵の機能使えばいいんじゃね?
0338名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 16:51:16.82ID:KF1ZBcad名前がpatchではないパッチ(xp3ファイル)を作りたいと思ってます。
ググってみたところ「複数のXP3ファイルに分割する方法」というのはあったのですが
自由なファイル名にする場合はKAGの改造が必要とのことでした。
具体的にどうすれば出来るか教えてください。
0339名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 16:55:29.18ID:sXo++fmyuseArchiveIfExists("patch.xp3");
って行あるでそ
そこを改造
patch2.xp3とかについてもいじりたいならその直後の数行も改造
0340名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 16:58:55.41ID:2fKennm5Initialize.tjsを読んだらわかります。
0341名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 16:59:38.90ID:2fKennm50342名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 17:03:33.87ID:KF1ZBcadお二方ともレスありがとうございます!助かりました
0343名前は開発中のものです。
2012/02/29(水) 01:11:29.87ID:BToEtXVh立ち絵にできるのであれば一番よいのですが、メッセージレイヤーより上のプライオリティにしたい(メッセージ枠の上にキャラ表示したい)
右クリメッセージレイヤ非表示の際に一緒にキャラを非表示(kagのautohide)にしたかっため表情欄を選択しました
layoptはレイヤ番号とかわからないので使えなさそうですし、
ワールド拡張での上記処理立ち絵の方法がわからなかったもので・・・
0344名前は開発中のものです。
2012/02/29(水) 19:24:46.81ID:0rNhF2CG表示レベルを10にすればメッセージレイヤ0の前に表示される
20ならメッセージレイヤ1の前
右クリで消すのはプラグイン書く必要あり
↓のスクリプトをafterinit.tjsにはっておけば多分動く
「"しおり"」の部分は消したいキャラの名前にしないとだけど
メッセージと連動させたいならmsgon/msgoffもマクロ化して一緒に消すようすれば便利かも
class MessageHiddenStatePlugin extends KAGPlugin {
function onMessageHiddenStateChanged(hidden)
{
if (world_object.env.characters["しおり"] !== void && world_object.env.characters["しおり"].targetLayer !== void) {
with (world_object.env.characters["しおり"].targetLayer) {
if (hidden) {
.beforeMessageHiddenStateVisible = .visible;
.visible = false;
} else {
.visible = .beforeMessageHiddenStateVisible;
}
}
}
}
}
kag.addPlugin(new MessageHiddenStatePlugin());
0345名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 02:10:08.53ID:PK/6bC6Oプラグインの式までかいてくださりありがとうございます!
無事やりたいことが実装できました。
レベルに関しては一度10以上を指定してみてできなかったので
あきらめたのですが、単にenvinit.tjsの記述をミスしていたようです
KAGEXは使えると便利そうですが、TJSに手を出してないと
やはり躓いてしまうことが多くなりますね
まだまだ精進が必要なようです
ここで回答をいただけて助かりました
本当にありがとうございました
0346名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 10:43:51.06ID:JQshwtmPゲーム名の付くファイルが2つあるのは見た目的にイマイチなんで、
入れなくて平気なら同梱したくないんだけど…
0347名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 12:02:43.98ID:vbjmVXSgアイコンリソースは実行ファイルに埋め込まれるので krkr.cf は不要。
0348名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 15:34:06.86ID:j60swYIbID変わってますが346です
教えてくださってありがとうございました!感謝です
0349名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 16:20:19.26ID:9v1McgzENew icon size exceeds original icon size!
というエラーが出てしまいます。
どうすれば大きいサイズのアイコンも使えるでしょうか?
0350名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 16:23:18.19ID:53Wq1nAy0351名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 22:26:16.26ID:+8ZAXHk8どうすればできるのでしょうか?
カウントはフラグを使ってやればできるのだろうと思うのですが
時間制限がわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
0352名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 22:43:28.89ID:hU8JKHrOtjsならタイマーとかトリガー
0353名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 23:06:43.33ID:+8ZAXHk8ありがとうございます。
クリックのカウント方法をクリック待ちの間に
フラグを入れるというものにしているので
timeoutが使えません。
カウント方法を変えた方がいいのでしょうか?
0354名前は開発中のものです。
2012/03/01(木) 23:59:49.78ID:5L/3OoyVクリック数なら、kag.clickCountが勝手に数えてくれる
「TJSをもっと使うために」を参照してみて
0355名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 01:48:31.46ID:hMNp0D7Df.aaa = (object)(object 0x0831E8E3:0x0831E8E3)
みたいに表示されますよね
これを、(object)の文字列をそのまま取得して、例えば別セープの吉里吉里Bで
f.bbb = (object)(object 0x0831E8E3:0x0831E8E3)
ってやると、別のデータでもf.aaaの中身をf.bbbにそっくりそのままコピーできる・・・
みたいな事って出来ませんか?
0356名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 03:52:32.51ID:j+yb+4hj0357名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 04:47:15.26ID:hMNp0D7Dファイルのやり取りでなく、例えば2chとかで文字列をやり取りしてデータを送る、
つまりファミコンのパスワードみたいな事をしたかったんですが・・・
自分で暗号化の法則とか作ってやるしかないですかね
0358名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 07:54:17.60ID:sqZhAzFg0359名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 08:00:11.37ID:iMtEUy5T>AsyncTrigger クラスは、いったん吉里吉里に制御が戻った直後のイベント配信のタイミングにイベントを発生させるためのクラスです。
ってあるけど、吉里吉里に制御が戻るってどういうこと?
一行ずつtjsコード逐次実行してるんじゃないの?
イベントを全部処理し終わってアイドル状態になったときってこと?
「直後のイベント配信タイミング」って要するにいつなんだよ?
てか配信?発生と違うの?吉里吉里がイベント溜め込むのか?
そもそもイベントってマルチスレッドで並行処理されてるの?
それともイベントキューみたいなのに入るの?
さらにKAGのConductorが入ってくるともうわけわかんね
この辺突っ込んだ解説してるサイトとか本とかないですか?
0360名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 10:25:49.28ID:h0TU5s7tスクリプトの実行がおわったとき
>一行ずつtjsコード逐次実行してるんじゃないの?
してます
>イベントを全部処理し終わってアイドル状態になったときってこと?
そんな感じ
>「直後のイベント配信タイミング」って要するにいつなんだよ?
他のイベントハンドラの処理が終わったとき
>てか配信?発生と違うの?吉里吉里がイベント溜め込むのか?
ためこみます
>そもそもイベントってマルチスレッドで並行処理されてるの?
されてません
>それともイベントキューみたいなのに入るの?
非同期イベントはイベントキューに入ります
>さらにKAGのConductorが入ってくるともうわけわかんね
がんば
>この辺突っ込んだ解説してるサイトとか本とかないですか?
ないです
0361名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 18:35:45.87ID:iMtEUy5Tこういうのって経験則で掴んでいくしかないのかな
Conductorはソースあるから読めばわわかるんだろうけど
0362名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 19:45:14.94ID:j+yb+4hj0363名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 21:17:59.01ID:jYQpct92バイナリデータをbase64とかで圧縮して送るのがわかりやすいんじゃね
0364名前は開発中のものです。
2012/03/02(金) 21:18:21.61ID:jYQpct920365名前は開発中のものです。
2012/03/03(土) 19:48:13.72ID:dgdqA+pFこれ俺も知りたかったサンクス
0366名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 01:50:35.57ID:3HGpDNwg>>そもそもイベントってマルチスレッドで並行処理されてるの?
>されてません
みたいなまとめがあるのは良いことな気がする
0367名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 02:25:49.44ID:futbCa+6何か前に処理速度のサンプル募集してた気がするけど
0368名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 03:52:28.22ID:xFJ8klA6マルチスレッドっても描画処理がマルチスレッド、でイベントモデルは従来通り
0369名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 04:00:44.83ID:futbCa+6色んな処理が全部マルチスレッドになればいいのに
つってもそんな処理速度を求められる事とかそう無いだろうけど
0370名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 04:06:35.81ID:futbCa+60371名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 11:46:35.49ID:wyiUjJC/マルチスレッドが何なのかも知らない
0372名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 15:08:53.31ID:UWhW+okG試してみたらうちでもそうなった。
バグかも?報告してみ。
0373名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 15:30:13.25ID:UWhW+okGから参照されてて、レイヤーの Fill/FillColor/BlendColor/RemoveConstOpacity/
FillMask/CopyRect/Blt/InternalAffineBlt からしか使用されてないみたい。
実際設定しても、(特に自前でdll書いたりしてると)あまり変化はないね(Corei3の
2core/4threadで確認)。
こういうinternal infoってどっかにまとめておきたいなぁ…
0374名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 15:31:42.80ID:3HGpDNwg吉里吉里系のWikiみたいのって、実質個人のWebサイトと変わらないここくらい?
0375名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 15:51:41.76ID:O4CJQmyV排他処理やらスレッド生成やら色々オーバーヘッドが生ずるわけだしね。
再現性低いバグが仕込まれる原因にもなる。
0376名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 15:53:40.76ID:3HGpDNwg画像処理の効果期待だよねえ
0377名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 17:34:03.56ID:UWhW+okG考えた方がいいかもしれないね。ちょっと自分のdllをMultithread化して
みよう。
GetAdaptiveThreadNumの引数が(w*h, 150)とか(w*h, 84)とか(w*h, 66)とか
なんか根拠あるのかなぁ。「XXで実測した結果」とかだったら書いといて
欲しかった…。
0378名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 18:57:33.27ID:YfdVm6Tu遅くなりましたが、ありがとうございます。
TJSの方はまだ全く理解できていないのでがんばってみます!
0379名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 21:09:03.54ID:gQsfb15Xオープンソースってこと忘れてた
いい機会だししーぷら覚えようかな
0380名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 21:37:46.86ID:1YG55LbR教えて頂きたいんですが、ボタン等を非表示にしてる最中に、
“ボタンの上にマウスが乗った”イベントが発生しない様にする方法は
ありませんか?
簡単に言うと、TJSでボタンレイヤを作成し、3つ程並べており、
更に以下の機能を設定してるとして下さい。
@.マウスカーソルが乗った場合、そのボタンの説明ウィンドウが出る。
A.ボタンをクリックすると、説明ウィンドウ含めて全て非表示にする。
んで、ボタンをクリックした瞬間にマウスを動かすと、非表示中に@の処理が
起動してしまうらしく消したはずの説明ウィンドウが表示されてしまうのです。
一般的な対象方法含め、良い方法があれば教えて頂きたく、宜しくお願いします。
0381名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 21:39:20.74ID:UWhW+okGソースがあっても、377のように「なぜそう書かれているのか」がわかんない
ことがあるから、何でも分かるわけじゃないんだよね。ご注意を。
書いた「意図」を残す意味で、コメントとか仕様書とかって大事なんだけど、
そのあたりが吉里吉里には不足しているので困ってる。
0382名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 21:57:16.14ID:eCt8kvZyボタンをクリックした場合の処理の中でフラグを立ててるようにして、
マウスが乗った場合の処理の中ではフラグが立ってない場合のみ説明が出るようにする
ということでいいんじゃね
0383名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 23:00:20.33ID:xFJ8klA6吉里吉里は典型的な Borland C++ の VCL のForm ベースプログラムだよ
特に変なことはしてないのでわざわざ仕様として書く必要が無いんだと思われ。
そっちの仕様を把握した上で、個別機能モジュールの *Intf.h のコメントみつつ、
TTVPMainForm と TTVPWindowsForm の実装を順に追えば基本は理解できるんじゃないかな
0384名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 00:45:05.55ID:CBgYJhyB早急な解答ありがとう御座います。その方法で対応しました。
もう1点質問なんですが、爆発エフェクトを発生させるTJSを作成したのですが
仕様としまして、爆発の画像データを読み込んでおき、エフェクトは別途発生タイミングで
レイヤを生成、assignImagesで画像を共有し、エフェクトを表示後、廃棄としているのですが
どういう訳か、多数の廃棄を繰り返すと、開放や非表示が遅くってしまいます。
何故か、setImagePosでの表示切り替えは遅くならないのですが、非表示にする時や
レイヤを開放する時だけ遅くなり、処理落ちでは無く、しばらくしてもこの現象が治りません。
エフェクトレイヤは、Dictionary型に格納しており、開放できている事は、countで確認しております。
開放に失敗し、レイヤが異常な数になっている訳ではなさそうです。
因みに、エフェクトレイヤを3個くらいずつ作る分には、この現象はおきません。
色々試して結果、25個くらいずつで発生しております。
可能性としまして、invalidateで開放が上手くいかないパターンがある。
または、Dictionaryに随時追加&削除を大量にしているのが問題と考えましたが、
対処方法は全くわからず、困っております。
この現象の回避方法がわかりましたら、教えて頂きたく、宜しくお願いします。
0385名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 01:07:51.24ID:WsWfRU6H分からんけどSystem.doCompactでガベコレ走らせてみるとか
Shift+F12押せばコンソールにレイヤ構造出力されるからちゃんとレイヤなくなってるかはそれでチェックできる
0386名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 16:38:26.92ID:ogqGQR0A1. 吉里吉里本体がウインドウメッセージや内部処理からイベントを生成する
・ウインドウ/レイヤ系/サウンド系のイベントは即配信されてTJS実行
・タイマやトリガは指定の優先度で吉里吉里のイベントキューに積まれる
・プラグインからも TVPPostEvent でイベント登録可能
2. TJSイベント処理呼び出し開始タイミング
一連のウインドウメッセージの処理が終わったタイミングでアイドル処理としてTJSイベント配信処理が開始(Application->OnIdle 経由)
・contfreq=0 で continuous handler 動作中は強制でアイドル処理が呼ばれ続ける
・イベントキューにイベントがつまれた時はダミーのウインドウメッセージを発行するので必ず次のアイドル処理もおこる
・50msに一回、終了判定やガベージコレクト処理起動なども含めたイベント配信がある(TVPMainForm::SystemWatchTimerによる)
3. TJSイベント処理。処理入り口は TVPDeliverAllEvents()
(1)優先イベント>通常イベントの順でTJS呼び出し
(2)アイドル系処理
a. アイドルイベントのTJS呼び出し
b. フラグが立っていれば continuous handler のTJS呼び出し
c. ウインドウ画面更新イベントの処理(更新があった場合それを実画面に反映)
(1)用の優先イベントがある場合はそれが無くなるまで(中途で積まれた場合も)(2)のアイドル系処理はとばされて次の回送り
(2)b. の continuous handler は以下の場合に動作フラグが立ちます
・vsync 待ち有りならその直後
・vsync 待ち無しで contfreq=0 の時は毎回
・vsync 待ち無しで contfreq>0 なら指定fps相当のインターバル経過後
画面更新はアイドル処理時のみで描画処理用にタイミングをあわせるには、continuous handler か atmAtIdle なトリガが適切ということになります。
vsync 配慮するなら continuous handler のほうがちらつきにくいタイミングになります
レイヤのトランジション処理や KAG の Mover は continuous handler を使ってます
0387名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 16:51:16.59ID:ogqGQR0A・シングルスレッドモデルなのでTJS呼び出しは単純な無限ループだけで busy loop になって中断不能。
・TVPPostEvent 含めて別スレッドからの吉里吉里機能呼び出しは Windowプロシージャの経由が必要
・contfreq=0 での continuous handler は画面は更新されるがCPUを食い尽くす
・トリガでイベントを無限呼び出ししたりするとこれもCPUを食い尽くす
・優先イベントを無限呼び出しすると画面更新無いままCPUを食い尽くす
トランジション時に液晶が鳴いたりするのは、無制限呼び出しで、限界まで更新処理がはしることによるものです。
比較的新しい版の吉里吉里では -contfreq で抑制可能になっているので、多用するなら指定していたほうが良いです。
トランジション処理は selfupdate=true なら continuous handler での更新が無いので、
自前で Timer と AsyncTrigger などで処理するようにすれば continuous handler を一切使わないことも可能です。
Vista 以降だと vsync を意識する必要はなくなってるはずなので、そちらのほうがむしろ構造としてはシンプルかもしれません
0388名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 19:27:21.66ID:ndoR4mUH保存した。勉強になりますた。
どうせなので聞きたいのだけど、
>・TVPPostEvent 含めて別スレッドからの吉里吉里機能呼び出しは Windowプロシージャの経由が必要
別スレッドから呼んだら駄目なのは各機能がスレッドセーフでないからだと思うのだけど、
「Windowプロシージャを経由して呼び出す」のは具体的にどういった方法でしょう。
よかったら教えてください。
0389名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 20:04:43.90ID:ogqGQR0AウインドウプロシージャはOSによって吉里吉里本体同様にメインスレッドで単独で走ることが保証されてるので、
・自前で不可視のウインドウクラスとそのウインドウを作ってそのプロシージャに吉里吉里を呼び出す処理を書く
・スレッドにはそのウインドウの HWND を受け渡す
・スレッドからその HWND を指定して PostMessage
これで処理できる。
吉里吉里内部だと、Borland C++ の便利関数を使ってる。
例えば win32/WaveImpl.cpp 中の以下のような処理
UtilWindow = AllocateHWnd(UtilWndProc);
これで準備した内部ウインドウに
::PostMessage(UtilWindow, WM_USER+1, 0, 0);
これでメッセージおくってる
VCで書かれたプラグインの例だと、httprequest プラグインは吉里吉里の Window を使って目的の処理を実装してる。
Window クラスに HWND とる口と、任意のメッセージIDに対するプロシージャを登録する口 ( Window.registerMessageReceiver )
があるのでそれで対応できる。
ただ、吉里吉里のウインドウはフルスクリーンまきこまれも配慮する必要があって対応が面倒くさいので、
今新規に作るのなら shellexecute プラグインでやってるように、Win32 API で自前で窓を作って対応するほうが
プラグインの独立性も保ちやすくて良いと思います
0390名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 20:34:37.62ID:FyR5V9Dq>>386の見出し1.2.3.は処理の順番?
疑問なんだけど、タイマーって時間がきたら実行されるじゃん?
そのときに吉里吉里が他のイベント(たとえばボタンクリックとか)を処理してたら
それが終わるまでonTimerは発生しないの?
でもそれだと時間どおりに実行される保証はないよね
0391名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 20:46:50.28ID:ndoR4mUH理解できました、ありがとうございます。
shellExecute のソースが分かりやすかった。
すると、スレッド間同期とかいらない処理(ログ出力等)はウィンドウプロシージャに次々丸投げして行けばおkなわけか。
これは目から鱗。
0392名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 21:17:20.78ID:ogqGQR0Aその通りです。吉里吉里はリアルタイムシステムじゃありません。
Timer は「指定時間以降いつか実行される」というもので正確な時間保証は皆無です
0393名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 21:31:52.37ID:FyR5V9Dqってどうも納得いかなかったけどそういうことなのね
ひとつスッキリしたわありがとう
0394名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 21:33:03.89ID:JZE2rLef0395384
2012/03/05(月) 21:36:08.62ID:CBgYJhyB>385
ご回答ありがとう御座います。
教えて頂いた方法で確認しましたが、レイヤは開放されており、
System.doCompactも効果ありませんでした。
しかしながら、タスクマネージャにて確認した所、使用メモリが
がんがん増えて行き、全く開放される気配がありませんので、
レイヤはなくなっているが、メモリの開放が行われない状態の様です。
もう少し頑張ってみます。
0396384
2012/03/05(月) 23:56:46.50ID:CBgYJhyBDictionary型にアニメーション用の情報classを随時追加、削除を繰り返してるんですが
削除の時にメモリが開放されないみたいです。
classだからいけないのか、Dictionary型に大量に追加削除してるのが行けないのか・・・。
0397名前は開発中のものです。
2012/03/05(月) 23:58:16.18ID:JZE2rLefコード晒してみたら?
0398名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 09:28:54.59ID:nc9fIAbJDialogLayer.addButtonメソッドの後半、linksに情報詰める所で
links[numLinks] = %[
(略)
x : [x],
(略)
];
となってるんですがどういう意味なんでしょうか?
dmでxの中身見てみたらどうも要素数1の
配列オブジェクトができてるみたいですが
普通にx:x, ではダメなのか、意図がよくわかりません。
0399名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 10:33:43.35ID:FBndGo9Dvar x = [1,2,3];
とかと同じ
コード読んでないから意図は知らない
0400名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 13:32:41.01ID:1MnIrtpMKAGのMessageLayerのlinksでも配列になってるからそれに合わせたんじゃね
MessageLayerの方だとハイパーリンクで実際に複数点使ってる
0401名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 19:20:13.82ID:nc9fIAbJ変数を[]で囲むと特別な意味があるのかと勘違いしてました。
確かに配列宣言の形ですね。お恥ずかしい・・・
>>400
MessageLayer確認しました。
そういうことだったんですね。
ありがとうございました。
0402sage
2012/03/06(火) 23:03:55.75ID:wMvjlXw/あるのでしょうか?
いろんなサイトを捜してみても、その様な自体の事を書かれているのを見つけ出す
事が出来ないのですが……
ちなみに使用していますパソコンのOSは「Windows Vista Service Pack 2」なの
ですが「krkrconf.exe」を開こうとしても「指定されたファイルは吉里吉里実行可
能ファイルではありません」と出て、開けないのですが
何か参考になる事がありましたら、お知恵をお貸し下さい
0403名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 23:43:01.09ID:8wJHNmyJ一応確認しておくが
[krkrconf.exe を起動]→(ファイル選択ダイアログが出てくる)→[krkr.eXe を選択して開く]
あるいは
[krkr.eXe を krkrconf.exe のアイコンにD&D]
この手順を間違いなくやっているよな?
まさか krkr.eXe 以外のファイルを krkrconf.exe で開こうとしたりしていないよな?
0404名前は開発中のものです。
2012/03/06(火) 23:52:27.62ID:qLqch5LN初心者だから見当外れだったら悪いんだけど…制作していくゲーム内の設定で良いなら、とりあえずここの手順に添って、
ttp://kagru.web.fc2.com/index.html
明日のためにその2、の項で拡張子を書き換えたConfig.tjsを触れば変えれるけど…そういうこととは違う?
0405名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 07:42:49.38ID:olErW+j5下のコードを実行するとコンソールにtrace1とtrace2が表示されるのですが
trace1で停止させるにはどうすればいいのでしょうか?
[iscript]
kag.conductor.sleep();
kag.conductor.interrupt();
kag.process( ,"*test");
[endscript]
[trace exp="0"]
*test
[trace exp="1"]
[s]
[trace exp="2"]
[s]
実際には右クリックメニューを表示する際に一度KAGを止めて、
メニューに応じて該当シナリオファイルにジャンプさせたいのですが、
ジャンプ後の[s]タグで止まってくれずに困っています。
0406sage
2012/03/07(水) 08:38:16.25ID:v7/O0XUO「kirikiri2」の中にある「Tools」を開いて「krkrconf.exe」を実行したら
(ダブルクリックまたは管理者として実行するを選択)『吉里吉里実行ファ
イルの選択』が表示されるのですが、内容は「Tools」の内容と同じで、再び
「krkrconf.exe」を始めとするアイコンが表示されてしまうだけで、表示さ
れる筈の指定されている「krkr.eXe」に辿りつく事ができないのです。
これが堂々巡りで続いてしまっております。
何か勘違いをしている可能性もありますが、何卒お教えを御願いいたします。
>>404
アイコンの変更などをしたいと思っていますので、吉里吉里設定を開いて変
更を考えております。
お答えをありがとうございます。
0407名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 08:45:02.60ID:eHaO3qaNその「吉里吉里実行ファイルの選択」で
指定したいkrkr.eXeの入ってるフォルダを選んでexe指定するんじゃないのか
0408名前は開発中のものです。
2012/03/07(水) 18:38:23.22ID:evKFU447それ、「ツールの使い方が分からない」じゃなくて「Windowsの使い方が分からない」だろ。
あんたは上に[ファイルの場所]のプルダウンとか[1つ上のフォルダへ]とか見えない人間なのか?
直接パスを打ち込んでファイル指定したりできない人間なのか?
ツールにファイルをD&Dして起動したりしたことない人間なのか?
やりかたは既に >>403 に書かれてるぞ。
0409名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 03:19:56.18ID:V1H9mFWqこれ初めて知った
一々フォルダ辿らなくて良かったのか、なんという事だ
0410sage
2012/03/08(木) 07:03:17.97ID:Ki8C0egQ>>409
> [krkr.eXe を krkrconf.exe のアイコンにD&D]
言われて、その方法があるのを思い出しました。
いろんなサイトで一般的に書かれている方法しか頭に無く、その方法を繰り返して
応用と言うか他の手段を試すのを失念していました。
ありがとうございます。
0411名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 22:58:16.78ID:LeaoJI2v弄る部分の取っ掛かりが見つからない。
何かヒントを貰えないだろうか?
0412名前は開発中のものです。
2012/03/08(木) 23:57:15.22ID:f3YDfk0Q0413名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 00:15:20.61ID:kuOGSWSZネイティブプラグインから WinAPI を直に叩いてハック紛いのことをしないと差し替えるのは無理だろうね。
自分でデザインしたいなら >>412 の言うように Config.tjs の menu.visible を false に設定して
TJS なりで独自のメニューを組むのが常套手段。
0414名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 12:07:09.38ID:PJQ4n6y3なるほど、あの表示はOSなのか。
どうりでsystemフォルダを探しても、バーの画像や指定が見つからないわけだ。
ありがとう、ちょっと難しそうだけど非表示にして独自のを実装できるよう頑張ってみるわ。
0415名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 22:48:44.86ID:MwJ8EbQDまたはtjsを使用すれば実装するのは可能なのでしょうか?
例
[eval exp="tf.hoge=true"]
[tf.hogeが偽の時に処理したいもの]←tf.hogeが真なのでまだ処理させない
・
・
・
[eval exp="tf.hoge=false"]←このタイミングで処理を開始する
0416名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 22:57:09.41ID:0dNvDIdz0417名前は開発中のものです。
2012/03/09(金) 23:03:30.24ID:WRzedZvN変数を自分で変えるんならこのときに一緒に呼べばいいんじゃないの?
頻発するんだったらマクロ化しちゃううとか
0418名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 11:55:38.86ID:cEhuOf3Cあれで自作メニューとかやると、常時イベント監視させて、条件が揃うと動くような仕組みになるから
他の人が言うように、変数動かすならそのタイミングで走らせればいいだけだし
キー押された時にするなら、キーにそのイベント割り当てればいい
0419名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 13:16:32.43ID:e93HhPq40420名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 14:30:55.26ID:Inxy9ed10421名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 15:34:03.36ID:RAbamJYg全然速度が上がらないから実測してみたら、CreateThread()や
_beginthreadex()が思いのほか遅く、Core2Duo 2GHzで一回あたり
0.15〜0.2msもかかるから、いろいろあわせて4threadだと生成する
だけで1ms近くかかっていたことがわかった。
スレッドをいちいち生成しないように、スレッドプール作って実行すると、
CPUコア数(HyperThreadは効果薄かった)分くらいまでは大体リニアに
性能が上がった。
今の吉里吉里もマルチスレッド対応といいながら画面分割のたびに
スレッド作ってるから、そのあたりをちょっと変えればもっと性能
出そう。
1msってたいしたことないと思うかもしれないけど、殆どの画面
処理は1ms以下で終わるから、それに比較するといちいちCreateThread()
するのは遅すぎる、という話。
自作dllのマルチスレッド化を考えてる人への参考までに。
0422名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 15:46:29.47ID:qb2cL6Mn吉里吉里本体側に汎用でコア数分のスレッドプールもっておいて、プラグインから
それの呼び出しを要求できるような口があれば一番いいのかな。
0423名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 17:38:07.34ID:RAbamJYgそうそう、作ってる間、そういうのがあればいいのに、と思ってた。
ただ、staticなglobalの関数を呼ぶならともかく、任意のクラスの
任意のメンバ関数を外から呼び出すのが難しいので、結局テンプレートで
作るしかないから、汎用化は難しそう。
void startThread<T>(T *instance, T::*func, void *arg);
みたいなプロトタイプならO.K.だけど、これだとスレッドプールは
クラスTごとに別になってしまうし。
# 別になってもスレッドが寝てるだけならパフォーマンスに影響しない
# からアリだけど。
結局、今はATLのCThreadPoolを継承して、上のような関数を間に
はさんでなんとかしているけれど、やっぱり少し使いにくい…。
0424名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 17:53:53.33ID:upTpN72gというか Boost.Thread を(ry
0425名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 18:23:42.49ID:qb2cL6Mnだけで、任意のクラスのメソッドよびたければラップ関数渡せ、でいいんじゃないかな。
他の機能でもけっこうそのスタイルのものあったと思うし
今の仕事の山が終わったらちと検討して組み込み考えてみるよ。
無事できたら取り込んでもらおう
0426名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 18:40:58.29ID:fmDkgpuF0427名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 18:54:57.87ID:qb2cL6Mn既定値とずれてるときに増減してるだけで、通常はすっとばされるはずだからこれは誤差の範囲じゃないかな……
以下を stub 側に公開すれば事足りそう
GetThreadNum/GetAdaptiveThreadNum/BeginThreadtask/ExecThreadTask/EndThreadTask
0428名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 18:56:34.50ID:fmDkgpuF上がらない理由は、スレッド処理が「レイヤの1命令実行単位」
になっているせいで、元々マルチスレッド化される処理の時間
単位がかなり短めなせいです。
特に吉里吉里はその部分はもともとコード最適化されちゃってるんで(^^;
重いアフィン処理を面積の大きいレイヤに対して適用すると理論値に
近い速度が出るようになりますよ。
0429名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:04:34.18ID:fmDkgpuF実行する処理の処理ピクセル数から事前予測する関数なんだけど、処理ごとに
負荷がどのくらいかピクセル数に任意の「係数」をかけて計算するという極めて
adhocな実装なので、公開してもあまり意味が無いかも…。
公開するなら GetThreadNum/BeginThreadtask/ExecThreadTask/EndThreadTask の4つで。
0430名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:15:55.53ID:fmDkgpuFstatic tjs_int GetAdaptiveThreadNum(tjs_int pixelNum, float factor)
{
if (pixelNum >= factor * 1000)
return GetThreadNum();
else
return 1;
}
処理ピクセル数がfactorに1000掛けた値以下なら分割処理するように
してます。
一番軽いFill処理でfactorが150くらいなので、割と大きな面積でない
と分割処理がされないようになってるのがわかるかと思います。
0431名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:16:24.36ID:fmDkgpuFマンスの悪化を起こすことなく最大限のパフォーマンス向上を達成する
ため」です。
Corei7などの最近のCPUならこんな回りくどいことをせずに「必ず分割」
してしまっても最大限の高速化効果が得られるんですが、特に古いマルチ
コア環境の場合、スレッドを起こす処理だけでもけっこうなオーバーヘッド
があって、処理面積が小さいのにスレッド処理を行うとむしろパフォー
マンスが悪化するケースが多々ありました。
本当はスレッドを起こす速度を計測したりして個々の環境で敷居値を決定
するべきだったのですが、精密に測定する方法が思いつかなかったので断念。
吉里吉里コアは様々なPC環境で動かされるプログラムなので、古い環境で
実行速度が遅くなるような変更を加えるわけにはいかず、最大公約数的に
現在の実装に落ち着いています。
0432名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:24:59.08ID:fmDkgpuFパイプラインを見直してスレッド生かしたまま複数の描画処理を並列
実行出来るようにするべき…なんだけどシングルスレッド前提の
吉里吉里の設計で後付けでそれやるのは難し過ぎました。
吉里吉里3は最初からそういう方針で設計しているようですね。
0433名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:30:10.27ID:RAbamJYg説明ありがとう、よくわからなかった部分がものすごくクリアになったよ。
そうか、TVPThreadListはプールのことだったんだね。これは俺の勘違い。
みんなごめんなさい。このあたりソースにコメント一言書いてあれば…。
でも、ExecThreadTask()で呼べるのはやっぱりグローバルな関数だけ
なんだね。そのうえstaticで外から呼べないから、クラスのメンバ関数
実行したいなら、やはり自分で何か書くしかないかー。
> 公開するなら GetThreadNum/BeginThreadtask/ExecThreadTask/EndThreadTask の4つで。
これは期待。そうすれば外付けdllの作者がいろいろやりやすくなるから。
…できればメンバ関数も呼べるようにして下さい。
0434名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:33:37.85ID:fmDkgpuF「メンバ関数へのポインタ」は、相互にキャスト不能です。
主に仮想関数の実装の関係。
0435名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 19:34:10.04ID:w0M7k3790436名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 20:16:37.69ID:RAbamJYgあれ、BeginThread()中でTVPThreadListからpop_back()してるから、
スレッド数を減少方向に変更する時は削除してるのではないの?
なので、いろいろ実測してみた。
画面が複雑でいろんなサイズの画像が混在する(処理毎にスレッド数が
異なるようにした)上でレイヤ毎に処理すると、それぞれの処理のために
BeginThread()でスレッドの作成(削除は待たないの?)が頻発してて、
やっぱりここはネックのひとつになってるみたい。スレッドプールがひとつ
しかなくて、これを大きくしたり小さくしたりするからじゃなかろうか。
単純に「小さくしないようにする」だけで、結構マシになった。
スリープ中のスレッドが殆どリソースを食わないなら、いっそ減少させなく
てもいいかもしれない。どうせ今最大8までに制限されてるし。
ほかにデメリットあるかしらん。
> 「メンバ関数へのポインタ」は、相互にキャスト不能です。
そう、だから自前のスレッドプールテンプレート作って、処理(というか
クラス)毎にスレッドプールを別に持った方がいいかな、と思い始めたのです。
幸か不幸か今自前のはそうやって実現しちゃったし、これなら
外付けで実装できるし。「休眠スレッドはリソースを食わない」が
前提だけど。
0437名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 20:37:51.88ID:fmDkgpuF「吉里吉里に指定した描画スレッド数」を基準に決めてるはずなのですが…。
プールの増減が起こるのは理屈としては、drawThreadNumプロパティを変更
した直後の一回のみ、のはず。
0438名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 20:56:25.93ID:RAbamJYg処理が間に挟まってた。はずすと確かに、性能的にはスレッド減少
させても大丈夫になった。
>>437
指摘ありがとう!
はからずもCreateTread()が重いことはまた確認できてしまったので、
自前のdllはやっぱりスレッドプール自前で持つようにしようかなぁ…。
0439名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 21:12:56.64ID:qb2cL6Mn任意のメソッドをC関数にラッピングするだけなら
template<class T>
struct MethodWrapper {
MethodWrapper(T &instance, void (T::*method)()) : instance(instance), method(method) {}
T &instance;
void (T::*method)();
static void callback(void *param) {
MethodWrapper *self = (MethodWrapper*)param;
((self->instance).*(self->method))();
}
};
こういうテンプレート作っておいて
class A;
A a;
MethodWrapper<A> wrap(a, &A::method);
entrycallback(MethodWrapper<A>::callback, &wrap);
こんなかんじで任意のクラスの任意のメソッド(ただし型は固定)に対応できるよ。
真の任意メソッド対応はパラメータのバインド処理も組む必要があるのでさすがにちょっとめんどくさい
それはさておき、公式のほうは公開メソッド化しておいたので、dee さんが次にコンパイルしてくれれば反映されます。
0440名前は開発中のものです。
2012/03/10(土) 23:27:21.03ID:RAbamJYgいろいろありがとう!とても助かったし、勉強になりました!
テンプレートは、そんなかんじのものをすでに実装済み。もうちょっと
カッコよくできないかなー、と考え中…
0441名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 00:26:58.65ID:E/3gazfW広く普及してメンテもほぼ止まってるソースにGPU使いたくないからマルチスレッドなコードを
プロジェクト死ぬまでメンテするとか割りに合わないと思うんだけど。
TJS以上のことをするには吉里吉里は足かせになる。
0442名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 00:31:28.80ID:6cDD+CbbPC版吉里吉里は基本もうこのままでいいんじゃないかなあ、
せいぜい各自のプラグイン拡張くらいで
吉里吉里3が掲げているマルチプラットフォームも
吉里吉里Javaが成功すればできそうだし
0443名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 01:01:35.83ID:riYvEJN5意味不明。
CPUエンジンがマルチコア対応すすめるのはむしろ既定事項じゃん
誰も古いの使うなとか言ってないわけでどう拡張しようと自由だよ
0444名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 01:03:41.99ID:6cDD+Cbb既存の安定コードまでバグ混入してて原因不明の不具合に悩まされる可能性とかは
否定できないかな
0445名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 01:32:42.25ID:riYvEJN5古いの次々消すようなプロジェクトならともかく、履歴も明らかなわけで。
問題になるとしたら、履歴が dee たんちのマシンが死亡したら
ロストする可能性があるのと、コンパイル環境が不自由なことかね>吉里吉里
0446名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 01:33:58.41ID:P9PL1KUIいや、上のは自作dllのマルチスレッド化の話であって、もともと吉里吉里
本体がどうという話じゃないんだよ。たまたま使える関数をexportしてくれたら
便利じゃないか?というだけで。
それと、吉里吉里にGPU使うコード入れる方がよっぽどボード依存とかを長時間
背負うことになるから、それこそやらない方がいいと思う。自作dllに入れるなら
いいと思うけど。すごい基本的な部分だけ、ならなんとか…なるかも?
つついたことがある人ならわかるけど、やっぱりGPU使うのって互換性の
問題が大きいんだよねぇ。なんで3Dいっぱいの市販ゲームってあんまり
そのあたり問題にならないのか、逆に不思議。よっぽどエンジンが頑張って
いるのかなぁ。
0447名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 03:07:25.93ID:tIU3gfm/サウンドノベル形式と、下の方に2・3行のウィンドウ形式って
途中で動的に切り替えできますか?
0448名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 03:19:03.28ID:nRzJafs90449名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 03:39:04.90ID:tIU3gfm/0450名前は開発中のものです。
2012/03/11(日) 03:59:51.38ID:Zl3ckZHs国内の3Dバリバリなゲームってほとんどコンソール向けじゃない?
海外のPCゲーはめっちゃ人と金かけてるイメージ
優秀なエンジンもたくさんあるだろうけど
0451名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 14:57:25.02ID:05jR40rs文字を揃える方法ってありませんか?
0452名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 15:05:39.41ID:8BFIJXpa0453名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 15:12:58.32ID:05jR40rsなるほど。試してみます。ありがとうございました。
0454名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 00:09:36.41ID:aNBBAB530455名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 21:40:48.07ID:aNBBAB53色々試したら、SetEvent()→WaitforMultipleObjects()がやたらと遅かった。
代わりにクリティカルセッションにする(スレッドが一つでも動作している
間はクリティカルセッションにする)と、性能がリニアに上がる。
汚いのは承知の上で、TVPPongEventListを廃止して、
ExecThreadTask()の中、func実行前にTVPRunningThreadCount++ == 0 の時は
クリティカルセッションに入り、ThreadLoop中のループ末尾に
--TVPRunningThreadCount == 0 の時はクリティカルセッションから抜ける
ようにすることで、性能は出そう。
ただ、これだと汚いのと、本当に今の吉里吉里2だけのチューンになるので
どうかな、という気はする。
まぁ、一つの実験結果、ということで。
0456名前は開発中のものです。
2012/03/14(水) 21:43:26.02ID:aNBBAB53EnterCriticalSection(&thread_runnning_cs);
LeaveCriticalSection(&thread_runnning_cs);
が必要。
0457名前は開発中のものです。
2012/03/15(木) 17:38:33.82ID:Pkh0sbP80458名前は開発中のものです。
2012/03/15(木) 20:12:03.61ID:vuxdhmwU0459名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 09:49:45.58ID:qUbbXfrL800*600の画面内に、400*300の画像を用意して、その画像の300*200の部分だけ表示させる、
みたいな。
0460名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 10:27:05.54ID:W1JevHUTimage タグの clipleft, cliptop, clipwidth, clipheight 属性
0461名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 10:36:44.97ID:qUbbXfrLclipの位置を移動するってできますか?
clipleftを0から100に移動
300*200の範囲内で、画像を動いているように見せるような使い方。
0462名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 10:41:04.47ID:W1JevHUT嫁 http://homepage1.nifty.com/gutchie/KAG3Animation.html
0463名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 10:43:05.05ID:qUbbXfrLクリッピングアニメーションでできますね
一枚の画像だからclipを動かすマクロ作らないといけないかなとか
カットイン調べたりとか見当違いの方向やってました
ありがとうございます
0464名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 13:31:17.91ID:aYfO62aWレイヤ合成時の画面に対する単純なクリッピング指定は吉里吉里にはない。
別概念で、imageLeft, imageTop と width, height の調整で描画時のクリッピングは行うこができて、
image タグの clip〜はこれをいじるためのパラメータ。まぎらわしいけど別物
レイヤの配置関係プロパティは以下の3グループでそれぞれ目的が違う。
画像データサイズ imageWidth, imageHeight
画面上での表示領域 left, top, width, height ←この width,height によってクリッピングされる
画像の描画オフセット imageLeft, imageTop
あくまで left, top, width, height 中に画像が出る、という仕様で、
それぞれのプロパティをその範囲に画像が無い領域がでるような値にしようとするとエラーになる
0465名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 13:36:17.50ID:qUbbXfrL画像が多くてパターンも作りたいので一個一個asd作るの大変だなと
結局同レイヤ上で同画像のclipleftとcliptopを60msで変化させて表示し続けるマクロ作りました
すんごい力技だと思うので多用はできないなぁ
0466名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 13:36:25.53ID:aYfO62aW0467名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 13:45:48.79ID:qUbbXfrL*loop
[image storage=&mp.storage layer=1 page=back visible="true" top=200 left=60 clipleft=&tf.left cliptop=&tf.top clipheight=300 clipwidth=200]
[eval exp="tf.left+=1"]
[eval exp="tf.top+=1"]
[jump target="*loop_1"]
みたいなやりかたって邪道なのかな
探してもあんまり見たことない
0468名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 13:52:33.80ID:aYfO62aW邪道というか、image は毎回画像がロードされるので無駄。
asd の clip 指定は画像ロードは一回だけなので軽い。
asd を自動生成するようにするか、あるいは、あー、kag には imageLeft/imageTop をいじる口がでてないのか
Override.tjs に
AnimationLayer.setOptions(elm) = function(elm) {
global.KAGLayer.setOptions(elm);
imageLeft = - +elm.clipleft if elm.clipleft !== void;
imageTop = - +elm.cliptop if elm.cliptop !==void;
};
こんなかんじで口を足してしまって、
[layopt clipleft=&tf.left cliptop=&tf.top]
としていじれるようにして、ロード以降はそれを使うと良い。はみでるとエラーなんで注意な
0469名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 13:54:47.05ID:qUbbXfrLやっぱり無駄ですよね。
Override.tjsのやつやってみます。
0470名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 18:27:44.65ID:vYmwy9q20471名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 19:15:06.06ID:fCgVRa70と表示をしたいのですが、小数点以下は出したくなく四捨五入したいです。
過去ログで「"%.2f".sprintf(n)」と書くと分かったのですが、この[emb]タグの場合どうやって書けばいいのでしょうか?
0472名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 19:40:56.48ID:vYmwy9q2f.tanka=Math.round(f.tanka/2)
0474名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 20:21:40.48ID:WYBPjWoIフォントの利用規約上使えないことが多いね
パラメータなんかを表示するために数字0から9まで並べた画像作って切り出して使うのも
「フォントの一部を取り出して再配布」に当たるのかな
規約読むのに疲れてきた
0475名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 20:24:43.78ID:75jNb/3Gダイナとかは画像化すらダメなことが多いから注意必要だけどさ
レンダリング済みフォントは基本フリーフォントと小塚くらいに
しといたほうがいいかもしれないが
0476名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 21:08:40.09ID:0/OgHmtvフォントデータの改変しての再配布に相当するので多くの場合駄目だよ。0〜9まで、ぐらいだと
判断はわかれそうではあるけど、逆にそのくらいなら自分でまるごとつくったほうがいいんじゃってことにも
基本は明示的にOKとされているもの以外は危険と思っておいたほうがいい
今だと、IPAフォントと、Androidフォント(シーダ/マルベリ) はライセンスはまもれば安全に使えるかな。
0477名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 21:39:48.71ID:WYBPjWoI数字は欧文フォントで何でもOKなの探すとして
和文フォントはやっぱりプレイヤーのパソコンから選ぶのが無難かな
0478名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 21:42:41.80ID:75jNb/3G>IPAフォントと、Androidフォント(シーダ/マルベリ)
は普通に良い感じじゃないか?
0479名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 21:47:59.01ID:0/OgHmtv0480名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 22:08:42.70ID:75jNb/3Gどっかに使用例あるかなあ
0481名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 22:21:36.57ID:WYBPjWoIandroidフォントは恥ずかしながら検索かけても公式の配布ページや利用規約がヒットしなかった
けど読みやすさとデザイン性がいい感じな気がするので見つけられて条件が合っていたら考えてみます
ありがとう
0482名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 22:24:19.63ID:kXMe2GXnお偉い方にはそれが分からんのです!
0483名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 22:25:22.43ID:75jNb/3GMSゴシックでデザインしてみりゃわかる
0484名前は開発中のものです。
2012/03/16(金) 23:31:17.51ID:0/OgHmtvAndroid の公式レポジトリの中にある、んだけど掘りだすのが大変めんどくさいので
debian でパッケになってるのをもらってくるのが楽
ttp://packages.debian.org/ja/source/sid/fonts-motoya-l-cedar
ttp://packages.debian.org/ja/source/sid/fonts-motoya-l-maruberi
ここの tar.xz ファイルを展開するとライセンスファイルと一緒に入ってる。
ライセンスは Apache ライセンスなので、付属してるライセンスファイル (NOTICE ってファイル)
をわかるように同梱するだけでOK。(正確にはライセンス違反したら駄目だけど違反するほうが難しい)
あと、ライセンスファイルだけだとフォントのことってのがわからんので、
readme.txt の類に「Android のモトヤフォント MTLmr3m.ttf と MTLc3m.ttf を入れてある。ライセンスは NOTICE ファイル」
ぐらいの注意書きをいれとくと良いと思われ
0486名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 04:26:42.51ID:aZST+rCx0487名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 04:27:43.73ID:CHhV6jHc0488名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 09:06:46.53ID:XK97Y7Xf無料でコンパイルできる環境ありますか?
0489名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 10:05:51.28ID:5lLAidIN詳しく説明しているサイトがあれば教えてください
0490名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 18:01:28.61ID:2GN3FtAV公式には Borland C++ Builder 5
6, 2006, 2007 でもコンパイル可能ながら、いずれも入手困難。
フリー公開されていた Turbo C++ Exproler (中身は実質2006) でも
コンパイル可能だがこれも公開終了していて新規入手は不可能
それより後の版(2009, 2010, XE, XE2) は確認されてないが、2009から
文字列の扱いが変わってるらしいので手直し無しでは通らない可能性大
0491名前は開発中のものです。
2012/03/18(日) 19:58:07.63ID:XK97Y7Xfよくわかりました。
ありがとうございます。
0492名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 13:44:01.50ID:YVKoeCotc++手に入れたいなら
確かVisual Studio 2005が永久無料配布宣言してなかったけか?
0493名前は開発中のものです。
2012/03/21(水) 13:48:06.12ID:bQ+rGgdwVC対応を試みたのがブランチにあったけど、あれって結局どうなったんだろう。
0494名前は開発中のものです。
2012/03/22(木) 14:02:09.10ID:buc/Dfrm吉里吉里 Java が完成したらそっちいじるのもありだけど、できればオリジナルを触りたいし
なんとか手軽にコンパイルできるようになればいいなぁ
0495名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 03:17:14.16ID:2SN7sC/s0496名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 13:49:22.73ID:F2nH0mNN0497名前は開発中のものです。
2012/03/23(金) 15:13:49.33ID:ZvtcGjV20498名前は開発中のものです。
2012/03/24(土) 04:36:21.24ID:fJxbU7fA0499名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 03:41:48.66ID:SmHTKm/Eどのプロパティをいじればいいんでしょう?(2chの行数制限のため改行をケチってます)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2801900.zip.html
class MainWindow extends Window {
var base; var layer; var sprite; var timer;
function MainWindow( width, height ) {
super.Window();
setSize( width, height ); setInnerSize( width, height );
base = new Layer(this, null);
base.loadImages("back.jpg"); base.setSizeToImageSize();
layer = new Layer(this, base);
layer.setSize( width, height );
layer.fillRect(0,0,width,height,0x3300ff00);
layer.visible = true;
sprite = new Layer(this, base);
sprite.loadImages("sprite.png"); sprite.setSizeToImageSize();
timer = new Timer(timerCallback, '');
}
function startProcess() {
timer.interval = 100; timer.enabled = true;
}
function timerCallback() {
if(Math.random() < 0.5) base.operateRect(Math.random()*800,Math.random()*320,sprite,0,0,32,32,omDodge);
else layer.operateRect(Math.random()*800,Math.random()*320+320,sprite,0,0,32,32,omDodge);
}
}
var win = new MainWindow(800,600);
win.visible = true; win.startProcess();
0500名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 01:17:42.50ID:oWF/x4vEomDodge とかはαが配慮されてないので ltOpaque なレイヤ以外には基本使えない
0501名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 01:56:13.00ID:/+JsHDxVそうだったのか……
ありがとうございます
0502名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 12:45:54.95ID:oWF/x4vE本来不透明な親に対してリアルタイム合成するためのものだからね>合成モード
dest 側で描画前にholdAlpha しておけば合成先の最初から不透明な部分の結果を残すことはできるよ。
パフォーマンスはもちろん落ちるけど
0503名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 12:54:57.71ID:/+JsHDxV色々試してみます
0504名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 10:09:06.91ID:9SB/Id1Wrclickの改造ですが、セーブ・ロード画面に現在のいる場所を追加したくてf.placeを足しました。
うまく表示できたのですが、Aの場所でセーブ後Bの場所に行くと表示がBの場所になってしまいます。
f.placeとして現在の場所を取得してるんだからそりゃそうかとも思いましたが、
どのように他のデータと一緒にf.placeも記録?していけばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0505名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 12:13:29.25ID:HcSoUbu8現在の場所はtf.placeに入れといてセーブのときf.placeに代入
ロードのときはf.placeからtf.placeに代入とか
あるいはセーブラベルの横のコメント書くとこに入れるとか
これだとセーブ確認で「f.place(セーブデータの場所)」に「f.place(現在の場所)」をはさみますか?
と聞かれるようになるのでわかりやすいかも
0506名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 12:39:48.12ID:HcSoUbu8その場合// 栞の保存名を表示ってとこを参考に出来ると思う
0507名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 21:37:16.77ID:urdSzWRM吉里吉里でADV以外を作っており、そのサンプル的なソースを公開しようと思っています。
自身のブログで公開するものなのですが、15で紹介されているアップローダーを
使用しても良いでしょうか?
アップしたい内容はexeファイルを含むソース全部で、誰でもダウンロードすれば
その場で実行出来る様な形にしたいと思っております。
また、大変お恥ずかしい話なのですが、あまり掲示板を使用した事が無いもので、教えて頂きたいのですが、
こういったアップローダーは時間と共に消えてしまう物でしょうか?
■使用したいのアップローダー
ttp://upload.bokunatu.com/krkr/
0508名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 21:44:31.63ID:UpB6vlD/全体で50MB or 3000ファイル以上になったら古いものから消えてく
0509名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 22:20:30.88ID:NmKK9y/l0510名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 00:40:58.88ID:nnPJqEqXアップロードできるファイルのサイズは1ファイル最大50M
個数は3000個。3000を超えたら古いものから削除。
全体容量は最大50M*3000ってことだね。
とりあえずそこ利用しておいて、3000超えそうになってからまた置き場所考えたらいいと思う。
0511名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 12:40:17.87ID:Ba4uCvUqvar data;
}
var a = new A();
a.data2 = 1;
TJSは動的なメンバの追加を許しているのでこのコードが通ってしまいますが、
一時的にでもエラーや例外が起きるようにする手段はありますか?
function setData(id,newdata)
{
if(typeof this[id] == "undefined")
throw new Exeption(id + "というメンバはありません");
this[id] = newdata;
}
みたいなメンバ関数を作っておくしかないでしょうか?
0512名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 13:01:01.56ID:cMeu2mp8class A
{
var data;
function A() { Scripts.setCallMissing(this); }
function missing(set, name, value)
{
if (set) throw new Exception();
}
}
0513名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 13:11:14.39ID:Ba4uCvUqなんという隠しメニュー……
0514名前は開発中のものです。
2012/04/01(日) 13:31:21.70ID:NAxCru7+あと ScriptsEx プラグインで TJS2 実装的にはある機能でプラグインからは触れるけど、表の言語にはでてない機能がいろいろ生える
0515507
2012/04/02(月) 21:20:37.89ID:FG9VN6juご回答ありがとう御座います。
exeファイルを含める形ですので、間借りするのは悪いと思い(1M以上あるし)、
レンタルのアップローダーを使う事にしました。
こちらの方々には1作目のゲーム作成で大変お世話になりました、
この場を借りてお礼をさせて頂きます。
0516名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 00:19:13.95ID:gqznWhEV吉里吉里プラグインは全然資料が無かったから助かる。
トランジションプラグインの作り方も書いてくれるみたい。
いったいどこでこういう情報仕入れてくるんだろう…?
0517名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 01:11:09.60ID:xaPd6yi20518名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 01:48:23.93ID:UDjxozee0519名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 01:56:46.36ID:UDjxozee作れてる人からすると
とりあえずサンプルがあればどうとでもなるって感じじゃないかな
0520名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 02:03:10.14ID:gLKhIIYyTJSは書けてもCとか無理です・・・
0521名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 02:20:50.88ID:waSOfkTj0522名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 03:23:29.04ID:gLKhIIYy0523名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:40:06.54ID:9JaDdAfN気を落とすなよ>>521
0524名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 00:36:10.41ID:4MIPzUHbTJSなんて誰が書いても似たようなものにしかならんだろ
そもそも楽にわかりやすく書けるのがスクリプト言語の役割だし
まあ素人丸出しのコード見られたくない気持ちはわかるけどね
0525名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 00:38:51.42ID:mD154Uyi類友ってやつだよ
0526名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 01:13:44.01ID:e7EZq6Taそうする事で、ひと工夫あるノベルゲームの量が増えるかもしれないし
増えれば市場も活性化。その中にツインテの美少女がいれば吉里吉里3も開発されるって寸法よ。
だから、515もドコで公開してるかわかるようにかけよ。
つか、お願いします。
0527名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 01:18:25.29ID:BfLZpelb0528名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 01:20:10.40ID:tmHBCWPW>>526
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/
じゃないの?プラグインの作り方も公開されてるし。
0529名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 01:23:26.73ID:AHl1hvkwデータを自前で別の値に変換して出力する関数だから、中味見たら簡単に改竄できるから嫌だなあ
って事を軽い気持ちでたった二行レスに書いただけなのに、そこまで上から目線で
一斉に絡まれるような内容なのか?
「中味見られたくない」ってそこまで噛みつく話か?
背中蹴られて怒る俺の方がおかしいのか?
0530名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 01:45:30.36ID:cEu/6zXH>>529
の反応は神経質だ。もっと軽く流せ。
0531名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 01:55:33.24ID:AHl1hvkwそうする
0532名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 03:39:42.40ID:WxMmJU0V0533名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:30:53.04ID:kQre9XTCコードなんて隠すどころか公開しても読まれないほうが多いしな。
商業かよほど有名か以外は。
俺も DLL のソースまで公開してるけどアクセス全然無いもの。
0534名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:37:40.97ID:YvzVY+yMなんかやる気無くしたわー」ってなるのを防ぐためにXP3にまとめるくらいはいいかもしれないが
本気でやろうと思えばXP3展開すればカンタンに……っていうレベル
0535名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:38:41.84ID:LgulurYW「Cすら書けないのに自分のプログラムの権利主張するのかねえ」は勝手に飛躍してるし
論理も破綻しているでござる
0536名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:47:35.60ID:YvzVY+yM0537名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 21:19:16.94ID:BfLZpelbまあそういう人は他人のをつぶさに見なくても大抵のもんは作れちゃうだろうけど
0538名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 02:01:13.44ID:BlUO3uEc面白かったら解析やハックなんかしないし、それが原因で辞める奴って、
もっと下らない原因でもやめるだろ。
0539名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 02:06:32.07ID:1eF0oKlpズルできることが分かるとやる気をなくすタイプの奴もいる
○○のゲームを発売直後に攻略してやったぜ!
→ふーんでもそれ誰でもハックできるよね
みたいな
そういう奴は誤差レベルだから無視しておkってのも当然アリ
0540名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 06:14:08.51ID:DnjYm132そんな奴の為にハック出来ないような工程を必死に考えて手間や時間をかけるくらいなら
もっと純粋に楽しんでくれる人の為にバランスだったり調整機能だったりを工夫したい。
0541名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 07:32:50.03ID:Ru1LtLWOあとはパスコード入れるタイプの課金認証を採用してたり。
コード隠すくらいじゃどうにもならんけど。
あとはあれだ。ちょっと有名どころのコード丸パクリしたらかくさなきゃってなるなw
0542名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 09:02:40.17ID:1eF0oKlpだからXP3で固めるのが一番手っ取り早いでしょ
ほとんど手間暇かからないし、カジュアルハックは
できなくなるし
0543名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 13:29:39.00ID:7KxlySILどなたか履歴に行く際、メッセージレイヤを
隠し、また戻ってくるときに再描写する方法をご存知でしょうか
0544名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 13:48:21.76ID:Tg8oq0uv↓
ヒストリ呼び出し
↓
メッセージレイヤを表示
って流れのマグロなりTJSなんか書けばいーんじゃねーの
0545名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 16:32:46.08ID:DnjYm132ちゃんと読んで欲しい、手間かけるくらいなら、って書いてる。
「XP3みたいに手間掛がからない程度で済ませるよ」って意味も含めてるつもりなんだが
そんなに読み取り辛い?曲解釈されてる?(´・ω・`)
0546名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 16:34:11.56ID:1eF0oKlpだって手間っていっても二分で済むような手間じゃんw
0547名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 17:30:25.07ID:DnjYm132俺の中では、XP3はハックも楽だしパックするのも手間のうちに入らないんで
それ以上の工夫を必死に考えるならって意味で書いたんだ。
0548名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 17:41:10.00ID:1eF0oKlpでも丸見えにしてた場合は
「うわこのゲームって中の画像も音も最初から全部丸見えじゃん、
この数字カネじゃないの? いじったら最初から1000000Gだwww
なにこれやる気なくしたわwwww」
みたいなのが生じる可能性がちょっとはあるからな
そういうちょっとの可能性を防ぐ場合、XP3にまとめるのが一番
手間と効果のバランスとれてる
0549名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 17:53:32.89ID:iJ6z/+3Kもうちょい強固な暗号化の仕組みとかあればいいのにとは思いつつ
吉里吉里本体がxp3読めなくなったら意味無いから、構造的に難しいのかな
0550名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 18:03:27.91ID:5bcAqo7s・スタンドアロンで読み込める
この二つの前提がある限り第三者の復号化を不可能にするのはどうあがいても無理だろ。
0551名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 18:37:36.65ID:cyI6VQXgこれは関係ないな。一般OSでスタンドアロン動作してる以上、必ずなんらかの手段で読める
0552名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 18:39:17.74ID:1eF0oKlpかなり工夫しないとツライ ってレベルなら
Fateみたいな奴じゃないか
0553名前は開発中のものです。
2012/04/08(日) 02:05:06.44ID:alhLSCZ4体験版やってみたけど序盤からばりばりだった。
フォルダあけたら見慣れたファイルがあるのにこの動きは……もう真似する気にもなれないorz
0554名前は開発中のものです。
2012/04/08(日) 04:56:20.18ID:v2SpqJ290555名前は開発中のものです。
2012/04/08(日) 12:37:08.42ID:ElCOv0Baスクリプトってマジでハックされやすいからな
その所為で機能に制限加えなくちゃいけないし
俺はそれが嫌だからC++勉強した
0556名前は開発中のものです。
2012/04/08(日) 12:38:40.39ID:ElCOv0Baデメリットになるよ
セキュリティホールになりやすいから
0557名前は開発中のものです。
2012/04/08(日) 12:39:37.02ID:L+1jsJgH0558名前は開発中のものです。
2012/04/08(日) 12:55:09.90ID:2NdtoZCu間違っても、スクリプトでネット接続系の部分作る事はないだろ。
0559名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 01:14:22.05ID:eELhqTo80560名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 01:45:39.09ID:KeQw3FW90561名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 04:13:38.30ID:iuMc4Laa0562名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 10:15:48.81ID:eELhqTo80563名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 10:51:13.59ID:5WI39MYT0564名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 11:19:28.41ID:9HBBskXB0565名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 11:25:57.45ID:DxtBbLu8すでに手遅れだ
0566名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 11:31:13.82ID:9BT9pb9o「Facebookでは関係続けるってひどくないですかー続けられないでしょ普通」みたいのは
どうかと思うの
0567名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 12:32:14.35ID:JlkbDgHIそりゃ相手がウザいな
0568名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 13:41:54.01ID:eELhqTo80569名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 13:42:55.81ID:JlkbDgHI0570こういう感じ
2012/04/09(月) 14:06:36.19ID:Y0L7j5xe@_w_dee すみません、こちらからフォローしておいてなんですが、シモネタとか頻繁に目にするの辛いので一旦リムーブさせて頂きます。水差してごめんなさい。他SNSとかでは引き続き宜しくお願いします〜
でぃー子 @_w_dee
@KYMdreieck はいー
んまあ合わない人とは合わないよな
アイゼン伯爵閣下 @Count_Eisen
@_w_dee すいません、伯爵も実は下ネタツイート辛かったので、フォロー外させてもらいます。フェイスブックの方でよろしくお願い致しますー。
でぃー子 @_w_dee
@Count_Eisen はいー。FB最近みてませんが今度のゲーム会も気分がのらないので辞退させてくださいー
でぃーさんをリムりたいひとはどんどんどうぞー
人間不信になってるところにひどい追い打ちだなぁもういいけど
(ここで最初の2人のリムりますTweetをDeeたんRTする)
僕は会社や家と、それとプライベートとで人が変わるので精一杯で、もともと二面性とか裏でひそひそとか嫌いだし、プライベートでこれ以上人格増やせないので、見てらんないって人はフィルターするかリムるかでお願いします
二面性が嫌いって以上他のSNSでは仲良くとかちょっとないですねー
でしょでしょ RT @kotsutsumi: @_w_dee FBの方でよろしくってのは、失礼ねー
@kotsutsumi や、このふたり5年以上も前からの古い知り合いなんでなおさらいまさら?ってのもあり
0571名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 14:11:55.17ID:XNz3T1hJでぃー子 @_w_dee
@nyatla 両手両足と口と目がふさがったら、たとえば、手で荷物を持って歩きながらしゃべる、だと、あと使える随意筋ってケツ穴とおまんこしかないんですよ!!!
0572名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 14:13:23.60ID:JlkbDgHIこの柔軟な思考から吉里吉里が生まれたのかと思うと感慨深い
俺もケツ穴の随意運動がんばってみよう
0573名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 18:00:32.11ID:p5Owi1sS0574名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 18:07:05.43ID:m8eSQKx10575名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 19:46:30.10ID:HXZv3CNP朝倉玲亜(水瀬玲亜)
>@hatuyume @HinaSakuragawa メーカーの作品で吉里吉里使ってるとか手抜き感半端無いよね〜、
>あれは同人レベルでやめとけって感じ。CIRCUSとかみたいに自社規格ちゃんと作れって思っちゃう。
https://twitter.com/#!/Reah_Asakura/statuses/187931191737987072
>でぃー子
>まずは独自精子から RT @Reah_Asakura: @hatuyume @HinaSakuragawa メーカーの作品で
>吉里吉里使ってるとか手抜き感半端無いよね〜、あれは同人レベルでやめとけって感じ。
>CIRCUSとかみたいに自社規格ちゃんと作れって思っちゃう。
>朝倉玲亜(水瀬玲亜)
>やば、吉里の作者にあの発言気付かれたΣ
>初音島の悪夢
>@Reah_Asakura まさか拾うとは思って無かったですよね
>桜川氷儚
>@hatuyume @Reah_Asakura ちょっきりびっくり
>朝倉玲亜(水瀬玲亜)
>@HinaSakuragawa @hatuyume ホントビックリです…まぁ、自分の作ったものが同人のみならず
>メーカーでまで採用されたとなれば気も大きくなるでしょうけど、あの短いコトバの中に
>「ならゼロから作ってみろ」という意図が隠されていそうです(苦笑
>桜川氷儚
>@Reah_Asakura @HinaSakuragawa にはは、確かにありそうですよね(^^;
>朝倉玲亜(水瀬玲亜)
>@hatuyume @HinaSakuragawa こっちも一応システム開発やってるんだけどね〜。
>当然ながら著作権が会社の所有になってるから明言できないだけで。
0576名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 19:49:46.21ID:JlkbDgHIこいつはネタとかじゃなくて普通に痛いな
自社開発システムであることとシステムの品質には何ら相関関係はない
0577名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 19:51:40.76ID:eELhqTo8まほよは手抜きなのかとw
でも
>まずは独自精子から
Deeたん……
0578名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 19:54:00.17ID:JlkbDgHI>まずは独自精子から
うーんアウト
0579名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 21:24:43.23ID:3ji/Pns+この程度普通に見えてしょうがないんだが。
0580名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 21:26:51.73ID:eELhqTo8つまりお前も……
0581名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 21:46:11.15ID:11NgxMeu思うけど、紙芝居の独自システム作るのを鼻にかけられてもな。
一般的な会社なら、採算的に外部エンジン採用だろ、どう考えたって。
0582名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 21:54:30.01ID:E72kW6OY>都内でひっそり生息する同人作家兼レイヤー。一時期はゲーム業界の末席にいたけど今は一般人、
>未だに間違えられることもありますが、業界については現役じゃないです。機会があれば戻るかも?
>あと、極々たまに毒吐くかも?(`□´)クワッ!!
>
>東京都区内(城西地区) ・ ttp://www.pixiv.net/member.php?id=1075157
>ai sp@ace アイスペース 晒しスレ1
>朝倉玲亜:傲岸不遜な仕切り厨。ネット界屈指のネカマトラブルメーカー。オン初最大派閥形成中。
0583名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 22:51:21.61ID:dg3QK/Iiどうしたら理解できるようになる?
せめて人が作ったのを読めるようにななりたい。
0584名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 23:19:19.79ID:3ji/Pns+やりたいにしても趣味程度なのか実戦レベルなのか。
「理解できるようになる方法」は沢山あるけどベストは人それぞれだから、
自分の希望や動機を添えると具体的なアドバイスがもらえるかも!
最終的に「読める程度」っていうのは中途半端で何の身にもならないと思う。
0585名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 23:42:48.37ID:hJggHVg4とにかくソースとドキュメント読みまくるのが結局は一番の近道
関数とかの基本的な知識とかについてはC等の入門サイトをあたってみてはどないかしら
0586名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 00:02:15.15ID:Z0t5aP5y>>4のTJSに挑戦!なんかは他言語経験ない人でも
理解できるレベルに噛み砕いてあると思うが読んだか?
0587名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 00:06:45.86ID:KBhlGwGzTJSで作られた巨大なKAGシステム
KAGで書かれたゲーム(+evalやembで出てくる短いTJSコード) +TJSで書かれたプラグイン
ほとんどの人はこの複雑な体系を「吉里吉里」だと思って始めてるわけで、いきなり
TJSだけでウィンドウを作る
っていうシンプルな構造になることにより逆に面食らう人も多いだろうな
0588名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 01:54:15.89ID:+712M6aV結論だけ知りたい気持ちをぐっと抑えてじっくりソース読めばめぐりめぐっていずれは……
0589名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 11:45:31.45ID:ik5ZPvDHそうしていけば最終的には「読める程度」にはなる。
書ける程度になるかは知らんがな
0590名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 11:54:45.84ID:KBhlGwGz効率面でも、需要の面でも
部分的に学ぶならもう「f.hoge=4とかすれば[emb exp="f.hoge"]で4が出て、
ロードし直した後もそうなるんだよ! くらいの認識で十分かも
ハンパに学ぶことが難しい
0591名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 12:21:19.80ID:DIgMe+Bb効率面でも、需要の面でも
0592名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 12:30:03.43ID:KBhlGwGzなんといっても枯れててバグが少ない
しばらく前ならプラグインやらで需要自体もそこそこあったと思う、
とはいえ今はノベルゲーム自体が斜陽になりつつあるからね
0593名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 12:30:07.87ID:QdH8rAc70594583
2012/04/10(火) 13:00:33.26ID:+GM3ZrUEメーターとか数値を画像で表示したい。
ちょっとしたことだからすぐできるよねーと高を括って>>4のサイトとか見たら
プロパティやクラスの理解で躓いてしまって
これはもっと基本的なことから学ぶべきだと思った次第です。
0595名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 13:26:59.96ID:KBhlGwGz→書き方がわかる→Layerがよくわかんね→Layerわかる
→KAGのレイヤー構造がわかんね
やることはカンタンでも、結構長い旅だったりするんだな
基本からつめていくと、Layerを継承してParameterLayer作って
「あれ?トランジションしたら消えたぞどうすりゃいいの?」って
なったりする
TJSの書き方勉強した上で、前景レイヤを立ち絵用よりさらに増やして
「メーター表示用レイヤ」と非表示の「画像確保用レイヤ」を作るとかが
近道だろうか
しかし、そこに早い段階で気づくのは1から勉強していっても
テクニックだけを勉強していっても難しそう
0596名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 14:37:27.16ID:vOyNQVgb0597名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 14:38:31.06ID:vOyNQVgb0598名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 14:42:35.59ID:KBhlGwGz>>594みたいなことやろうとしたときに、絶対に表示することがないレイヤー確保して
レイヤーの親子関係の中に突っ込むって非常に初心者にとって違和感があるし
ムダも多いと思うんだけど
0599名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 14:46:04.70ID:W+912ZhN0600名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 14:50:40.40ID:W+912ZhNlayerExDraw プラグインに Image クラスあるよ
0601名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 14:58:31.02ID:KBhlGwGzlayerExDraw単品で突っ込んでもいいんだろうけど
0602名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 14:59:26.83ID:QdH8rAc7どうせ結局は自分にとって都合のいい環境を作るわけだし
0603名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 15:01:48.68ID:W+912ZhN線や矩形や円とかの描画とか、縁取り処理とか地味に便利なので、あれは誰か解説かいてもいいくらい
0604名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 15:29:12.72ID:KBhlGwGz初心者講座やるならそこで再配布もしたほうがいいだろうな
ライセンス的には問題ないだろうし
0605名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 18:09:51.83ID:+712M6aVどこからともなく何年も前の吉里吉里orKAGorKAGEXもってくる人がいるので。
別に大して支障はないのだろうけどあんまり古いの使ってる人とは組んで作業したくないw
0606名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 18:12:00.92ID:KBhlGwGzとはいえ講座ができた後、2年も3年も放置したらまずいことになる
危険性はあるだろうな
0607名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 18:30:40.61ID:+BrQRGqo手抜きしてないメーカー例で使い回し巡業のサーカスを挙げてる時点でギャグだろ
0608名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 19:10:05.70ID:I6zM98VAもうゆる
0609名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 03:22:09.08ID:yUCWf+4+それはそれとして講座で再配布するなら
本体入れ替えると講座内容も改稿しなきゃいかんし
入門ってんならバージョンアップよりとりあえず要素を網羅するほうが大事じゃなかろうか
つまりむしろ自分の講座で使ってるバージョンを確実に入手してもらうという流れというか
0610名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 04:05:13.34ID:Ihk2q9cU本体のバージョンがかわるだけでごっそり書き換える必要のある作り方を人に説くのはよろしくない気が。
0611名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 16:20:50.98ID:n3TzuMkh他にtjsファイルを用意して、置き換えたい関数を自前のfunctionで書き換えるとかが一番いいのかな
そろそろKAG自体の更新もなくなってきそうだし、さして問題にはならないかなあ
0612名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 17:43:18.99ID:Ihk2q9cUあのクソ長いスクリプトのどこをどういじったか知れないブツを渡されて「手伝え」とか「教えて」とか言われてどう思うかじゃない?
俺なら見放す
0613名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 17:48:27.11ID:n3TzuMkhMainWindow.tjsやMessageLayer.tjsをいじれば出来るような内容の質問
でも直接書き換えちゃうとKAGがバージョンアップしたときに割とめんどいことになるっていう
0614名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 01:55:29.69ID:hv/f06fJこんなの?
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/HowToWriteTJSPlugin.html
0615名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 02:02:03.68ID:/EU8LbRp初心者だと、ある種の気持ち悪い書き方で余計に混乱するかもしれないけど
0616名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 09:17:25.08ID:pxn5r3Dw例えばAnimationLayer.tjsのfunction loadAnimInfoに手を入れたいと思っても
Afterinit.tjsで「global.AnimationLayer.loadAnimInfo = function() { 〜」ってやって中味書き換えても
KAGから使用しようとするとエラーが出る
0617名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 19:53:32.61ID:gemm2TuE0618名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 19:55:34.08ID:/EU8LbRp書き間違えか別の場所でのやらかしか、いずれにしろ
何らかのミスだと思われる
0619名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:21:58.32ID:hv/f06fJAfterinit.tjsじゃなくてoverride.tjsで書き換えないとダメだったという
オチだったりして。
0620名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:33:45.27ID:DSZv/S+f出てたらフォロー続けるだろうねw
0621名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:35:59.10ID:AxaGGcqB3はUnityで作るかーってDeeたんが言ってた
0622名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 21:38:30.27ID:/EU8LbRpまほよはどこまで頑張れるかな
しかしまほよが大成功しても、まほよの人気であってノベルゲーム自体が復活するとかはなさそうな気も
0623名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 23:07:43.22ID:+BxF+MJDfirst.ksにbutton graphicでtext.ksに飛ぶボタンを配置、
text.ksに飛んだ後、ひとしきり文字を表示。
text.ksからjumpでfirst.ksに戻ると、
first.ksに設置していたボタンが右下に大きくズレてしまいます。
背景以外の画像がすべてズレているようです。
どこかで設定したデフォルトの座標に戻っている?とは思うのですが、
検索をかけてもイマイチヒットせず。
どこをいじれば良いのか全く見当がつかないので質問させていただきます。
助言程度でよいので、どなたかご享受お願いします。
0624名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 23:08:52.63ID:/EU8LbRp0625名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 23:14:55.25ID:+BxF+MJD確認したところ、jumpの前後にはerやcmが付いていました。
つける場所が違う?
0626名前は開発中のものです。
2012/04/12(木) 23:30:27.11ID:1wEopiY9text.ksでメッセージレイヤのpositionいじってない?
とりあえずfirst.ksに戻る位置に
positionタグでメッセージレイヤの位置やサイズを
再指定してみたらどうだろう
0627名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 00:03:20.76ID:K+k8JR3n求心力()
そんなもんなくても業界の1/3が使ってるという現実。
0628名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 03:58:04.14ID:vEj0LYUq0629名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 04:00:40.53ID:lnnsnJ4Q0630名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 04:01:57.43ID:+O8YAnT90631名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 04:39:07.08ID:vEj0LYUq0632名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 06:44:10.84ID:y/OcslF6おっしゃる通りでした…。
positionの初期化を忘れていたもよう。
あっさりと元の位置に戻ってくれました。
とても助かりました。ありがとうございます。
0633632
2012/04/13(金) 07:02:36.32ID:y/OcslF6positionで位置を初期化するのは、text.ksのケツのほうにつけるのと
first.ksの先頭で指定するのと、どちらが適切なんでしょうか?
違いが無いなら無いで良いのですが…
0634名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 07:27:09.19ID:TXlV2zTBfirst.ksの頭で必ず実行されるようにした方がいいだろうな
0635名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 07:39:28.10ID:vEj0LYUqそれぞれのメリットデメリットが発生した時に実感した方がいいと思うでよ。
やってみても何も感じないならそうだったって事だし。
俺なら一連の内容見てる限りだとtext.ks内に書くけど。
0636632
2012/04/13(金) 12:16:59.90ID:3txsGpZC今後、様子を見て選択していくことにします。
ありがとうございました。
0637名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 16:01:30.91ID:GJCbtlDrttp://twitter.com/Reah_Asakura/status/187931191737987072
0638名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 16:02:47.22ID:sipZqbndがいしゅつやねんで
0639名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 16:03:06.14ID:E+4VUh1H0640名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 22:07:03.47ID:1AaGJHX4吉里吉里のマルチスレッド処理、スレッド終了をEventでなくInterlockedで
待つようにして負荷を軽くして、今までの閾値の半分のピクセル数から
マルチスレッド適用するようにしてみました。
レポジトリでは multithread_lightwait ブランチで作業中。
0641名前は開発中のものです。
2012/04/13(金) 23:06:45.10ID:S1qFHG95すばらしい!参考にさせてもらいます。
0642名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 02:32:53.89ID:ZrN0eABX0643名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 04:15:57.10ID:+54hCfj80644名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 06:42:15.11ID:4agwe+Id0645名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 09:22:41.53ID:dM4cTNhF0646名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 11:48:08.37ID:H5eyHh7T0647名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 11:50:22.09ID:ZrN0eABXこれ以上のエディタが現状ないな
0648名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 13:08:20.30ID:oQpsgtDu結局使い慣れたサクラ使ってる
0649名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 13:59:56.99ID:jlBz2w81中上級者なら秀丸使わないと。
0650名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 14:03:22.94ID:ZrN0eABX0651名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 14:32:37.58ID:3VNxmAMq結局は慣れだよ
0652名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 15:46:17.80ID:vlGNJ0Nx0653名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 15:52:16.09ID:ZrN0eABX.krkrprojファイルを目的のフォルダに移動させて起動してるわ
0654名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 18:20:25.73ID:+54hCfj8俺もだが
0655名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 18:44:46.34ID:af9Vpd4B自分は吉里吉里、TJS、KAGのリファとごった煮のリファと和英辞典だ
0656名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 19:53:17.61ID:4agwe+Id吉里吉里関連だけならこんなもんかなあ。
0657名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 19:58:02.13ID:ZrN0eABX0658名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 21:49:28.62ID:YLvlMM350659名前は開発中のものです。
2012/04/14(土) 22:09:08.89ID:R15TALZC0660名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:09:38.77ID:P6k2GJEz0661名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:10:39.02ID:JcAfyitmなんか「独自エンジン=高度な機能でハイクオリティ」みたいな謎の信仰が存在してるのはわかった
でもたぶんこの手の人たちに限ってどうせ商用のエンジンとか触ってないんだろうな……
0662名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:10:57.79ID:JcAfyitm0663名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:14:43.12ID:P6k2GJEz批判が結構でてるときでもあるし、Deeたんあんま暴れないほうがいいと思うの
一応エンディングで名前クレジットされてたし
0664名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:17:47.72ID:JcAfyitmこういうのって吉里吉里よりもまほよの演出に適したエンジンがあって初めて成立する話だよなあ
0665名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:20:24.59ID:P6k2GJEzでもまほよ関係でDeeたんが暴れるとまた地味に面倒なことになりそうだしさ
ALcotの人と絡んだときも地味に晒されてたし
0666名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:26:40.05ID:hvTs60v9儲みたいだしw
それよりも俺は吉里吉里2のサポートがめんどくさいとかのほうが訳分からん。
問題出る部分も対処もノウハウも独自のもので一から構築するほうがよっぽどだろ。
ぶっちゃけFateの時はいろいろ問題も出てきたけど、まほよで問題になってるのって
ドライバ更新もしてないような初心者と、負荷でハードが飛んでるボロPCだけ。
あれからもう8年。プログラム的には枯れてるし。
0667名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:31:43.61ID:dNbUzDYo0668名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:32:52.73ID:P6k2GJEz0669名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:33:08.51ID:JcAfyitmもう活動してないみたいだけど、UIの凝ったデザインと相まってすごく好印象だった
どんなスクリプト記述するのかすげー見てみたい
0670名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:52:09.00ID:hvTs60v90671名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 01:56:11.05ID:JcAfyitmマジで!
新作買ってくるわ
0672名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:17:03.84ID:P6k2GJEz>まほよを吉里吉里でやるようなものでない的意見をちらほら見ますが、光効果合成はDX11.1以降(=Win8)でやっと標準になる機能で、
>現時点のユーザ環境想定すると吉里吉里(CPU系エンジン)以外での対応は非現実的。吉里吉里でも妥協で合格ラインで、あれだけ
>延期してなお3年早い感
今回まほよが遅れた理由とコレって微妙にずれてるんじゃ……
0673名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:29:47.56ID:hvTs60v9>今回まほよが遅れた理由とコレって微妙にずれてるんじゃ……
そういう意味じゃネーヨ……と。
日本語勉強しなおして鯉。
0674名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:33:01.74ID:TZ9TCs8J0675名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:36:29.25ID:GtFpJ/6r特に演出に絡めた話の場合
0676名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:41:08.09ID:JcAfyitm0677名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:50:29.91ID:gu6UE5HZ話を楽しむ作品じゃん。
0678名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:53:50.67ID:JcAfyitm「吉里吉里とかいうフリーソフトでこんな演出できるなんてすごい!」に、
そして「もっとすごいソフト使ったらもっとすごい演出ができるはず!」みたいな
善意にもとづくものの、何かアレな論調になってしまってるのではないだろうか
0679名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 02:56:13.79ID:YpefehGlマルチスレッド吉里吉里が大々的に使われた最初のケースでもあるし、
その理由は演出の重さだろうし
0680名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 03:24:39.39ID:RbC3fuD70681名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 03:27:54.50ID:P6k2GJEz0682名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 10:50:24.52ID:a3FetRN8多くの小さい画像が一点から広がるようなのです。
0683名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 10:52:58.57ID:hvTs60v9まぁ現時点でシングルコアとか化石PCだとVGA周りも問題あるしね。
物理メモリも少ないだろうし。
サポートBBSでCeleron 3GHzのi915内蔵VRAM共用なのにメモリ512MBとかで「起動しません」とか。
正確には「既に起動していますって言われる」って起動に時間かかってるだけなのを待ちきれなくて
二重起動してるとかさw
0684名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 11:18:15.96ID:hvTs60v9メモリ帯域も含めた総体って言ってはいるけどCore iシリーズが推奨。
「いい物を作るためには妥協しない」とか言って。引用長いけど正確さのために。
> また、このスクロール演出部分が最もマシンパワーを必要とする為、少々旧仕様のPC構成では、
> 重く感じられる場合もあるかと思います。ですが現状で最高のクオリティを目指すのは、
> エンタテインメントの制作としては当然の姿勢かと考えております。
> 現に、最新のスペックを持つコンピューターをお使いの皆さんがいらっしゃる訳で、その方々に
> 「低いスペックでも動くように、演出効果をショボく抑えちゃいました♪ テヘペロ」とは、
> やはり申し上げる事はできません。
> こうしたPC等のテクノロジーは、かなりの速度で高機能化 / 安価化が進むものです。そんな中で、
> 後ろを見ていては、面白い事はできないものです。
> 「世の中が後から付いてくるさ!」と生意気な事を申し上げるつもりは毛頭ございませんが、
> よろしくお願いいたします。
ttp://www.minori.ph/lineup/sppl/lineintro.html
でもこんなこと言ってもそれに付いてこられるユーザーなんて極めて限られるから
結局Direct3D使ったあまりマシンパワーに依存しない(それでもCore2Quad以上くらいを想定)バイナリを
テストしてたりするのが現実だけど。先行のファンディスク(すぴぱら NICE TO MEET YOU!)用で。
GPU系だと↓こんな必須条件の新エンジンを投入してきた「この大空に、翼をひろげて (PULLTOP)」
> ・最大テクスチャサイズが4096×4096以上である。
> ・ピクセルシェーダー2.0が利用できる。
> ・2のべき乗以外のサイズのテクスチャーが利用できる。
ttp://konosora.jp/blog/download/1222/
こっちも結局「軽量版を検討」とか言ってるけど。
0685名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 11:26:01.25ID:JwZimGEKこのてのゲームだとアナウンス丸無視で信じられないようなスペックでサポートに迷い込むよな。
Win95マシンやネットブックで起動しようとしたり。いじめかよって思う。
週アスとかは今時のギャルゲの為のPCスペックはこんなもんって記事を書くべき。
0686名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 11:32:23.54ID:JwZimGEKなんてこった、俺の思ってる以上に世界はとんでもないことになってんだなw
そこまでいくと本当に必要なのか、代替手段がなかったのか?って感じだな。
0687名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 12:53:48.29ID:gu6UE5HZ会社コンセプト自体がアレだし(いい意味も含む)
0688名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 13:34:22.85ID:G6JdzJ+z0689名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 14:17:15.72ID:RcxLCSml0690名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 14:18:56.08ID:RcxLCSml忘れられてなかった
0691名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 14:32:25.08ID:A4KamoMA0692名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 18:45:23.10ID:uqWzB0wKメーカー側も、WIN95とか2M以下のメモリとかは諦めてくれって感じだろうね
0693名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 18:46:52.32ID:P6k2GJEz0694名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 19:12:09.00ID:yldTbZ49俺もうDeeたんのこと信じられなくなりそう……
0695名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 19:16:19.02ID:MnQr44rD0696名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 19:21:08.77ID:MWfs1BLk0697名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 20:08:15.02ID:aswsedeE0698名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 20:15:41.14ID:aWhF04sc俺は帰らせてもらうぞ
0699名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 20:57:02.32ID:XrPrqW/Dバグが無いエディタ
0700名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 21:44:26.92ID:w0S+U5tHすぴぱらはあれはやってることの割には重すぎると思う
0701名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:16:39.19ID:VRJpc/tk0702名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:22:58.42ID:P6k2GJEzFate発売のときに重いと感じるユーザーがいたのは、当時の環境考えると
仕方がないレベルだっただろうし
0703名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:29:30.19ID:OXYyQ14mユーザーって主にエロゲを嗜むユーザーのこと?
0704名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:48:38.49ID:I6EhtCyn動画を再生させようとするとさすがにきつくなってきたわぁ
0705名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:49:51.58ID:uqWzB0wK分かってると思うけど2Gの間違いね。
>>701
一部除いて大半のエロゲは、市場のPCの9割で動くんじゃね。
ぶっちゃけ、2Gのメモリがどうのと言ったけど、実質2Gのメモリ積んでる様なPCなら
今年発売のエロゲの9割は問題なくうごくっしょ。
0706名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:51:39.67ID:yAWxTIje0707名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 22:53:11.69ID:P6k2GJEz0708名前は開発中のものです。
2012/04/15(日) 23:30:06.64ID:uqWzB0wK0709名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 00:47:22.16ID:UQ8z//Mn作りたいもの作ってそれを嗜んでくれる人がいるっていうのは幸せだよ。
ハイエンド作りたい人にとってはハイクラスの環境が増えてくれる方がいいんだろうけど、
日本限定で展開する場合、ゲーマーではなく普通の人が使ってるPCのシェアを思うと、
全体ではロースペックに配慮してる方が市場的に可能性があると思う。
0710名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 01:21:14.12ID:B37RJStg日本のPC市場は9割がエロゲで、その内の9割がノベルって感じの市場だし。
ユーザーのPCスペックに悩んでるメーカーのが少ないじゃないかな。
>>661
この手の信仰はオタ界隈に異常に多いよね。
製作板のC++信仰とか。
0711名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 01:23:45.45ID:gaPkYgG8まほよはエロゲじゃないが
0712名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 14:34:46.56ID:gaPkYgG8(^ω^;)⊃ アウアウ!!
⊂ミ⊃ )
/ ヽ
0713名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 14:35:19.29ID:ovNmhjGR俺もまさに今それを見てツッコミを入れようかとw
0714名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 14:38:22.88ID:gaPkYgG80715名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 14:56:12.26ID:gaPkYgG8>荒らされてないと荒らされてしまう。なので当たり障りのない荒らし方でまず荒らしておいた。のでしばらく平和でした。
そりゃあツインテニーソも嫁にきませんわ
0716名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 14:56:47.02ID:ovNmhjGR0717名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 15:10:28.34ID:6zD/TPQm0718名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 16:08:38.07ID:UQ8z//Mn0719名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 16:10:08.67ID:gaPkYgG8それなのにたまに鬱ってるしw
0720名前は開発中のものです。
2012/04/16(月) 18:38:25.22ID:lrE1bUoC0721名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 04:14:15.80ID:vV32eXJ7あれ、まほろだったのか。最近AT-Xで配信しだしたから個人的にタイムリーなネタだわ。
しょうもない知識がまた増えてしまった……
0722名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 09:23:28.35ID:pSpf+n+eNスクの開発者は知らんが
まあ吉里吉里は使えるから開発者が変態のキチガイでも別にかまわんwwww
0723名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 11:17:55.14ID:VFs+fQjD0724名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 12:41:05.17ID:TsdoCg/R0725名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 12:42:24.01ID:p+ryUsc3はさサで異様に嫌われてたり2xhにアンチスレ立ってたりするな
あの作者が何か発言するたびに内容と関係なく
粘着がバッシングしてる感じで気持ち悪い
0726名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 12:49:46.38ID:VFs+fQjDでも実際内容がぶっとんでることも多いからw
0727名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 13:04:50.70ID:p+ryUsc3あれ見ててフェミ関係者の印象が一気に悪くなったわー
まあスレ違いすぎる話題なのでおいといて、ひょっとしてこの調子だと
YU-RISの作者も強烈な個性の持ち主だったりするんだろうかw
0728名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 15:09:15.76ID:kL3hRKXV吉里吉里にしろNscにしろあのくらいのプログラマなんてかわいいもんだよ
グラフィックデザイナもおかしいけど、特にシナリオとか頭おかしいのばっかじゃん
0729名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 17:16:27.71ID:U7QpSAYZTwitterの個人アカ見る限りでは人の良い感じ
しかしそのアイコンは吉里吉里採用作品のヒロインだが
それは良いのだろうかw
0730名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 18:20:18.61ID:VFs+fQjDDeeたんもみんなの忠告きいたほうがいいとおもうよ!
0731名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 18:35:47.40ID:ZfUvXnwzそれもおかしな方向にばかり
作った物と作った人を100%分けて見られる人ってそんなにいないよ
0732名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 18:43:25.36ID:q50Ir4SL僕は吉里吉里を作ってくれなかった良識人よりも
吉里吉里を作ってくれた変態Deeたんのほうが好きです
0733名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 19:01:19.00ID:RH7ph6dHよう俺 自分用のKAGマクロ定義を追加しつつ現役
KKDEとどっちが良いかは知らない
開発終了だし工夫しないと入手できないしで
ユーザーが増える事は無いと思う
0734名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 23:43:33.86ID:VFs+fQjD>それは正しいようにもみえるけど、直さないといけないようにも見えてわからない。
Deeたんマジメンヘラw
0735名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 23:45:45.48ID:D9k9EOZy飲み会の後で「あの人にあんな冗談言ったけど悪くとられてないかな」とか
寝る前にふとんの中でいろいろもやもや考えちゃう
0736名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 23:46:14.21ID:D9k9EOZyレスしてから気づいたけど吉里吉里関係ねえぞ
0737名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 00:28:29.56ID:wIar6P9y0738名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 03:10:19.89ID:z06lcAts吉里吉里+addFontで検索しても出てこないので…。
addFontに限らず、ほとんどのプラグインはリファレンス的なものがないようですが、
皆さんはどのように使い方を調べているのでしょうか?
0739名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 03:34:45.10ID:BuO+5cdq0740名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 03:42:38.43ID:e1iJKCBSレポジトリに manual.tjs あるぞ
0741名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 08:45:28.90ID:cEa6sgdZ0742名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 12:27:58.63ID:n/kisLF9いいでしょう^^;
0743名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 12:49:38.34ID:tGWKYUUJリポジトリのsrc以下でreadme発見出来ました!
ありがとうございます。
0744名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 17:22:20.86ID:TLCD1d/20745名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 23:48:35.25ID:Qr3wxWItttp://www.geocities.jp/keep_creating/krkrplugins/
アリなの?
0746名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 23:58:57.65ID:TkVzAqj4さらに言うとKAG部分はさらに緩いライセンスを定義してるみたいだからいいんじゃないか
0747名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 00:26:27.51ID:2+pU6vOVこれに対応して
そしたら、俺がイリュージョンを超えるもの作るから
0748名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 00:32:58.53ID:1DPLzL7KWTFPL−あなたが市民に望むまぬけが許可することをしてください
0749名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 18:11:10.12ID:QbDOxZKTわざと改行させたい時にr使わずに視覚的に分かりやすいからそっち使ってるけど
今時の公開されてるプラグインとかスクリプトとか、みんなKAG3モードだから
改行とか自分で直すのめんどくさい
0750名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 00:09:47.04ID:WI88A5vLこんなのあるよ
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#ignoreCRchange
0751名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 01:36:04.75ID:Hx9jMMdc0752名前は開発中のものです。
2012/04/24(火) 23:53:58.61ID:r58D/r/s0753名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 00:11:55.63ID:Gh4S025H吉里吉里3完成したの?
0754名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 00:26:02.13ID:en97UENT吉里吉里3の開発アシスタントをしてもらうニーソ少女を捕まえるための触手メカを製作中
>よし、触手の USB-シリアルブリッヂうごいた。
0755名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 00:27:34.89ID:ycGG6NIkよくわからないけど吉里吉里って硬派だな
よくわからないけど作者も硬派で真面目な職人系プログラマーなんだろうな
と思っていました。
0756名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 00:43:56.03ID:8wiTqCJO順調らしくて安心した。
0757名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 00:59:41.05ID:QaTtOL4X私もそう思っていました。
0758名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 01:06:24.45ID:EPY60X7r0759名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 02:24:13.76ID:f+oPAWZv0760名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 05:10:28.48ID:SIhkoCHG着実に前進してるじゃん
まだメカ触手の段階だけど
前はこの触手を作るためのレーザー作ってたんじゃなかったっけ
0761名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 14:59:13.88ID:5nM+IU4K0762名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 16:03:40.95ID:UmRGR1FR0763名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 16:12:00.94ID:QJ6lCUJ1他エンジンへの移住は難しくなってしまうという恐ろしいワナ
0764名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 17:08:47.89ID:6U1v1MuF0765名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 17:27:49.20ID:EPY60X7rモバイル移植くらいか?
0766名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:53:19.38ID:xTJs5ZfFばりばりのtjsで書いてあったので涙目らしい
0767名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:53:44.60ID:QJ0Ol4Ls0768名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 21:59:49.24ID:aYhBEbbcひょっとしてそれ去年くらいの話?
うちにも移植させてくれまませんかソースくださいっていうメールきたけど、
まさかtjs対応できてないとかねえわw
0769名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 22:09:59.94ID:QJ0Ol4Ls今のスマフォじゃクソ重いorタッチじゃ操作しにくいわけで、バッサリ切った
シンプルな移植のほうがいいのかもしれんなあ
SLGとかを「簡単に移植できます」って言って「バリバリTJSじゃないですかー
やだー」とか言ってるならキチガイだけどw
0770名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 22:28:32.58ID:xTJs5ZfF送ったのは去年です。
>>769
kagexとはいわないけど、演出やUIは殆どシステムとデータでやらせているので、
ksファイルだけみるとシンプルなタグしか残ってない。
挙動だけ追って移植すれば、スマホ向けなシンプルな移植になるかもしれないね。
「完全移植を目指してます」とか言ってたなぁ・・・営業の人。
0771名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 23:06:32.29ID:aYhBEbbcたぶん同じ会社だなw
自分のソース汚いから恥ずかしくて無視してたんだけど、結果オーライだったかも
0772名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 23:29:37.53ID:QJ0Ol4Lsしばらくはまだ吉里吉里とスマフォの関係は
微妙な状態なのかも
3年くらいしたら変わるかな
0773名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:21:14.55ID:aUFgXdmV0774名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:27:31.39ID:6i149Ni50775名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 09:32:24.84ID:zJVqbJKp0776名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 10:50:49.17ID:aUFgXdmVad[es]以降のZERO3も現行のandroidと同じ画面サイズでヒープがjava/native共通で6Mだったぞ。
それでもKAGでいうビデオ再生とかのH/W使わないと出来ないこと以外実装して
まだヒープ余るからメモリにリソースファイル置くためにzipデコーダ書いたくらいだよ。
他にリソース置く場所ないし。
0777名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 21:19:53.03ID:bQ+qor0Qうちにも似たメール来てたな。
怪しいと思ってスルーしちまったけど。
>>769
吉里吉里のSLGって、基本的に育成ゲームとかじゃね?
戦闘とかも無いのが殆どだろうし、スマフォで十分出来ると思う。
0778名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 21:23:48.36ID:2cXvu1xz十分できるだろうけど、「ばりばりのtjsで書いてあったので涙目らしい」っていうからさw
0779名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 21:24:27.60ID:WounaLaP0780名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 22:06:47.23ID:sNCj4WbT0781名前は開発中のものです。
2012/04/27(金) 22:50:56.48ID:bQ+qor0Q調べてみたら結構あったわ。
そのタワーディフェンス以外だと、巣作りドラゴンの元メーカーの人が作った
メイド育成ゲームは戦闘があるらしいし、戦略シミュレーションが最近同人出てるっぽいな。
改めて、吉里吉里って結構汎用性あるのな。
つか、同人の奴、しゅみれーしょんになってるのは間違いなのか、わざとなのか悩むw
0782名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 02:01:53.77ID:VCqajhyX> これがつくと姿勢制御出来そうなものだがところがどっこい、
> 触手はヘナヘナで決定的な制御はかなり難しい。
> 機械学習でヒューリスティックにやりたいが、それにしても課題が山積である。
この調子だと完成はまだ先かのう
0783名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 03:45:53.21ID:/CmZNNGZ0784名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 09:14:31.54ID:xQ/bADqw行けば、明日からでも吉里吉里3プロジェクトが動くんだから、誰か人柱になってくれw
0785名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 09:19:12.72ID:/CmZNNGZ0786名前は開発中のものです。
2012/04/28(土) 14:49:48.94ID:6SDKis8y0787名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 05:02:34.97ID:A0zPp7LVグッドコミュニケーション
0788名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 05:15:21.59ID:gTnfpvXB0789名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 14:31:22.14ID:F5lOg1cO0790名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 14:42:23.71ID:OnTnkbOs0791名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 14:55:06.81ID:CiqHy5js0792名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 19:15:29.32ID:I9RNk3BW隠すところは隠さないと。
0793名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 19:53:19.23ID:DIAw0G3D0794名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 19:54:36.36ID:nDmvx+BR0795名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 20:59:33.17ID:a5J9xWDR@macro name=heart
;赤色の文字へ----------
[resetfont]
@font color="0xFF0000" size="25"
;赤文字ここまで-----------------------------
@ch text="&$0x2665"
[resetfont]
@endmacro
;ハートマクロ定義ここまで----------------
これでハート打ってるんだけど
ハートサイズが小さくなるので見た目のハートの大きさを
デフォルトの文字の大きさと同じにするとサイズ40になる
しかもハートが上段に半分ずれて出ちゃう・・
どっか治すべき所とか
同じ症状の人がいたら対処法をplz orz
0796名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 21:51:20.40ID:k+Amr72L高さとかはフォントや文字サイズ等々にも依存するから、
仮に丁寧に調節して自分のパソコンできれいに見えるようになったとしても
ユーザのパソコンでもきれいに見えるかどうかはわからないよ
0797名前は開発中のものです。
2012/05/01(火) 22:36:00.30ID:a5J9xWDRさっそくgraphでやってみました
今のところ不具合なく表示されてます
ありがとうございました
0798名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 00:06:29.82ID:Czhw6Xv00799名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 02:04:50.19ID:oR3N54rYシビアに受け取って展開を変えていくゲームって作れるんでしょうか?
調べてみましたがいまいち実装方法が分からず、質問させて頂きました。
できるorできない、できないこともない などの回答でも結構です。
勿論詳しい情報を教えて頂ければ非常にありがたいです。
0800名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 02:31:59.37ID:DW6/pxuX俺もそんなに玄人なわけではないが、吉里吉里でやるようなことでもないような気がする。
0801名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 03:07:13.41ID:j6vV5KI3音ゲーまでいくと厳しい気もするなあ
0802名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 03:19:48.42ID:nT25o+EwContinuosハンドラでポーリングしながらsamplePosition見て判定してればいいんじゃね
0803名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 03:24:39.79ID:Jw3Achm2判定するとかなら楽勝。
0804名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 07:29:21.26ID:BTGb7d52あれなら音屋さんでも編集できるし
(どれぐらいの精度で作動するかは計った事ないけど)
なおKAGオンリーでやるのは無理す
0805804
2012/05/02(水) 08:11:23.10ID:BTGb7d52向こうから打点グラフィックが飛んでくるとか、早く押しちゃった判定とか
ループチューナで作成した.sliファイルを用いて>>802かなあ
(で結局音ゲー作るの?)
0806名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 09:28:06.66ID:u24Opx3b0807名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 19:22:23.68ID:oR3N54rY実のところ、音ゲーを作りたくて聞いた訳ではなく、
吉里吉里を用いたミニゲームの一つとして音ゲーのシステムを利用したものを
作成しようと思ってお聞きしました。
実際に作ろうとしているものは>>803さんのようなものです。
誤解を招くような例えをしてしまって申し訳ありませんでした。
皆様の回答を参考にもう少し調べてみます。有難うございました。
0808名前は開発中のものです。
2012/05/02(水) 19:30:15.78ID:X0KGthte0809名前は開発中のものです。
2012/05/03(木) 03:08:24.92ID:SnzMw2mtあとはマクロ化するだけだ……けどこれも結構修羅の道っぽいぞー
「ノベルゲームなんてkagだけで作れるしtjsイラネ」とか言ってた頃が懐かしい
0810名前は開発中のものです。
2012/05/03(木) 03:19:06.71ID:rXZvajlaKAGアニメーションからタイマー借りれば楽だよ
具体的には asd ファイル内で opacity 変更
0811名前は開発中のものです。
2012/05/03(木) 03:25:23.61ID:SnzMw2mtその手があったか!とおもったけど、
asdの使用は最低限にしておきたいなあと思ってるので
ご指摘ありがとう。
0812名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 01:16:29.59ID:dfvXqD1N0813名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 03:50:57.86ID:mZN3dAPlなんやこれスクリプトやのうてプログラムやないかい
0814名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 03:59:54.56ID:jZVvW2A90815名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 05:21:28.53ID:YIecxYaQクロージャとコンテキストとincontextofがイマイチよく分からない
0816名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 15:44:18.44ID:XuUy0+sf0817名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 16:03:04.95ID:bY6U7lvh0818名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 23:42:30.70ID:6UNAoAbuその場合、変数には関数の動作の内容(式とか文とかで書かれたもの)
だけが保存されるのではなくて、
「その関数においてthisが何であるか」という情報も保存される
たとえばlはLayerのインスタンスだとして
var f = l.fillRect;
ってすれば
あとで別の場所でf(0,0,100,100,0xff0000)とかってするとlに色がつく
これは変数fに、fillRectの関数の動作の内容だけでなく、
thisが何であるか(この場合はl)の情報も保存されているため
こういうふうにthisが何であるかも保存していることがクロージャーで、
コンテキストっていうのはその保存されているthisのことで、
関数の動作の内容はそのままでコンテキストだけ差し替えるときに
使うのがincontextof
だと思う
0819名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 02:14:11.74ID:9WtiT8Xnthis はその実行時のコンテキストを指すためのものだから、
「this を保存」ってのはちょっと表現が微妙かも
「コンテキスト」はTJSでは実行時に変数を参照する場所のこと。
global/this/ローカル変数以外の名前はコンテキストから探して参照される
global はグローバル空間を指し示す名前で、this ってのはコンテキストそのものを指す名前
「クロージャ」は広義では「なにかしら付加情報をもった関数」ってことだけど、TJSの場合は、
関数が常にコンテキストを保持してるので、一種のクロージャになってる
incontextof は、指定した関数のコンテキストを書き換えた新しい関数を作って返す演算子で、
たとえばこういうことができる
var a=1, b=2;
var t = %[a:4, b:5];
function f() { return a+b; }; // 関数
f(); // グローバルの a と b が参照されて3を返す
(f incontextof t)(); // t の中の a と b が参照されて 9 を返す
TJSのオブジェクトは、生成時に、メンバ関数にそのオブジェクト自身をコンテキストとして差し替えたものを
保持するようになっているので、生成後のオブジェクトからメンバ関数を別の変数にひっぱりだしてきて
それを単体で呼び出しても、正しく元のオブジェクトの情報を参照して動くことができる
逆に、オブジェクトに新しいメソッドを差し込む場合は、obj.func = function() { ... } incontextof obj; と明示的に
コンテキストを指定しておかないとはまることが多い。
多くの言語では a.func() ってのは、「func をコンテキストa で呼び出す」という意味だけど、
tjsは「a.func を呼び出す」という意味しかなく、あくまで a.func にあらかじめ割り当てられてるコンテキストで動作するので、
a のメソッドとして登録したいのなら、a をコンテキストとして渡しておく必要がある
0820名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 02:34:48.20ID:9WtiT8Xn・コンテキストがオブジェクトの場合、変数が見つからなかったらグローバルから探して、それでも見つからなければエラーを返す
・コンテキストが辞書の場合、変数が見つからないと void を返す。グローバルを参照したい場合は global と明示指定が必要
・名前指定なしの関数をそのまま、または incontextof null で明示的にコンテキストを null にすると、
「呼び出したコンテキスト」で動作するようになり、呼び出し元の中身をのぞき込むような関数を作ることができる
squirrel という言語がTJS と概念が良く似てて、関数に任意のコンテキスト(squirrel 用語では「環境」) を割り当て(bind)できる。
ただし、tjs は標準でコンテキストを持つけど squirrel は標準では持たないという差がある
TJS: メンバ関数はオブジェクトをコンテキストとして初期化され、メンバ関数呼び出し時もそのコンテキストのみで動作する
squirrel: メンバ関数を内部から呼び出すときは this が、外部から呼び出すときは対象オブジェクトが環境として渡される。
ただし、関数に事前に bind されている場合はそちらの環境が優先で使われる
0821名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 02:36:48.91ID:jIt2/lX6みたいなときに重要な機能ってことでいいかな
0822名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 09:20:53.89ID:/ucCijsy性格は漫画に出てきそうなキモオタを地で行ってるなあ
0823名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 19:51:41.47ID:9WtiT8Xn典型的な使い方の一つですね>クラスの設計をあとからいじる
あとは、C言語で「関数ポインタ」を使うような処理を再現しようとすると必要になってきます
ただ、TJSは、関数のコンテキストの差し替えはできても、今何が関数のコンテキストに設定されているかを
参照する口が無いので、必要ならネイティブプラグインを書いて口を増やす必要があります。
ScriptsEx プラグインの getObjectContext() がその用途だったり
0824名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 17:15:35.19ID:JVYyZb/Zhttps://twitter.com/#!/_w_dee
ゴルァツインテニーソ美少女ヨコセ RT @ero_nyan: @_w_dee ツイート拾って笑ってるレベル 吉里吉里開発する気がないのはわかってるw
0825名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 17:21:29.20ID:4pwumcSj0826名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 17:28:05.01ID:II9ZtEGL0827名前は開発中のものです。
2012/05/06(日) 17:38:54.89ID:2gnRC7O/そんなじゃれあいを晒されても困る……
0828名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 04:32:59.12ID:YVlPgfDjhttps://twitter.com/#!/ero_nyan
@_w_dee の人物像は吉里吉里スレの認識で概ね間違いないように思う
@_w_dee 荒らしに来たら良いじゃないかwww
@_w_dee 降臨しないのか(´・ω・`)
@_w_dee の吉里吉里スレでの扱いはもはやネタの域だから大丈夫w
@_w_dee ツイート拾って笑ってるレベル 吉里吉里開発する気がないのはわかってるw
そして>>824に続く、と
0829名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 04:46:45.58ID:Xi8kpFfCAndroidがいつ死ぬのかとiPhoneはいつまで生き残るかとwindows phoneとwindows8がどこへ行くのかでまだあんまり動きたくないんだよ。
0830名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 11:53:12.13ID:yRfH/Lmpボタン押したら背景イメージ(イメージレイヤー)を切り替える方法ってどうしたら良いかな?
@@button でボタン作る
Aテキストは流れたまま進行@l@
しながらストーリー展開
B出来ればイメージ3つほどを押すたびにロータリー方式で表示したい・・
画像1>画像2>画像3>画像1へ
ぶっちゃけると
普通にテキスト進行しながら着せ替を行う感じ・・
@buttonじゃできないのかしら・・
0831名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 13:03:57.89ID:xdxfeUUc0832名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 18:41:16.65ID:JcJMIyPgユーザの気分次第で制服私服裸、とかやりたいわけね
シナリオの進行(KAG)と干渉させたくなかったら
(右クリックサブルーチンとか絡むとめんどくせーしな)
着せ替えルーチンをTJSで書くのが手っ取り早い
<first.ksあたりで>
@iscript
function kisekae()
{略}
@endscript
<シナリオファイル>
@button exp="kisekae()" その他略
kisekae()の中身は
Layer.loadImagesメソッドで画像を読み込むとか
服装の数だけレイヤを用意し、うちひとつだけをLayer.visibleプロパティで可視にするとか
着衣状態をシステム変数に記録すれば、ゲームを終了しても保存される
あとは吉里吉里2リファレンスとググりで何とか
0833名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 20:14:45.05ID:YVlPgfDjTS系健全派魔法少女ナノメ☆るみぃ ? @lummy_ts
しゅどくんと吉里吉里作者さんが手を組んだらすごいことになりそう。どっちもニーソ好きだし
TS系健全派魔法少女ナノメ☆るみぃ ? @lummy_ts
@_w_dee とりあえずニーソニーソ言っててニーソ教の教祖名乗ってたりとかニーソ同人誌とか目論んでたりとかとにかくニーソへの情熱がすごいひとだよ
でぃー子@動く猫しっぽ制作中 ? @_w_dee
情熱だけならだれでも持てる。結果はなんだ、成果はどこだ。 RT @lummy_ts: @_w_dee とりあえずニーソニーソ言っててニーソ教の教祖名乗ってたりとか
ニーソ同人誌とか目論んでたりとかとにかくニーソへの情熱がすごいひとだよ
京 秋人 ? @aki_kar
@_w_dee なんだかミョーな人につかまりましたね…
0834名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 21:33:09.44ID:svwvVrTU0835名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 21:34:56.43ID:a98l30wC以下のように記述しているのですが中々上手くいきません。
[image storage="black.png" layer=0 page=fore left=0 top=0 visible=true]
[backlay]
[videolayer slot=0 channel=1 page=back layer=0]
[video slot=0 visible=true loop=true mode=layer]
[openvideo slot=0 storage="movie_01.mpg"]
[preparevideo slot=0]
[wp slot=0]
[playvideo slot=0]
[trans layer=0 method=crossfade time=800]
[wt]
最初の画を白画像で試したところ、transタグは機能しているようで
白画像が表示された後、徐々に黒画面にフェードしていき
(要は何も表示されてない状態になって)
動画が出てきてくれません。
何故かフェードアウトは上手くいくのですが・・・・・
過去にほぼ同じ内容の質問のやり取りを見つけたのですが
サンプルファイル付きで回答されていらっしゃるものの
大分前のやり取りなのでサンプルにもアクセスできず
行き詰まってしまいました。
どなたかご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0836名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 21:35:46.52ID:a98l30wC0837名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 23:20:21.19ID:LHlrocW4トランジションのタグに selfupdate 追加
[trans layer=0 method=crossfade time=800 selfupdate=true]
0838名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 23:21:03.05ID:WcWVgh/Eではどうだろう。なんとなく。
0839名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 00:31:55.04ID:K7yTeTG6>>837
>>838
お二方ともありがとうございます!
早速試してみたところ、まだ何か自分の理解が足りないのでしょう
上手くいきませんでした・・・・・。
背景か前景レイヤーを絡めてどうにか出来ないかとも思って色々試しているのですが
動画を絡めると変な事になり、中々思うようにいきません。
もう少し足掻いてみようと思います。
ありがとうございました!
0840名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 08:50:13.14ID:Vp5BsGGd0841名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 11:21:36.95ID:5DnWneiQ0842名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 11:25:20.35ID:Vp5BsGGdちゃんと再生されない現象とか報告されて困ったことがあったなあ
0843名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 11:32:22.94ID:t0hk3c7e0844名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 14:42:41.26ID:AiEFKh5G……Deeたん昭和の男上司なんです?
0845名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 14:47:25.80ID:Vxcg4fwkそんなに女に絡んでるか?
0846名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 15:05:35.38ID:SLQnYKYFいろんなところのサンプルの一部を書き換えてコピペしながらおっかなびっくり吉里吉里をいじってる程度の初心者なんてすが、もしよろしければ助けてください。
『吉里吉里プラグインとかごった煮的配布場所』さんの「どこでもセーブプラグイン改良版」を付けたかったんですが、エラーが出て動きません。
エラー内容↓
ファイル:first.ks 行:4
タグ:不明(←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
メンバ”pop”が見つかりません
first.ks4行目の記述↓
[call storage="SaveAnyWhere.ks"]
調べた結果、callしているファイル名を間違えていると上のようなエラーが出ることがある、というようなものを見かけたのですが、名前は間違っていませんでした。
『吉里吉里プラグインとかごった煮的配布場所』さんのところにあるきちんとプラグインが機能しているサンプルのスクリプトと何度も間違い探しのように見比べたのですが、どうしても自力ではなぜ機能しないのか、エラーがでるのかが分かりませんでした。
もしよろしければ、お力をお貸しください。
0847名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 21:56:59.93ID:o8x0TYUR最新版を使っているなら知らん
0848名前は開発中のものです。
2012/05/08(火) 22:12:56.03ID:SLQnYKYFやや古い本を教本としていたため、そこに付属していた吉里吉里をそのまま使っていました。
どうやらそのせいで動かなかったようです。
0849名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 01:23:39.61ID:3logjaxC846です。
何度もすみません。
上の問題が解決したあとすぐに
エラーが発生しました
ファイル:01.ks 行:26
タグlabel(←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
タグ/マクロ”label”は存在しません
というエラーがでました。
勘違いでなければ、labelというタグは別のksの中で定義しており、
そのやり方も間違っていない……と思ったのですが、どうしても上手くいきません。
なにが原因なのか、分かりそうな方はいらっしゃるでしょうか。
(ちなみに取り付けようとしているのは『吉里吉里プラグインとかごった煮的配布場所』さんの「どこでもセーブプラグイン改良版」です)
0850名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 01:33:29.15ID:OZMdhylw0851名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 02:17:20.45ID:F0ZCHH8i0852名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 11:03:28.66ID:+yrSH6ug二つのトランシジョンを同時に実行させることってできますか?
たとえば、
1秒でルールを適用しながら、
そのうち0.5秒でクロスフェードする
みたいなことです。
0853名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 11:13:03.91ID:jBa9mkVo別のレイヤならそれぞれトランジションを別に進行させることは可
0854名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 11:23:09.66ID:+yrSH6ugありがとうございました
0855名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 11:53:04.67ID:jBa9mkVo0856名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 11:55:12.67ID:+yrSH6ugあんまり使ったことないからよくわからないけど、調べてきます!
ちょっと光が見えてきました!
ありがとうございます!
0857名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 18:02:45.08ID:3logjaxC>競合というよりマクロを読み込む前にマクロを呼び出してるんでは?
この助言でもしやと思い、first.ksで呼びだしていたマクロをシナリオ本編の冒頭へ移動させてみたところ、上手くいきました。
助言ありがとうございました。
ひとりで画面と何時間も睨めっこしていても、全然解決策が見つからなかったので、本当に助かりました。
ただ、上記の問題が解決して「どこでもセーブ」が機能したのはいいのですが、今度は一度「タイトルへ戻る」とまた、
エラーが発生しました
ファイル:01.ks 行:26
タグlabel(←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
タグ/マクロ”label”は存在しません
というエラーが出てしまいました。
「タイトルへ戻る」は一度title.ksへ戻してから、再度「はじめから」を押して本編の(01.)ksへ飛んでいます。
現在、labelを定義しているマクロを呼び出すタグは01.ksの冒頭に記述してあるため、一度title.ksへ戻ってももう一度指示を受けてる……はずですよね。
このエラーはなぜ出てしまうのでしょうか。
そして質問ばかりで本当に申し訳ありません。
もう少しお力を貸していただけると幸いです。
0858名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 19:15:28.72ID:KCA6F9LM*start
;KAGプラグイン読み込み
*title|タイトル
@startanchor
;ゲーム変数初期化
;タイトル画面描写
@s
これでいいはずだけどなぁ。
0859名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 19:22:38.15ID:KCA6F9LM面倒だからそのプラグイン読んでないけど。
config.ksでマクロ定義をセーブデータに含めるとしていると仮定。
起動→タイトル→01.ks
↓ マクロ定義。フラグが立つ
タイトルに戻る
↓ タイトルに戻るは専用のセーブデータなのでマクロ定義がタイトル画面の時点にロールバックされる
01.ks
フラグが立っているのでマクロ定義がスキップされる
[label]タグが未定義なためエラー
ってとこじゃないかな。
0860名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 20:01:54.13ID:OZMdhylw0861名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 20:45:33.62ID:3logjaxC>>858
>本編冒頭だと起動→タイトル画面からロードした時にそこを通らないからエラーでるよ。
このご指摘になるほど、と思い、下のスクリプトになるたけ似せてもう一度first.ksに呼び出しを置いてみました。
そうすると、今度はエラーが出ませんでした。
前回から変わった点と言えば、プラグインの読み込み前に*startがあるかないかくらいなのですが、first.ksの冒頭に*startがあるかないかで、そこまで変わってくるのでしょう……か?
>>859
全部理解はしていないのですが、なんとなくなるほど、と思う説明でした。
ただ、なぜか呼び出し位置をfirst.ksに戻したらエラーがでなくなりました。
>>860
マクロ名の重複、はたぶんしてないと思います。
ただ自分が「マクロ名」の意味を理解しきってない可能性もあるので、なにか変な勘違いをしていたらすみません。
0862名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 21:34:32.68ID:x+upj9epスクリプト書く人間にも状態と遷移を意識させることは必要か。
他のジャンルだと普通の設計だけどADVエンジンでこういう設計って何があったっけ?
0863名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 21:47:54.74ID:Lnmn916nKAGEXでのメッセージ履歴表示、左右のマージン設定が出来ない。
MyHistoryLayer.tjsで、marginLとR指定するだけじゃダメなんでしょうか?
0864名前は開発中のものです。
2012/05/09(水) 23:12:51.61ID:BzdyqCefごった煮さんとこの注意書きに、以下のように書いてある。
『特に指定がない限り、first.ksの、最初のセーブラベルの「前」に
読み込むこと。セーブラベルでセーブされちゃうと、ロード時に
「プラグインは 存在するのに、使ってたデータが存在しない」状態に
なってエラーになる。詳細はこちら』
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#loadKAGPlugin
もひとつ
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/kirikiriSmallTips.html#start_anchor
ちゃんと解説してあるよ。
0865861
2012/05/10(木) 01:42:20.81ID:A+1ONJPoご指摘の通りいじっていたらたまたまセーブ可能ラベルの前にプラグインを配置できただけで、
プラグインはセーブ可能ラベルの前に置いてはいけない、ときちんと理解していませんでした。
今のうちに頭に叩き込んでおきます。
0866861
2012/05/10(木) 01:53:44.38ID:A+1ONJPoまた自分ひとりでは原因が皆目見当がつかない現象が起きてしまいました。
みなさんのお陰でセーブ&ロードができるようになったのですが、
そのロード画面の調子がよくありません。
ロード画面はタイトル画面からと、右クリックで呼び出せるようにしてあるのですが、
右クリックからロード画面を呼び出すとロードした日時と、ラベル名が読みとれるように表示されるのですが、
タイトル画面からロード画面を呼び出すと、その二つが読みとれません。
ただ、どうやらセーブデータ自体はそこにあるらしく、
なにもないところをクリックすると、ロード自体はできます。
呼びだしている場所は同じなのに、呼びだす起点が変わると見た目が変わってしまうのか。
素人の自分にはなにが起きているのか半日いじってもまったく分かりませんでした。
なにが起こっているのか、分かる方はいらっしゃるでしょうか?
0867名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 04:14:30.68ID:3qaYNInM日付とラベル名表示してるレイヤが非表示になってるとか・・・?
0868名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 04:32:36.93ID:+I55iz+iどうやって実装してるかソースみせてくんないと何とも言えん
つか、もう誰かのソースをコピペさせてもらったら?
一晩も粘らずに泣きついてたら腕あがんないよ。
自分のソース眺めるだけじゃなく関連ドキュメントや他人のソース読ませてもらったり、できることは色々あるでしょが。
初心者のうちは一つの問題に三日は悩むべき。
0869名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 09:32:34.35ID:hFPMGHzV0870名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 10:15:43.46ID:rRHD0Vzwここ一ヶ月設定と冒頭のシナリオを何十回とタグ書き換えてる。早くシナリオ詰めに専念したいわ…。
0871名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 10:22:48.80ID:z2yaCamm余計なプラグインとかエフェクトとか全部とっぱらったロード機能を作り、問題を絞り込もう
どこでもセーブでトラブってた時のセーブデータを使ってた場合は削除しよう
どこでもセーブは、使わないのもテだよ。ユーザーにはメリット見えないし
0872名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 10:28:17.50ID:SvbnpLDH0873861
2012/05/10(木) 10:43:30.83ID:A+1ONJPo*load_menu
; ロード画面でマウス右クリックされたら、「戻る」と同じ動作をさせる
[rclick jump=true target="*load_return" storage="rclick_load.ks" enabled=true]
; メモリ上の栞1に現在の状態を保存
[tempsave place=1]
; ロード画面を表示するメッセージレイヤ名
[eval exp="tf.load_message = 'message1'"]
; メッセージレイヤの属性を設定;セーブデータの一覧を描画する
[position layer="&tf.load_message" page=fore left=0 top=0 width="&kag.scWidth" height="&kag.scHeight" frame="loadmode_bg_normal.png" marginl=0 margint=0 marginr=0 marginb=0 draggable=false visible=true]
; メッセージレイヤのクリア
[er]
; フォントを変更
[font size=22 face="MS ゴシック" color=0xffffff italic=false rubysize=10 rubyoffset=0 shadow=false edge=false edgecolor=0x000000 shadowcolor=0x000000 bold=false]
0874861
2012/05/10(木) 10:47:05.97ID:A+1ONJPo*つづきから
; 「右クリックサブルーチンを作ろう」で紹介したロード画面を呼び出す
[call storage="rclick_load.ks" target=*load_menu]
; マウス右クリックされたときの動作を元に戻す(rclick_load.ks内でマウス右クリックの設定が変わっているため)
[rclick enabled=false]
[jump target=*title_menu_loop]
[s]
(右クリックサブルーチンの一部)
*rclick_load
; ロード画面へ
[call storage="rclick_load.ks" target=*load_menu]
; マウス右クリックされたときの動作を元に戻す(rclick_load.ks内でマウス右クリックの設定が変わっているため)
[rclick jump=true target="*rclick_return" storage="rclick.ks" enabled=true]
[jump target=*rclick_menu_loop]
0875861
2012/05/10(木) 10:48:41.36ID:A+1ONJPoなぜかゲーム画面に映してみると、タイトルから飛んだときだけラベル名が表示されません。
たぶんレイアに関係するミスだとは思うんですが、そこから先が画面とにらめっこしてもさっぱりでした。
0876861
2012/05/10(木) 10:51:23.72ID:A+1ONJPo>余計なプラグインとかエフェクトとか全部とっぱらったロード機能を作り、問題を絞り込もう
ちょっとやってみます。
0877861
2012/05/10(木) 11:42:47.35ID:A+1ONJPo手前にある(数字の大きい)メッセージレイアが画面から見えなくなることってありますか?
もしある場合、どういう指示を出せば画面の中に入ってくれますか?
0878名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 12:40:55.70ID:3qaYNInM日付やラベル名を表示させてるレイヤがmessage1なの?
もし他のレイヤ使ってるならそいつの挙動は追いかけてみた?
>>877
非表示になってる、座標がウィンドウ外にある、サイズが極端に小さい、etc
どれもタグ一個でできるようなことだから自分でなんとかしなさい
レイヤに背景色つけてレイアウトや可視状態を確認するのはデバッグの基本
あとはshift+F12でレイヤダンプとるとか、そういうテクを覚えていかないと
いつまでたっても自力解決できるようにならんよ
0879861
2012/05/10(木) 13:59:49.38ID:A+1ONJPo「右クリックから」→問題なく見れる
「タイトルから」→なぜか日付&ラベル名見えず
これを試しにmessage0にしてみると
「右クリックから」→右クリック時に表示している画面の一部がロード画面にも被さって表示される(が、一応日付&ラベルも見える)
「タイトルから」→問題なく見れる
問題になっているのは、たぶんなぜタイトル画面からロード画面へ飛ぶとmessage1が見えなくなってしまうのか、というところなんだと思います。
いろいろヒントをいただいたので、もうちょっとがんばってみようと思います。
0880名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 15:40:52.71ID:ByWgZ44Y@current layer="&tf.load_message" page=fore
0881名前は開発中のものです。
2012/05/10(木) 23:41:41.08ID:1nYW6rn70882861
2012/05/11(金) 02:17:51.40ID:NQQS4OXzタイトルからロード画面、が問題なくなったあと、今度はそのロード画面から帰るとタイトル画面がおかしくなってた時はどうしようかと思ったけど、なんとかなった!!!
ちなみに↓
[layopt layer=message1 page=fore visible=true]
[current layer=message1 page=fore]
&
[layopt layer=message1 visible=false]
[current layer=message0 page=fore]
このスクリプトって、どこか無駄なところありますか?
なんか非常に無駄なことしてそうなんですが、今はとりあえず文句なく動いてる現状を破壊するのが怖くて手がつけられません……。
0883名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 04:44:34.60ID:kP5okFe1キャラクター定義のdefaultDressを変数によって変えたりする事は可能なんでしょうか?
「"defaultDress" => "f.hoge"」にしても「"defaultDress" => "&f.hoge"」にしても失敗してしまいました。
よろしければ解決法をお願いします。
0884名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 16:34:19.50ID:NV9WWUoE0885名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 16:51:12.48ID:PU4qV6eChttp://kaede-software.com/wiki/wiki.cgi/kirikiri?page=Movie#p4
↑のサイトのミキサーモードの項目に
「指定レイヤーとのミキシングも可能です」と書かれてますが
これはレイヤーモードのように動画の上に画像を乗せる事が
できる機能なのでしょうか?
できるなら如何すればいいんでしょうか?
ミキサーモードにしただけではオーバーレイと同じで最前面に表示されてしまいます
0886名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 17:29:31.07ID:lCAdyYDo0887名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 17:59:05.95ID:NV9WWUoEttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kr2doc/contents/f_VideoOverlay_setMixingLayer.html
動画に固定画像を合成する機能で、動画が最前面であることに代わりはなく、レイヤモードとは全然別物
レイヤは単に画像と座標を指定するためだけに使われてて、元のレイヤの内容を更新しても合成される絵はかわらない。
毎フレーム再設定は一応可能だけど、それをするぐらいならレイヤモードのが更新領域が判定される分軽いと思われ
0888名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 19:41:21.73ID:Sow/NQBQ0889名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 19:42:01.58ID:PU4qV6eCそうなんですか
レスありがとうございます
なんだか難しそうなんでレイヤーモードを使うことにします。
0890名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 11:16:23.14ID:HMvNzoNY0891名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 11:19:41.57ID:uh9VSQmz(230なら今まで通り再生できる)
当初はdllがおかしかったみたいだけど、今配布しているものもらってきてもダメ
0892名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 15:41:58.16ID:UP8RZrMi時間制限有の小話を作りたいと思い
カウントダウンのタイマーを作成したのですが
メッセージレイヤーでタイマーを表示、作動させながら
別レイヤーで話を展開させていく方法で詰まってしまいました。
同時に2つ以上のメッセージレイヤーを進行させることは可能でしょうか……?
初歩的な質問で申し訳ありません。
0893名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 15:47:03.87ID:HMvNzoNYTJSをそれなりにいじるのがムリそうならアキラメロン
0894名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 17:00:32.84ID:UP8RZrMi回答ありがとうございました。
TJS式を色々調べてみましたが、どうも自分は初歩の初歩からやりなおさないといけないようです。
もう少し弄って、難しそうなら見送ることに致します。
0895名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 23:36:52.60ID:O240Waj/0896名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 00:17:45.37ID:IabYHGtf結局は使い慣れたエディタ。
0897名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 00:19:07.25ID:7TW67XXvwinmule....
>>896
だよね。
0898名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 00:35:36.93ID:Iai+ufeB0899名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 00:44:06.66ID:qJXWzEuaライターさんから上がってきたシナリオをサクラエディタの正規表現で整形?してる
0900名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 03:32:46.06ID:a83+Dr9okkdeは元々入ってる吉里吉里のバージョンが古いけど 最新版にしても特に問題は無いかな?
0901名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 04:03:37.75ID:IabYHGtfほとんどデバッグとファイル管理(?)のために使ってるようなもんだし。 >KKDE
0902名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 04:44:15.98ID:0MZY++iS0903名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 04:52:03.74ID:AAZnebRj0904名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 06:39:03.24ID:Xi2BZO7USystem.getTickCount()を使えば
KAGシナリオ内で時間が計れるけど、
時計カチコチとかタイムアップで何かするとかはTimer組まないとムズいか
0905名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 11:11:17.77ID:H6QZMkdd0906名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 17:29:12.81ID:C3WaFZk+俺ももうちょっと気合入れていろいろ勉強しよう
0907名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 17:40:03.62ID:Xi2BZO7Uおおその手があったか
0908名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 19:09:31.52ID:nDCR8F/7OKボタンを押した後に一瞬フリーズした後、処理がすっとんでしまうのですが、何か解決方法はないでしょうか?
同様にスペースキーでスキップ中にinputタグに到達し、決定すると処理が若干飛ばされてしまいます
0909名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 19:19:08.53ID:fen6CryB調べてみたのですが、具体的な数値が分からなくて困っています。
0910名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 19:41:01.35ID:iQS9i4SDメッセージレイヤが1000000から始まって一枚増えるごとに+1000
履歴レイヤが2000000
0911名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 21:11:43.97ID:fen6CryBありがとう御座います
0912名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 21:00:37.07ID:Il2y/TK7どこでもセーブプラグインを外せ、と適当ぶっこいてみる
昔そんな症状があった(今の本体・プラグインのバージョンでは分からない)
0913名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 02:06:21.61ID:owZyGhEw0914名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 02:41:25.11ID:Kjtv2Wig0915名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 03:27:23.89ID:b+VF0coQメリットがわからんうちはむりに使わなくてもいいのでは
0916名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 09:05:00.50ID:owZyGhEwありがとうございました
0917名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 10:04:44.23ID:w7sjBQzQメモリの消費量が気になるのですが、レイヤサイズを64×64のような小さいものにした場合、
画面全体の大きさのレイヤに比べてメモリ消費量は小さくて済むでしょうか?
0918名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 14:33:56.81ID:lrKtHJCmレイヤの面積に応じてメモリ消費するから小さいレイヤのがメモリ消費は小さい
あと、画面全体サイズだと、合成処理も時間がかかってしまう。
吉里吉里側で領域の最適化計算はされるけどはじめから小さいにこしたことはない
ただ、吉里吉里の場合は、「画像サイズ」と「表示サイズ」は別だからそこの差は区別して話したほうがいい
前者はメモリ消費の大小に影響して、後者は合成時間の大小に影響する。
素材の持ち方としてテクスチャのように全部結合した状態で持つのか、あるいは個別データとして持つのかという話だと、
合計面積が同じなら、メモリ消費は大差ないけれども(個別だと管理用の情報分余分だが実データからすると誤差の範囲)
ディスクアクセスの特性上、ファイルのロードは、そのファイル数に比例して余分に時間がかかるので、
1枚だと一瞬でも、100枚ぐらいの画像を順次ロードするとかなり気になるレベルで遅延がでるようになる
結論としてはスプライト的なデータを吉里吉里で扱う時に総合的に効率が良いのは以下の形になる
・データ自体は連結して1枚にたばねて一括ロードする
・管理的には個別のレイヤにする。読み込んだ画像を切り出しコピーするのではなく、
Layer.assignImages で画像を共有して、imageLeft, imageTop, width, height で目的の箇所を
切り出して表示するようにする
3D系でテクスチャと頂点でデータを管理するのと概念的には同じ
0919名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 14:38:28.69ID:b+VF0coQ>Layer.assignImages で画像を共有して、imageLeft, imageTop, width, height で目的の箇所を
>切り出して表示するようにする
なるほどなあ
Layer.assignImagesにそんな使い方があったのか
0920917
2012/05/19(土) 15:30:11.87ID:w7sjBQzQ個々のレイヤで画像の切替も行いたいので、
ご教示頂いた方法を参考にしたいと思います。
0921名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 16:44:35.26ID:8+FB5jJB0922名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 19:46:20.91ID:ZPf8tgiu0923名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 22:01:25.08ID:7VVlkHUyアクセスできなくなってる
0924名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 22:07:05.07ID:4RrkAlGd普通にAccessできるけど
http://www.poringsoft.net/?page_id=42
0925名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 22:07:58.80ID:OgUTkOz0(・ω・) ポリーン
0926名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 22:11:17.19ID:b+VF0coQ0927名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 02:41:15.39ID:AD3zPVRvレスした時まったく繋がらんかったからてっきり閉鎖したのかと思ってた。
0928名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 17:13:53.62ID:+j8T3q7v>貴様のところどうなってんだ、って上司のところにかかってくるから土産持って謝りにいけ。
>ほら、簡単だろ?
Deeたんこわいです(><)
0929名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 20:43:11.92ID:qd9J4I/F誰か試した?
http://almight.jp/
やっぱり互換はKAGのみかね
0930名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 20:44:38.17ID:FWzTFTto0931名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 20:54:07.49ID:qd9J4I/F無料だとは思う
PC版のDL場所ってないよな?
0932名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 21:28:16.15ID:FWzTFTtoスマホももってないし。
データとか丸見えなのか知りたい。
0933名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 21:38:31.47ID:hHoQfOgjどういった処理にすればいいですか?
0934名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 02:06:59.90ID:Jr/3o6Bfでもデータ隠す意味ないでしょ
無断で使ったら犯罪なんだし
0935名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 04:14:33.36ID:/wdXUbaO0936名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 09:30:12.75ID:MQtuLIwG> 生き人に対してと死者に対してでは向きが違います。
> RT @tohka383: 吉里吉里の魚の二匹が目あけてるのと閉じてるのは、
> なんかを意味してるとか読んだ記憶があるけど、なんだっけ。
> 心中とかに書かれてたインタビュー記事?
マジかー
0937名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 13:04:01.86ID:lRKUCBxATJSはKAG中心に作ったゲーム等の、かゆいところに手を届かせる類のものという認識
0938名前は開発中のものです。
2012/05/24(木) 19:15:54.10ID:w1095a1J(KAGとは全く別物の)アドベンチャーゲームフレームワークは実用的なソフトに含まれますか?
0939名前は開発中のものです。
2012/05/24(木) 19:38:03.11ID:WYdX+3jRそのフレームワークがkagより使えるなら実用的かと
0940名前は開発中のものです。
2012/05/24(木) 19:39:50.63ID:OU5dM4Mt0941名前は開発中のものです。
2012/05/24(木) 19:57:22.40ID:8BxY4mzz0942名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 15:00:40.13ID:0lfetOf0RenameKAGTag.ksでkag.tagHandlers.fontがkag.tagHandlers.font_orgにしないと使えなくなるみたいで
何か上手い方法ないでしょうか?
0943名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 22:53:56.29ID:ygEf1yV5ごめん言ってることがわからない。
確かにfontタグをfont_orgに変更して、代わりに自前のルーチンを
呼んでいるようだけど、それで何か不都合があるの?
0944名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 23:41:09.03ID:0lfetOf0TJSの部分でちょこちょこ使ってたんで、少し面倒でも置き換えれば普通に動くので不都合というほどでもないのですが……
最初に メンバ"font"が見つかりません というエラーが出て不安だったので質問してしまいました。
0945名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 23:20:34.97ID:QwrKHVzHfirst.ks
@iscript
kag.onMouseDown=function(x,y,button,shift)
{return ?}
@endscript
マウスをクリックしてください
@p
クリックした座標は
X=
@emb exp="?"
Y=
@emb exp="?"
です
0946名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 23:49:36.91ID:wrqwtfw7@layopt layer="massege1" visible="true"
[locate x=0 y=0]
[button graphic="recb" exp="kag.fore.layers[1].loadImages(%[storage:'画像名',visible:true])"]
@endmacro
こんな風にボタンを押すとレイヤー1に画像表示みたいなやり方は把握できたんだけど
ボタンを押すとanimstartしてくれるexp以下の書式ってどうやるのかしら?
教えてエロイヒト!
0947名前は開発中のものです。
2012/05/27(日) 00:21:46.91ID:HTeiHEl9マウスをクリックしてください
@p
@eval exp="f.mousex=kag.fore.base.cursorX"
@eval exp="f.mousey=kag.fore.base.cursorY"
クリックした座標は
X=
@emb exp="f.mousex"
Y=
@emb exp="f.mousey"
です
とかでどうよ、ベースレイヤが持ってるカーソル位置を貰ってきてるだけだが
0948名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 18:06:18.69ID:Gn1i6MC/エイシスって今ゲオの子会社だったのか。
プレリリース見つけたけどサイトに書いてあることしか書いてなかったわ。
HTML5とあるからWebGLとjavascriptでKAGのシナリオファイルを外部DSLとして実装してるんだろうけど動作は軽いんだろうか。
0949名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 19:09:38.39ID:2hKc9oZP誰か試した?って、まだ出てないじゃん
開発中だってよ
無料で使えるのかな?
0950名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 19:29:13.49ID:cogEad3v俺スマホ持ってないから試せないがもう落とせるくさい
0951名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 22:15:27.93ID:h1pYGAVsプレイ開始してすぐに気付く不具合がある。
システムがしょぼい(設定がない)。
とりあえず、今のところ最低限の機能だけ実装しているっぽい。
現時点では評価できないかな。
0952名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 00:12:18.55ID:VKvWjc0z俺まだXPの原始人なんだ・・・。
0953名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 00:18:58.04ID:EkOEL7fv0954名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 00:19:25.25ID:LDRcGqNc0955名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 00:24:58.50ID:VKvWjc0zversion 2.30 みたいです。
>>954
お答えありがとうございます。
0956名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 01:28:22.82ID:WIJSBjG2動くレベルまで開発したら公開して宣伝しながら開発してるんじゃね?
ぶっちゃけapkから抜けば中見れると思うがwebkitベースのただのHTMLアプリケーションだと思う。
0957名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 02:02:44.48ID:P80Qgv0B動くぞ
大丈夫だ
0958名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 16:08:36.42ID:VKvWjc0zありがとうございます。
0959名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 16:22:00.74ID:WIGIVs+e0960名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 18:38:09.90ID:EkOEL7fv逆にGDI+が入ってない関係で新しいVerのLayerExDrawプラグインが動かないって事があったな2000
0961名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 19:21:25.91ID:HxVVSNq7ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
まじめに言えば、Win2kはVMとして動作確認用にまだ使ってる。
色々貧弱だから、思わぬ問題が拾えたりするんだよ。
0962名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 19:26:48.25ID:EkOEL7fv0963名前は開発中のものです。
2012/06/01(金) 23:18:05.14ID:y9uwlwK5Videoは、overlayモードだと上下さかさまになる機種がある。 mixerモードにしておけばOK。
0964名前は開発中のものです。
2012/06/02(土) 04:42:29.16ID:az+PI9H0自前でプラグイン書いた方がいいですかね?
0965名前は開発中のものです。
2012/06/02(土) 12:32:51.84ID:fEVzYceM判断する方法ってあります?
0966名前は開発中のものです。
2012/06/03(日) 03:50:47.43ID:7X97Kc6tファイルのアドレス0x00000022が01だとそれっぽい。
0967名前は開発中のものです。
2012/06/03(日) 03:57:44.79ID:44Gr40CTじゃあ、このライブラリあたりでオクテット列として読み込めば判定可能ですかね?
http://www.boleros.x0.com/doc/ktlwiki/index.green.php?KTLWiki
今度試してみます
0968名前は開発中のものです。
2012/06/05(火) 18:14:55.89ID:S16wq8fn参考サイトとか見てもKAG使ってるところしか無いんだけど
0969名前は開発中のものです。
2012/06/05(火) 18:20:24.56ID:pZ0KslVj0970名前は開発中のものです。
2012/06/05(火) 18:27:55.92ID:S16wq8fnわざわざtjsでやる意味が無いということか
0971名前は開発中のものです。
2012/06/05(火) 21:08:17.04ID:0cF50ziP0972名前は開発中のものです。
2012/06/05(火) 21:11:30.74ID:S16wq8fnあれKAGじゃなかった?(´・ω・`)
0973名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 02:52:08.06ID:GzRCbGCr前景レイヤがTJSじゃないの?
0974名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 03:07:02.40ID:y4GFFsRb0975名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 13:53:55.96ID:IxHRn7s0KAGEXでクリッカブルマップを使おうとすると領域画像ファイルは読み込んでくれてるみたいなんだけど動作してくれない
KAG3に移して実行すると動作するからKAGEXの拡張部分がどこか引っかかってると思うんだけど…
クリッカブルマップさえ使えれば他の機能も便利だからKAGEXを使い続けたい
だれか同じ問題にぶち当たって解決した人いますか?
0976名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 14:45:42.92ID:36XqEvYdhttp://kasekey.blog101.fc2.com/blog-entry-105.html
ここにMapSelectLayerにあるバグについてチラッと書いてあるがこのせいじゃなかろうか?
0977名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 16:10:56.32ID:w4N6wVSI0978名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 16:52:44.59ID:/PyiHy4f明示的にmapimageとmapaction指定したらいけた気がする
0979975
2012/06/06(水) 17:02:49.78ID:IxHRn7s0ありがとう、できました!
>>976に貼ってもらった所の修正全部やっても上手くいかなくて頭を捻ってたんだが、
>>978の言った通り直接指定したらちゃんと動作した。ありがとう!
まだまだ検索力不足だと思い知ったわ
0980名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 17:08:50.68ID:1/rzBL97AffineLayer.tjs の class AffineLayer に下のような関数を追記するとstorage一括指定でも動くかもしれない。試してないので動かなかったら分かんね。
function getProvincePixel(x, y)
{
return _image.getProvincePixel(...);
}
たとえこれで動いたとしても領域画像とアフィン変換は同時に使用できないので注意。
0981名前は開発中のものです。
2012/06/09(土) 19:58:40.47ID:W2Twd/RW0982名前は開発中のものです。
2012/06/09(土) 23:45:59.71ID:kRXfrXoX>>80
どれがいいかまでは知らぬスマヌ
0983名前は開発中のものです。
2012/06/09(土) 23:47:02.74ID:CLTezS7Lgutchie氏の「吉里吉里/KAGノベルゲーム制作入門」「吉里吉里/TJSノベルゲーム開発ガイド」が網羅的でオススメ
あと>>1-5の各サイト
0984名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 01:35:02.66ID:1G0rBswMサンクス
983の二冊買ってみようと思う
0985名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 01:49:48.99ID:1G0rBswM0986名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 02:17:10.42ID:amdjy+V3サイトで配布しているtjsのプラグインをDLして
systemフォルダ内に置いたんですが、
使用できるようになるはずのタグが使用出来ません。
first.ksで、[loadplugin]タグやScripts.execStorage()なんかで読み込めばいいのかと思い試したんですが
ダメでした。
色々質問サイトなども見たんですが、
初歩的すぎる事なのか、解決策が見つけられませんでした
0987名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 02:23:31.11ID:7ncY7ZBV0988名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 02:27:07.96ID:amdjy+V30989名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 02:56:13.74ID:MRIUD7B50990名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 03:14:09.34ID:amdjy+V3確かに、おっしゃる通りなので、サイトの掲示板で質問することにします。
ありがとうございました
0991名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 03:15:20.38ID:LoVgx1aRその発想はマジあやういからやめろー
0992名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 04:16:27.48ID:17SzOxmk0993名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 04:24:20.16ID:CgVXrhff0994名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 04:52:26.30ID:7ncY7ZBV0995名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 07:34:57.67ID:AY9F7rfh0996名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 14:12:52.40ID:r6yUKBPR0997名前は開発中のものです。
2012/06/10(日) 16:00:24.69ID:TMnyIjmA■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1339311446/
あと質問者はアドバイスを貰ったらその後どうなったか書いて
そうしないと皆に知識を還元できねーべ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。