【ウディタ】WOLF RPGエディター 質問スレ 其の3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/04(日) 12:44:11.51ID:ZZ/Bt7dI教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。
・質問初心者の方は、質問の仕方を学んでいってください。
・質問の答えと合わせて、模範的な解決法が示されることもあります。
・慣れたら公式で質問しましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBStree/wforum.cgi?list=tree
◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
<公式> 現在、執筆中。 まずはこれを見て学びましょう。
◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧]
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
<公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
◆はじめてのウディタ
http://wikiwiki.jp/piporpg/
初心者にもわかりやすく説明されています。
◆ウディタ講座(Ver2用)
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
他にも参考・講座サイト等があれば、随時情報募集しています。
0477名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 19:37:35.04ID:LntGlSrp一致しなかったら技忘却
0478名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 19:40:21.33ID:SkK7BUJKヒールをかける対象がHPx%以下の奴じゃないのか?
…そんな訳ないか。
0479名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 20:34:20.15ID:SkK7BUJKヒール発動条件50%以下
敵A(40%)、敵B(20%)
この時に、
ヒール対象HP最低40%以上で
敵A(40%)は敵Aにヒールし敵A(100%)
敵B(20%)は敵Aにヒールし敵A(100%)
次のターン
敵Aは(100%)で発動条件を満たしていないので発動せず
敵Bは(20%)なので発動条件を満たし、
対象はHP最低40%以上の敵A(100%)になる。
これって回復には不向きで、むしろ攻撃ようじゃない?
ピンチになった敵がHPの高い奴を優先して攻撃するっていう。
0480名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 20:51:03.02ID:XD4X2tEB|■イベントの挿入[名]: CSelf10[一時変数A] = ["X[戦]パラメータ取得"] <コモンEv 136> / CSelf14[一時対象番号] / 22:HP
|■イベントの挿入[名]: CSelf11[一時変数B] = ["X[戦]パラメータ取得"] <コモンEv 136> / CSelf14[一時対象番号] / 20:最大HP
一時対象番号(1600014)に変更、164行目の結果を CSelf11(一時変数B)に変更
273行目追加
||||■変数操作: CSelf10[一時変数A] = CSelf35[[AI]条件] + 0
とりあえず目に付く所修正した
あとUDBのAIの条件、「敵1人」は全部「同じ側の1人」とかに変えた方が分かりやすいと思う
0481名前は開発中のものです。
2012/01/28(土) 21:58:33.10ID:nPkCsgwc直った…すごい。本当にありがとう。
0482名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 19:58:08.59ID:+KmNi8G1cdbにもsdbにもそれらしき変数が見当たらないんだけど
0483名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 20:14:14.54ID:rmd5bcDw変数操作+じゃない?
0484名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 21:50:21.47ID:xNgwUf360485名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 22:55:15.91ID:UKgEmw8L0486名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 21:49:16.76ID:WlvuO6j+0487名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 22:10:21.10ID:Nfz8jRb10488名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 22:10:32.26ID:Q1tUUij90489名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 22:13:23.11ID:m4GDsSrS0490名前は開発中のものです。
2012/02/03(金) 23:12:39.38ID:oNbucMBrサブキー押すとパッシプスキルのみを表示もう一回サブキーで
アクティブスキルのみ表示に戻すというのをやりたいのですが
とりあえず技能にアクティブ?orパッシブ?のDB内容を設定してどちらか片方しか
表示しなくするまでは出来たのですがそこから進めず悩んでいます
0491490
2012/02/04(土) 01:44:20.77ID:9SfBr2z9返り値が返ってこない あそこらへんいまいち読解出来ない・・・
0492名前は開発中のものです。
2012/02/04(土) 01:56:24.00ID:9SfBr2z9あと111じゃなくて129だった スレ汚し失礼しました
0493名前は開発中のものです。
2012/02/04(土) 13:03:26.89ID:Kj6wHIEY0494名前は開発中のものです。
2012/02/04(土) 23:46:04.66ID:gv23QMsqどんなサイズでもフォントが若干潰れた感じになるのですが仕様でしょうか?
倍角&AA無しをAA無しのみにするとこれは解決しますが
3Dモードで画面サイズ320x240のときに文字が滲んでしまいます
色んなドットフォントをお借りして試してみたのですが、どうしてもこうなってしまいます
0495名前は開発中のものです。
2012/02/05(日) 22:50:29.19ID:4TO5/htg0496名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 00:05:28.57ID:6in9k89c0497名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 00:12:49.53ID:/15tuJUP小さい文字はアンチ無しの方がいいけど大きい文字はアンチ無しだと汚すぎる
0498名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 01:22:11.38ID:Cl5JW7vO\A+ … 以後の文字にアンチエイリアスを付与します。文字がなめらかに見えます。
\A- … 以後の文字からアンチエイリアスを解除します。
マニュアルくらいは読もうぜ。
0499名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 10:53:04.54ID:4qCLKUCd具体的にどこのコモンのどの行で処理してるの?
0500名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 14:41:52.79ID:U06EaIPvと思ったけど思いつきでアイコンズレ修正コモン作ったら良い感じになったので答えよう
ウディタ本体の処理で表示してるので、コモンでは一切処理していない
基本システムは無関係
0501名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 15:43:18.89ID:6in9k89cん?俺に言ってんの??
アンチエイリアスOFFで文字と他のグラフィックが同じ解像度にはならんぞ
解像度とアンチエイリアスの違いもわからんヤツがマニュアル読め(キリッ)とか煽ってんじゃねーよw
恥ずかしい初心者だな
0502名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 15:50:11.45ID:u3EA/w1s安価見ろよ
どう見てもお前に言ってないだろ
恥ずかしい初心者だな
0503名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 15:53:13.18ID:4qCLKUCdいや、コモンでフォントサイズ指定してるせい。
サイズ20で固定してる場所がわからんから質問したまで。
0504名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 16:54:12.85ID:l4xpEdfN・フォントサイズ奇数で
・文字ピクチャで数字を表示させた時に
数字の4だけ右にスペースが入ってしまいます
(45なら4 5、245なら24 5、445なら4 4 5というふうに)
MS ゴシックでは正常に表示されます
表示前にウェイトを入れても解決しませんでした
フォントやサイズ変更以外で回避する方法とかありませんか?
原因が特定できません
0505名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 17:08:47.39ID:OLoVq3Xzフォントに原因があるなら、諦めて\-[]使うとかしかないんじゃない?
0506名前は開発中のものです。
2012/02/06(月) 17:19:19.02ID:l4xpEdfNありがとうございます
変数を表示させてて、4だけずらす処理がすごい大変そうなんで
偶数サイズで回避することにしました
ピクセル単位で自作メニュー作ってたんで設定し直すの一苦労だけど諦めがついた…
0507名前は開発中のものです。
2012/02/08(水) 12:02:56.71ID:AjC/nANeマップサイズを測ってからイベントID(ナシ:-1)で1マス1マス
調べるのをループ処理するやり方を思いついたけど
もっと簡単なやり方があったら教えてほしいです
0508名前は開発中のものです。
2012/02/08(水) 12:16:19.77ID:AjC/nANeマップのセルフ変数に+1すれば済む話だったw
0509名前は開発中のものです。
2012/02/09(木) 21:06:07.58ID:abraKHwgこれはコモンセルフを経由させるというのが一般的な方法で合ってますか?
0510名前は開発中のものです。
2012/02/09(木) 21:13:50.26ID:LgMaXUic0511名前は開発中のものです。
2012/02/09(木) 23:49:15.36ID:abraKHwgありがとうございます
0512名前は開発中のものです。
2012/02/09(木) 23:59:30.98ID:Ghqf3sOi0513名前は開発中のものです。
2012/02/10(金) 13:34:40.01ID:z1e715sF■変数操作: CSelf11 = V[CSelf10] + 0
■条件分岐(変数): 【1】CSelf11が0と同じ
-◇分岐: 【1】 [ CSelf11が0と同じ ]の場合↓
|■
◇分岐終了◇
こんな感じに一個変数を挟めばおk
0514名前は開発中のものです。
2012/02/10(金) 14:08:30.56ID:DqKu5aiE障害物回避しながら目的地まで移動させるコモン組んでて
袋小路で文字通りハマってしまって、発狂寸前だったw
頭働いてないっぽいから休憩しよう
0515名前は開発中のものです。
2012/02/10(金) 15:09:06.56ID:4E1CwOgb■変数操作+: このEvのセルフ変数0 = このマップイベント の X座標(標準)
■変数操作+: このEvのセルフ変数1 = このマップイベント の Y座標(標準)
■変数操作: このEvのセルフ変数0 += 1 + 0
■変数操作+: このEvのセルフ変数2 = X:Ev0のセルフ0 Y:Ev0のセルフ1の通行判定:タイル&イベント(○=0,×=1)
■文章:\self[2]
上記の処理をするマップイベントを起動した時に1と表示される意味が分かりません
当然このイベントの右のマスは通行可能にしています
左上下右どの方向から起動しても1と表示されます
これはウディタのバグなのでしょうか
ちなみにVer.2.00です
解像度640x480で作ってる事も関係してたりするのでしょうか
0516名前は開発中のものです。
2012/02/10(金) 15:31:01.47ID:6uoV8NtJ1100001
0517名前は開発中のものです。
2012/02/10(金) 15:45:09.45ID:4E1CwOgb0518名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 08:47:14.82ID:yekpRpqD発動文にその敵の名前が入らないバグあるね。これってどこを直せばいいのかな
0519名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:09:27.73ID:bWPLl/xxなんだろう。
>敵が死んだ直後もカウンターが発動する
こっちのほうこそがバグだと思うんだけど、
そこは別にかまわないのね。
0520名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 21:50:37.00ID:VfxJ3TYW死んでいようが麻痺していようが寝ていようがカウンターが発動する仕様。
全体魔法も攻撃してきた相手にしか当たらないし、回復魔法は敵を回復してしまう。
個人的にはカウンターはカウンターだろ、と思うから
「敵から受けた技能で反撃」かつ使用パラメータが「攻撃してきた敵のパラメータ」の時だけ
行動可能判定せずに(今現在の仕様で)発動するように改造するのが良いんじゃないかと
>>518
165:X[戦]┗単体処理の1011行目のキャラ名取得を、
戦闘不能判定以前の803行目あたりに移動させればとりあえずは直せる
ただ、他の処理追加したりして途中でcself[8]を上書きする処理入れたらまたおかしくなる
0521名前は開発中のものです。
2012/02/13(月) 23:40:21.72ID:Dr1ItbE50522名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 12:54:19.08ID:J2GgGddo0523名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 17:50:09.94ID:MkguRUPD変数操作しようにも、UDBは読み出ししかできないっぽい
0524名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 18:26:22.53ID:fSzNy4Qp■変数操作: CSelf0 = 1000000000 + 0
■変数操作: V[CSelf0] = 0 + 0
変数呼出値についてはマニュアルに書いてる
0525名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 19:49:15.93ID:Tigp84v8ありがとう。あのチェックボックスの用途が初めて理解できた
0526名前は開発中のものです。
2012/02/14(火) 22:03:17.45ID:Hnju8rMRUDBは>>524のやり方で書き換えられるけど
セーブしてもUDBは保存されなくて、ゲーム終了したりすると元の値に戻るから注意な
0527名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 03:51:51.38ID:t+RDlMk1じゃ、じゃあどうしたらよかですか!?
0528名前は開発中のものです。
2012/02/15(水) 08:39:39.75ID:awItyPXu素直に可変データベース使えYO!
0529名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 16:50:10.98ID:NDJupNP3こんな感じにウィンドウが潰れてボタン押せない奴あるんだけどどうすれば…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2645948.png
0530名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 17:10:44.35ID:NDJupNP30531名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 17:26:21.52ID:eEZ2jQZ90532名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 18:05:49.60ID:YqEiy7NJ0533名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 18:13:23.18ID:g4gHvPMU0534名前は開発中のものです。
2012/02/16(木) 18:51:24.96ID:FG+xpxEd0535名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 00:49:24.09ID:Htn2m9n3つまり答えなど必要なかったんだよ!!!!
0536名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 08:03:05.91ID:s82GRfgP0537名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 20:34:17.27ID:h/mqDjGl一周再生した後、無音が一周して、また再生されるよう
他の曲だと問題ないんだけど
0538名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 21:03:27.11ID:QeK3aX2Mあれの八方向バージョンってないですか?
斜めグラの部分は上むきと下むきのグラで補う形の
0539名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 23:25:09.34ID:mlFSONN/どうやって仕組みを作ったらいいのか…
コモンイベント作ったりとかですか?
0540名前は開発中のものです。
2012/02/17(金) 23:57:59.29ID:RYgjjHzZ0541名前は開発中のものです。
2012/02/18(土) 01:09:06.39ID:zk9+xZP20542名前は開発中のものです。
2012/02/18(土) 04:14:56.52ID:a2kUOKV2うん
続きは>>194読んでから質問してくれ
0543名前は開発中のものです。
2012/02/18(土) 05:11:31.85ID:AQVJoF6n昔はそんなもの同梱されてなくて全部一から自作だったけど要望に答えて用意したってだけで
0544名前は開発中のものです。
2012/02/18(土) 05:18:24.30ID:7CbR1P9u案の定バグが出たというだけのこと
0545れおちゅウ
2012/02/18(土) 15:44:15.92ID:K7kaTCjfチョコボを降りることができない^^
チョコボに乗っていても敵に遭遇^^
いろいろしたけど移動速度も音楽も変わらない
糞ゲー過ぎてワラタ^^
0546れおちゅウ
2012/02/18(土) 15:57:15.90ID:K7kaTCjf音楽を呼び出してみたけどエラーメッセージでておわた
0547名前は開発中のものです。
2012/02/18(土) 18:00:42.31ID:X75fYUMg0548名前は開発中のものです。
2012/02/18(土) 21:41:01.58ID:GJgYsRbm下から2行目の「NotEditTime」に、未作業時間
これらを0に書き換えればリセットと同じ効果。
ウディタのウィンドウの時間は EditTime(NotEditTime) ってなってる。
それぞれ、数値が1増えると、作業時間が30秒分増える。
0549名前は開発中のものです。
2012/02/18(土) 22:40:40.57ID:u2akKYss>>548
ありがとう、>>547じゃないけど助かった
0550れおちゅウ
2012/02/19(日) 12:25:24.28ID:PvVPekSD0551名前は開発中のものです。
2012/02/19(日) 13:29:59.35ID:6ulDKoCW1/4を設定してからShift+Ctrl押しながら右クリックすると1/4が消える。
▲+↓設定してからShift+クリックすると1/4が設定されるが普段設定する属性が同時付加されることにより▲+↓が消える。
無論▲+↓設定してからShift+Ctrl右クリックすると何も起こらない。
バイナリエディタを使うしか無いのだろうか
0552名前は開発中のものです。
2012/02/19(日) 16:47:38.60ID:05I+rkiI俺の手元のデータには↓と1/4が両立してるタイルなんて存在しないみたいなんだが、
どのセットの上から何番目よ?
実際のマップでレイヤー使って2つ重ねてる部分でもあるのかと思ったけど
そもそもサンプルゲーに1/4使ってる気配ないし、それ本当にサンプルの話?
0553名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 00:52:06.18ID:LpvQcblL0554名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 01:09:02.14ID:1Y2dCgNt0555名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 01:50:28.15ID:YAhf441R着信拒否。
0556名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 06:54:12.64ID:8ReWuAUB「まず服を脱ぎます」
0557名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 07:56:30.19ID:LkWDKW+V変顔をする
0558名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 13:02:39.17ID:WBZd+Dvt二番煎じな上につまらんとはこれいかに
0559名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 15:32:12.58ID:sguV4sZOどこをいじればいいんですかね
0560名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 16:49:00.18ID:VcqxTzoB0561名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 17:39:38.05ID:jRAzZ0Kq検索って便利なものがあるんだから、どこで使ってるか調べて好きに改造すれば良い
0563名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 17:57:23.70ID:sguV4sZOありがとう
やっぱり一から作るしかないか
0564名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 18:21:40.95ID:KjOthGG8可変DBのタイプ数を増やして新しいタイプを作った場合、
増やす前のセーブデータで増やしたタイプを扱う事は出来ないのでしょうか?
増やす前のセーブで増やしたタイプから値を取り出そうとすると
DB読込 ERROR7:変数を格納すべき場所に文字列を代入しようとしました
このようなエラーが出ます
当然、取り出そうとしている値は文字列ではありません
新しいセーブデータで始めると上記のエラーは出ないのですが、
バージョンアップ毎に最初からやり直させる、というのはプレイヤーに優しくないですよね
バージョンアップ毎に前バージョンのセーブを引き継ぐ前提で、
可変DBのタイプ数を増やす場合は何か特別な処理をしないといけないのでしょうか
0565名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 18:55:26.49ID:j49a/0pG0566名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 19:06:48.26ID:KjOthGG8それしかないんでしょうか
http://wikiwiki.jp/k_wodit/?%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9#j794191d
ここに書いてある事は間違いなんですか?
0567名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 19:23:27.02ID:g+x7wRvm間違ってない
タイプ・データ・項目の違いを理解すればそんな誤解しなくてすむから調べてみて
0568名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 19:37:26.13ID:KjOthGG8ああ勘違いしてました、自動で補完するのは項目のみなんですね
という事はタイプに関してはどうしようも無いんですね
タイプも自動で補完してくれたらもっと便利になりそうなんだけどなー…
まあ可変DBの代わりにUDBを使えば解決する話ではあるけれど
0569名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 19:52:22.85ID:i5+Es6CH0570名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 20:23:37.53ID:LuOq0/X9しかしイベントで移動させてるため、あたり判定がありません
どうしたらあたり判定を起こすことができるのでしょうか?
0571名前は開発中のものです。
2012/02/20(月) 20:40:07.19ID:LuOq0/X90572名前は開発中のものです。
2012/02/21(火) 18:42:44.83ID:Ia9NwzAg0573名前は開発中のものです。
2012/02/21(火) 19:24:32.55ID:Yq5knfFp0574名前は開発中のものです。
2012/02/22(水) 14:03:26.87ID:7rbeATFMウディタでゲームを作成する際
他のイベント(キャラクター)を動かしたいのですが
アイテムを拾ったらいきなりそのイベントが姿を現す、というようにするにはどうしたら良いですか?
よくわからないので詳しく説明してくれたら嬉しいです……
0575名前は開発中のものです。
2012/02/22(水) 14:05:34.61ID:ekQu4nlb0576名前は開発中のものです。
2012/02/22(水) 15:12:49.70ID:pu14+pGkノイズというか電子音が発生してジジジジジって音がずっと聞こえるんだけど
治す方法無い?
サンプルゲームでもノイズが発生する
でも、ノイズの裏にBGMは聞こえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています