【ウディタ】WOLF RPGエディター 質問スレ 其の3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/12/04(日) 12:44:11.51ID:ZZ/Bt7dI教えられる方はできる範囲で教えてあげてください。
・質問初心者の方は、質問の仕方を学んでいってください。
・質問の答えと合わせて、模範的な解決法が示されることもあります。
・慣れたら公式で質問しましょう。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/BBStree/wforum.cgi?list=tree
◆WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
【参考・講座サイト】
◆ウディタ パーフェクトガイド
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
<公式> 現在、執筆中。 まずはこれを見て学びましょう。
◆公式マニュアル [ウディタ機能一覧]
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
<公式> ウディタの機能について詳しく知りたいのならこちらから。
◆はじめてのウディタ
http://wikiwiki.jp/piporpg/
初心者にもわかりやすく説明されています。
◆ウディタ講座(Ver2用)
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
こちらを読みながらウディタの操作感を学びましょう。
他にも参考・講座サイト等があれば、随時情報募集しています。
0315名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:01:54.92ID:ADLpBGriもう遅いかもしれないけど、
文字変数と「上1行切り取り」を使えば、
結構な数のデータのやりとりできるよ。
あとは、DBを使うとか。
0316名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:24:13.50ID:2KOurtjQ回答ありがとう
だけど、今回は通常変数等をできるだけ使わずに返り値っぽい動作してほしくて質問したのですまん
0317名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:44:19.80ID:t/7mjaki基本システム2なら、
"可変DBタイプ0:主人公ステータス"で該当主人公の
"項目名3:顔画像 [バトル・ステータス用]"を空欄にする。
"良い画像"は人によって異なるので自分で探して下さい。
ここに質問に来れた検索力があるのなら探すのにも苦労しないはず。
0318名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:49:06.04ID:BMgUWQ8q自動でメニュー開いて、その上に文章出して、それが終わったら閉じる
みたいなのって出来る?
自動でメニュー開くのはコモンで直接呼び出して出来たけど、
そこに文章出したり、こっちで自動で項目選んだりすることは出来なかった
0319名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 22:56:31.03ID:vpo7v3b00320名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 23:21:46.17ID:ADLpBGriうん、だからcself5なんかに
数値1\n
数値2\n
文字列
というふうに、格納しておいて、受け取ったコモンで
上一行取り出しすれば分解できる。
0321名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 01:00:10.24ID:lA0V0L37言うの忘れてたが呼び出しは簡潔にできるだけめんどくさくなくやりたい
それだと、呼び出し後にもう一つ解読する手間があるから面倒なんだよ
すまんな何度も
0322名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 12:24:52.13ID:rv10Dr4zエディタのメインウィンドウが30ドットずつ上へあがっていくのは自分だけ?
0323名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 13:44:44.75ID:rv10Dr4z0324名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:11:13.82ID:GHK7iqmT夢見すぎ。
強いて言えばDBのどこかに戻り値(にしたい)データを入れて「DBのどこか」を返すくらいだが
この流れだとこれも面倒に感じてそうだな。
0325名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:12:13.57ID:zSNrdL7cどうすれば出来ますか?
メッセージ表示中はBGMの音量を下げるような処理にしたいんですけど
文章表示の一行上に
同じBGMを音量調整して再生にしても何もかわりませんでした
0326名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:15:26.79ID:lA0V0L37え、もう解決してるんだけど
0327名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 19:53:59.25ID:IfyyV09yシステム変数でBGMの音量変えられる
0328名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 20:06:42.43ID:GHK7iqmT別解求むの流れじゃないのか。
0329名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 20:13:39.77ID:lA0V0L37いや>>313の時点でできてたけど、>>315が回答してくれたんで答えただけだよ
0330名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 21:20:38.49ID:zSNrdL7c出来たー
ありがとう
そこに変数代入すればよかったのね
0331名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 03:47:08.60ID:WySjtV2E0332名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 17:11:39.83ID:llq8dTwb主人公1が特定の武器を装備しているときにイベントとしたいのですが
どうかご指導お願いします
0333名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 17:54:07.92ID:PrZz5bX7組んでみた処理についてもう少しkwsk
0334名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 18:08:57.01ID:L31JSJ5n(可変DB)主人公1装備中の武器=(ユーザーDB)イベントを起こしたい武器の名前(数値)
で条件分岐(変数)で組んでいました
自分でもなにが間違っているような気がします…
0335名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 18:50:32.60ID:dB4RDA21まず基本として、左辺=右辺で右辺の値を左辺に代入するという意味になる
つまりその操作は主人公1の武器を変更していることになる
装備中の武器を取得したいならDB読込で
適当な変数=(可変DB)主人公1装備中の武器
とすれば変数に主人公1の装備中の武器が格納される
0336名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 19:02:06.06ID:dB4RDA21イベントを起こしたい武器のユーザーDB内の値がxなら分岐の条件に
(可変DB)主人公1装備中の武器=x
って直接数値を入力してやれば動くよ
0337名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 19:03:29.68ID:OQkmI1B/多分武器コードは20000〜で比較しないといけないせいだと思うけど
0338名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 19:46:56.11ID:dB4RDA21ああそれか
ちなみに基本システムを使ってるならコモン21に装備取得ってのがあるから、
それを使えば一発
0339名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 02:03:41.48ID:h9RQdfoPWindows7にてウディタを使い
解像度を800x600で新規にゲームを作成しようと
久々にエディタや画像をいじっていたところ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オートタイル「C:¥○○〇〇」の
サイズが[横40x縦200 ピクセル]でアニメ一枚となっています。
アニメ一枚のオートタイルは、Windows 64bitなどの
特定環境でエディター上で表示されない場合があります(ゲーム内では正常に表示されます)
エディター画面で表示されない場合は、画像を横80ピクセルで作成してください。
この警告は起動後の一回だけ表示されます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
という警告が出てしまい
80ピクセルに画像を戻したり
XPモードの互換で起動してみたりしましたが
うまくいきません
こうなると、OSを変えるべきでしょうか?
Windows7にしたからは初めてウディタをいじったので
ネットでは相性が悪いという評判を耳にしつつ、悪戦苦闘しています
何か妙案があれば御教えいただきたいです
0340名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 03:51:42.76ID:Nq58Zi1X0341名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 05:51:43.66ID:MaIIHjbo>>194
0342332
2012/01/13(金) 11:26:51.11ID:xxQeqBcB>>337で出来ました!ありがとうございました
1300000000 (13AABBBBCC)→ 可変データベース 武器タイプA/名称B/項目Cではなく
20000〜 武器コードで指定しないとダメだったんですね
要領を得ない質問にも関わらず、質問にしっかりと答えていただき
本当にありがとうございました
もうちょっと公式マニュアルをみて勉強してみることにします
0343名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 14:27:50.04ID:rB/XdaHvそれ、ツール作者がバカ避け目的で全員へ見せてる警告かもね。
出てないケースを見たことないし
もしそうなら、少数の連中からの質問を面倒くさがって全員へ割食わせる姿勢はアカンよね
データ足りないなら自動でメモリ内へコピペ補完する仕様にすりゃ解決するんだし
0344名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:14:15.35ID:XrFwbjwN「アカンよね」
「解決するんだし」
何でそんなにえらそうなん?
0345名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:35:33.54ID:rB/XdaHv>194
0346名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:47:43.65ID:UU+ik/7n雰囲気悪くなるからやめてほしいわ
0347名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:52:56.58ID:AXhyDYRh0348名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 17:59:37.52ID:na8ioxkyWindows7でやるのは他にも相性悪いのがあったりするから
OSを変えるのも有りだろう
0349名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:06:52.49ID:2LHEP7Fs使えるだけマシと思っといたほうがいいぞ
0350名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:21:48.21ID:278o6Tklマップの右や左からきた敵の足音などを表現したいのですが
0351名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:26:01.85ID:2LHEP7Fsどうしてもやりたいなら、効果音ファイルを右だけ無音と左だけ無音の2つに分けて、音量を調節しながら再生してやると多分それっぽく出来る
0352名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 18:28:53.06ID:UAW5Leb20353名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 19:53:22.70ID:RyKRqDrw2ちゃんで要望()
0354名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:26:00.73ID:0SFbx9ik11.6インチって無謀か
0355名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 21:43:14.77ID:/Yn/Isi80356名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 22:29:17.87ID:3oDGyJbX■イベントの挿入[名]: ["X[移]メニュー起動"] <コモンEv 127>
■自動キー入力: 決定
でやってみたけどうまくいかなかった
メニューで強制的に動かない
0357名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:29:49.83ID:2X0Zf4iJメニュー起動の中のメインループって書いてあるところに
「チュートリアルコモン」的なものを作って起動させればいいと思うよ。
なんでメニュー起動の後にキー入力じゃ動作がうまくできないのか?
という風に疑問を持ってみて、
今度はメニュー起動の中にキー入力を入れてみたらどうだろうか?
とか思って色々やってみるといいよ。
でも、報告だけってことはもう解決したのかな?
それだったら申し訳ない。
0358名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:39:32.15ID:278o6Tklさんきゅ、やっぱできないか
実装するにはその方法しかなさそうですね
しかしツクールにはあるのに何でウディタにはないんだろう?
0359名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:44:50.89ID:kDOxNIdW要ると思わせるくらいの理由を要望スレに書いてくればいい
0360名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 23:48:24.74ID:x5U83SFBウディタは個人が自分用に作ったものを無償で公開してるもの
っていう違いは大きいでしょ
0361名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 00:24:03.83ID:vf3F2+0Wウディタの大本のDXライブラリにはパンの設定があるんだから搭載が難しい分けないし
音関連には力を入れてないのかな
0362名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 02:15:08.38ID:i6UoZRvD基本的かどうかなんて、アンタが決めることではないな。
つーか、こんなことで愚痴ってないで、要望スレにでも書いてきなよ。
0363名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 05:07:00.73ID:uARItaib0364名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 10:22:54.80ID:9zLXYMqA音関連どころか画像もあんまりできないぞ
「弄りたかったら素材をいじれ俺は触らん」みたいなスタンスだからなウディタ
0365名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 16:42:53.11ID:b/Fx8OFn0366名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 16:49:21.83ID:/11k82Vl姿勢の問題
0367名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 16:55:43.59ID:b/Fx8OFn自分がいじれてないだけだろw
0368名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:12:40.08ID:9zLXYMqA画面をそのままbitmap生成して、それをゆがませてエンカウントのような処理したり、
画像のある1ドットのRGBがいくらか取得したりしてくれよ
0369名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 19:51:08.39ID:AeuARud8イベントコマンドのウィンドウのサイズが小さくて一部が消え隠れてしまっています
そのせいで変数の変更ができず困っています
ググってもみたのですがどうやってもサイズを変更できません
どなたか詳しくてエロい方教えてくださいm(_ _)m
0370名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 20:25:07.14ID:qbohnCyo0371名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 20:29:24.56ID:DQAo5C1l■ エディター側(Editor.exe) の環境依存の問題
って所見れ
0372名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:34:23.70ID:4ax/C5bf普通に格納しきれなかった分は切り捨てられるのでしょうか
0373名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:38:02.50ID:IV1ouPgg自分で作れば?
ウディタはゲームエディタで、演出生成装置じゃない。
0374名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:39:47.25ID:IV1ouPgg新年会でアルコールが入って、文字がよくよめてないようだ。
0375名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 00:50:44.23ID:yWXUz9pYそんなことが出来る人は初めからウディタ触っていないわけで。
0376名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:37:08.75ID:IV1ouPggなんで?
ウディタは別に万能ツールじゃないんだし、
グラフィック制御ソフトでもないよね。ゲームエディタであって。
本気でそういう機能を実装してほしいなら、こんなとこじゃなくて、
公式で言えばいいこと。
0377名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 01:46:42.25ID:yWXUz9pY画面にフィルターを掛けて色調を変更するだとか、ピクチャを動的に書き換えるだとか、あらかじめ用意した画像を表示するだけでは不可能なことがあって、
そういう演出のために画面バッファやピクチャのピクセルにアクセスしたいっていう話だろ。
これは自分で作ろうにもウディタでは作りようがないし、外部エディタでもやり用がない問題だぞ
公式で要望すればいいってのは同意するけど、あんたの言ってる作れってのはウディタを一から作れって言ってるのと同じってことだよ
0378名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 02:05:46.03ID:6y7WouuV>公式で言えばいいこと。
アンカー振ってる先は「ここで愚痴るな」という意味でお前と同じ立場だ
つっても「そもそも求めるな」が大多数だろうが
どっちにしろアンカー振る先を間違えてる
0379名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 09:23:10.49ID:mnM1sGWL飛躍して自分で作れとかいうバカ
0380名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 11:12:25.53ID:mZaSAipwウディタは一般人がひとりでつくってタダで公開してるだけなんだから
文句あるなら金払って他のツール使うか、自分が同じようにいちからつくれって思うけどな
0381名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 16:17:19.14ID:iz4h7nZ90382名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 17:07:27.00ID:le0hQOqB気に入らなきゃスルーしろよ
>>194
0383名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 21:21:45.55ID:Oum5pZcR>>194
0384名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 23:11:25.00ID:BuJzOdtf0385名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 23:42:13.15ID:52cyiCsx昼ごろには繋がらなくなってた
0386名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 00:12:08.00ID:7O36zEpmありがとう
0387名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 21:37:44.84ID:j3FKI9fEwikiとかに詳しく載ってるところはありますでしょうか?
ちなみにVer1.31です
0388名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 23:23:00.14ID:0Oz9l8uX基本システム(ver.1)かな?
基本システム2でも同じだけどコモン 006:○主人公情報の変更 で変更できるよ。
wikiとかに詳しく載ってるところはあるかどうかわからない。
そういうのは人間よりも検索エンジンに頼むとよく分かるかも。
質問に答えられてなくてごめん。
0389名前は開発中のものです。
2012/01/17(火) 23:38:23.66ID:I843zzdp0390名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 12:25:08.94ID:XavR5RTs0391名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 23:34:17.89ID:rT0OqDvwコモン集のものを見てみたが
文字列操作の代入先を変数で指定で
代入先のDBが変数であった場合、文字列の代入を受け付けない(エラーも出さず)
これを利用したみたいだな。大変に参考になったありがとう。
0392名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 02:15:22.48ID:zNYLJRru見たら御礼忘れてたので
>>284ありがとうございます
本題の質問なんですが
283の
敵を対象としたスキルを使用したとき
使用者(プレイヤー側)の状態異常を付与/消去
の処理が出来てたかと思ったらちゃんと出来てなかったぽいので
アドバイスお願いします
いろいろいじってみたけど解決しません
症状
起動後一回目の処理はちゃんと機能している
(スキル使う>プレイヤーの状態異常変化)
それ以降、戦闘終了を跨いでも
スキル使う>状態変化で機能しない(自然消滅や回復は出来る)
コモン改造内容
X[戦]技能使用_消費処理の最後尾に
条件分岐Cself1が(数値で指定)可変DBからキャラと使用スキルを指定
で、条件に該当していたらコモン137で状態の変化
※Cself10にしたりコモン9での変化にしても同じでした
0393名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 09:10:20.33ID:kjDu4Yqhwikiの質問まとめには「コモン45の494行〜529あたり」と書いてあるのですが
これはコモンイベントエディタを開いた画面左のコモンイベント一覧にあるのですか?
045を見ても■以下、変更・呼び出し不可■■となっているだけで変更できそうな場所ではありません
バージョンは最新の2.01です
0394名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 09:24:36.76ID:F5I5lYf/基本システム2でいじるとこはコモン175じゃないかな
0395名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 12:14:44.51ID:kjDu4Yqhありがとうございました!
0396名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 23:29:53.70ID:pkAaeppmレスが遅くなって申し訳ありません
調べてみた結果、時間はかかりましたが無事にイベントを作ることが出来ました
ありがとうございました。
0397名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 11:25:04.56ID:wBEFR/Gd0398名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 11:48:37.05ID:10cLUo8F0399名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 18:47:49.40ID:IMDZDTZt「作った方」の実体験だが。
ダメじゃん。
0400名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 19:04:18.33ID:inWBTKCLわらたw
実のないこと言ってんのはお前だよw
0401名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 07:12:11.81ID:Gg47Z5yhそれ実の無い質問を減らすための悪い例じゃん
「どうすればできるか」に引っかかってんならそのための【良い質問の例】だろ?
なんの問題があるんだ??
0402名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 07:15:12.73ID:Pm+C6n3v自分が該当するから精一杯煽ってみたんだろ
0403名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 08:42:26.53ID:9VizA8Wk0404名前は開発中のものです。
2012/01/21(土) 18:15:31.21ID:qQvKb3Ed0405名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:24:20.43ID:EXuEtJIB鍵を入手→扉をひらく
っていうイベントについて扉の設定などについてどうやってやったらいいのかわからないのですが
これも変数で考えていいのでしょうか
アイテムが関連するイベントの作り方について教えて下さい
0406名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:45:19.54ID:0VQhFfarイベント番号指定には変数呼び出し値で。
鍵が減ったり捨てたりできないのであれば
鍵を手に入れた瞬間に変数変えるのが簡単。
条件分岐で変数が変わった時だけ扉をあければいい。
0407名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:50:53.55ID:3Jo62/lR→条件分岐で鍵を持っている
→扉グラフィックを変えてチップの侵入属性を変える
この流れを実際に組んでみて具体的にどこで分からなくなったか書き込んでくれたらアドバイスしやすいと思う
0408名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 16:57:08.79ID:thGtzD+O条件(変数)の可変DB「所持アイテム個数」で判定する方法も便利です
0409名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 17:09:36.37ID:xSNSN6Uv0410名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:43:22.12ID:UJrC9N1Y影響させたい時はどうすればいいですか?
0411名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:52:13.65ID:EXuEtJIBありがとうございます
条件を所持アイテム個数にしてイベントを作ることが出来ましたが
扉のグラフィックについてまだよく分からないです
イベントのグラフィックで扉を使うのだと思うのですがマップチップから選択するときにマス1つ?分しか選択できないのと
扉が消える処理について分からないので教えてください
0412名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:54:30.08ID:+QZNnLyx0413名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:56:48.36ID:UJrC9N1Y俺に対しての答え?
0414名前は開発中のものです。
2012/01/22(日) 18:57:58.56ID:EXuEtJIBイベント2つを変数で連動させてなんとかなりましたがオススメの方法があれば教えてくださるとありがたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています