トップページgamedev
990コメント481KB

不甲斐ないSEに変わってFFを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/11/26(土) 18:30:27.78ID:XxsjmOW0
どうしてファイナルファンタジーシリーズはあんなに落ちぶれてしまったのか。
こうなったら自分達で作るしかないだろう?

でもコピーはダメよ。捕まっちゃうから。
0653karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/09(日) 03:03:03.46ID:Xk44JPBT
ttp://www.youtube.com/watch?v=DwvxHhe1GOs
 )))
('ω')ちかりたー
ボーン設定は明日からしよう
最高傑作ここに完成!!
第3世代型 単機突撃兵装【垓】Ver3
しばらくロボット作りたくないんだ・・・
記念にブチアゲしちゃお
0654名前は開発中のものです。2012/12/09(日) 12:43:21.91ID:eNNx6vKV
>>653
かっけぇ
だいぶ作りこみましたなー
0655karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/09(日) 13:04:44.06ID:Xk44JPBT
 )))
('ω')ありがとうございます
このレベルでモデリングできていけば
すごいことできるかもです

 )))
('ω')よし本屋でゲーム制作ムックさがすお
0656karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/09(日) 18:01:06.42ID:Xk44JPBT
 )))
('ω')知らなかったXファイルをメタセコイアからだせば
MMDでいけるんだ
名前がMMF2に似ているからやってみよう
まずはボーンをいれるんだ
0657karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/09(日) 23:54:42.87ID:Xk44JPBT
 )))
('ω')ランタイム・・・
新しいことやるとこっこうこれを入れろって出るんだ
面倒なんだ また未知のものに臆病だぼく

 )))
('ω')こりゃMMDいろいろ入ったムックかったけど
不安だ こいつでダメならもはやBlenderさんから逃げられない
せっかく本屋いったんだからUnityのムックもみれば良かったんだ
 )))
('ω')前に見た時はプログラム前提に見えたから
見なかったことにしたんだ
もうどうしてもCGAでプチ戦争動画を作りたくてしかたないんだ
困ったもんだ せっかく入ったスイッチだから
計画があれしても多少寄り道するんだ
0658karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 04:52:41.19ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')きたスーパーブロック!!
ここだというときのエラーだ★
MMD PMDエディタにランタイムやらなにやらをいれる
MMDでPMDになったモデル表示!!
 )))
('ω')アンカーのカラフルな箱に囲まれたなにかわからない物体が出たんだ
もうムックでも わからない・・・
そこでメタセコイアから変換しようとエクスポーターためすも成らず!!
ここでMMDなどをさらに弄る ネットでムックで調べる!!
0659karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 05:13:01.48ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')どうも メタセコイアにプラグインを幾つか入れるべきらしい
ここで幾つかいれる メタセコイア起動時にエラーでワラビレンダラがピンチ!?
泡や得る所か失う危険性を孕むも危機を脱出!!

 )))
('ω')ここでBlender投入!!
MQXを読み込ませようとインポーターエクスポーターを導入
項目チェックで調べるも拡張されていない・・・
チェックの外れているFBXにチェックをいれるもそれも読み込まない!!?
ここで心が98%折れたんだ
聖地であるメタセコイアのサイトでBlenderで読める形式があることを知りそれをメタセコイアに吐かせる
 )))
('ω')だがBlenderはそれを読み込まない
きっと設定が違ったりバージョンが違ったり
何かが古かったりしているのだろうが
完璧に心が折れた もうソウル体になってしまったんだ
0660karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 05:23:27.03ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')ソフトウェアは入り口が恐ろしい人がそれに同化せねばダメ
最初の入り口初見の洗礼を抜ければ気力で行けるはずだ
DTMでもそうだった ボーン設定もそうだった・・・
 )))
('ω')きっとスパイしてもわからないレベル
設定ファイルとは?
Blenderのメニューバーは!?
わからない ただ大きい 難しいとしか感じない
とりあえず現場の作曲ゲーム制作PCでやるのは危険だ
何かでなにかあったらゲームデータやメタセコイアやリーズンが危うい
ここは動画編集に使用しているPCでリトライだ
0661karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 05:30:31.39ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')いや まてよ もう一手手段はあるな
メタセコイアのデータを全て諦めてオーサリングツール Blenderさんで
やっちまうという選択肢・・・

 )))
('ω')ようなく強化された能力をいったん捨てる勇気と復帰までの恐ろしい時間が必要だ
とりあえず今日は寝よう
きっと今回の強烈な初見ブレイカーの法則が最後の壁だ・・・
CGAさえ手に入れれば赤魔導師どころか
赤い彗星だ!!
長引きそうならゲームからやらなきゃ
0662karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 13:46:14.69ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')起きたんだ
すごいスッキリ どうやらBlenderにエクスポーターはいくつかあるようだ
全部ためすお!!
0663karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 14:02:34.96ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')Blenderでmqo呼び込みテクスチャを絶対パスであれして
骨を入れるべきだ
レンダリングボタンとレンダリングしたのがどこへいくのか?
Blender2、6のムックはあるのか?
メタセコイアワールドで手に入れた技術を引き継いで
やらねば 0からNEW GAMEする時間はないんだ
 )))
('ω')ボーン設定でBlenderでいれていくしかない
こりゃ相当かかるのだろうか?
ちとスパイしてこよう
0664karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 14:21:07.44ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')Blender 人間素体製造のヒューマンメーカーが確かあったはずなんだ
さらに骨入れもなんか見た感じ
思ったよりやりやすそうなんだ
まあセーブも読み込みも メニューバーも
モード変更もわからないんだ
とりあえず言語設定はyoutubeでわかったんだ
 )))
('ω')こりゃyoutubeで講座をiPhoneに落としまくって見て聴いて学ぶべきだな
書籍高いんだお・・・
先日のムックで資金が尽きたんだ
とりあえずインポーター入れて ドロップではなく絶対パスでファイルを呼び込むんだ
なんかこのあたりジンプっぽいんだな
ヒューマンメーカーでデュラル作ったりしたいんだ
はやくBlenderを乗りこなすんだ
0665karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 15:43:46.66ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')できたインポート!!
でもだいぶ変だ モデルが大きい・・・
次に呼び込んだパーツの数カ所が無くなってる
今回 人型ロボットをインポートしたところ
・左腕 肩 足がない
さらに武装もない・・・
消えたライフルとブレード
 )))
('ω')これは単純に表示されていないだけかとも思ったけど
真赤な英文が画面下に とりあえず怖くなって見えなくしたんだ
これの文章を翻訳すべきだった
インポーターが対応してないのか?
半分が消えているだけなのか?
0666karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 15:49:01.85ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')いくつかのモデルをインポートし
同じようになるのか?
また どのような差異がもたらされるか?
実験し 次にとる行動を決めよう
そういえば 材質やアンチャーやボーンがない・・・

 )))
('ω')ボーンのメタセコイアで入れた三角ポリの集合体とカラフルなアンチャーボックスがないんだ
そして塗ってないはずのモデルの胴体に色が塗られている
フィラレルフィアのあれみたいな悲惨な状況だ・・・
もう少し試そう
0667karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 16:07:45.08ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')まいったなこりゃ・・・
Blenderは情報が沢山あるからまだ詰んでないけど
メニューというか画面が違ったり
マウスの使い方もわからない
ぼくがずっとまえに挫折したBlenderの時とも画面構成が違う
なまじ日本語だと逆に攻略サイトと違うので再度英語に設定変更
 )))
('ω')こうなりゃ Shadeとか六角大王さんも考えてみる必要もあるのか?
0668karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 16:42:47.45ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')あれか 画像データとは違い双方に差異があるんだろうな
物差しに誤差があるのとおんなじなんだな・・・
メタセコイアさんで複数のボーンを動かせれば
いや贅沢言っちゃいけない
メタセコイアはわかりやすさがいいんだ
もっとスパイしてこよう
0669karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 19:23:13.14ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')物凄い圧力がぼくをギューってしてる
半端ない疲れ 足掻き のたうつ
進まない
状況を整理しよう
・MMDボーンがアンカーボックスがヒデブ
・Blender モデルが欠損 変色
・メタセコイア プラグインで動かせるが単一モデル限定
0670karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 19:32:03.37ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')マドハンド的に単一モデルから根を生やすようにメタセコイアプラグインで以前試すも
制御が難しくたまにソフトが落ちる
単一モデル限定でも見せ方でどうにかなるやも?
 )))
('ω')MMD まずメタセコイア式ボーンを変換するとこでダメだ
いっそ骨をPMDエディタでそれようにつくるべきか?
 )))
('ω')Blender変換後のモデルデータを編集する必要がある
しかし物凄い圧力がくる モデル読み込みで体力0に

 )))
('ω')ここはPMDエディタで骨を入れるとこをためしてみよう
情報では したらば掲示板に大量の指針があるらしい
とりあえず一旦PMDエディタに標的を絞ろう
0671karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 20:27:19.90ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')朝までやって進展なかったら
ちょっと考えた方がいいんだ 色々破綻しるんだ
あんがいUnityで動かしてみたらはやいなんてことはないだろうな
あっちはあっちで設定とかあるだろうし
モデリングが少しできるだけだと水溜り
3Dはさながら深淵だ
体力もヤバイしSAN値もどんどん下がってきたんだ
身の程を知るべきかも
0672karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 20:42:38.02ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')!出た骨アンチャー入れてないのをインポートしたら出た!!
ただ 結構おっきくなった
あとなんだろう 全体的に丸みを帯びてる?
角がないような
キョクメンカ?
とりあえず第一段階は突破したんだ
お風呂いかなきゃ 昨日から入ってなかった
あと何か食べよう
0673karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/10(月) 21:32:03.52ID:nf4/4Anw
 )))
('ω')この膨らみなんだろ?
まずこれとモデルのパーツの非表示と
大きさ設定だお
うーん SAN値は保たれたけど まだまだ深淵の底が見えない
Blenderでアニメーションとオブジェクト配置
骨入れ
エフェクトまでいきたいんだ
 )))
('ω')Blenderは色々できるらしいからポリゴン拡散とかでダメージ演出もできるし
きっとプラズマ弾頭も行けるんだ
0674karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/11(火) 00:42:48.15ID:7kZmsS9T
 )))
('ω')よしスムージングをオフにすればいいんだな
初期状態で設置された豆腐が邪魔だな
あと垓の頭が少し黒い?
これ証明の設定かな?
モデルも半端なく大きいけどどうしよう?

 )))
('ω')まずスムージングと証明の角度を変えてみよう
0675karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/11(火) 13:20:22.89ID:7kZmsS9T
 )))
('ω')ねおちだったんだ
基本がわからないのがきつい
ついメタセコイアの感覚で視点移動しようと
物体が動く
癖が致命的なミスになるんだ
モード変更もなんとなくわかったような
インポートは iモードなんだ
0676karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/11(火) 14:32:23.33ID:7kZmsS9T
 )))
('ω')書籍だ マゴマゴしてたらだめだ
Blenderの世界ではぼくのささやかな技術力も
リセットされ戦闘力ゼロの糞袋なんだ
一気に手足をもがれている
モデルをいじることすらままならない
事あるごとにネットの海を彷徨いグリグリしても
理解には程遠い
 )))
('ω')メタセコイアでいう黄色本に匹敵する書籍を必要としている
ここは書籍探しだ
0677karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/11(火) 22:41:50.71ID:7kZmsS9T
 )))
('ω')手に入れた 念願のBlender攻略ムック!!
アニメーション特化したムック
ガチャピンじゃない
モデリングのことは殆どない!!
だが それが良かった クルパーなぼくには
膨大な画像と文章による解説がいるんだ
これであとはなれるだけ
スパイ先でもBlenderはまず書籍と言われていた
さらにyoutubeに
動画解説もある
 )))
('ω')手ブラではあるが攻撃目標の位置をさながらGPSが指し示しているかのようだ
いかんせんクルパー故に時間がかかるな
こりゃはやく年間計画を立てねば
0678karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/12(水) 01:16:32.86ID:ltPoknXt
 )))
('ω')電撃戦の勉強をしたんだ
もしかしたら義経も電撃戦だったのではないかと
よしBlender開始
0679karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/12(水) 15:50:46.96ID:ltPoknXt
 )))
('ω')どんくらいかかるんだろー?
まずは
機体を単体で動かすべきだ
 )))
('ω')次に別の機体 または同じモデルをもう一機同時に動かす
そこで問題が生まれる
呼び込んだ時に同一座標軸で重なるのである
ここはどうなるのだろう?
またモデルが複数で構成されているロボットはどのようにうごくのだろうか?
まるでわからない
0680karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/12(水) 16:00:38.81ID:ltPoknXt
 )))
('ω')しかしムックや動画で漠然と見えてきたんだ
どうやらモードを切り替えて操るのがBlenderである
メタセコイアでいうボタンやパネルまたはレイヤーの概念とは違うような
ようやく折れた直剣を拾ったとこだろうか?
 )))
('ω')ダークソウルでいうロードラン不死人はヤル気を失い亡者になる
ムックというマップがあるのがいいんだけど
どうやら予想以上にBlenderは化け物である
それと同時に強大な力を秘めているんだ
少しでもいい
間に合わせ程度でやりたいことはできるはず
モデリングをBlenderでせずに済んだだけありがたい
 )))
('ω')アニメーション作品の最初の素材はある
そして各シーンの編集もできるはず
案外一ヶ月でできるかもしれない
0681karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 14:54:22.06ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')おらー!!今日もブチ作業じゃー
アーマチュアいれるぞー

 )))
('ω')夢でもBlenderが出てくるようになったんだ
こんなの初めてなんだ
0682karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 16:53:27.45ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')オブジェクトの削除がやっとわかった
モデルが膨らんでるのは
けっきょくわからないんだ
セーブファイル作るのもよくわからないんだ
決定ボタン?
どこだろ?
とりあえずメタセコイアのモデルをBlenderにいれ
初期にある豆腐を破壊したんだ
 )))
('ω')不安だらけだけどこのまま骨入れ試そう
オブジェクトの非表示もわからないけどね
0683karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 17:14:06.77ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')Iモードで骨アーマチアを作成し移動
そこからオブジェクトモードにてアーマチアのサイズ変更!!
ここまでできた
 )))
('ω')次にモデルのどれと関連つけるのかだな
これアンチャーてきなやつだな
オブジェクト Blenderでいうメッシュ
アーマチアとメッシュの関連つけ
これで動くはずだ 問題はミスして復帰できない
よってファイルの保存をそろそろ試すべきだ
0684karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 17:21:41.34ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')しっかしこれムックなしだと亡者になったな・・・
ムック見てもイライラしるんだ説明が日本語と英語で情報が錯綜するネットの海
その度にBlenderの設定が変更されるんだ

 )))
('ω')各メッシュの非表示がわからないと
アーマチアとの関連付けに曖昧さがでるな
メッシュの非表示も早急にスパイせねば
ムックには基本すぎてないんだ
0685karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 17:33:44.07ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')違うメッシュの部分的非表示ではない
レイヤーに振り当てて作業するんだ
ただ振り分ける箱が10個しか見えないけど
ぼくのロボットは15レイヤー必要だ
また 武装においてアーマチアで繋げない位置にもあるんだ
これ辺で繋ぐてきな奴を見つけないと積むんだ
一つ理解するとさらに2つ以上の闇が見える
 )))
('ω')子供仕様のBlenderとかあればなー
オート アーマチアとか
自動爆発生成とか ロボットのアーマチアやってる先人を見つけよう
0686karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 17:55:11.65ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')なるほどね オブジェクトを追従させるにはペアレントを使うのか
しかし情報が古い2.64では違うかもしれない
一応ボーン全部にいれよう
あとレイヤー増やせないかも調べよう
0687karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 19:59:37.63ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')やっちまった
たぶんボーンはレイヤーにわけたらダメな気がするんだ
とりあえずモデルのパーツをレイヤーに振り分けるとこから慎重にいこう
0688karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 20:23:54.67ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')ここでイージーミス
頭のテクスチャ色がへんだ・・・
0689karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 21:23:03.87ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')塗ってもだめだ なぜかBlenderで上手く表示されない
Blenderで塗るしかない 後回しだ

 )))
('ω')レイヤーが20個ある 一個ずついれて見たら7個レイヤー足りないんだ
スパイするもなかなか答えに辿り着かない
もしかしたらこれ一時的な使用目的なのかな?
アニメーションさせるには途中非表示また
途中表示という手法を使いたいんだけど
何か間違えているのだろうか?
もう少し検索してみよう
0690名前は開発中のものです。2012/12/13(木) 21:58:15.44ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')そうだったのか・・・
モデルの膨らみはスムースとフラットの切り替えでいけたんだ
ようやく 元のカクカクトゲトゲに戻れた
このカクカク感がかっこいいんだお
滑らかもいいけど カクカクだと頑丈な感じだお

 )))
('ω')さて レイヤーだけどこれきっと必要な時に別ける そして戻す
きっと一時的な利用なんだろうな
メタセコイア的にすべてのオブジェクトを別のレイヤーに別ける必要はないんだろうな
0691karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/13(木) 22:08:28.08ID:9VrEsG0N
 )))
('ω')名前消えてた・・・
隠密してたままだったんだ
Blenderスレッドも情報の宝だけどレベルが高い
質問スレッドもぼくレベルだとエスパーが必要になる
さて 分岐点だ メタセコイアではボーンとアンカーとモデルのレイヤーは別けて作った
Blenderではどうか?
何やら書籍ではダイレクトに行っておられるようだ
 )))
('ω')また レイヤーパネル 材質パネル的な固定概念を捨てるべきなんだろうな・・・
ダイレクトにやってみて
パーツが必要なくなったらあれだ
レイヤーボックスにポイしるか 削除だな
 )))
('ω')雑魚とか地面の下に待機させて出番きたら移動させよう
モデルのインポート時にセンターにこられると迷惑だから メタセコイアであらかじめモデルを移動させる必要があるんだ
あと物凄いローポリな仮想空間だ
0692karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 00:10:31.45ID:QshnxhsK
 )))
('ω')ちくしょー
アーマチアいれてボーンを動かすと何故か単一オブジェクトが分離するんだ
自動ウェイトが悪いんだろうか?
ロボットモデルのやり方はムックにはない
SAN値が下がったんだ
回復の為にぼくのミルクック1000点当たり棒を握ろうとしたら
無い・・・
30点と90点しかない 1000点がない・・・
もう 駄目だ 昨年ぼくの親知らずも棄てられた
ぼくの宝物が無い・・・
もう嫌だ
0693karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 00:21:10.41ID:QshnxhsK
 )))
('ω')空腹でヤバイ時もあれを握っていた
ミルクック1000点
これは最高級のラッキーアイテムだった
軍艦島の石ころより大切にしていた・・・
まるで大きな何かが抜け落ちたようだ・・・
学生の時モンブラン二本当たりが出た
悪友が奪いに来た
ぼくは悪友に蹴りを全力で放った もみくちゃになりつつもモンブラン二本当たりを守った
 )))
('ω')だが ミルクック1000点当たりは無い・・・
パソコンのそばに置いていつもぼくは持っているとヤル気を出せた
メタセコイアを初めて触りCG板でうpしてウンチ扱いされても
ぼくには幸運があると どうにかなると信じることができた
90点じゃだめ!!なっちゃいない!!
1000点だよ 最高ランク!!
もう二度とお目にかかれない 金のエンゼルなんてパチモンだお
犯人探しだ・・・ ミルクック1000点当たり棒は所持するだけでいい 使うものではないんだ
幸運を持つ選ばれた存在の証
親知らずなんてレベルじゃないんだお!!!!
0694karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 01:19:49.80ID:QshnxhsK
 )))
('ω')とりあえず犯人探しはあとだ・・・
なぜモデルが単一オブジェクトのモデルが分離するのかサッパリだ・・・
ガンプラみたいにソケット式なボーン設定なプラグインがあればな・・・
ボーンで変形が起こるのは間違いなくウェイトの設定ミスだ・・・
つまり ウェイト自動設定ではだめ・・・

 )))
('ω')よって・・・
ウェイト設定を手動でやり直しだ・・・
しかし 分離のしかたが まるで変形なしで動かないのは何故か・・・?
これは積んだのかも・・・
0695karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 01:39:24.23ID:QshnxhsK
 )))
('ω')いや まだだ とりあえず適当にやってみよう
貧乏なぼくにわBlender以外の選択肢はない
着弾から煙 炎 発光
Blenderさんは偉大だ この程度で諦めるわけには・・・
きっとなにかが違うんだ
単一オブジェクトを動かすのは変形より簡単なはず
あと2時間だけ今日はやるんだ
それでダメなら もう一回やるしかないんだ・・・
 )))
('ω')年内に機体の設定が終わるといいな・・・
0696karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 02:55:42.63ID:QshnxhsK
 )))
('ω')ダメ・・・
まったくわからない・・・
ミルクックの犯人もわかった・・・
どうやら ゴミ扱いされ今頃焼却され
空に還ったようだ・・・

 )))
('ω')もういい!!Blenderは凄いでもぼくは凄くない これが答えだ
メタセコイアプラグインkeynoteで無理矢理ボーンを繋いでアニメーション作ってやる
書籍は持ったいないけど転売だ!!
爆発やらブースターやらの演出は気合でどうにかする!!
カメラ移動やミサイルの描写も手付けでやってやるお!!
きっと地獄になるしかし 停滞よりはいい
確実に進む遠い道程を行くんだ
0697karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 03:04:06.85ID:QshnxhsK
 )))
('ω')親ボーンは一個しか作れない
しかし子ボーンは制限はないはず
一度試したんだ
すべての物体をアンチャーで囲い 制限のある材質パネルで限られた環境で可能な限りのアニメーションを作ろう
戦艦のやらなんやらにボーンを入れてそれを一つに繋いで 浮遊ボーンにする

 )))
('ω')まずは新型 垓にボーンを入れて浮遊ボーンで戦闘機を試すべきだな
滑らかな動きと 弾やミサイルの起動これと爆発にブースター
課題は多いけども これなら確実に前進する
海とかなんとか 雲とかも全部ゲーム的に記号化してしまえばいい
ボーン設定開始!!
0698karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 14:04:54.39ID:QshnxhsK
 )))
('ω')ミサイルをまずためしてみたんだ
それはもう酷いものだった・・・
Blenderはパスに沿って移動させることができる
Blenderさん・・・
もう一回ボーンにウェイト設定を試してみよう・・・
たぶんだめだろうけど・・・
 )))
('ω')kyenoteもカメラ移動がよくわからない
ちょっとばかり元気が戻ったから
街的な空間を作ってみようかな・・・
超巨大な空間
試してみよう・・・
0699karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 16:14:11.77ID:QshnxhsK
 )))
('ω')色塗りによる手動ウェイト設定にて判明
自動設定ではボーンのごく周辺のみに設定されていた
これをオブジェクト単位で手動にて塗るも
どうしても濡れない場所があるんだ
ポリゴンに差し込んだ部分や隠れた面だ

 )))
('ω')さながらアンチャーからはみ出した面のように伸びる
これはkeynoteで経験したんだ
反転などいろいろやるもやはり塗り残し
塗れない場所がある
これが解決すれば大きな進展がある気がする
この微妙な塗れない場所 ステルスポリゴンをどうにかせねば
0700karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 16:54:52.82ID:QshnxhsK
 )))
('ω')このステルスポリゴンに悩む先人は少なくなかったようなんだ
問題の隠しているポリゴンを非表示にしてしまうというやり方があるらしい
少しならどうにかなるだろう
 )))
('ω')ぼくの場合は圧倒的に隠れている箇所が多い
重ねるのはなんかよくない気がしていたがここで仇になるとはね・・・
obj単位で一括塗りがあればどうにかなるような
人間などにウェイトつけるならこの塗りウェイトは最高だ
 )))
('ω')まいったなこりゃ行けるかと思ったけど
また閉じた もっとスパイしなきゃ
スパイ先の一つであるニコニコ動画はプレミアム会員しかみれない動画なんてのがある
Blenderの講座がけっこうそれだ・・・
iTunesCardでゾンビゲーム買いまくって残金がないんだ
どっかに答えがあるはず ネットの海は広大だ
0701karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 20:32:14.85ID:QshnxhsK
 )))
('ω')見つからない・・・
ミルクックの犯人も反省がない・・・

 )))
('ω')選択した面の非表示
選択したオブジェクト全部ハイドしちゃう
たぶん基本ができてないからこうなるんだ
ムックを最初から読み直そう
ミサイルや爆発 煙なんか リアルならBlenderだよな・・・
でもこんなウェイト設定くらいで足止めか・・・
まだまだ先は長いのに困ったもんだお・・・
0702karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 21:35:09.41ID:QshnxhsK
 )))
('ω')とりあえずメタセコイアでやってから考えよう
形にならずにダラダラ時間を失うのが一番ダメ
ゲーム制作から逸れてるんだから程々にしなきゃ
Blenderはユックリ暇な時やろ
 )))
('ω')年内に5分くらいの映像をつくる感じで行こう
ミサイルや爆発弾幕 着弾なんかはもうゲーム的な演出と記号化で乗り切ろう
絵コンテもつくらなきゃ
0703karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 21:47:14.71ID:QshnxhsK
 )))
('ω')あ・・・
潜水艦とか水中どうしよう?
テクスチャの制限があるんだ
水面も動かせないけど なんとなくでやってみるか・・・
ジオラマ的にステージを作り 仮想空間な演出ができれば・・・
 )))
('ω')戦艦 巡洋艦 潜水艦の敵として 爆撃機を出すとして
戦車も作る予定だから また垓の敵も必要だ
履帯を動かす技術はぼくにないから
カメラアングルや物体配置してそこは隠してしまおう
 )))
('ω')つまり
戦車 戦車クラスの兵器 それと 大型空中要塞
これらが必要だ さらに垓のライバル機体が必要かも・・・
それも悪そうな大型の機体だ
0704karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/14(金) 21:53:22.30ID:QshnxhsK
 )))
('ω')大晦日のドラえもんスペシャルみたいに
それをニンマリしつつ2013を迎えたいんだ
モデリングはもちろんボーン設定と
それらをまとめて表示できるかどうかは凄く怪しい
よって
最大頂点を把握しつつデカイのが被らないシナリオが必要なんだな・・・
0705karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/15(土) 00:36:49.26ID:Vj+a0jCZ
 )))
('ω')クルパーのぼくが身体で覚えたメタセコイア式ボーン設定
無機物なら行ける
クルパー無双だお 明日いやもう今日か・・・
戦艦もボーン戦艦をおわらせよう

 )))
('ω')浮遊ボーン忘れたけど たぶん黄色本みれば大丈夫だろうな
比較的ローポリでありながら 半端ない空中要塞をデザインしたり
なんだかストレスから解放されてスッキリ
あと3時間もすれば歪のないボーンが垓に入る
これにより
ゲーム素材としても活用できる
無駄がないんだ・・・
0706karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/15(土) 04:27:16.33ID:Vj+a0jCZ
 )))
('ω')慣れたもんだお
動くこと前提のモデリングでキレイにボーンが収まる
上半身できたけどここで問題だお・・・
 )))
('ω')材質パネルはどうにかなるけど
レイヤーがとんでもない
たしか限界があったようなきがする
調べてみなきゃ
0707karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/15(土) 22:00:41.06ID:Vj+a0jCZ
 )))
('ω')寝ては起きてを繰り返したんだ
うーん
とりあえず作業再開だ
0708karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 00:37:41.64ID:08jU6zkF
 )))
('ω')あれレイヤー200つくれたぞ?
材質もたくさん?
まあ この辺はどうにかなるだろうな

 )))
('ω')してあれだな 超点数だ
戦艦25000
垓26000
爆撃機8000
空母凡そ25000
戦闘機15000
巡洋艦凡そ7000

 )))
('ω')こりゃやばい メタセコイアの製品版は
ノートPCにしかないんだ
超点数は42000以下に抑えたい
さらに背景オブジェクトの構築もある
また戦車の履帯を簡略化しても7000は行くだろう
0709karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 06:08:09.54ID:08jU6zkF
 )))
('ω')やっべーんだ
一万頂点で街を構築しるのは厳しいんだちと
電卓で計算してみよう
こりゃ
超点数多いのに耐えれるぼくの税金で買った
i7でやるべきだ
きっとレンダリングもはやいじょ
0710karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 06:47:35.39ID:08jU6zkF
 )))
('ω')アパートが700から800頂点なんだな
となるとビルなんかは200とか50とかで済むだろうな
で 問題はそれらの数なんだなこれが
陸橋や 電柱 そして 電車 レール 駅 ・・・
クルマ・・・
クルマはいいや・・・

 )))
('ω')20万頂点行けたらいいなあー
0711karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 08:02:36.38ID:08jU6zkF
 )))
('ω')さすがに島作ったときみたいに
際限なくポチポチしたらレンダリングが大変なことになるだろうな・・・
柱の一本まで作るとたぶん半端ない頂点になるのは必然
また実在の世界を元にしたら 不可能ではないけどたぶん大変だ
かといって箱に窓つけただけな背景ではしょぼい
 )))
('ω')そこで考えられる対策は2つなんだ
・圧倒的なモデリングでできるだけ良いパソコンでリアル建築!!
・ハイパーローポリ仮想空間

 )))
('ω')どちらにせよ センスが問題だいろいろスパイしよう
0712karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 13:19:58.67ID:08jU6zkF
 )))
('ω')Rezの動画見てたらねちったお
気持ちよくなってしまったんだ
仮想空間のヒントを得たけど
特殊なレンダリング設定が必要だ
輪郭戦をカラフルな色にしるんだ そして 結晶洞窟
的であり 北極的な感じであり
サルガッソー的な・・・
 )))
('ω')つまり 集積回路みたいなとこか?
しかし それらで 広大な土地を埋めるのは
結構な頂点がいる
しかし 建物を不規則に配置すりよりはいいかも
少ない頂点にて集積回路が作れるか見てこよう
0713karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 17:11:59.43ID:08jU6zkF
 )))
('ω')地べただけで一万2000頂点!!
ギリギリか・・・?
いや いっそテクスチャにしたら・・・?
それに 壁がない・・・
空的なのもない 空中オブジェクトがまだだった
それで 乗り切ろうかな
集積回路的なのができたんだ
作ったけどあんまり見えない無駄な頂点もある
ここを削ろう
 )))
('ω')一万頂点にやく5分のレンダリング
これを秒間30で行くとして 一秒作るのに150分
一分作るのに??
150時間 もちろんPCの連続使用でこのペースは落ちるし
休憩も挟むべきだ して これはあくまで背景だけだ三倍以上の頂点レンダリングだから・・・
1min=450h
 )))
('ω')レンダリングだけで19日かかる ノートPCが死ぬな・・・
0714karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 17:22:46.49ID:08jU6zkF
 )))
('ω')仮にi7のやつならメモリも断然多かったはず
しかし一分を150時間なのが
1時間にはならないような・・・
仮に4倍速としても一日以上いやこれの3倍だ
壊滅的だ・・・
圧倒的に破壊的だ・・・
どうりでエースコンバットの地べたが航空写真なわけだ・・・

 )))
('ω')一万頂点ならいっそ ビルやら空作ったがいいような気もする
もしテクスチャで地面いってもテクスチャレンダリングは結構重くなる・・・
これ地面なくせばいいのかな?
そうだ・・・地べたらしきものでいい!!
基本空中戦闘だ ジオラマ的にもっとマクロをミクロでやろう
0715karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 17:37:46.59ID:08jU6zkF
 )))
('ω')i7のデスクトップくんが何万頂点行けるか
怖いけど試そう
なんとなく15万頂点いけそうな気がするんだ
そしてあれだ 連続画像を動画編集ソフトにブチ込む作業もある
これ年内不可能だ とりあえずほうほうに頭さげてメタセコイアのライセンス手にいれよう

 )))
('ω')うーん うーん
こりゃお年玉とか全部なくなるな
対処法としてはあれだ
レンダリング画像を小さくする
次にいいパソコン使う 部屋を冷やす 冬だから平気だ
まずペコペコする練習とレンダリングの時間をスパイしよう
0716karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 17:54:25.19ID:08jU6zkF
 )))
('ω')とんでもない シュレック京単位の秒かかってる
もちろん何台ものPCでハイポリだろうけど・・・
まあ あれだ 圧倒的な背景が作れたらやろう
ショボいのに時間は無駄にできない
まずはメタセコイア無料版にてi7の頂点限界を測定しるんだ
15万はいって欲しいんだ
0717karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 22:11:52.13ID:08jU6zkF
 )))
('ω')36万頂点で若干重い
さすがデスクトップだ こいつなら行けるかも
よし とりあえず 綿密な背景作れるんだ
うおおおおーーー!!!
0718karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 23:18:24.86ID:08jU6zkF
 )))
('ω')ビルや団地が一個当たり800
一戸建てが200くらいかな?
これに学校もってきたり して ビルとかなんかが
100コあって80000万頂点
それにガードレールとか電柱とかポスト あとなんだろ
プールとか 駅とか高架線いれてギリギリいけそうだお

 )))
('ω')うーん 問題はテクスチャだ看板とか標識
まあ テクスチャたくさん使えないから
ここはポリゴンで立体で書くしかないな
有刺鉄線とか金網 それとあれだ球体はなるべく避けよう
新幹線の高架線は絶対だな うん
あと空港 だな 軍用の空港にして有刺鉄線ふうの
防護フェンスを立てよう
0719karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/16(日) 23:38:09.66ID:08jU6zkF
 )))
('ω')海 空港 市街地 この3つのエリアかな?
間違いない・・・
市街地が地獄だな こりゃ
色々使いまわしを考えるとこれは しっかり作るべきだ
問題はあれだ 市街地に弾が当たるのだから被弾や崩壊する様がいるかもしれない
または 崩壊した後の光景が必要か?
うーん さすがにそこまではできないんだろうな

 )))
('ω')とにかく ボーンの多重化テストだ
0720karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 00:59:43.25ID:7dGEPArX
 )))
('ω')やっべ空作れない
空にかげできるんだ たしか光源がメタセコイアは云々いうてたような
まあ 適当にやろう 晴天てことでいいや
0721karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 01:08:52.32ID:7dGEPArX
 )))
('ω')ありゃ メタセコイアバージョンアップして複数光源いけるんだ
しらんかったー☆
でも完全に未知の領域だ プラネタリウムの天井みたいにすればいいのかしら?
0722karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 04:13:31.28ID:7dGEPArX
 )))
('ω')いけね・・・
垓の武装にボーン入れてなかったんだ
それまでやって寝よう

 )))
('ω')30万頂点まで余裕であることがわかり
先ほどボーンを持った個体を浮遊ボーンにて繋げばマドハンド式に
親ボーンは1つと認識され 擬似的に複数の個体を動かすことができ かつ関節も稼働を確認

 )))
('ω')最低条件は確認された 弾着と爆発が懸念材料だ
発色弾を使いあとで 合成するのもいいけど
無理矢理やってみるんだ
とりあえず戦車とかモデリングライフなんだ
0723karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 04:34:33.36ID:7dGEPArX
 )))
('ω')あーあれだお 武装が多いんだ
アニメーションでは さっさとミサイル発射させて切り離したいんだ
でも切り離して 装甲もあれするから
結構なガリガリ君なんだ
まあ いいだろうな 近接武器のEN結晶ブレードと
いきなりパージされる延長砲身
格好良さでいくらでもカバーできるんだ

 )))
('ω')頂点数に余裕があるから重量級の制圧機体を敵に出そうか?
そいつらが敵航空母艦から降下するんだ ワラワラとさすがに人型をばら撒くのはリスキーかもしれないかも
よし 戦車とロボットの中間的な3脚ロボットをばら撒くか
稼働箇所を少なくしてもいいし 頂点節約で
腕が無くてもいいかもしれない
0724karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 16:48:03.21ID:7dGEPArX
 )))
('ω')両側面には大型シールド 限りなくザクのあれてきな
そしてバズーカだな あと対空と中距離用にキャノン砲担がせよう
腕は無くてもいいや脚も2こで ボトムズ的なローラー移動だな

 )))
('ω')んでもって重量型だな 前衛的なやつだお
いやリーダー機にしよう
大口径ライフルと銃剣だ
ショルダーロケットに 盾ガトリングだ
いちおう 垂直ミサイルを積むんだ
0725karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 17:29:39.51ID:7dGEPArX
 )))
('ω')侵略にくるんだから やっぱり都市が崩壊すべきだな
いかにも壊れました的な破壊されたビルとか作る必要があるんだろうな・・・
それか 破壊された都市と差し替えるんだ
 )))
('ω')海と 都市と 壊れた都市 そして廃墟
垓が発進する迎撃要塞だ
高低差のある地形は難しいだろうな
自動生成地形ソフトなんかの画像を見て勉強してみよう
0726karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 22:22:18.24ID:7dGEPArX
 )))
('ω')知らなかった・・・
メタセコイアに自動地形生成機能があったなんて☆
神機能だ!!

 )))
('ω')空をどうにかできればいいけど
地べたにテクスチャつかうから たりないよな
よく振り分けがわからないし
地べたはテクスチャ貼らないと糞だここは貼るしかない
海も貼ってみようかな 夜の方が何かと都合がいいけど
☆くらいないとちょっと寂しいけど テクスチャに余裕がない
よって 何にもない空間には黒でレンダリングさせて物体としての☆を配置だな
0727karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 22:37:01.03ID:7dGEPArX
 )))
('ω')空的なやつのテストしてみようかなー?
天球てやつやったことないけどかぶせればいいのかな?
そもそも メタセコイアの光源は何処なんだろ?
うーん うーんそもそも 空を作れないな うん
星空ならどうにかなるけども

 )))
('ω')問題はあれだ 夜とした場合だけど
光つーか 夜景独特の光をどうしよう?
うーん とりあえず なんとなくやってみて
あとで動画編集にて全体を濁すような加工でごまかすか
全体的に暗い動画になりそうだからちょっと工夫がいるかもしれない そらは真っ白にするとか・・・

 )))
('ω')雲がないと機体が高速移動してる時
アングルによっては動いてるように見えない
無駄に背の高いビルを多数配置したり
空中都市とか 星間エレベーターとか作って
空中オブジェクトを配置する必要があるんだな
銃夢でいうザレムなんだな
0728karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 22:42:50.00ID:7dGEPArX
 )))
('ω')都市も山で囲んだりすればいいかも
また海の向こうに山が見えるのもいいし
島としても使えそうなんだな
ステージを球体で囲んで空貼って両面化を試してみよう地形 荒廃した地べたは完璧だ

 )))
('ω')今日は荒廃したエリアを完成させみよう
0729karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/17(月) 23:43:37.48ID:7dGEPArX
 )))
('ω')背の低いビルは280頂点ですんだんだ
ただ周囲に☆を配置しただけで
2万頂点 しかもまだなんか☆ たりない感じ
頂点減らしてほぼ菱形なんだけど 数がおおいのかな
一個ビルを置いたら なんとなくスケール感がでたんだ

 )))
('ω')荒廃した設定だけどビルが新しく見えるんだな・・・
建築中に放棄しましたビルと傾いたビル
さらに倒壊したビル
半壊したビルも幾つかいるかな?
ビル島のやつからもってきても あからさまにデザインが古いんだな・・・
いっそ 建築中てきでもいいかも
まあ 建築放棄ゾーンてことでいいや
0730karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/18(火) 00:22:46.03ID:5ajHjaP2
 )))
('ω')こりゃ 市街地以外はどうにかこうにか
早く完成しそうだ
問題は☆さんの数の調整だ
0731karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/18(火) 03:32:34.02ID:5ajHjaP2
 )))
('ω')うーーん なんかこう個性的なビルも欲しいんだ
いま4種類の建物
これだけじゃバリエーションに乏しい
かといって 廃墟ステージにボコボコビルがあるのもおかしいんだ
あれだな万里の長城的なかつては迎撃都市の先駆けでした的な感じを出そうかな

 )))
('ω')あとはプラントだなエネルギー供給施設的なやつがきっと必要だな
でもってそれを運ぶためのレールみたいなのがいるだろうな
プラント は工場的な感じで外部からの侵入防ぐ何かがいるんだ
または微妙な舗装された平地でもいいかも
舗装すると道の必要性が出るか・・・
ここはフェンスだろうけども頂点を圧迫する
まあ パイプラインてことでいいや
0732karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/18(火) 06:37:47.18ID:5ajHjaP2
 )))
('ω')プラントが微妙なんだな
参考画像を集めてみよう
偶発的にカメラの移動とFPS設定とアングル
カメラ視点がわかったんだ
でもカメラさんと注視点 にXYZの軸がないから
正確に移動させれないんだ
なんかあるはずだ 情報収集だ

 )))
('ω')プラントを仕上げて寝よう 今日は歯医者さんだ
0733karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/18(火) 19:51:54.49ID:5ajHjaP2
 )))
('ω')なんだかむしょうに虚しい
なんだろー?
まあいいや とりあえず廃墟ステージに空中都市
作るんだ
でも相当なサイズが必要なんだな
これけっこう作り込まないとだめだ
うーーん

 )))
('ω')やっぱりお星様が鉄板かなー?
0734karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/18(火) 23:54:07.10ID:5ajHjaP2
 )))
('ω')とりあえず 市街地の制作が始まったんだ
ガードレールの大きさが変な気がするんだ
あと地べた がある程度大きいとカメラさんから近いのか 消えてしまうんだ
これをどうにかしないと
撮影の時も床が消えるなんてことはゆるさりない
ある程度の高さから撮影してもダメなんだ
 )))
('ω')もそかしたら面の限界サイズでもあるんだろうか?
だいぶ距離とらないと地べた撮影不能
このままだと 戦車映らないんだ
0735karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/19(水) 00:16:53.10ID:zJ8MjEAl
 )))
('ω')うーーん カメラの視野角の問題なのかも
下手に弄るとあれだしなー うーーん
わからないなー
いっちょ質問しに行ってみよう
0736karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/19(水) 00:35:16.56ID:zJ8MjEAl
 )))
('ω')なんと前日におんなじ問題に当たった同志がいた
なにやらメタセコイアは巨大ポリゴンで視点が変になる
これは新しいバージョンのメタセコイアならけっこう良くなっているようなんだ
バージョンアップしたいけど
ぼくシリアルどこにいったかわからないや

 )))
('ω')これ地べたを分割して繋げたらどうなんだろうか?
試してみる価値はあるな
これがダメなら 洋上プラントとか島
そして 浅瀬 または 空中戦か
都市構造の根底が緩いでいるんだ
0737karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/19(水) 02:33:25.09ID:zJ8MjEAl
 )))
('ω')どうやらメタセコイアは巨大な単一面が苦手なんだ
分割してくっつけたら問題なかったんだ
よって都市は 区画毎に構築と接続を繰り返し成長させるんだ
しかしこの勢いでビル連打すると頂点が圧迫されてしまう

 )))
('ω')頂点が少ないビルを それも大きなやつを
連打すべきだな
三角だったり ピラミッド的であったり
T字であったりと
ユニークであるべきだ また居住区らしさをもった未来型団地も考えよう
一応ガードレールも配置したけども
こいつは 無いほうがいいかもしれないので
今は保留としよう
道路の白線なんかはないとダメかも
0738karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/19(水) 02:40:45.92ID:zJ8MjEAl
 )))
('ω')それか近未来的 道路方式だな
戦車とかのスケールはかなり小さくなる
これは以前作った旧型戦車でも別段問題ないレベルだろう
ここも 再考の余地がある
また 市街地とは言え あまりに密集していると撮影に支障が出るんだ
よって 緩やかな 過疎地域も必要だ
 )))
('ω')駅やレールも難易度が高い 参考資料とし
A列車の動画で勉強しよう
0739karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/19(水) 03:15:41.56ID:zJ8MjEAl
 )))
('ω')すこぶる勉強になる
A列車すごいみてるだけでおもしろいや
0740karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/19(水) 15:51:16.46ID:zJ8MjEAl
 )))
('ω')リアル建築を勉強しないと
ぼくのビルジングがれべるアップしないなあ
うーーん
だいぶ様にはなり都市全体の20ブンの1から2はできたんだ
都市としての機能がエネルギー供給くらいしかない
あれだな 空中遊歩道や駅前再開発的なオシャンテイがいるんだ
 )))
('ω')あと 物流システムだ
これをクルマにすると大変だ 駅近くにコンテナを積むんだ
0741karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/19(水) 17:55:20.58ID:zJ8MjEAl
 )))
('ω')ビルジングの多様性とか難しいんだなー
メガストラクチャー的なビルジングで乗り切るかー
まずは駅を作ってみるかなー
そして あれだ 大型施設みたいな ナンタラメッセ的な
あとソーラーパネルや風力発電だ
0742karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 00:03:15.41ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')37000頂点・・・
すでにノートでの編集構築の限界点である
50000頂点に近いか・・・
これは不味い デスクトップで構築しると
まだ製品版がないのでカメラアングルのテストができないんだ

 )))
('ω')簡易的にモデリングしたつもりだったけど
どうやらそうではなかったらしいんだな
陸橋も配置できないだろうな
まずは駅を優先し そこからだな
過疎にしつつも都市に見えるように地べたに
矢印的なやつやなんやかんや配置だ
多少ダサくてもビルジングを構築しよう
0743karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 00:10:12.88ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')大きくてモニュメント的な建造物も必要だな
なにより密集よりステージの幅が最優先だ
いっそ駅を大きくしてしまおう
そして
地下鉄的な入口を作り地下もあるからなんとなく大都市に見せよう
建築中のビルジングが頂点が多いのかな
 )))
('ω')掘っ建て小屋の頂点少ないやつもいるな
一戸建てなんかはもう無理だ
工場もヤバイかもしれない
計算しつつ作るんだ
0744karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 01:35:47.41ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')垓が大きいからビルジングが小さくなる
よって大量で大規模な街が必要になる
これが戦車クラスならば効率的であったかもしれない
しかしこうなったら仕方ないんだなこれが
何も考えてなかったんだ
まあ 若干小さめに作っていたのがせめての救いだ
 )))
('ω')これで 戦車がビル幅半分として いやもっと小さいか
ボーン入れるの凄く大変だな
今日中に街を完成させてまおう
0745karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 04:26:10.82ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')なんとか重いけど85000頂点でだいたいできたんだ
立体道路とかがないのがやっぱり寂しい
そして 大きさが足らない都市 上空での戦闘なんかをやると
高度をとって俯瞰でみると小ささが目立つ
これを改善するために 都市を拡大してみたんだ
するとアングルがおかしくなる頻度があがった

 )))
('ω')さらにローポリゆえに 接写にたえないグラフィックだ
特定アングルからカメラを固定し
注視点を動かす方向でいくべきだな
これに立体交差いれたりしたらもう10万頂点超えるんだ
0746karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 04:40:25.55ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')一個のステージで都市を演出するという作戦が甘かった・・・
どうしても無理だ
こりゃあれだな対策としてはハリウッドがセット作るみたいに
シーン毎に区切って撮影し またセットを入れ換えるんだ!!
 )))
('ω')この都市をあと3つくらい作るんだ立体交差エリアだったり
駅周辺エリアだったり
超高層建築物エリアだったり
そして上空での戦闘の場合はこいつらを繋ぎ合わせるんだ
各エリアを平均7万頂点で行けば5エリアは繋げるはずだ
0747karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 15:18:21.32ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')もういいや とりあえずいろんなシーンを撮影して
色んなアングルから記録して
んでもって後から編集だ
とりあえずセットを幾つか作ろう
いま2つだから もっと増やすんだ
0748karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 18:29:47.42ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')微妙なんだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=zPgiHETgOwc
0749karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/20(木) 23:23:11.10ID:/m1K1oVi
 )))
('ω')ジオラマ感が半端ない
悪い意味でスケールが小さいんだ
都市区画が2つになったけど微妙すぎるどうにかせねば
もっとスゲーのを構築したいんだけど微妙
起伏があれば若干マシになるかもしれない
どうにかせねば もう背景あるだけダサい感じだ
 )))
('ω')レンダリングすれば多少マシになるけども
構造的に戦車が動きにくいし
また広さがないから広大さを出しにくい
さらに空中戦が絶望的だ
爆撃機や戦闘機が空気になるんだ・・・
これ地下施設みたいな複雑なのがいるな
0750karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/21(金) 02:21:46.03ID:zOjVSVXp
 )))
('ω')うーーん
全部ぶっ壊して やりなおそうかなあー
なんか微妙なんだ
かといってこれ以上を大量に構築し頂点を気にして行くのも難しいんだな
まあ いいかけっこうできたし
どうにかなるかもしれないんだ
0751karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/21(金) 14:36:12.51ID:zOjVSVXp
 )))
('ω')うーーん
0752karasu// ◆eJlUd9keO2 2012/12/21(金) 17:23:40.30ID:zOjVSVXp
 )))
('ω')溝のある都市ができたんだ
次は高低差のある都市だ
この高低差というのが難しい 戦車を配置し
かっこよく整列させるんだ
立体交差的な奴を試してみる時がきたのかもしれない
まあ 戦車はmobてきなものだからいいかも・・・

 )))
('ω')うーーん
あと一個の都市ステージ作ってみていい感じなら海エリア作ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています