ウルファールのウディタ講座
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウルファール
2011/10/20(木) 16:14:27.74ID:Efhpcrg7自分でマスコットとか言うな。なんてよく言われます。えへ。
ここはウディタの初心者質問用スレです。
質問を書き込んでくれたら私が答えます。えへ。
私のTwitterは@Wolfarl
0737名前は開発中のものです。
2013/11/09(土) 16:06:07.53ID:t2bA/Imwhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399636333
0738名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 12:02:59.68ID:lQhixzsdいろいろな方法がありますが実際どれが良いんでしょうかね
0739名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 13:46:04.02ID:Ga1DVmgvお前逆にその質問されて答えられるの?
0740名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 13:52:26.97ID:03Whei0Pじゃないと知ったかぶり詐欺という乞食の新たな手法が生まれたことに
なってしまゆw
0741名前は開発中のものです。
2013/11/20(水) 19:42:33.30ID:q/lrOGnt0742名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 10:09:35.02ID:LBUkliWK0743名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 01:40:29.69ID:3B3yK2VP一回目入ったら遠景が青空で次は夜空みたいに
ググってもマニュアルが少なくて難しい
0744名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 03:18:37.16ID:1PDxfopnA.どうぞしてください
Q.できますか?
A.できます
Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください
Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0745名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 08:24:29.02ID:KJkMu47sピクチャ表示をランダムでやるだけじゃねえの
0746名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 09:20:15.62ID:macxKxevピクチャでも確か番号によっては遠景に近い扱いができたんだから
もっと頭柔らかく使え
0747名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 16:05:54.29ID:pCVg1ImR0748名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 17:23:53.36ID:yPfEGCh2遠景じゃなくてもできるのか
これからはもっといろいろ自分で試してみるありがとう
0749名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 10:31:48.03ID:JQPP4sLShttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117026483
0750名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 10:44:47.42ID:IopFBabc一つだけ言うと遠景ランダムもピクチャをスクロールも両方できる
0751名前は開発中のものです。
2013/11/26(火) 20:13:26.35ID:LkfHfiZwごめん、一応一通りはやってみたんだけどわからなかったから質問してしまった
できるならもう一回頑張ってみる、ありがとう
0752名前は開発中のものです。
2013/12/07(土) 17:35:45.30ID:ANqJIJEV自分はシステムセーブに通常変数書き込んでそれから読み込んでいますが
調べると可変データベース使う人もいるそうなので
0753ウルファール
2013/12/26(木) 01:13:42.56ID:QIyX4pBf0754名前は開発中のものです。
2013/12/26(木) 03:55:08.15ID:o+/OSQHf>>746が言ってるけど、ちょっと前に質問スレで出た、似たような質問の応用で
・ピクチャ番号が-10万以下なら、マップの下、かつ、遠景の上に表示
これを利用して、遠景画像は指定せずに(基本画像は設定しておく?)
フラグ起動か、毎回そのマップに入ったら、ランダム数値から
複数用意しておいた遠景用画像を、夕方などの表現の画面を暗めにしたりする、
色調変更も含めて分岐させるなりして選ぶようにし
その画像を「ピクチャ表示」で、最初に表示する自動実行か並列実行処理を仕込んどくという手は?
スクロール連動にチェック入れとかは、(うまい具合に試すの面倒なので)
すまないが画像サイズ表示変えたりして色々自分で考えて試してくだされw
0755名前は開発中のものです。
2014/01/04(土) 00:47:39.16ID:H0SFKlHk結局あれから変数操作で乱数+システム変数13遠景を利用してできたけど、その方法も画質綺麗にできそうだしいいなあ
返事遅れてしまってごめん、丁寧にありがとう
0756ウルファール
2014/01/08(水) 20:59:43.26ID:W5Tg7E5Y0757名前は開発中のものです。
2014/01/09(木) 16:43:22.26ID:MkjkB/T9自動でやってくれるソフト等ないでしょうか
0758名前は開発中のものです。
2014/01/09(木) 19:20:33.24ID:4OYtXPSNどうすればいいんでしょうか・・・
0759名前は開発中のものです。
2014/01/09(木) 22:33:28.03ID:/UHniOpV普通に新しいウディタをもっかいDLしてそれに作るのはダメなの?
0760名前は開発中のものです。
2014/01/10(金) 08:25:05.69ID:H/pjTAtuそれしかないですかね わかりました
有難うございます!
0761名前は開発中のものです。
2014/01/10(金) 09:01:17.81ID:9v+1sz/8「ウディタ html化」でクグってみ
0762名前は開発中のものです。
2014/01/10(金) 18:00:28.85ID:aAWovYWYDataフォルダ移動して新規に始めるじゃ駄目なの?
0763名前は開発中のものです。
2014/01/11(土) 12:26:57.13ID:q68Wbp+iありがとうございます
Googleからだとリンクが切れていて困っていたのですが、
サイト名で検索してトップページから入ると利用できました
0764名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 17:13:00.55ID:MEi6OZf1キャラチップを加工するしかないですか?
0765名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 21:58:16.87ID:JwG8brJhとりあえずイメージ図でも描いてupくらいしてみろよ
0766名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 22:16:24.46ID:YbDSxh8U「大きい両開きドア等の画像を使うと、左(右だっけ?)に画像がズレて表示されるのをどうにかならない?」
ってのを想像した。
違うのであれば、やっぱりもー少し説明がないと「どういう状況で、何がしたいか」わかりずらいな!w
0767名前は開発中のものです。
2014/01/14(火) 09:50:11.70ID:oB0cDimaさすがにこれはないか
0768名前は開発中のものです。
2014/01/14(火) 09:50:50.59ID:oB0cDima0769名前は開発中のものです。
2014/01/14(火) 16:00:48.78ID:VfB1fpWOまず主人公に着いていくのは出来るんだが逃げて行くのが上手く出来ない
0770764
2014/01/14(火) 17:32:46.57ID:VRMMXfsZ■・・・イベントの画像 □・・・3*3で1マス
とすると、
このようにイベントが表示されるのを
□□□
□□□
□■□
こうしたいんです
□□□
□■□
□□□
イベントの画像を加工しなくても、
キャラチップをマスの中心に表示させる方法はありますか?
0771名前は開発中のものです。
2014/01/14(火) 18:26:58.06ID:yjH963jI3*3で1マス・・・ってのが自分が理解出来てないので
トンチンカンな回答になってるかもしれないので申し訳ないが
1. 「半歩上に設置」じゃダメなのかな?
2. そのイベントが、その場所から動かない物なら
そのマップ進入時に初期処理として、「イベント自体を」場所移動で
「精密座標」にチェックを入れて「移動先を見ながら指定」で
任意の場所に移動させて処理終了するイベントを、毎回最初に行うようにしてみては?
余計な口出しして、やっぱり勘違いだったらすみません。
0772名前は開発中のものです。
2014/01/15(水) 08:11:31.24ID:hWZ+9Hw/これもマップ移動直後に処理する必要があるし
悪いことは言わん
バグの可能性も無く、一番簡単で分かりやすいやり方はキャラチップの加工だ
0773名前は開発中のものです。
2014/01/15(水) 16:33:09.35ID:7uyMOXss加工と言うと大袈裟なようだが
そのくらいの事は描画ソフトを立ち上げてから5秒で出来る
ソフトもわざわざPhotoshopとか買う必要は全然なくフリーソフトだけで十分
(GIMP,PictBear,AzPainter辺りがゲーム素材の加工用にはいいかも)
絵を描くスキルが無いというかもしれんが
このくらいの加工は理解しておいて絶対に損は無い
この後も色んな事に応用できるからな
画面的な表示の仕方ならスクリプト的に行き詰まっても
たいていはピクチャ表示を駆使すれば切り抜けられる
但し画像が多くなる分ゲームのファイルサイズが妙にでかくなるが
0774770
2014/01/15(水) 20:32:35.98ID:WuYFjrOCキャラチップの中心が、マスの中心に来るように表示したかったです
「半歩上に設置」だと、キャラチップの中央下がマスの中心に合わさります
□■■□
□■■□
□□□□
□□□□
自分がやると3~5分ずつかかるんですが、GIMPで合わせて行くことにします
回答ありたとうございました!
0775名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 01:04:58.06ID:4sUE8bkMコマンドを選んで攻撃に成功してもHPが消費されていません
例)HP:5000
↓消費ポイント[1000]で攻撃!
HP:5000
HP上限は9999にしています
なぜ消費されないのでしょうか・・・
0776名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 01:16:54.92ID:mjexM+/a0777名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 18:17:42.38ID:4sUE8bkMバージョンは最新の210、8月に出たエディターです
何か設定を違えてしまっているのでしょうか
0778名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 19:02:54.32ID:mjexM+/aまっさらな状態で始めろ
既存のコモンとかを使うな
0779名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 13:32:13.91ID:2dacc+hlまだズブの素人でコモンを使いこなせていないため
戦闘でコモンEvは使用していません
ユーザーの設定で消費ポイント[1000]と入力しただけです
サンプルにある全体攻撃技を参考にしながら入力しました
自分の作った技が悪いのかと思い
試しに上記の全体攻撃技を使用してみました
やはりHPは消費されないままダメージを与える結果に終わり
始めからつくりなおすべきでしょうか
0780名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 20:11:54.48ID:3jhb4UZ3・使っている技が(同名の)別の技能
・数値を入力する際に全角数字で入力した
さすがにこれ以上は思いつかん
0781名前は開発中のものです。
2014/01/19(日) 20:28:43.83ID:BWrdEJHr戦闘コモンを弄ったつもりなくても計算式を変えるようなコモン導入してることもある
あと基本システムは名前呼び出しだから、もしDBの項目名とかを変えたりしてたらバグる
まあ本当にコモン弄ってないなら新しいのダウンロードしてきてコモン全部出力して上書きすればいい
0782名前は開発中のものです。
2014/01/20(月) 04:20:38.43ID:cyp0OLQ/位置や大きさを変えるにはコモンイベントの中から該当する座標設定箇所などを探して
動作確認しながら修正していくしか方法はないものでしょうか
(メッセージウィンドウ関係はコモンイベントが配布されているようですが
お店やステータス関係のデザインカスタマイズはみかけなかったので)
会話メッセージのデフォルトの文字の大きさを変えるだけで
コモンのどこに設定があるのかを探すのにかなり時間がかかり
他の部分も同じぐらいわかりづらいのかと…
ちなみにバージョンは2.1です
0783名前は開発中のものです。
2014/01/20(月) 19:03:43.15ID:geFZUPcj>>781
有難うございます、主だった解決策が見つからなかったため
新しくDLしてつくりなおすことにしました
親切に回答していただき有難うございました!
またお世話になります!
0784名前は開発中のものです。
2014/01/20(月) 19:31:37.32ID:8aB/a/+qかなり時間がかかるというのがどのぐらいの時間を指しているのか判らないが
とりあえず今の状況で`関係ありそうなコモン`をひとつひとつじっくり調べてみたら?
2〜3日、場合によって1週間は他に何も出来ないかもしれないが必ず理解出来る
それが一番効率的だと思うな
何より今後また問題が起きた時にどういうコモンのどういうところを見ればいいかのカンが身につく
これがデカい
他人のコモンを探してきて使うのだってうまく行っても結局1日や2日は使うだろう
それより適当なものが見つからずにウロウロしてもっと時間を浪費すると思う
ある程度のレベルまでは地力を上げるのが一番の近道、最も簡単にゲームを作るコツだと思う
0785名前は開発中のものです。
2014/01/21(火) 10:50:21.13ID:NtrQA5Vt実行途中にマップ移動しても前マップで起動したイベントが残ってるのか
MAP移動で終了する変数を作りイベント処理中断を挟んでも必ず
3枚最後まで表示してしまいます。
強制的に実行中のイベントを停止させる方法は無いのでしょうか
0786名前は開発中のものです。
2014/01/21(火) 16:26:06.96ID:s9JUhC9G0787名前は開発中のものです。
2014/01/21(火) 18:09:09.74ID:G2M8dTSq0788名前は開発中のものです。
2014/01/21(火) 18:41:30.01ID:rcfzNiuMどういう時にどんなピクチャをどういう意味で表示させているのかで
状況が全然違ってくるはず
その辺りをうまく説明してくれないと、ちょっと
0789名前は開発中のものです。
2014/01/21(火) 22:46:51.42ID:NtrQA5Vt人が噂してるみたいな感じの文字が浮かんでは消えるみたいな感じを目指してるのですが
その文字が浮かんでる途中で前マップに戻ると戻った先のマップでも
残りが表示されちゃうんです
コモン内容:呼び出し設定、ピクチャは「文字列をピクチャとして描画」で表示
特定座標取得後に1枚目の表示と削除、
1枚目のディレイと処理時間分を足して2枚目の表示って感じでディレイを調整して
ピクチャ番号の違う3枚の表示と削除を順番に実行させてます
イベント内容:マップイベントでセルフ変数を使って
起動条件プレイヤー接触&セルフ変数0のイベントでセルフ変数1に2ページに以降
2ページ目は起動条件並列実行&セルフ変数1でコモン実行、
連続で触れても起動しないようウェイトを入れセルフ変数0にし終了
ピクチャ表示毎に中断用のsys変数分岐でイベント処理中断を挟んだりしたのですが
中断用sys変数起動後マップ移動としても移動後に表示されてしまってます
0790名前は開発中のものです。
2014/01/21(火) 23:09:11.24ID:G2M8dTSqイベント処理中断には過去に実行した命令を取り消す機能なんてない
0791名前は開発中のものです。
2014/01/21(火) 23:35:20.08ID:NtrQA5Vt有難う御座います
0792名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 14:54:07.37ID:fKMmr6agスイッチとその周り4方向にプレイヤー接触が条件で明るくしたり暗くしたりするのイベントを作っていたんですが、
その仕掛けを別の場所で使うたびに5つのイベントをコピーしなければいけないのがスマートでなく困っています。
なにかうまい手法はありませんでしょうか。
0793名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 15:30:24.75ID:ZG0Uqf7g変数操作+でこのマップイベントのXY座標読み込み
同様に主人公XY座標読み込み
両方とも一致してたらスイッチを踏んだ際の画像に変えてSE鳴らして明るくする
どちらかが一致していなかったらスイッチの画像を元に戻して暗くする
0794名前は開発中のものです。
2014/01/23(木) 23:16:49.72ID:fKMmr6agありがとうございます!
すごくうまくいきました
0795名前は開発中のものです。
2014/01/25(土) 22:20:11.20ID:KkUDS22F検索しても見つけれなかったので……
0796名前は開発中のものです。
2014/01/25(土) 23:33:58.89ID:TDby9wHD0797名前は開発中のものです。
2014/01/25(土) 23:52:18.87ID:KkUDS22F0798名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 01:21:26.70ID:iYrm8eJrできない?
コモン188 186行以降
上記のコモン作る
↓
アイテムでイベント指定
やった事無いからわからんけど
0799名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 02:45:01.97ID:FiRdhTDZどうにも戦闘が上手く終了しない感じです
0800名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 03:27:19.97ID:NQ6v4OH1戦闘処理コモンを終了させないと意味がない
0801名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 21:30:13.69ID:WcRgXOX7戦闘から逃亡なんて、割とお約束なアイテムなのに何故こうも面倒くさいのか……
0802名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 22:08:13.28ID:PQZPwyJqアイテム使用時にコモンを呼び出して適当な変数を操作する
「X┣◆1ターンの処理を実行」の後半(42行目あたり)でその変数をチェックして、フラグが立ってたらイベント処理中断
「X◆戦闘処理」の117行目でもう一度その変数をチェックして、フラグが立ってたら
まずその変数のフラグをオフにして、その後に
下の方の逃走処理内の「 | |▼ 逃走に成功したら戦利品を全部失う」のところに飛ばせば良い
0803名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 05:52:41.12ID:GLpyGCgiまず自分でどう組んだかスクショ位貼ってみろよ
やってるふりで初心者だからって言えばすむと思ってるのか
0804名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 03:00:07.00ID:y/PiGCVnここはお前が何でも答えてやるスレではないのだから。
0805名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 03:19:46.09ID:4JemHCbwどこをどういじればよろしいのでござるか?
0806名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 05:37:40.51ID:ozErIqeS0807名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 10:12:09.18ID:3zX3pR8J公式のコモン集に多分似たようなのがあったと思う
使ったことはないけど
しかしまあ敢えて質問スレじゃなくてこのスレで聞く人増えたな
質問スレが殺伐としてるからって理由でこっち使ってたらこっちが同じ状況になるだけだし
大事なのは質問する場所じゃなくて質問の仕方なのは変わらないと思うけど
最低でも新デフォ旧デフォ自作システムのどれなのか、どういう処理をしたいか、そのためにどのコモンをどのように改造してみたか、その結果どううまくいかなかったかを伝えるべき
そのための基礎的な知識はマニュアル読めば分かるわけだし、そこを含めて全部他人にやらせようとするような人は創作活動に向いてない
0808名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 15:38:53.55ID:Ic3l0vj40809名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 17:13:58.93ID:RT3zZnbcお前が答えてやればいい
わかるからこのスレにいるんだろ?
0810名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 14:33:47.31ID:+soHFmiD0811名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 18:07:42.03ID:Defvijv90812名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 18:37:51.16ID:z9l/pmF40813名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 19:06:11.50ID:NgKqTio7まず銀行コモンを使い文字入力画面を出し、数字を入力させて、
所持金から-1900で成功、引かれなかったら失敗
としたいのですが、いろいろ調べてもよい方法が思いつきません
どうすればいいのでしょうか
0814名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 19:30:33.66ID:zJF4Z0r6くそわロタ
0815名前は開発中のものです。
2014/02/02(日) 16:15:34.65ID:KdE5Nnmh銀行コモンは知らないですが、何がしたいのかもっと分かるように書いてくれれば、
分かる範囲で教えます。
0816名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 05:52:24.20ID:/Ew08eaI例えばX9.Y3の場合変数にはどのような数字になってるのかがわかりません
0817名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 09:16:27.82ID:DVq5XLYY0818名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 13:55:10.73ID:XUgyZdi8マニュアルは一通り読んだつもりだったのですが見落としたのかもしれないです
ありがとうございます
0819名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 17:15:16.70ID:cTG6DqXK代入した後でその変数を表示すりゃ分かるだろ……
標準座標とか画面座標とかの用語が出てこないあたり、ウディタ触らずに質問してるんだろうけど
0820ウルファール
2014/02/03(月) 19:25:43.05ID:TA97NhaX上の例では、X座標を指定すれば、「指定変数=9」などと代入されるよ
どう、わかった?
0821名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 21:35:34.20ID:ay5/HUo3主人公の座標取得が上手くいかない理由がわかりました
セルフ変数にXとYの座標を分けずに代入していました
それぞれわけるのですねうっかりしてました>>820ありがとうございます
0822ウルファール
2014/02/03(月) 21:58:15.54ID:TA97NhaXまた何でも聞いてね!
0823名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 22:59:34.09ID:WHTy3X7z0824名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 13:05:17.81ID:WbIUXqpt0825名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 20:42:56.27ID:h1FoFZPjこれってなんで?
ウディタ講座とか見てたら入ってるのに・・
0826ウルファール
2014/02/04(火) 22:11:58.91ID:NkYHmCjY自動改行してくれる設定はデフォルトでは入ってないと思うけど、ウディタ公式サイトにある
コモンイベント集の中に「自動で改行コモン」っていうのをアップしてくれてる人がいるから、
よかったら検索して試してみてね!
0827ウルファール
2014/02/04(火) 22:25:16.82ID:NkYHmCjY講座っていうのは、すうさんの「ウディタ 入門講座」のことよね。
あのサイトの内容は、専用のデータフォルダをダウンロードして使う前提なの。
だからまっさらなウディタの予備変数には始めは何も設定されていないのよ。
必要なら自分で設定してね。
講座を進めるんだったら、専用のデータをダウンロードしてみたらいいかも。
わからないことがあったらどんどんたずねてね!
0828名前は開発中のものです。
2014/02/04(火) 22:43:32.43ID:h1FoFZPjそうなんだ
ありがとう!
ウルファールさん
0830名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 06:56:12.29ID:nk6KVgcOマップイベントのページは起動条件が両方あっていた場合は1より2 2より3ページめが優先されるということであってますか?
いまのところページ数が大きい方が優先されているのですが自信がありません
0831ウルファール
2014/02/05(水) 14:16:38.76ID:t8yZk3/kその通り、それで合っているわ。
自信を持って大丈夫よ!
マップイベントはページ数の大きい右から起動(条件の確認)がなされるの。
1つのページが実行されるとそれより左のページは条件が合っても起動しないから気をつけてね!
0832名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 15:08:12.36ID:2ahU3H0F0833ウルファール
2014/02/05(水) 16:50:26.98ID:t8yZk3/k変数操作+を使えば、全部できるよ。やったね!
>現在のマップの座標
指定したイベント(主人公など)のX座標、あるいはY座標を取得できるよ。
>現在のマップの階層
階層っていうのは、結局は今いるのがどのマップかってことよね?
それなら現在いるマップのID番号を取得することができるよ。
>チップ番号
マップチップ設定でチップごとにタグ番号をつけておけば、指定したイベントの現在地点のタグ番号を読み取れるよ。
変数操作+を活用すればできることがぐっと増えるから、ぜひいろいろ試してみてね!
0834名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 18:29:55.15ID:2ahU3H0F>>833
階層というのは、ダンジョンの階層的意味じゃなくて
マップデザイン時に、配置するレイヤー3枚とイベント用1枚の意味だっただんけどね
0835ウルファール
2014/02/05(水) 22:20:55.34ID:t8yZk3/kごめんねー!私ったら早とちりで・・・
レイヤーだったら、レイヤー番号を指定したり、「最も上にある」タイルのタグ番号を
取得したりできるから、一度見てみてね。
あ、イベントの番号の取得ももちろんOKよ。
・・・つまり、ぶっちゃけ、ほとんど何でもできちゃうってこと!
すごいでしょッ!
0836名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 04:50:48.97ID:M2+qfRMx遅くなりましたがありがとうございます
830です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています