トップページgamedev
981コメント367KB

ウルファールのウディタ講座

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウルファール2011/10/20(木) 16:14:27.74ID:Efhpcrg7
こんにちは!私はWOLF RPGエディターのマスコット、ウルファールです
自分でマスコットとか言うな。なんてよく言われます。えへ。
ここはウディタの初心者質問用スレです。
質問を書き込んでくれたら私が答えます。えへ。


私のTwitterは@Wolfarl
0691名前は開発中のものです。2013/09/08(日) 18:03:07.50ID:QUvkjl4k
それはひょっとしてギャグで(ry
0692名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 03:32:03.71ID:o1L0MNHC
口だけでも達者なら今の世の中食っていけるんだから
いってる奴の僻みを汲み取れよ(笑)
0693名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 18:07:15.30ID:daw/PDaV
相変わらず笑わせてくれる
0694名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 23:35:51.33ID:ZmiZcwfl
レベルアップ時にレベルアップしたキャラだけ全快するようにしたいんですが
どうしたらいいか教えてください
0695名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 23:59:14.40ID:1SU12P2z
・どのタイミングで処理を入れたらいいと思うか
・全快するというのはどういうことか

考えてみてください
0696名前は開発中のものです。2013/09/14(土) 22:37:48.94ID:+6hjRN75
>>695

>>694です
解決できました
ありがとうございます
0697名前は開発中のものです。2013/09/14(土) 22:39:31.72ID:qsR5TZdW
どうやって解決したん?
0698名前は開発中のものです。2013/09/15(日) 13:25:31.83ID:DwWO199s
ゲーム開発を辞めたんだろ
0699名前は開発中のものです。2013/09/15(日) 19:35:49.19ID:j29KZx+e
まさに英断だな
0700名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 04:28:06.39ID:NWCg7xuZ
武器の強化とかできたら面白いんだけど無理だよなこの仕様じゃ
0701名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 06:15:50.19ID:5XBMZAD1
何がしたいのかは知らんが武器の強化が可能なゲームなら腐るほどある
0702名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 12:16:42.42ID:cBNiB/Uo
Q.〇〇したいです
A.どうぞしてください

Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0703名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 12:48:59.17ID:zgh+2OjN
だいたいできないとかいってるのは、たんに技量不足でしかない
0704名前は開発中のものです。2013/09/20(金) 13:40:54.96ID:pwITnXuT
技量云々の話まで行ってれば良い方
根本的なところを理解できてないのがほとんど
0705名前は開発中のものです。2013/09/22(日) 11:29:33.32ID:0ThSJgQP
ウルファールのウディタ講座 x
ウルファールはウディタ講座 ○
0706名前は開発中のものです。2013/09/24(火) 17:10:56.44ID:voS/8nNy
初心者ページにモブ作成()なんてのがあがってるが
やってることと↑の質問から考えたら作者27歳クソニートか?
0707名前は開発中のものです。2013/10/01(火) 19:47:52.55ID:YhJuf7A+
てす
0708名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 00:30:43.47ID:uFKFhjdA
ウルファールたんの"初心者質問用スレ"というお言葉に甘えてお聞きしたいんですが
デフォでは画面下部に現れるメッセージウィンドウをツクールのようにその都度
画面上部や中程に表示させたいのですがうまくいきません
というか"その都度"以前に表示位置を変える事自体ができません

ネット上で様々な講座を見ましたがいずれも
コモン063のメッセージウィンドウの「基本表示位置x」「基本表示位置y」の座標の値を
変えれば表示位置が変えられるという事でした
しかしここの値を変えても「ウィンドウが現れる時に何処から出て来るか」が変わるだけで
表示位置はぴったりデフォルトの画面下部に収まってしまいます

ちなみに「隠し表示位置x」「隠し表示位置y」はウィンドウが消える時に
どこへ消えていくかなのは解りました
メッセージウィンドウが表示されている状態の時のxy座標は何処で弄れば良いのでしょうか?
ウディタのバージョンはVer.2.10です
0709名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 02:00:24.84ID:esIW2whc
変なことをやってなければそれで変えられる
一度ウディタを新しくDLし直してやってみれば良い

「ウィンドウが現れる時に何処から出て来るか」
「ウィンドウが消える時にどこへ消えていくか」が別の座標になる時点でおかしい
0710名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 06:04:47.78ID:uFKFhjdA
>>709
試しに同梱のウルファールのサンプルゲームのコモン063を弄ってみたら
見事に期待通りの表示をしてくれました!
なるほど、最初に色々な実験をしまくっていたので正に"変なこと"をして
何かを書き替えてしまったか壊してしまっていたかのようです

これが有効な事が判ればもう大丈夫です
もう一度新規のゲームとして作り直すなど工夫してみます
的確なアドバイスありがとうございました!

ちなみに今のこの不具合状態
メッセージウィンドウが画面の上から降ってきて表示、画面の下へ消えていくというのも
ある意味面白い動作ではありますねw
0711名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 06:59:04.71ID:uFKFhjdA
追加報告
今もう一度コモンを色々弄っていて気づいたんですが
>>708で起こった不具合の原因がもしかしたら解ったかも

実はコモン063の数値を弄る前にデフォルトの記録を残しておくつもりで
063をコピーして別な場所(218)に貼りつけておきました
呼び出さなければただ保管しているだけになると思って

しかしどうも先の不具合はこのコモン218が有る時に起こるようで
218を削除すると正常に動作してくれました
つまりコモン063と218が一緒に動いてしまって干渉しあっていた?

同じシステムコモンを2つ置いてしまった事が
>>709さんのおっしゃった"変なこと"だったのかもしれません
0712名前は開発中のものです。2013/10/13(日) 15:39:55.17ID:vTb18RMb
ウルファールさんどこいったwwww
0713名前は開発中のものです。2013/10/14(月) 01:20:24.91ID:wyASxEGC
>>711
名前で呼び出されるときに同名コモンがあると番号の大きい方が使用される
逆に言えば呼び出されることのない常時並列実行や、番号での呼び出しでは同名のコモンがあっても関係なく実行される
07147112013/10/14(月) 18:17:27.46ID:WJEO4aWJ
>>713
ご説明ありがとうございます、そういう仕様だったんですね
今後はコモンをコピー保存する時はリネームする事にします
0715名前は開発中のものです。2013/10/15(火) 13:43:04.20ID:cn1S3bcK
基本システムって甘えなn?
0716名前は開発中のものです。2013/10/17(木) 11:40:22.76ID:WfFtC5GU
>>715
もちろん甘えだ
そしてツクールもどきに頼って作るのも甘えだ
それがどうしたと胸を張れない奴は帰れ
0717名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 23:15:19.43ID:gSZPyTT0
技能の付与属性を増やしたくて色々弄ってみてるんですけど
なかなかうまくいかないのでアドバイスお願いします
0718名前は開発中のものです。2013/10/18(金) 23:43:47.29ID:s03Je3fB
色々やらなくて良いので、もともとの処理を見て同じ事をやればいいです
0719名前は開発中のものです。2013/10/19(土) 14:09:21.54ID:K2mEQ6tB
素材作ってよこせと言うわりにゲーム全然作ってないじゃん
って思ってここ覗きにきたけどゲーム作りって大変なんだな
0720名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 13:23:43.44ID:bNzpkprh
コマンドのピクチャ表示、移動で遠景みたいに一つの画像をスクロールする感じのを作りたいんですけどループ使ってもイマイチ上手くいきません。教えてください
0721名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 18:24:48.27ID:bNzpkprh
すみません自己解決しました
0722名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 21:08:01.56ID:qqvsTRYe
ウディタの移動についてなんですけど
現在シンボルエンカウント式のゲームを作っていて
マップに入ると敵が追いかけてくるようにしてあるのですが
これが宝箱を拾うというイベントを動かしている間も敵が追いかけてきてしまうので
どうにかして宝箱を拾ってある間は追いかけてこないようにする方法はありませんかね?
0723名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 21:52:32.17ID:GWq1qOV+
宝箱を拾っている間は敵が追いかけてくるコモンを作動させないようにすればいい
0724名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 22:22:32.51ID:kjTgVef4
単純にデフォではいってる「イベント実行中?」「会話実行中?」ONを条件分岐で頭につけて
イベント終わり際にOFFしたら良いのではなかろうか
リアルタイムなイベントの監視制御は基本このふたつがしてくれるはず(完全自作か改造してたらシラネ)
0725名前は開発中のものです。2013/10/22(火) 22:59:26.17ID:p+AgELz2
各シンボルエネミーにスイッチ形式で宝箱あけた瞬間に
追いかける動作をOFF閉じたらONにすればいい

手間はかかるだろうけど処理自体はとても簡単だし確実
0726名前は開発中のものです。2013/10/23(水) 17:30:13.03ID:Onj1+JGQ
ごめんなさい自己解決しました。
マップに自動実行イベントがあれば敵は動かないんですね。
それとオートタイルのアニメーションについてなんですけどツクールみたいに
滝の下の方の水しぶきの所はオートタイルを使わないで水しぶきのキャラチップ
とイベントのアニメーションを使って表示する場合があるじゃないですか。
それをウディタでやろうとしてtkWOLF使ってツクール2000のオートタイル素材
と水しぶきのキャラチップ素材をウディタ用に変換してツクールと同じように
アニメーションありのイベントを滝の下に置いてやってみたのですが何かオート
タイルのアニメとキャラチップのアニメが速度いくつにしてもずれるのでもう
オートタイル自体のアニメ速度を変えたいと思ってるですがオートタイルの
アニメ速度って変更できるんですか?
できるとしたらどうやってやったらいいですか?
0727名前は開発中のものです。2013/10/27(日) 02:11:49.55ID:sFcFzRSR
>>726
だーれもおしえちゃ くれないね。
たずねたばしょが わるかった。
ここはかそスレ はかばスレ。
しつもんスレでも いってみな。
それともうちょい アドバイス。
かきこむときには サゲにして。
かいぎょうしなくちゃ よまないよ。
ちょうぶんなんて よめないよ。
つくーるなんて しりません。
つくーるなんて しりません…
0728名前は開発中のものです。2013/10/27(日) 02:17:35.23ID:aRJimwf8
はっきり聞こえた…このスレに伝わるあの民謡…近い内に誰かが死ぬ!?(ホラー脳)
0729名前は開発中のものです。2013/10/27(日) 15:26:51.17ID:RiXXZ576
っていうか文章を読む気にすらなれなかった

読みにくい
0730名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 16:46:53.46ID:BoAsfdYx
何日かぶりに起動したらすべての場所移動イベントにちょっとしたウェイトが入るようになってた
トランジション前にいったん止まってトランジション→場所移動になる
試しにトランジション無しの最高速に変えてみたがやっぱり一瞬止まるわ
なんか変なイベント追加したかと思ってコモン確認したけど特に変なのはないし……
解決法分かる人いない?
0731名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 16:52:56.71ID:BoAsfdYx
>>730だけどここで止まってる間はF12とかのファンクションキーで
出来る操作も効かなくなってるみたいだ
0732名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 17:31:37.82ID:InIS+6+n
まずまっさらな状態のウディタでもそれがおきるかとか別のPCで起きるのか検証したら
0733名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 20:42:32.28ID:OFX/SVrc
とりあえず落としてみたサンプルゲームでは起きなかった
別のPCはちょっと用意できないわ
サンプルゲームでは触れた瞬間イベント実行してるのに作ってる方では
若干間を置いてからイベント実行してるんだよなぁ……
F8キーはおしっぱの状態でイベントに乗ったら起動してくれるからそれは分かった
0734名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 20:49:45.99ID:AcqjVfbi
バックアップの為か何かでイベントをコピーしてそれが動いてない?
0735名前は開発中のものです。2013/10/31(木) 20:53:24.63ID:iKZQyKRM
>>734
特に余計なイベントが動いてる様子はないです
っていうか何もしてないのにさっきよりちょっと改善されてるような……ほんとなんだこれ
0736名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 11:22:19.40ID:wEni9g+F
質問です
ウディタを開くと
まず文字化けして
????????ヲヲヲヲヲヲヲ??????
とかでたり
基本的にウディタの設定画面とかでも
文字化けしています。
しかもマップチップも読み込んでいません。
何度もダウンロードし直したり解凍し直したりしましたが
ダメでした。
PcはWindows V
です
どうすれば文字化けとかもなくなりますか?
0737名前は開発中のものです。2013/11/09(土) 16:06:07.53ID:t2bA/Imw
>>736
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1399636333
0738名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 12:02:59.68ID:lQhixzsd
ゲームでクリア後に二周目などを作るとき、どんな方法を使っていますか?
いろいろな方法がありますが実際どれが良いんでしょうかね
0739名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 13:46:04.02ID:Ga1DVmgv
>>738
お前逆にその質問されて答えられるの?
0740名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 13:52:26.97ID:03Whei0P
当然答えられるんだろうw
じゃないと知ったかぶり詐欺という乞食の新たな手法が生まれたことに
なってしまゆw
0741名前は開発中のものです。2013/11/20(水) 19:42:33.30ID:q/lrOGnt
そもそも方法がシステム側なのかシナリオ側なのか定かじゃない時点で
0742名前は開発中のものです。2013/11/24(日) 10:09:35.02ID:LBUkliWK
っで、結局どうなの
0743名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 01:40:29.69ID:3B3yK2VP
最近ウディタでゲームを作り始めたんだけど遠景をランダムに表示ってできるのかな?
一回目入ったら遠景が青空で次は夜空みたいに
ググってもマニュアルが少なくて難しい
0744名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 03:18:37.16ID:1PDxfopn
Q.〇〇したいです
A.どうぞしてください

Q.できますか?
A.できます

Q.どうすればいいですか?
A.がんばってください

Q.ぼくにもわかるようにおしえてください
or1から10までぜんぶおしえてください
A.おまえにはムリ
0745名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 08:24:29.02ID:KJkMu47s
>>743
ピクチャ表示をランダムでやるだけじゃねえの
0746名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 09:20:15.62ID:macxKxev
遠景だからってパノラマにこだわるな
ピクチャでも確か番号によっては遠景に近い扱いができたんだから
もっと頭柔らかく使え
0747名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 16:05:54.29ID:pCVg1ImR
乱数で遠景番号変えればいいじゃん
0748名前は開発中のものです。2013/11/25(月) 17:23:53.36ID:yPfEGCh2
>>745-747
遠景じゃなくてもできるのか
これからはもっといろいろ自分で試してみるありがとう
0749名前は開発中のものです。2013/11/26(火) 10:31:48.03ID:JQPP4sLS
>>748 もっと色々試してみるといいつつ答えを求めるんだね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117026483
0750名前は開発中のものです。2013/11/26(火) 10:44:47.42ID:IopFBabc
まあ知恵袋で質問してるならいいじゃん
一つだけ言うと遠景ランダムもピクチャをスクロールも両方できる
0751名前は開発中のものです。2013/11/26(火) 20:13:26.35ID:LkfHfiZw
>>749-750
ごめん、一応一通りはやってみたんだけどわからなかったから質問してしまった
できるならもう一回頑張ってみる、ありがとう
0752名前は開発中のものです。2013/12/07(土) 17:35:45.30ID:ANqJIJEV
>>739
自分はシステムセーブに通常変数書き込んでそれから読み込んでいますが
調べると可変データベース使う人もいるそうなので
0753ウルファール2013/12/26(木) 01:13:42.56ID:QIyX4pBf
メリーXマス!
0754名前は開発中のものです。2013/12/26(木) 03:55:08.15ID:o+/OSQHf
>>751

>>746が言ってるけど、ちょっと前に質問スレで出た、似たような質問の応用で

・ピクチャ番号が-10万以下なら、マップの下、かつ、遠景の上に表示

これを利用して、遠景画像は指定せずに(基本画像は設定しておく?)
フラグ起動か、毎回そのマップに入ったら、ランダム数値から
複数用意しておいた遠景用画像を、夕方などの表現の画面を暗めにしたりする、
色調変更も含めて分岐させるなりして選ぶようにし
その画像を「ピクチャ表示」で、最初に表示する自動実行か並列実行処理を仕込んどくという手は?

スクロール連動にチェック入れとかは、(うまい具合に試すの面倒なので)
すまないが画像サイズ表示変えたりして色々自分で考えて試してくだされw
0755名前は開発中のものです。2014/01/04(土) 00:47:39.16ID:H0SFKlHk
>>754
結局あれから変数操作で乱数+システム変数13遠景を利用してできたけど、その方法も画質綺麗にできそうだしいいなあ
返事遅れてしまってごめん、丁寧にありがとう
0756ウルファール2014/01/08(水) 20:59:43.26ID:W5Tg7E5Y
アケおめでした!
0757名前は開発中のものです。2014/01/09(木) 16:43:22.26ID:MkjkB/T9
ウディタのコマンド文を、着色してブログに表示したいです
自動でやってくれるソフト等ないでしょうか
0758名前は開発中のものです。2014/01/09(木) 19:20:33.24ID:4OYtXPSN
今作っているものを残して新しいゲームを作り始めたいのですが
どうすればいいんでしょうか・・・
0759名前は開発中のものです。2014/01/09(木) 22:33:28.03ID:/UHniOpV
え・・・
普通に新しいウディタをもっかいDLしてそれに作るのはダメなの?
0760名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 08:25:05.69ID:H/pjTAtu
>>759
それしかないですかね わかりました
有難うございます!
0761名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 09:01:17.81ID:9v+1sz/8
>>757
「ウディタ html化」でクグってみ
0762名前は開発中のものです。2014/01/10(金) 18:00:28.85ID:aAWovYWY
>>759
Dataフォルダ移動して新規に始めるじゃ駄目なの?
0763名前は開発中のものです。2014/01/11(土) 12:26:57.13ID:q68Wbp+i
>>761 「ウディタコマンド文HTML化」見つけました!
ありがとうございます
Googleからだとリンクが切れていて困っていたのですが、
サイト名で検索してトップページから入ると利用できました
0764名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 17:13:00.55ID:MEi6OZf1
イベントをマスの中央に表示したければ、
キャラチップを加工するしかないですか?
0765名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 21:58:16.87ID:JwG8brJh
その質問アバウト過ぎだろ
とりあえずイメージ図でも描いてupくらいしてみろよ
0766名前は開発中のものです。2014/01/13(月) 22:16:24.46ID:YbDSxh8U
エスパー推測してみると、初心者講座で(対処法含めて)見かけた事あったような
「大きい両開きドア等の画像を使うと、左(右だっけ?)に画像がズレて表示されるのをどうにかならない?」
ってのを想像した。

違うのであれば、やっぱりもー少し説明がないと「どういう状況で、何がしたいか」わかりずらいな!w
0767名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 09:50:11.70ID:oB0cDima
レイヤーEvで画像が寄る事じゃないの?

さすがにこれはないか
0768名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 09:50:50.59ID:oB0cDima
下げ忘れたすまない
0769名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 16:00:48.78ID:VfB1fpWO
相手が主人公にこっそり着いてきて主人公が止まったり後ろ向いたりすると相手が隠れたり逃げたりするようにしたいんだが
まず主人公に着いていくのは出来るんだが逃げて行くのが上手く出来ない
07707642014/01/14(火) 17:32:46.57ID:VRMMXfsZ
分かりにくくてごめんなさい!
■・・・イベントの画像 □・・・3*3で1マス
とすると、

このようにイベントが表示されるのを
□□□
□□□
□■□

こうしたいんです
□□□
□■□
□□□

イベントの画像を加工しなくても、
キャラチップをマスの中心に表示させる方法はありますか?
0771名前は開発中のものです。2014/01/14(火) 18:26:58.06ID:yjH963jI
>>770
3*3で1マス・・・ってのが自分が理解出来てないので
トンチンカンな回答になってるかもしれないので申し訳ないが

1. 「半歩上に設置」じゃダメなのかな?
2. そのイベントが、その場所から動かない物なら
   そのマップ進入時に初期処理として、「イベント自体を」場所移動で
   「精密座標」にチェックを入れて「移動先を見ながら指定」で
   任意の場所に移動させて処理終了するイベントを、毎回最初に行うようにしてみては?
   
余計な口出しして、やっぱり勘違いだったらすみません。
0772名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 08:11:31.24ID:hWZ+9Hw/
変数操作でイベントの高さを無理やり書き換える方法もあるが
これもマップ移動直後に処理する必要があるし

悪いことは言わん
バグの可能性も無く、一番簡単で分かりやすいやり方はキャラチップの加工だ
0773名前は開発中のものです。2014/01/15(水) 16:33:09.35ID:7uyMOXss
うむ
加工と言うと大袈裟なようだが
そのくらいの事は描画ソフトを立ち上げてから5秒で出来る
ソフトもわざわざPhotoshopとか買う必要は全然なくフリーソフトだけで十分
(GIMP,PictBear,AzPainter辺りがゲーム素材の加工用にはいいかも)

絵を描くスキルが無いというかもしれんが
このくらいの加工は理解しておいて絶対に損は無い
この後も色んな事に応用できるからな

画面的な表示の仕方ならスクリプト的に行き詰まっても
たいていはピクチャ表示を駆使すれば切り抜けられる
但し画像が多くなる分ゲームのファイルサイズが妙にでかくなるが
07747702014/01/15(水) 20:32:35.98ID:WuYFjrOC
やっぱり説明不足になっていてすみません:;
キャラチップの中心が、マスの中心に来るように表示したかったです
「半歩上に設置」だと、キャラチップの中央下がマスの中心に合わさります

□■■□
□■■□
□□□□
□□□□

自分がやると3~5分ずつかかるんですが、GIMPで合わせて行くことにします
回答ありたとうございました!
0775名前は開発中のものです。2014/01/18(土) 01:04:58.06ID:4sUE8bkM
戦闘時にHPを4桁ほど消費させて技を発動させたいのですが
コマンドを選んで攻撃に成功してもHPが消費されていません

例)HP:5000
    ↓消費ポイント[1000]で攻撃!
  HP:5000
  
HP上限は9999にしています
なぜ消費されないのでしょうか・・・
0776名前は開発中のものです。2014/01/18(土) 01:16:54.92ID:mjexM+/a
最新版を使ってないから
0777名前は開発中のものです。2014/01/18(土) 18:17:42.38ID:4sUE8bkM
>>776
バージョンは最新の210、8月に出たエディターです
何か設定を違えてしまっているのでしょうか
0778名前は開発中のものです。2014/01/18(土) 19:02:54.32ID:mjexM+/a
>>777
まっさらな状態で始めろ
既存のコモンとかを使うな
0779名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 13:32:13.91ID:2dacc+hl
>>778
まだズブの素人でコモンを使いこなせていないため
戦闘でコモンEvは使用していません

ユーザーの設定で消費ポイント[1000]と入力しただけです
サンプルにある全体攻撃技を参考にしながら入力しました

自分の作った技が悪いのかと思い
試しに上記の全体攻撃技を使用してみました

やはりHPは消費されないままダメージを与える結果に終わり
始めからつくりなおすべきでしょうか
0780名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 20:11:54.48ID:3jhb4UZ3
・SP消費になっている
・使っている技が(同名の)別の技能
・数値を入力する際に全角数字で入力した

さすがにこれ以上は思いつかん
0781名前は開発中のものです。2014/01/19(日) 20:28:43.83ID:BWrdEJHr
普通に扱ってるだけならまずそんなことにはならない
戦闘コモンを弄ったつもりなくても計算式を変えるようなコモン導入してることもある
あと基本システムは名前呼び出しだから、もしDBの項目名とかを変えたりしてたらバグる

まあ本当にコモン弄ってないなら新しいのダウンロードしてきてコモン全部出力して上書きすればいい
0782名前は開発中のものです。2014/01/20(月) 04:20:38.43ID:cyp0OLQ/
お店やメッセージ、戦闘中のステータスなど、UI関係の見た目を変更したいのですが、
位置や大きさを変えるにはコモンイベントの中から該当する座標設定箇所などを探して
動作確認しながら修正していくしか方法はないものでしょうか
(メッセージウィンドウ関係はコモンイベントが配布されているようですが
お店やステータス関係のデザインカスタマイズはみかけなかったので)

会話メッセージのデフォルトの文字の大きさを変えるだけで
コモンのどこに設定があるのかを探すのにかなり時間がかかり
他の部分も同じぐらいわかりづらいのかと…

ちなみにバージョンは2.1です
0783名前は開発中のものです。2014/01/20(月) 19:03:43.15ID:geFZUPcj
>>780
>>781
有難うございます、主だった解決策が見つからなかったため
新しくDLしてつくりなおすことにしました

親切に回答していただき有難うございました!
またお世話になります!
0784名前は開発中のものです。2014/01/20(月) 19:31:37.32ID:8aB/a/+q
>>782
かなり時間がかかるというのがどのぐらいの時間を指しているのか判らないが
とりあえず今の状況で`関係ありそうなコモン`をひとつひとつじっくり調べてみたら?
2〜3日、場合によって1週間は他に何も出来ないかもしれないが必ず理解出来る
それが一番効率的だと思うな
何より今後また問題が起きた時にどういうコモンのどういうところを見ればいいかのカンが身につく
これがデカい
他人のコモンを探してきて使うのだってうまく行っても結局1日や2日は使うだろう
それより適当なものが見つからずにウロウロしてもっと時間を浪費すると思う
ある程度のレベルまでは地力を上げるのが一番の近道、最も簡単にゲームを作るコツだと思う
0785名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 10:50:21.13ID:NtrQA5Vt
ピクチャを3枚順番に表示させるコモンを作って並列実行で使っているのですが
実行途中にマップ移動しても前マップで起動したイベントが残ってるのか
MAP移動で終了する変数を作りイベント処理中断を挟んでも必ず
3枚最後まで表示してしまいます。
強制的に実行中のイベントを停止させる方法は無いのでしょうか
0786名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 16:26:06.96ID:s9JUhC9G
削除
0787名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 18:09:09.74ID:G2M8dTSq
常時並列実行使ってるってオチ?
0788名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 18:41:30.01ID:rcfzNiuM
「ピクチャを3枚順番に表示させるコモン」の正体が解らないな
どういう時にどんなピクチャをどういう意味で表示させているのかで
状況が全然違ってくるはず
その辺りをうまく説明してくれないと、ちょっと
0789名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 22:46:51.42ID:NtrQA5Vt
カイジのざわざわ見たいな感じでそのマップに入って一歩進むと
人が噂してるみたいな感じの文字が浮かんでは消えるみたいな感じを目指してるのですが
その文字が浮かんでる途中で前マップに戻ると戻った先のマップでも
残りが表示されちゃうんです

コモン内容:呼び出し設定、ピクチャは「文字列をピクチャとして描画」で表示
特定座標取得後に1枚目の表示と削除、
1枚目のディレイと処理時間分を足して2枚目の表示って感じでディレイを調整して
ピクチャ番号の違う3枚の表示と削除を順番に実行させてます

イベント内容:マップイベントでセルフ変数を使って
起動条件プレイヤー接触&セルフ変数0のイベントでセルフ変数1に2ページに以降
2ページ目は起動条件並列実行&セルフ変数1でコモン実行、
連続で触れても起動しないようウェイトを入れセルフ変数0にし終了

ピクチャ表示毎に中断用のsys変数分岐でイベント処理中断を挟んだりしたのですが
中断用sys変数起動後マップ移動としても移動後に表示されてしまってます
0790名前は開発中のものです。2014/01/21(火) 23:09:11.24ID:G2M8dTSq
マップ移動時に、使用してるピクチャ番号全てに対してディレイリセット→消去すりゃ良い

イベント処理中断には過去に実行した命令を取り消す機能なんてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています