【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 22:17:24.41ID:Aa3RA96SRPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは>>980が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
■第三回公式ウディタコンテスト<終了>
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1313311791/
関連スレ ウディタ初心者質問スレWOLF RPGエディタ-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1275717753/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
0490名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 14:18:02.06ID:4XdEl3/2同感
そもそも動画サイトでもウディタのゲーム少ないような
たいていの人が難しくて挫折してるのかな
0491名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 14:43:34.06ID:Yp84rRwF俺も完成まで割とあとちょっとのところでエターナったのがある。
まぁこのスレ発の某企画のなんだけど。
0492名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 15:01:30.90ID:I60nW7Bk0493名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 18:06:41.84ID:Arie4Mijこれ豆な
0494名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 23:09:24.19ID:bvGWrWkFデフォ戦闘じゃダメか?
0495名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 23:10:36.34ID:tkyAEGDxんなことすら他人依存かよ
0496名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 01:28:38.35ID:IpUuro3Y俺ならデフォ戦闘の時点で切るわ
他のシステムに独自性があるならともかく
そういうのに限ってストーリーに力を入れてますとか意味不明なこと言うし
0497名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 02:29:26.21ID:LieY9ecE0498名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 02:31:31.97ID:CFxshK5c0499名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 02:38:23.51ID:0PABSaMo0500名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 03:00:46.05ID:yMp5WSigやたらシステムに拘りたがる人いるけど
プレイする側にとっては変に凝ったものよりも
デフォなシステムや戦闘の方が遥かに入り込み易いしプレイもしやすい
凝れば凝るほど結局ユーザーを選ぶゲームになってしまいがち
0501名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 03:45:57.60ID:iUNXUfZ90502名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 04:57:55.51ID:GRUVqYGEバランスはギリギリにしました(ドヤァ)
0503名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 08:06:26.04ID:1GNwRln8俺はゲーム作ろうと思ったらデフォにするつもりは絶対ないなぁ
デフォ戦は俺としては「何のためにゲーム作ってんの?」って感じる
デフォ戦改造はアリだと思うが
0504名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 08:17:14.67ID:wU7QyWYU作る前から必要なシステム作れないから諦めちゃうよね
とくにデフォ戦闘が駄目だって言われると
戦闘を改造するのって中級より上級向けの作業で
やる前から足踏みしちゃうよね
やるしかないんだけど。
0505名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 09:12:50.53ID:NY1vaHtR敬遠する人もいるだろうけど、みんなそうというわけじゃないから
0506名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 09:31:07.98ID:RMYMsKoZ0507名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 09:33:08.96ID:SYYapqOEツクールだがアカシックパーティはデフォ戦があまり気にならなかった
デフォが嫌なのはあまりにも素だからだよ
0508名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 09:43:41.43ID:v0YCwE5mつかデフォ戦て低機能に見られがちだけど意外に出来る事多いよね
基本システム2になると特に
0509名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 11:34:38.86ID:1cEML0KCその敵キャラも背景も曲も見飽きました、どうせ面白くないだろうからやる前に切ります
こんな感じだと思う
0510名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:28:03.63ID:qJ1Ir/a1好きな奴は好きなんだから声でかい奴の言うことだけ聞いてても始まらん。
分析して自作に役立てる方向の今のこの流れを否定する訳じゃないので念のため。
0511名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:30:27.63ID:7Y8INyLJ詰まらなさを感じるまでは続けるかなー
0512名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 14:41:29.70ID:pfmgJti8中身の定義が各自バラバラだから噛み合ってないんだよ
何を変更すべきなのか
敵グラ
音楽
ウィンドウなどの配置や見た目
スキル
戦闘システム
嫌デフォ派は上から4つが同じなのは飽きた
親デフォ派は戦闘システム改造は大変、遊ぶときもとっつきにくくなることがある
戦闘システムなんて王道だからここの改造までしろなんて言ってない
上の4つの変更くらい簡単なんだから、まともに評価されたいならそれくらいやれって話
0513名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 15:23:25.44ID:IpUuro3Yって言っても遊ぶのはユーザーだからね
デフォ戦闘でも遊んでくれる希少なユーザー数で満足するならそれで良いと思うよ
0514名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 15:33:43.77ID:rB3IFlSc0515名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 15:38:50.53ID:kDMoD1K40516名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 16:06:25.48ID:iUNXUfZ90517名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 16:27:26.49ID:NY1vaHtR0518名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:04:19.76ID:IpUuro3Y手間をかけてないゲームにつまらない作品が多いのも事実
0519名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:11:13.19ID:SCM7z+m3ウディタにしてもツクールにしてももっとデフォ戦闘を簡単にエディットできればいいのに
それか何種類か用意するとか
0520名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:12:18.63ID:2GsAJdDZ0521名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:14:58.73ID:rB3IFlSc割れ厨に通じるものを感じるわ
0522名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:28:48.89ID:uCOZY+lm二番目はフラグ管理や戦闘バランス
システムとかは製作者の自己満的な部分で
プレイしてる側にとっては意外とどうでもいい部分、とまでは言わないが
ただこの部分であまり主張されすぎると
ゲームをプレイし続けているうち段々鼻についてウザいと感じはじめることが多い
0523名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:28:52.47ID:v0YCwE5m0524名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:43:43.38ID:rOay9e7U2.宣伝する努力、さくらや自演の用意
3.量産型臭い画像や音楽の徹底排除or量産型だけど(プレイヤーに)人気の物を用意
----------ここまでプレイしてもらうための条件-----
1.魅力あふれるイベント、ストーリ
2.飽きない戦闘、バランス
3.おもしろい謎解き、感情移入しやすい設定等など
----------ここまで継続プレイしてもらうための-----
妄想だけど
0525名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 17:44:33.86ID:1GNwRln8作りたいゲームがデフォ戦でいいならそれでいいだろ。卑屈になる必要はない
ただ俺の場合は作りたいゲームが、いわば自分が作りたい「戦闘」を含んでるから
戦闘も自作するしかないってだけの話だな
0526名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 19:22:30.12ID:gXP75e2W十分条件でしょ。
というか必要条件と十分条件の区別ついてない人多すぎ。
0527名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 20:00:31.28ID:U1dYK+X9外部とだったらシナリオ重視だな
0528名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 07:40:57.93ID:3B5UNwUyでもやっぱりデフォ戦だとウィンドすらデフォのままだったりしてやっぱ
ぃいかげんな作品かなって思ってしまうのはあるな
ただウィンドウのグラ変えたりするだけでもかなり印象は違うと思う。ウディタ作品は
2タイプ徹底して自作してるのとデフォ戦闘で素材もRTPとか適当なのと極端なものが多く思うわ。いくら
はなしとか重視して作ったとか言われてもデフォ戦だと萎えるし続け
ようとする気なくすというのは正直なところだな
0529名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 07:44:28.55ID:15B9aCeV0530名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 10:02:07.23ID:DIpEl9Ma0531名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:11:57.86ID:hc6A5LtGシナリオが第一って考えは危険
そもそもストーリーを見せるのにゲームは媒体としてまったく向いてない
ぼくのかんがえたさいこうのシナリオを見て欲しかったらラノベ書いてるほうが早い
その辺のゲームの本質がわかってないやつが作るものなんてゲームとしてもラノベとしても中途半端
0532名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:46:56.30ID:zSSFVrm80533名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:53:25.22ID:hpNpRciYシナリオはゲームを面白く要素の1つでしかない
0534名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:56:29.97ID:DIpEl9Ma0535名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:36:50.11ID:0uWEghjBおい、Simulation RPG Construction界隈の悪口は止めろ、おい。
0536名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 14:02:13.16ID:95L8hm3Tだが逆にシステムの出来が良くても
肝心のストーリーが面白くなければお話にもならない
0537名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 14:22:25.83ID:ENbrl+Uwお前がゲームを知らないってことだけは分かった
ゲーム性の中でストーリーは一部分の要素であって
しかも必要条件ではないことくらい中学生でも知ってる
0538名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 14:43:26.01ID:95L8hm3TRPGにおいてストーリー性の部分は
プレイヤーが感情移入するためにも重要で
けっして軽視されて良いものではないよ
システム偏重主義で作りたいならRPGよりSLG作ってた方がいいんじゃない?
0539名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 14:50:49.71ID:15B9aCeVシステムがウケればシナリオレスでもゲームになるよ
当然RPG形式でいける
語源のロールプレイングはおざなりになるだろうが言語学やりたきゃ他所でやれ
逆にシステム無しでシナリオだけで好評得られることもあるだろ
ノベル限定で
0540名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 14:53:24.85ID:2BCJ76aYとにかくうろうろ散策するだけでも楽しい
それがRPGの基本じゃないか
0541名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 14:59:59.53ID:95L8hm3T>とにかくうろうろ散策するだけでも楽しい
これは完全同意するよ
シナリオもこういった世界観や冒険が楽しくなるマップもすごく重要だと思う
この両輪が揃っていてこそのシステムだと思うわけで
0542名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:09:07.84ID:15B9aCeVこれ具体名言える?
ヘボいというからにはデフォ戦とかじゃなく作者オリジナルのクソシステムだよな?
逆ならおっさんorDIEとか幾らでも例思い浮かぶし
ゲームによってはそこそこどころじゃなくウケてるんだけど
0543名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:16:12.80ID:MHoDLLUf0544名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:19:35.10ID:95L8hm3Tシステムがヘボくてもってのはここで散々
デフォ戦をけなす人がいるからそういう書き方をしただけ
システムに拘りたい人にしたら最もつまらないと思ってるのがデフォ戦でしょ?
ちなみに変にイジらないで何の変哲もない殆どデフォなシステムだけで作った物だと
ツク2000に同梱されてるLegend of Royal とかわりと心に残った作品だったかな
単純にシナリオだけでいうと扉の伝説とか良かった
0545名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:31:38.59ID:ENbrl+Uwそれは小説的な考え方
名作と呼ばれるもの全てに重厚なストーリーがあるわけじゃない
ウィザードリィ系なんて主人公さえいない
あれが面白いのは完全にシステム
あと別にシステムがへぼくてもストーリーが秀逸で楽しめるゲームというのはあるだろ
ノベルゲーっぽくて大衆受けはしないから知名度はないだろうけど
ゲームってのは複合的な面白さだ
どこの面白さに人が惹かれるかは千差万別
1つだけ特化したならそれはそれの味があるし
1つの味を抑えたってそれはそれで独特の味がある
自分の好みで好きなジャンルを決めるのはいいが
他の人まで自分と一緒だと決め付けるのは愚行だし意味が無い
0546名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:48:15.89ID:15B9aCeV数通りの意味でアホかと言わせて貰う
デフォシステム=ヘボ呼ばわりってこれデフォ戦飽きたと言ってる連中より数段酷いわ
合わせて書いたどころじゃねーよ
>システムに拘りたい人にしたら最もつまらないと思ってるのがデフォ戦でしょ?
センスのない作者が手間かけて作ったシステムがデフォ戦未満になってる例見たこともねーのかお前は
>ちなみに変にイジらないで何の変哲もない殆どデフォなシステムだけで作った物だと
デフォ戦利用程度でシステムクソ呼ばわりしてる時点で具体名回答する必要もねーが
その条件で黎明期の作品名を上げるとか会話する気あんのかお前は
0547名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:56:27.88ID:v0PjJsrIウディタ使いの人って雇えるのかな
月8〜10万位でお願いしたいと思ってるんだけど
公式で募集してもいいんだろうか?
0548名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:59:23.67ID:15B9aCeVウディタ公式で金絡む募集は前例あるけど、最悪級の人物がやらかしてるんでイメージ的にしない方がいい
0549名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:09:21.10ID:DIpEl9Ma何それよほど無茶な仕様じゃなければ喜んで飛びつくんですが
0550名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:38:35.44ID:AjLENBVPどういう金銭感覚なんだ
いろんな意味で無謀だと思う
0551名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:42:46.91ID:3B5UNwUy0552名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:51:54.92ID:W7I34LvR0553名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:09:42.41ID:dYj4gc/h>他の人まで自分と一緒だと決め付けるのは愚行だし意味が無い
こういう奴本当に多いよなー
0554名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:43:24.51ID:drfBpMu9逆にウィザードリィは主人公たちを生い立ちから全て自分で考えるんだから
ある意味で一番感情移入のできる主人公になるっしょ
0555名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:52:56.77ID:v0PjJsrI意見ありがとう
同人エロゲは何作も作ってきたんだけど
RPGに挑戦しようと思ってて、もうちょっと試行錯誤してみます
0556名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:58:29.31ID:dYj4gc/h0557名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:59:32.11ID:zSSFVrm8厨二設定てんこ盛りのオリキャラ達作って
「ぼくのかんがえたぱーてぃ最高(^p^)」と独りよがりに浸るためのゲームでしょ
0558名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:02:51.25ID:X88nkwdW本格的に委託していくつもりなら契約形態について勉強しておいた方が良いぞ
ツイッターやピクシブで結託する二十歳そこらの子を見てるといつも不安になる
0559名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:07:09.52ID:ENbrl+Uw同人ゲー作ってる奴は誰しも少なからず陥ってると思うよ
ゲーム制作はアイデアを煮詰めていくほど面白くなってくる
そりゃ自分が好きなジャンルで自分が好きな仕様にして行ってるんだから当然
でもずっと考え続けるうちに〜こそ面白い、〜こそゲームの醍醐味って思い込みが生まれてきやすい
他に相談する相手もいないで一人で考え続けているからしょうがない
だからこういう所があるのはいい
0560名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:36:02.34ID:0uWEghjB細かい事考えずに頭空っぽにしてひたすらダンジョンでモンスター狩ってドロップ品収拾する暇つぶしゲーだろ
それじゃウケが悪いとか、あまりに作業化させすぎて誰得化した反動なのか
余計な要素付けまくって主従逆転気味になってるのばっかだが、最近のは。
0561名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 19:14:08.29ID:fj//LaGh弄ってたらファイル名ミスでおかしくなってる所とか
入れ忘れ(整合性が取れてなくて採用されなかった?)パーツを見つけたんだが
これってどこで連絡すればいいんだろう?
0562名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 23:29:53.01ID:3B5UNwUy「ぼくのかんがえたさいこうのぱーてぃー」が大量のモンスターに
抵抗する間もなく首跳ねられまくって死に物狂いで逃げたら壁に埋まるゲームだろ
0563名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 00:19:16.28ID:nRY/GMhs0564名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 08:22:37.07ID:rYr1P5/1>>561
ファイル名ミスはまとめてバグ報告スレでいいんじゃないかな
入れ忘れは不採用の可能性もありそうだからスルーでいいと思う
0565名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 09:10:49.66ID:D0d2jH030566名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 09:26:17.31ID:9iXmHtYoコレってありなの?
0567名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 09:30:59.08ID:gJxFWtWN0568名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 09:36:38.26ID:9iXmHtYoネット企画で制作者への連絡が難しいっていうのは問題な希ガス
0569名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 10:49:50.16ID:gJxFWtWN見てきたが作者名がVIP企画ってだけでゲーム公開用のサイト作っててマシな方じゃねーの?
大体あそこに登録されてる有象無象のゴミ作品作者に連絡がつくと思ってるのかよ
0570名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 11:00:41.26ID:CnQS4impぼくのかんがえたさいきょうのげーむは〜と口先だけで
手を動かさない奴のなんと多い事か
0571名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 11:29:20.94ID:HvV4AUfo0572名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 13:03:32.42ID:PcWAhgwWランダン最高ということでよろしいか
0573名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 13:10:47.38ID:Mc6742aa0574名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 16:56:53.78ID:2J9t5d4z0575名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 00:06:03.01ID:SMD22c04そうかな?ウディタコンテスト作品で自由度高すぎすげー!
っておもったRPGツクラーからするとウディタの秘めたる力は半端ないと思う
0576名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 00:18:02.91ID:zjJ4oatT0577名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 01:06:36.99ID:V74jLve9けど、正直その領域に至るのはほんの一握りで残りの有象無象はロクなのないのも確か まぁ、そもそも完成させられない俺はそれ以下なんだが
0578名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 01:24:08.29ID:4g4NX9rmごく一部の富裕層と膨大な数の貧民層で形成され
そのピラミッドの頂点に立つのが狼煙
富裕層は富裕層同士でコミュニティをつくり労せずして財産を増やしていくが
貧民層は富裕層を輝かせる為に必死にクソゲーを大量生産して力尽きていく仕組み
0579名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 01:50:32.32ID:lEdvAGBA0580名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 02:32:09.93ID:MYUlC4Jt俺もクソゲーの貧民層がわだけど富裕層が労してないわけじゃないだろww
0581名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 03:13:50.62ID:suy9SxMp0582名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 04:05:25.14ID:NSttD0zUそれ他のツール界隈と何か違うのか?
0583名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 04:36:27.79ID:o52wDnM2ウディタをスマートに使いこなすノウハウを伝授し合ったり
ハイクオリティな素材を提供し合ったり
互いの作品を褒め合いモチベーションも維持される陽のスパイラルが発生する
しかし貧民層はそのハードルの高さ故に富裕層のコミュニティに入る術がない
仕方なく貧民層同士で馴れ合いコミュニティを形成するも
集まるのは何の役にも立たないゴミばかり
互いに足を引っ張り合い誰かを蹴落とす事でかろうじて満足感を得るが
これでは当然良い作品など生まれるはずもなく陰のスパイラルしか起こらない
持つ者と持たざる者とでは元々のポテンシャルに大きく差があるので
壁にぶつかった際にもそれを突破する為の労力もまた天と地ほどの差があるのである
0584名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 04:51:11.98ID:fnpTnGfE.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
0585名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 05:39:30.05ID:zjJ4oatTガッツやカズマや球磨川禊のようにNOを突きつけてやりますよ俺は
0586名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 06:07:35.27ID:rL+oA/iG単に利用者がまだまだ少ないってだけの話じゃねーかw
0587名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 06:14:45.26ID:1TWeKFvR585の言う貧困層:未熟な作者個人の視点。周りを見下してるので当然他人と仲良くするなんて考えてもいない
別に馴れ合えとは言わんが
友達少ないからグループっぽいところに嫉妬してるだけだろうし
仮にこんなのが力付けても上下関係のものさしでしか他人と付き合えなさそう
0588名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 07:53:05.00ID:bIw3b9CH>富裕層同士で馴れ合いコミュニティを形成すれば
>ウディタをスマートに使いこなすノウハウを伝授し合ったり
違う違う、そういう使いこなすノウハウを持ってる人が裕福層にいて
使いこなすノウハウを理解できる人だけが裕福層に行けるの。
講座やwiki、公開されてるコモンイベントなどを見ても
使いこなすノウハウを理解できない人は貧困層のままだよ。
お金と違って知識や技術ってのは、与えることは出来ても奪うことは出来ないから
「奪われてるから貧困層に居る」っていう考えは間違いだし、
知識や技術を与えられたとしても、受け取れるかどうかは受け取る側の問題なんだよ。
もちろん教え方、与え方に上手いヘタはある。
だけど極端な例を出すと、
犬や猫をウディタ使いに成長させることが出来る人なんていない。
つまり、教えられても出来ないのは
教える側の問題ではなくて、教えてもらう側が馬鹿なのが原因。
0589名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 08:45:00.61ID:X0mPg3sPしかしむしろ技術者が労働者階級になってコモン作ってくれてる状況なんだよな。
そりゃ自己満足は得られるだろうけど歪な構造だよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています