さくさく遊べるRPGを作ろうよ( ゚ω゚)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/21(水) 08:20:57.71ID:enVPb2ii◆どんなRPGを作るの?
さくさく遊べる。形態はだいたい妄想できてる。
◆何で動かすの?
iPhoneのアプリで!でもまずはα版をFlashで作るのを目指す!
◆iPhoneアプリって契約とか審査とかあるよ?
アプリ自体作って出したことあるので、持ってる。
◆どう進めるの?
まずはFlash版のバージョンを上げていく。スレに他の人がいたら意見/質問きく。
技術もネタもぶっちゃけて書いていく。荒らしは暖かくスルー。
◆本当にできるの?
まずはモチベーション。そのためココたてた。
◆アプリができたとしてそんなのでお金を取れると思ってるの?
完全確実無料で配信!
詳しくは>>2以降で!
0045名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 09:56:21.66ID:q6SH3+v00046名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 16:45:19.66ID:ASefdgfo敵をクリックした後に右下にカーソルを移動して
攻撃、というのはあんまさくさくって感じしないな
敵を選択→クリックで攻撃ならレスポンスいいと思う
後、プレイヤーが身体一つで敵に向かっていく動作が若干遅いような…
一動作しかないのでそう感じたのは自分だけかもしれんが
00471 ◆SairFHSx3Q
2011/09/29(木) 17:38:11.09ID:GxL5+3tTありがとう!
でも知ってた。
>>46
実は移動とエンカウントはMAP上とコントロールパネルの両方で操作できます。
画面のいろんなところをタッチのはタッチパネルぽいけど
実は手元のパネルで操作したほうが楽だよね、ってところです。
1回しか動かないしって、アニメーションは比較的ゆっくりめにしてました。(←自己満)
要調整ですがゲームにした場合はもっとテンポが早まると思います。
00481 ◆SairFHSx3Q
2011/09/29(木) 17:50:02.78ID:GxL5+3tT補足です。
ダイレクトにアタックにも心惹かれますが、モンスターはMAP上を動かないのでシンプルすぎるかもと…もうちょっと状況判断と選択をさせたかったので。
何がしたいのか…っていうのは、このスレの ★バトル の項をみるといいかも。
0049名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 23:35:50.55ID:ehQdBGYdそうなるとローグみたいにプレイヤー自身の成長が肝になるようなシステムがいいんじゃない
別にプレイ中がさくさくならクリアするために何回プレイを要しようがストレスにもならないしね
00501 ◆SairFHSx3Q
2011/09/30(金) 01:35:42.79ID:fCd26ZRIまさに!そんな感じを目指してます。
(ローグ系+Diablo2+ドラゴンスレイヤー+サイバリオン+カジュアルゲーム)÷α、ですwww
00511 ◆SairFHSx3Q
2011/10/03(月) 12:46:58.63ID:KTETLWtgとか言ってて、PCの前で仕事もせずネットサーフィンで土日を潰す、ぼくヤバいwww中毒かwww 中毒か…
00521 ◆SairFHSx3Q
2011/10/03(月) 13:02:35.98ID:KTETLWtgふわふわ飛んでる風に出現。
「touch me!」とか言ってる。(妖精に限ってはマスの隣接とか関係なくどこでもタッチできる)
効果は、diablo2の祠系。出現は運だけど、発動タイミングにある程度幅を持たせるために上記の仕様。
00531 ◆SairFHSx3Q
2011/10/03(月) 19:53:01.39ID:KTETLWtg上のほうで通信系はしないって言ってたけど
本当はツイッター対応したい。(iphoneアプリなのでxAuthなのでメンドいけど)
・スコアのツイート
ゲームオーバーのときにハッシュタグをつけてスコアをツイート(任意)
例
@sakusaku SSRPG【YaRuo】120500pts #SSRPG_score
(改ざん投稿ができちゃうけど、まぁ仕方ない)
・村人ツイート:村人がツイート話すw
特定のハッシュタグを付けてツイートすると、ゲーム中のセリフに採用される。
例
@sakusaku ちょwww何も売ってやんねぇからwww #SSRPG-stg1-p1
ステージ1の村(stg1)の村人1(p1) の吹き出し内容が上記のツイートに切り替わります。
(そのとき選ばれるツイートはランダムで)
吹き出し内は「プロフ画像+ツイート内容」
吹き出し外にはツイートに影響されないフォロー気味な文言も用意予定。
※頭に@sakusakuを付けてるのは、公式アカウントに対する返信ってことにしてフォロワーのタイムラインに表示しないようにするため。
(フォロワーにも見せたい場合は取ってツイートすることも可)
親切にヒントを話してもいいし煽ってもよいw
00541 ◆SairFHSx3Q
2011/10/05(水) 13:32:20.39ID:WwQe88Xb00551 ◆SairFHSx3Q
2011/10/06(木) 05:56:08.37ID:0x67HuAW00561 ◆SairFHSx3Q
2011/10/06(木) 06:17:27.17ID:0x67HuAWフィールド上でわかるモンスターの状態情報。
・寝てる(Zzマーク)
定番。向こうから仕掛けてくることはない。こっちから攻撃すると初めの1撃先制できる。
・謎のシルエット
種類が判別できないモンスター。主に森とか見通しの悪そうな地形で。
地形の見通しパラメータとモンスター自体の判別パラメータを合わせて決定。
・元気ないマーク
このマークが付いていると、体力値とか25%減。楽勝的フラグ。
・オーラ(色は色々)
いわゆるエンチャント状態。
各特定パラメータ増量中。魔法使えないのに使えてたりとか。
そのぶん見返りがいいのはお約束。
・索敵矢印
マスをまたがるようにして、左下/下/右下 に表示。
そのマスに足を踏み入れると、強制エンカウント。
(矢印だと、移動方向?みたいな誤解を受けそうなので別の表現がいいかも…?)
あと、常に見えるんじゃなくて特定のアイテムや魔法を使ったときに見える感じでもいいかも。
常にエンカウント場所とかハッキリ見えると、なんか、逃げ道を探せ的な展開になりそうなので。
0057名前は開発中のものです。
2011/10/07(金) 14:03:49.80ID:PKWKMO7c今頃気づいた… ワロエナイ…
0058名前は開発中のものです。
2011/10/07(金) 23:52:49.06ID:uXLL4v9Pまあ新しいスクショが出るののんびり待ってるよ
00601 ◆SairFHSx3Q
2011/10/08(土) 17:14:26.32ID:UXIOjd7Fsakusakuテンrpgアットgmailテンcom
開発用のデータとかを、このアカウントのgoogleドキュメントで共有予定。
00611 ◆SairFHSx3Q
2011/10/09(日) 21:44:00.58ID:Ke88rh9Cためしに、画像の状態でiPhone(本当はiPod touch)で表示させてみた。
やっぱりすこーし、ボタンのパネルが小さいかなぁ・・・。
地形やモンスターを直タッチでもいいんだけど、そうすると画面の中央に
手がかぶさる頻度が多くなって、ちょっと把握しづらいかな・・・って思ったり。
あと、パネルを使わないと、どうしてもUIを中央部分にフローティングウィンドウ的に
出さないといけない感じなんだけど、そうするとすごいゲームっぽい感じになるかも。
それってゲーム慣れしてない人は敬遠するかもな〜って思ったり。
それと、移動したい地形をタッチする場合、実は地面の方が動くのって感覚的に微妙かな〜、とも。
もしiPhone持ってる人がいましたら、画像を表示させて
脳内でボタンパネルを操作してみて感想もらえるといいな ○(*´∀`*)○
00621 ◆SairFHSx3Q
2011/10/09(日) 21:49:01.85ID:Ke88rh9C↓iPhoneで操作中
http://gmdev.xrea.jp/st/up/505.jpg
↓iPhoneで表示させる画像
http://gmdev.xrea.jp/st/up/504.jpg
0063名前は開発中のものです。
2011/10/10(月) 04:30:08.17ID:vRZkzu4o暮らしたいなぁ…p(´⌒`q)
0064名前は開発中のものです。
2011/10/12(水) 13:13:41.16ID:WtiaNFGxhttp://d.hatena.ne.jp/ryoh1212/20090624/1243306857
「ゲームを作ってみたいけど、プログラミングが難しくて……」という人も
いるでしょう。
確かにプログラミング言語を使ってゲームを作るには、画像表示や
キー入力などのゲーム以外のことも覚えなければなりません。
そこで今回は、プログラミング言語をマスターしていなくてもゲームを
作れるフリーウェアを紹介します。
WOLF RPGエディター、Queek II、CardWirth、J-RPG CreatorDX、
Like A Quest Hyper、RPG Script System、ERPG、mRPG、
シミュレーションRPGエディター、WWWエディター(仮)、
−R− RPG制作ツール、Rmake、Desigeon、
ロープレジェネレーター、RPG_MT、MEIQAの16種類です。
0065名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 12:31:06.54ID:YE+Rv0fW宣伝乙
0066名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:19:34.99ID:DGPct8nyツール使って作ったゲームは総じて糞
プログラミング言語使わずに作ったゲームは総じて糞
これだけはガチ
0067名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 08:20:16.64ID:QY8zx5F4そりゃツールでハードルが著しく下がるんだからクソゲー率も著しく上がるわな
でも全部がクソではない
0068名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 22:46:46.33ID:QKsBGApl製作のほうは今どうなってますか?
00691 ◆SairFHSx3Q
2011/10/19(水) 03:29:03.27ID:WwL9kEgH仕事でテンパってます…。
本日4泊目。
なのでしばしおまちを!
でもこのゲームは新しい体験をもたらすって感じじゃないよね…好きだけどw
日本的ゲーム伝統は、新規ゲーム性を求めて、洋ゲーは新規体験性を求めて進化?していってるって記事をみたからさ。
どっちがいいかって話しでもないけど、やっぱ体験性のほうが広がりあるよね。
0070名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 17:07:54.68ID:cqiC/lj300711 ◆SairFHSx3Q
2011/10/20(木) 18:48:42.03ID:krCGDOVk元記事
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=4526
です。
…かと言って、当プロジェクトに新奇のゲーム性があるかというと微妙。
基本的にRPGの面白い部分を、ちょっと違う角度の簡易化した方法で提供しよう、だから、ね。
でも、ゲーム性は旧来のままだけどプレイ方法はちょっと新しい、っていうのは「新しい体験」につながる…のかな?
まぁこの記事をうのみにするわけじゃないしもっと多様な要素もあると思うんで。
00721 ◆SairFHSx3Q
2011/10/21(金) 08:18:50.44ID:0kU8nko4本当は、絵柄をビジネス文書で使われるような微妙なテンプレ画像みたくしたいと思ってる。
誤解を恐れずに言えば、パタポンみたいに、登場する要素自体は別に普通なんだけど、ビジュアル的な独自性を出したい。
雰囲気で、あ、あのゲームっぽい、みたいな感じが伝わるようなのね。
00731 ◆SairFHSx3Q
2011/10/21(金) 08:24:02.86ID:0kU8nko4パタポン風といえば、ファミ通でクリエイターたち()の注目ゲームみたいな記事で
他の人がゼルダとか大作を挙げているなかで、誰かがドラゴンリーグっていうあんまり聞いたことないGREEのゲームを推していた。
曰く、MMORPGのギルド戦をよく研究して反映している、みたいなことが書いてあった。
ふーん、って思ってググってみたけどそんなに情報は出てこなかったけど
一番上にファミ通の紹介記事がでてきた。ファミ通推しゲーなのか?w
0074名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 19:50:15.25ID:Nwld0sa1更新できなくて申し訳ない(←誰に?www)
ゲームでは何分かに1度注目させる要素を組み込んで興味を持続させよう、って件があるよね
RPGなら、レベルアップの周期とか、宝箱とか、買い物とか、細かいとこいうとバトルそれぞれとか。
ツクールとか出回っててRPGがゲームとして成り立ちやすいのもそこらへんがテンプレで用意されているっていうのもあるよね。
このゲームでもそこらへんは守れるシステムでいこうとは思ってる。
こういうのゲームのワンポイントって以前からのゲーム制作者が職人的に習得してきたものだと思う。特に日本のゲーム制作者。
また日本と洋ゲーの話になるけど。前にNHKでやってたゲーム特集、海外開発ではテストプレイに専門会社で大規模なテストプレイヤーを使ってた。
デバッグプレイだけじゃなくて、データを取って面白さとかもフィードバックさせてたと思う。そうすると、前述したようなワンポイントも浮かび上がってくると思うんだよね。
近年、メジャーな洋ゲーがぐんぐん面白くなってるのは、こういう側面が大きいのかなって。
日本が職人的に行ってきたテイストを、ある意味人海戦術的にデータとして抽出して合理的に実現させる、みたいな感じ。
メジャーな洋ゲーって言ったけど、昔から面白い洋ゲーはあったけど、それは職人的開発者の洋ゲーだったはずで、メジャーゲームとはちょっと違ったと思うんだよね。
何が言いたいかというと、メジャー路線では、合理的に面白くなる洋ゲーに日本産は今後も押し切られていくんじゃないかなと。
同じやり方すればいいじゃんっていうと、なんかもう、国籍とか関係ないよね、的な。
0075名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 13:27:44.68ID:l3XZqYg7それなりの値段するのにシリーズ化されててそれぞれ売れてるみたい。固定ファンも多そう。
特に舞台とシステムを少し変えてまた売れるというのが美味しそう。(←多分他のジャンルではそうもいかない)
シム系って日本ではニッチだと思ったけど、スマートホンと相性が良いのかな…?
0076名前は開発中のものです。
2011/12/02(金) 20:39:16.79ID:YazMwukVキャラクターと役割と過程を分離
プレイヤーが選択したキャラクター×役割×過程=ストーリー。
みたいなクエストシステムを考えてます。
選択したクエストの積み重ねが、そのプレイヤーのストーリーになるような感じ。
(ある程度の決まったマイルストーンは用意しないといけないとは思うけど)
ちなみに僕はHD4890をつかってるよ。
0077名前は開発中のものです。
2011/12/05(月) 02:13:35.40ID:WjYu6kIq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています