トップページgamedev
77コメント50KB

さくさく遊べるRPGを作ろうよ( ゚ω゚)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 08:20:57.71ID:enVPb2ii
( ゚ω゚):;*.さくさく遊べるRPGを作ろうよ( ゚ω゚):;*.

◆どんなRPGを作るの?
 さくさく遊べる。形態はだいたい妄想できてる。
◆何で動かすの?
 iPhoneのアプリで!でもまずはα版をFlashで作るのを目指す!
◆iPhoneアプリって契約とか審査とかあるよ?
 アプリ自体作って出したことあるので、持ってる。
◆どう進めるの?
 まずはFlash版のバージョンを上げていく。スレに他の人がいたら意見/質問きく。
 技術もネタもぶっちゃけて書いていく。荒らしは暖かくスルー。
◆本当にできるの?
 まずはモチベーション。そのためココたてた。
◆アプリができたとしてそんなのでお金を取れると思ってるの?
 完全確実無料で配信!

詳しくは>>2以降で!
0002名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 13:02:42.62ID:CISLn6Hl
>>1です。
とりあえずswfをアップしようと思ったけど、携帯からなので後ほど…。

★製作期間は今年いっぱい。

来年頭にストアに出せるといいな。

★懸念点は…
グラフィックと音。

地形はTerragenを習得して作る予定。
キャラクターは、手描きドットかな。
ちなみに2Dです。

0003名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 15:15:53.18ID:CISLn6Hl
音は、とりあえず効果音だけでいいと思う。
効果音作成ツールとかってないかなぁ。。。

★ネットワーク通信は…
今のところ考えてない。
余裕があったらOpenFeintに登録できるようにするかも。
0004名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 19:50:14.79ID:ab1eZdQ1
効果音作成ソフトって思い通りの音を作れるようになるまでが結構大変だし、作るのもサクサク行きたいならいっそサウンドは全部>>1の肉声で良くね?
「ぼへーん」とか「ぺにょいーん」とか「ずみょみょみょみょ」とか叫んだやつ録音して流すの

別にKanaWaveとかでお手軽に済ませてもいいとは思うけどね
0005名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 22:57:15.25ID:CISLn6Hl
>>4
レスありがとう。
いいアイデアだと思う。
でも普通のマイクで録音するとノイズが気になるのでやっぱり加工は必要かな。
さすがにそのまま再生は自信がないのでピッチ変えたりエフェクトかけたり、と意外に手間がかかるかも。
できればフリーの効果音集から持ってきて入れ込むだけにしたいw
たぶん、萌えがあるゲームで女の子の肉声で効果音が!みたいなのは上手く嵌るんではないかと思った。
0006名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 03:55:20.57ID:qnJdACoi
>>1によるファイル更新】
http://gmdev.xrea.jp/st/up/497.zip

swfなのにほとんどなにも動かないというやっつけ感。
一応クリックで画面内要素のコメントが表示されます。
0007名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 04:01:44.59ID:qnJdACoi
swfを見るとわかるんだけど、パッと見なんだこりゃ?
ヘックス?SRPGかな?みたいな感じだけど違う。(ちなみにSRPGは嫌い。さくさくとは対極)

ぶっちゃけた話、地形か、右下のコントローラーをクリックするとその場所に移動します。
(自分の位置は中心固定、地面が動くのね)
ズバリ、自分は前方or右前方or左前方にしか動きません。
0008名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 04:12:42.19ID:qnJdACoi
インタラクティブな楽しさってのは
プレイヤーの働きかけによって、なんらかの楽しい反応があるってことだと思う。
で、そこにのっているデジタルのゲームっていうのはプレイヤーに選択(の積み重ね)をさせてその結果を楽しむってことだと思ってる。

なのでこのさくさくRPGでは、常に3択を仕掛ける形になっています。
いまどきの特にRPGなんかは3択よりも選択しが多かったり、いろいろ装飾してわかりづらくしていますが
(←悪い意味ではない。いろいろ載せればそれだけ愉しみが広がる傾向はあります)
そこから選択とレスポンスの部分を抽出して構築するのが当さくさくRPG(仮)になります。
0009名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 04:23:31.52ID:M0oKO/8a
3択しかないから、さくさく進むのは当たり前。
このお手軽ゲーム全盛(?)の時代にマッチしたコンテンツです。

でもちょっと待てよ。選択肢は3つしかないけど、この場合どっちを選んだらいいんだ?
あれ?1つ向こうになんか見えるけど、そっちに行ったほうがいいのか?
そこにいるモンスターと戦うのか避けるのか?
ここで街に入るのか? 誰と話すのか? 何を買うのか?
などなどRPGならではの状況の積み重ねを3択から選んでもらいつつキャラクターを強くしていこう。
0010名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 04:27:57.97ID:M0oKO/8a
>>5-10>>1です。
(wimaxを併用してるのでid変わってるけど)

ちなみに、マップ/街/モンスターの出現/アイテム/イベントとかは、ランダム生成な。
1回のプレイ時間は最短10分〜。
上手くなるほど長く生き延びれるようなバランスにしたいです。


【←今日の覚え書きここまで】
0011名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 20:42:50.35ID:aNzTCwW9
お疲れ様
こっそりと応援します
0012名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 20:56:43.93ID:hBjXKG90
あと、プレイ過程を加速させるため段階的に満足度の高いインセンティブを提供する仕組み。
⇒勝手にご褒美システム
・いわゆる実績のノルマが勝手に付加される。
・ノルマは3つ1セット。
・ノルマをこなすとすぐその場でボーナス付与。
・1セットこなすと次のセットがすぐ提示される。


Aを倒せ⇒経験値150%
Bを倒せ⇒経験値150%
Cを倒せ⇒経験値150%

薬をのめ⇒効果200%
Dを買え⇒安値50%
森に入れ⇒アイテム拾う
0013名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 21:21:30.11ID:hBjXKG90
>>11
ありがと。

>>10>>12は、>>1が携帯から。
あとsage忘れてたホ
0014名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 02:05:00.61ID:iduXG6Xe
サクサク進む+三択って聞くと里見の謎を連想してしまうなw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%8B%E3%81%AE%E8%AC%8E
>PMLS(プログレッシヴマップリンクシステム)
>基本的に全てのマップが縦方向に連結されており、場面ごとの画面切り替えは現在いるマップの上端か下端で発生する。このため本作は縦スクロールRPGであり、常に上方向が「先に進む」となるため、次に何処へ向かえばよいか、迷い難いようになっている。
>DCBS(ダイレクトコマンドバトルシステム)
>戦闘時画面に出てくる3体の敵に対して左から「□・△・○」のマークが割り振られており、コントローラーの該当ボタンを押すだけで敵にダメージを与えることができる。
>FECS(フラッシュ・エンカウント・コントロール・システム)

とりあえず、このシステム採用してくれよw
0015名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 11:41:42.07ID:AFiZYU3H
良いクマーに釣られて支援。
http://dotter.heriet.info/dot2674png
00161 ◆SairFHSx3Q 2011/09/23(金) 16:15:42.48ID:aLb4R0W/
>>1です。
トリップつけてみました。
00171 ◆SairFHSx3Q 2011/09/23(金) 16:24:25.07ID:aLb4R0W/
>>14
里見の謎!
いわゆる伝説のくそげーだけど…持ってるwビーム釣り糸なつかしいw
でもさくさくとはほど遠かったようなw
たぶんある程度まで作って気が付いたんだろうな、その独自システムのさくさく感(間の持たなさ)にw
そのせいでバトルはきつくして足止め感があったw
バトルのせいでマップの行き来もつらかったw
おまけに話が電波w
教訓にしようwww
00181 ◆SairFHSx3Q 2011/09/23(金) 16:57:00.37ID:aLb4R0W/
>>15
おちゃめでカッコイイ!!
このドットの打ち方、しかも透明色PNG…プロの領域ですね!

しかし実はこの熊、以下から(google画像検索で)もらって加工したものでした。。。
http://ameblo.jp/elbranco-date/entry-10633867271.html
…でも問題ないかな、フリーって書いてあるし。

あと気づいちゃった。この角度かっこいいけどもしかして3方向(左斜め、正面、右斜め)作らないといけないかも…。
それはちょっときついかも。

★モンスターグラフィックは基本正面向きにしましょう。
 └少し角度が付いているくらいはOKで。
 └上下はちょっと俯瞰気味に付いてるか付いてないか程度の角度で。

とりあえずこのいただいたムキグマハム太郎は、開発バージョンではガンガン活躍してもらいます!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています