トップページgamedev
1001コメント278KB

【UDK】Unreal Development kit ver.3【無料】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/09/18(日) 03:14:54.32ID:xgOj71gU
最高水準のゲームエンジン。非商用利用や学究利用は一律無料

前スレ : ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1269680499/
まとめ・過去ログ : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/pages/58.html

■公式ヘルプ(日本語版)
Unreal Engine 3 Development Kitへようこそ : ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitHomeJP.html

■情報サイト
Unreal Development Kit Wiki : ttp://wikiwiki.jp/udk/
UDK TIPS : ttp://www20.atwiki.jp/udk_tips/
Unreal Script Online Document : ttp://ucdoc.web.fc2.com/
UnrealED4解説 : ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
Unreal Wiki(英語) : ttp://wiki.beyondunreal.com/

■チュートリアル
4Gamer.net ― 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう(ミドルウェア/開発ツール)
 : ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091212002/

■関連スレ
-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3 ] : ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1195129739/

・いわゆるツクール系ではなく開発キットです。専門知識が要る場面もある
・同梱されてるサンプルデータはフリー素材ではありませんが、条件によって自作ゲームに組み込む事もできます
 詳しくはここ :公式FAQ ttp://udn.epicgames.com/Three/DevelopmentKitFAQJP.html
0025名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 20:35:07.78ID:yz7OTNZw
結局言ってることは同じ
それも君の言う「いわれなき非難」にあたるかと
めんどいの一言に尽きる
俺は素直に退くか
0026名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 21:01:20.80ID:cohEiXGW
芳ばしいw
0027名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 02:06:24.94ID:6HalZ6Kc
9月号出たでー
0028名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 03:54:38.54ID:6HalZ6Kc
MMDモデルをUDKでも使えるようにコンバートできるツールは流石に誰も作ってないか…
俺ミジンコ以下だから作れないです
0029名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 11:47:40.88ID:7l8wr+ch
メタセコイアでKeynoteのボーンデータ含めたFBX→MayaのActorX→UDK
で手直しは必要だけどできた。

こないだのバージョンアップでメタセコイアでFBX出力→UDKってのができるかもしれんが試してない


>>25
日本語理解できるようになったら帰ってきな
0030名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 18:54:16.36ID:PxtpSx/f
MacでUDKとか胸熱
0031名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 23:23:20.73ID:RkQt2JrH
Mac版のダウンロードがなかったのだが、これはMac用にもビルドできますよってだけなの?
MacでUDKが動くわけではない?
0032名前は開発中のものです。2011/09/21(水) 23:54:53.34ID:PxtpSx/f
>>31
リリースノートに載ってるのをよく見たら、9月号でビルドしたゲームがMacでも動きますよってことみたいだった
よく見てなかったせいで混乱させてごめん
0033名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 00:30:30.79ID:BzBIGeOy
いや俺も勘違いしてた。
でもよくAppleそういうの認めるもんだね。
こっちのが楽でいいのかもね。
エディタ二ついらないから。
0034名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 19:46:38.58ID:mpZRSuR6
なんかもうさっぱり分からないんだけども
一面だけ斜めのブラシってのは一体どうやって・・・
0035名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 22:05:49.44ID:FDCtJF/7
ttp://udn.epicgames.com/Three/GettingStartedWithGeometryModeJP.html
0036名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 22:12:28.76ID:fjtsjHDS
>>33
appleというか、iOS用(たぶんiPhoneとかiPad向け)のエディターなら結構前に出てますよ。
11年8月号に、何に使うか知らないけどToolsの中にUnreal iOS ConfigrationっていうDOS窓出てくるやつと、
10年12月号に、UDK Mobile GameとUDK Mobile Editorがあります。エディタの中身はパッと見いつものやつと一緒です。
9月号はまだ入れてないのでわからないですが、Mac向けにビルドしたやつはiPhoneとかでも動くかも?
0037名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 22:28:44.17ID:mpZRSuR6
>>35
ごめん、ありがとう
0038名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 14:43:03.04ID:FV5JMt1n
キャラクター作成はMaxかMayaの解説しかなさそうだね
どのような構成にすればいいかわかればblenderでもいけるのかな
0039名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 14:43:59.42ID:FV5JMt1n
sage忘れスマソ
0040名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 00:52:21.34ID:pvMp7UlT
BlenderはPSK/PSAのエクスポートのアドオンが標準でついてるようになってるくらいだから
AutodeskのソフトがなければBlenderが一番無難かも
0041名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 21:39:19.06ID:fi5/YraR
公式ヘルプの日本語だけ整ってないところあるよな
英語ページを経由しないと見れない日本語ページとかも多いぞ
0042名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 01:00:19.73ID:u4MHyFV+
前スレのUT3SimpleRig.blendを見るとボーンが全て正面方向を向いてるんだけど
UDKではこのようにするのが作法なの?
0043名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 18:31:30.69ID:4SBm5+2/
それはねーだろ
0044名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 05:18:26.99ID:2U3q4818
UnrealEngine、AdobeFlash11対応だって http://www.famitsu.com/news/201110/05051401.html
0045名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 09:23:16.61ID:5UM5LSwb
つまりどういうことなんだってばよ?
0046名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 15:13:11.61ID:5UM5LSwb
AdobeFlash11からStage 3D っていうAPIが使えるようになるのか
http://www.adobe.com/devnet/flashplayer/stage3d.html

LinuxやiPhoneでもインストールフリーでゲームが出来るようになるのは嬉しい半面
またFlashプレイヤーがブルースクリーン出す要因が増えるのが恐いな
0047名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 16:21:52.45ID:1sbuVQrp
TPS的なもの作りたいんだけど、スクリプトの参考になるページとかないですか
公式ヘルプ見てるだけだと組める気がしない
0048名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 22:59:54.02ID:O8sLqVc5
>>47
確か4gamerに載ってたはず
公式ヘルプにも載ってたような気がしたけども、わかりやすいほうはやっぱり4gamerの記事かもね
0049名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 00:50:05.96ID:tXBJnaYt
Landscapeの形状に沿った道路を楽に敷きたいんだが、
スプライン制御でデカルを自動で生成する機能とかないかね
0050名前は開発中のものです。2011/10/06(木) 01:06:49.89ID:iytDDLGw
UrbanPAD
0051名前は開発中のものです。2011/10/07(金) 12:15:55.80ID:GzGb5tvM
>>48
4がめの記事ってひとつだけだよね?
レベルの構築とかkismetの基本はできたけどunreal scriptはどこから手を出していいか分からなくて
0052名前は開発中のものです。2011/10/07(金) 12:42:22.69ID:l0QYLx3I
>>51
http://udn.epicgames.com/Three/BasicGameQuickStartJP.html#%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
0053名前は開発中のものです。2011/10/07(金) 15:02:21.90ID:7PAAsM6w
>>52
やっぱ公式読むしかないか、サンクス
とりあえずしばらく頑張ってみる
0054名前は開発中のものです。2011/10/07(金) 23:38:16.27ID:l0QYLx3I
>>53
まぁTPSにするだけならデフォでbehindviewになるようにするだけでもOKだけどなー
0055名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 12:13:39.35ID:+ID10iqC
9月版のUTGame.ucの212行目に
WorldInfo.IsConsoleBuild(CONSOLE_WiiU)
ってのが追加されてるぞ!
0056名前は開発中のものです。2011/10/16(日) 22:41:31.69ID:3/qUVJKv
でも個人でWiiU向けゲーム作ってビルドしても実機で実行は無理じゃね?
0057名前は開発中のものです。2011/10/19(水) 22:41:51.79ID:9og2dgaP
Wiiウェアみたいので配信可能になるのかも。
0058名前は開発中のものです。2011/10/20(木) 03:12:13.43ID:tH77vBMw
http://www.3dbuzz.com/vbforum/showthread.php?167199-Old-School-Unreal-Contest-Jamie-Speed/page4
日本は全然だけどめりけん連中は結構にぎわってるんだな
0059名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 06:51:24.45ID:WdSK8S6c
こねーなぁ10月号・・・
0060名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 23:22:50.55ID:CciuK+T4
10月号きたぞ
0061名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 12:53:42.28ID:Fzekvqx9
UDKでBOTを配置しようとして(UTPawn)、BOTの効果音と攻撃エフェクトだけは確認できるんだが
キャラや武器が全く見えない・・・
武器エフェクトとキャラ効果音があるから呼び出しの設定自体はできてるはず…
1年位前にやったときはできたんだが、BETA最新版はデフォでプレイヤーの武器もなくなったし仕様が変わったのかな・・・
だれか解決法わかる人いる?

ちなみにWin 7 64bit、460GTX、スペックは問題ないはず。
0062名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 19:10:07.92ID:yodVnQKa
コンテンツブラウザでマテリアルとか何かデータを弄ると
そのファイルの全ての中身が見えなくなるバグがある
保存すると出現するようになるけどヒデエよ
ほかにもエディタの挙動で細かいバグが先月から出るようになってる
0063名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 23:30:54.46ID:VpqX3UUD
なるほど・・・
もしやと思ったけどやっぱり今回の大型アップデートでかなり面倒なバグが増えてるのね…
コンテンツブラウザは弄ってない筈だし再インストールしても変わらなかったから
アップデート待ちます。
教えてくれてありがとう。
0064名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 14:46:32.52ID:1T9na07C
>>61
WorldInfo開いてゲームモードをDMとかにしないと有効にならないんじゃね
0065名前は開発中のものです。2011/11/02(水) 00:25:30.17ID:X3HipgUK
実行するとマウスを動かさなくても画面が回転しながら上を向いたままになる・・・
何が原因なんですか?
0066名前は開発中のものです。2011/11/02(水) 04:43:05.44ID:vSd7AQvQ
ゲームパッドを引っこ抜け
0067名前は開発中のものです。2011/11/02(水) 11:04:48.96ID:nAHc6miT
>>64
WorldInfoのGametypeをUTGameにしたらいけました!
ありがとうございます!
0068名前は開発中のものです。2011/11/03(木) 00:08:36.98ID:YbP//gNa
>>66
上手く動作しました!ありがとうございます!
こういう情報って全然載ってないですね・・・
0069名前は開発中のものです。2011/11/03(木) 00:49:13.25ID:M/xDHSFI
過去ログに載ってる。
0070名前は開発中のものです。2011/11/03(木) 16:57:47.32ID:M/xDHSFI
動的配列中でNoneになったものって自動的に消去されるんだろうか。
0071名前は開発中のものです。2011/11/04(金) 22:38:46.99ID:ZzRkNaSw
はぁ、モデリングは高いツールじゃないと参考資料がちゃんとまとまってないから
なかなか難しい感じがするのよねぇ。敷居がちょっと高いー。
スレチに近いか。ごめんね。
0072名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 01:43:36.36ID:+sBqKu6y
そんなことはない。
とだけ言っておこう。
0073名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 04:03:09.54ID:4TvfY1AS
そんな事あるだろ。
特にUDKではMaxの資料に偏ってるからな。
Blenderでも出来なくはないが敷居が高いことは確か。
0074名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 04:04:10.73ID:4TvfY1AS
ところで、
>>70は自己解決した。
自動的に消去されない。
0075名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 04:56:36.36ID:b4zdRvpF
メタセコでも出来なくはないよ
0076名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 16:52:22.22ID:p+klB7aO
メタセコモデリングでBlender経由でUDKに持っていくのが簡単じゃない?
0077名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 20:18:31.47ID:nqlu6QCd
>>76
メタセコしか使ったことないんだろ
哀れだな
0078名前は開発中のものです。2011/11/05(土) 21:34:48.17ID:4TvfY1AS
そもそもメタセコじゃボーン入れられないでしょ。
FBXプラグインはバグあるしね。
0079名前は開発中のものです。2011/11/06(日) 22:38:16.49ID:FlvKSSBs
たかだか数十万のソフトの導入をためらうような人は
こういう分野に手を出すべきじゃないと思う
0080名前は開発中のものです。2011/11/07(月) 01:18:50.96ID:nM+Vd0wl
インターネット経由でLightmassの分散処理できねーかな
0081名前は開発中のものです。2011/11/11(金) 22:07:33.09ID:jSwQruWw
BOTがプレイヤーについて来させる様にしたいんだが、KismetでDestinationをPlayer 0にしても
プレイヤーのスポーン地に行くだけなんだが、どういうことなんだ?
Look AtをPlayer 0にしたらきちんとこっちを追ってくれるからPlayer 0自体は「プレイヤーのスポーンポイント」
にはなってないはずなんだが…
0082名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 12:59:21.16ID:kvsRtBbw
エミッタに自身の影はあるけど
ほかの設置物に影落とさないんだな
0083名前は開発中のものです。2011/11/12(土) 17:09:03.78ID:UPXfHCIh
オプション画面みたいなのGFxUDKFrontEnd_SettingsBaseを継承してを作ろうとしてるけど、
複雑過ぎてさっぱり分からない。
メニュー項目を作って選択肢を作るだけの事すら全然出来ない。

まずメニュー項目がUDKConfig.iniにあって選択肢がUTGameSettingsCommonやらUTOnlineConstants.uciに分かれてるってのが意味わからないし、
それを関連付ける方法も良くわからない。
内部設計が複雑ならせめて要素の追加くらい簡単にできるようにすればいいのに。
0084名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 02:27:02.63ID:6v/13W0O
TPSでゲーム作りたいんだが、Kimstでしかできない。
ていうかUDKでアリスマッドネスリターンズみたいな感じのは作れるの?
教えて詳しい人!
0085名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 08:48:43.76ID:sFBqmv5I
あれUDK製だったはず
0086名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 10:11:07.86ID:XeBa51DB
労力と必要スペックさえ惜しまなければ何でも出来る。
0087名前は開発中のものです。2011/11/14(月) 21:39:35.82ID:crPZ+6O8
あとは金な
0088名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 01:30:01.38ID:j1YK11J9
UDK起動しただけでCPU食うのはどうにかならねーかな
0089名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 12:15:06.08ID:TMg9zl8O
November来ないなー。
解像度とか音量とかキーバインドのコンフィグ画面を作るのが予想外に面倒。
どんなゲームでも必要なんだから初めから入ってればいいのに。
0090名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 18:43:35.35ID:yjcqU0zt
もう少し色々なサンプルというか、テンプレートは用意してくれてもいいよな
0091名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 20:00:10.14ID:Y8DM2Qg8
10月号がきたのが11月27日か
0092名前は開発中のものです。2011/11/27(日) 22:39:43.10ID:TMg9zl8O
コンフィグ画面にGameSettingの画面を流用しようと思ったけど、全然うまくいかない。
てかFrontEnd全体でデータのやり取りにはUIDataStoreとかUIDataProviderとかを利用してるのに、
自前でそれらのクラスを作れないってどういうことだよ。
というか作れるのは作れるんだけどDataStoreClientクラスのFindDataStoreClassで見つからないから結局使えないし。
0093名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 12:02:28.31ID:CAv16nOv
11月号きたな
0094名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 12:24:32.11ID:P6oSKMqd
今UIってflashで作るらしいけど、昔のやり方で作ったら支障出るかな?
大人しくflash勉強するか・・・
0095名前は開発中のものです。2011/12/06(火) 03:46:43.19ID:nGWuIbyn
これ使えばゾンビをバラバラにしたり木っ端微塵にするゲーム作れますか?
0096名前は開発中のものです。2011/12/06(火) 04:28:42.16ID:jsTzgnih
>>95
お前次第だ・・・
0097名前は開発中のものです。2011/12/22(木) 11:12:14.07ID:f43n/7Xp
結局、個人でやるには少々オーバースペックな感じだよねぇ。
学習コストがバカにならない。
今までプログラムとか勉強してた人には、これまで通り自前でやっちゃったほうが早いっていう。
それでもエンジン使いたいって人はUnity辺りに行っちゃう。
0098名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 20:03:08.06ID:0DE6M+KG
ある程度スキルと知識のある人前提でしょ
0099名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 22:11:38.93ID:k61AMqWH
12月号きたぞ
0100名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 00:13:28.90ID:pzcqH9yH
>>98=間違いなくアホ
0101名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 13:03:23.09ID:mTvp6B0Q
よくこれできますか?お前次第だっていう問答があるけど
ぶっちゃけると現場で使ってるUE3は原形をとどめてないほどカスタマイズされてるから
おまえらが使ってるのと別物と考えたほうがいい
0102名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 15:33:07.43ID:vCOn6I4Z
というかこの手のものは改造してなんぼだしな
0103名前は開発中のものです。2011/12/24(土) 21:33:11.53ID:/zUZmgIT
よっぽど専門的な事をしようとしない限りは配布されてるUDKで大体できるだろ
0104名前は開発中のものです。2011/12/25(日) 00:03:05.27ID:nGdUpkmm
UDKとUnityどうして差がついたか
0105名前は開発中のものです。2011/12/25(日) 00:31:21.22ID:bqi3rdOh
サンプルプロジェクトじゃね?
0106名前は開発中のものです。2012/01/06(金) 19:36:09.11ID:vdLMbYbX
どこか非公式でもいいからサンプルが充実してるとこないかな
0107名前は開発中のものです。2012/01/09(月) 11:26:27.56ID:Bxlm2DUo
iPhoneのゲームも作れるのか。こりゃいいな。
0108名前は開発中のものです。2012/02/14(火) 15:06:06.51ID:jj83hR8V
Epic to show Unreal Engine 4 this year - The Tech Report
http://techreport.com/discussions.x/22466?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29
0109名前は開発中のものです。2012/03/01(木) 15:43:38.44ID:qPxCvgky
2月号きたな
0110名前は開発中のものです。2012/03/01(木) 19:03:07.06ID:vMPiUPoH
Scaleformのバージョンが上がって以来Frontendのメニューがバグってない?
なんかスクロール可能なメニューの場合アイテムの位置がズレるんだけど。
0111名前は開発中のものです。2012/03/02(金) 09:08:45.54ID:CmQt3f/n
思いっきり過疎ってるな
Unityスレと比べると勢いが違う
どう見ても沈む船
0112名前は開発中のものです。2012/03/02(金) 10:33:42.61ID:XMcTItS3
Unityに比べて優れているところが全くと言っていいほど無いからな。
0113名前は開発中のものです。2012/03/02(金) 11:12:42.56ID:hcDfp53k
出た当初はこっちの方が賑わっていたけどな。
0114名前は開発中のものです。2012/03/02(金) 12:09:52.94ID:XMcTItS3
そもそも日本でUDK使って完成したゲームが一本もないしなー
完成しそうなのもアルフール小国物語だけだし
0115名前は開発中のものです。2012/03/02(金) 17:01:43.28ID:AAHuruLa
まだまだマシなほうだろここは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1314274059/
CryENGINE3のスレなんて何時dat落ちしてもおかしくないぞ
0116名前は開発中のものです。2012/03/06(火) 23:27:30.06ID:E47Ijfh+
Unityよりいい機能沢山あるんだけどな
日本だけUnityが流行ってる感じじゃね
0117名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 06:12:21.00ID:UaiVmysP
UDK入門とか日本語の本があればこっちで作りたいけど
0118名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 11:09:52.75ID:OwHwukRu
Unityより優れている所って何処?
0119名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 19:46:23.33ID:W82jNUAk
UnityとかUDKスレで出さなくていいから。
0120名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 19:50:27.10ID:OwHwukRu
いいだろどうせ過疎スレだし
0121名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 20:29:25.87ID:Urs4V2FB
UDKの負けでもう勝負はついたんだ諦めな
0122名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 20:42:16.90ID:OwHwukRu
UDKが負けたというより、お前らが勝手に撤退しただけだろ
0123名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 21:03:00.51ID:o4KReO5R
人が居なくなった以上どう言おうが負けは負けだろ

そもそも優れたツールなら人は撤退しない訳だしな
0124名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 21:12:50.73ID:OwHwukRu
UDKが優れてないわけじゃなくて、お前らが優れてなかっただけだろ
0125名前は開発中のものです。2012/03/07(水) 21:27:55.32ID:9VANR+GR
UDKはお金を出さないとかゆい所に手が届かないからな
フルスペックだとUDKのほうが全然いいだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています