【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0723名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 16:42:57.58ID:WXxs3gHhfunction Update () {
transform.rotation.y = target.transform.rotation.y;
}
初歩的な質問で悪いのですが上のjavascriptでターゲットと回転を同期させようとおもったのですが、
180度くらいまで回転させたところでターゲットと回転が同期しなくなりました。解決策をご教授お願いしますm(_ _)m
0724名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 18:33:16.30ID:+YBJbIIbAポリゴンをソフトエッジに指定したオブジェクト
MAYA(2008)で作った@とAをインポートすると、@は正しく表示されるんですが
Aは汚れが付いたみたいに表面の陰影がめちゃくちゃになってしまいます
もしかしてUnityってポリゴンの境目のスムージングサポートしてないんでしょうか
Unity上で滑らかにする方法があれば教えていただきたいので知っている方がいたらよろしくおねがいします
0725名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 19:17:10.62ID:ZnsW1wpKダウンロード完了時に自動インポートするダイアログでるよ
0726名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 20:02:13.74ID:aPS87T6OLogで現在の回転角度を表示してみたら?
変化してる?
0727名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 20:08:48.22ID:rNdotQfuそのインポートのダイアログが出ずに、
エラーメッセージが出るのです。
0728名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 20:36:58.33ID:rNdotQfuError while importing package: Couldn't decompress package
UnityEditor.AssetStoreContext:OpenPackage(String, String)
Error in file: c:/BuildAgent/work/842f9557127e852/Editor/
MonoGenerated/Editor/AssetDatabase.cs at line: 199
です。メッセージの意味が分からず、改善策を打てない状況です。
0729名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 22:28:52.65ID:ltSxC5Spバカじゃないの?w
0730名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 22:44:53.87ID:WXxs3gHhレスありがとです。
ターゲットと同期される側の両方の数値を表示してみたところ微差はありますが同期しながら変化してました。
半回転したあたりで、同期される側のオブジェクトが逆回転してしまうのです。数値的には一緒なのですが・・・
ターゲットの回転は下のjavascriptで行っています。
if (Input.GetButton("key")) {
transform.rotation *= Quaternion.AngleAxis(128.0 *Time.deltaTime, Vector3(0,-1,0));
}
何か根本的な勘違いをしているのでしょうか・・・。
0731名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 00:34:29.37ID:xkiIAMGEAssetStoreから素材をダウンロードできるのですが、
インポートの段階でエラーが生じてインポートできない状態です。
いろいろ調べたのですがお手上げ状態です。
使用OSはWindowsXPで、Unityは最新版です。
0732名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 01:18:42.06ID:n5yuU1z/0733名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 01:47:34.50ID:n5yuU1z/var target : Transform; // ターゲット
function Update () {
transform.rotation.eulerAngles.y = target.transform.rotation.eulerAngles.y;
}
0734名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 01:47:45.69ID:xkiIAMGEアセットストアのダウンロードのアイコンを直接クリックしているので、
どのフォルダに入れるかの指定はしてませんでした。
どうやれば、Assetsフォルダに入れることができますか。
AssetServerは灰色の文字で表示されていて、クリックできずに開きません。
ここに問題があるのでしょうか?
0735名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 01:52:28.61ID:n5yuU1z/前に自分でエクスポートしたパッケージファイルがAssetsフォルダの中に無いと同じようなエラーが出たから
0736名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 02:29:37.54ID:n5yuU1z/AssetStoreだった・・・
ためしてみたけどAssetServerは灰色なのは関係ないと思う、
フリー版で灰色だけど普通にダウンロードインポートできました。
0737名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 02:57:18.94ID:n5yuU1z/ユーザー名日本語とかじゃないんですか?
パスに日本語ふくむとだめっぽい。
0738名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 03:03:17.27ID:xkiIAMGEレスの返信ありがとうございます。
ユーザー名を確認してみます。
0739名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 03:19:07.99ID:xkiIAMGEどこをチェックすればいいのかわかりません。
プロジェクト名もデフォルトでNew Unity Project 1
ですので、名前に日本語は使用していないと思います。
0740名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 03:23:13.02ID:eotYVSgJWin7ならC:¥Users¥名前
がユーザ名
あとファイルがデスクトップにあるとパスが
C:¥Users¥739の名前¥デスクトップ
になってしまいパスに「デスクトップ」と日本語文字列が入ってしまう
Winのアカウント名とプロジェクトを何処に置いたか?ってのを確認してみれ
0741名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 03:36:48.76ID:vksp6+hSできましたっ、ありがとうございます(・∀・)
違いが理解できるよう勉強し直して来ます。
0742名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 03:38:30.86ID:xkiIAMGE使用しているOSは、WindowsXPです。
それのマイドキュメントに入れてあります。
ですので、PCのユーザー名に日本語が入って、
それが引っかかっているということになるのでしょうか。
0743名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 03:56:05.73ID:Fn0bJAff単純なモデルとかいろんなパターンを試してみてから書き込みましょう
0744名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 04:05:13.94ID:xkiIAMGEに入っていました。
真中の文字が引っかかりの原因ですね。
けれども、ここの字をいじることができない、
ローカルディスクに入れるなど試したのですが、まだインポートできません。
ユーザー名も変更したのですが、解決できないです。
0745名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 04:46:33.17ID:cjOxb6by新規で簡単な物を作ったらあっさりいきましたスミマセン…ありがとうございます
しかし、まったく同じobjモデルから派生したオブジェなのに片方はぐちゃぐちゃで
もう片方はつるつるキレイ…何が原因だったのか不明なのが怖い
次はなりませんように
0746名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 05:00:17.15ID:eotYVSgJ英語圏のソフトでダメ挙動の殆どがLatain以外の文字コードに起因するうので、海外製ソフトを常用するならWindowsのアカウントを新しいユーザで登録する方が無難です。
<自分の名前>の部分が英文文字列になるようなユーザを追加して(Admin権限付きで)MyDocumentsの中身をコピってから常用アカウントとして不都合が無ければ(メールソフトやらなんやら前のアカウントに紐付いているものはめんどくさいけど)
古いアカウントを破棄して新しいのだけつかうようにすれば良いよ。
職場でソレがムリとかいうなら情シスに苦情いっとけ
0747名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 05:34:11.51ID:I21j8Rsc例えばRPG作るうえで、ワールドマップ、街マップ、街の中にあるそれぞれの家内のマップ等、たくさんのマップが必要になるかとおもうのですが、
・全部個別にシーンで作って移動のつど切り替える
・1つのシーン内に座標をずらして配置 移動は座標の変更で行う
・上二つを使い分け
ある程度階層的な部分は1つのシーンにして、大きな区切りになるところはシーン切り替え
のどれがいいのでしょうか。
また、シーン切り替えは低スペック機(スマートフォン等)だと負荷って大きいですか?
AngryBotsをXperiaArc上で動かしてみたとき、シーンの切り替えでそこそこロード時間がかかっていたのですが、
これはシーン切り替え自体が読み込みが重くなるのか、それともAngryBots自体が重いのでしょうか。
0748名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 06:35:53.96ID:ZHkWbzAg使い分けがベスト。
街で家の中に入る度にロードしてたらウザい。
シーンのロード時間はシーンのサイズ次第。
0749名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:04:25.19ID:JGZ8qs5oPlaneコライダーの
0750名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:09:39.03ID:mIj/YqSHとりあえずblenderでも覚えようかと思ってるんだけどblenderでいけるかな?
0751名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:10:37.85ID:vvXnZv2Zゲームやらないけどあれだけのために箱○買おうかな・・・
0752名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:11:07.62ID:5qJsfZKy0753名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:14:01.99ID:vvXnZv2ZあとASUSTeKとか別会社も作ってるんだな
とりあえずはKinectが情報量多そうだしいいのかな
あとはBlenderでつかえる形でやればいいんだよね・・・既にありそうだけど
0754名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:24:57.87ID:9Z3z1EFG俺はキャプチャの為にキネクトだけ買ったけどおもしろいよ。
モーションはこれを基本につける事にした。
すごい省力化になる。
0755名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:26:13.37ID:XjDoersGというレベルなのですがUnityいけますか?
0756名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:31:12.52ID:zkvikneQ0757名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 13:32:15.33ID:9Z3z1EFG仕事でやってんなら余裕だよ。
むしろゲームのプログラムが簡単すぎて笑うレベル。
つまずくとしたら素材と企画。
0758名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 14:02:50.96ID:fx/jDh5eあるのである程度割り切りは大切かと。でもC#できるならunityはやりやすいかもね…
0759名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 16:49:53.51ID:ZHkWbzAg毎フレームごとに大量に「new Vector3()」してるのに
一切deleteしないのが気になって仕方ない・・・
ガーベジコレクタが裏で掃除してるんだろうけど、
どの程度の頻度なんだろう?重くならないのかな?
気休めだろうけど、なるべくnewしないようなコーディングしてる。
0760名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 21:00:31.80ID:bytL2XvdVectorは構造体で、
C#での構造体は値型だからnewしても動的確保にはならないから安心汁
0761名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 23:53:48.59ID:3uDOomViint x = 3;
new Vector[x];
みたいな変数での要素数指定だと動的確保になったりしないんでしょうか?
よく知りませんが。
0762名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 00:28:52.89ID:jyY6ErNc要素が変数指定かどうかは関係ねえよ
C#の仕様には_allcaみたいなのあったけどUnityで使えるかは知らん
0763名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 00:51:09.50ID:b8WBIjf+レスありがとうございました。
新しいアカウントを作成して試したら、アセットストアを利用できました。
ただ、新しく作ったアカウントでUnityを起動したら、
機能の一部がなくなってました。
同じPCを5年近く使っているので、初期化した後、Unityにチャレンジします。
0764名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 04:11:43.09ID:QP2YHRWlそうなんだ!
でも中身が超デカい構造体を作っても動的確保されないなら
それも理不尽な感じ・・・
0765名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 04:37:40.83ID:z2c397kqポリゴンの一部が裏返ってるとか頂点が同じ座標にあるとか問題のモデルが本当にきれいな状態かまずMAYAで探ってみるとよいと思います
0766名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 08:26:13.55ID:iUhQV0Pz別にスタックに領域が確保されると考えればC++erにも直感的だとおもうんだが
それに仮に動的確保だとしても、
C++のヒープからのnewに比べて
C#のnewはマネージヒープから取得する分かなり早い
0767名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 09:45:02.97ID:tNMka7tDhttp://jpaflacerda.wordpress.com/2011/11/08/vala-benchmarking/
Size result が何を意味してるのかあまりベンチに詳しくないから
よくわからんがテストコードは公開されてるので試してみるといいかもしれない
0768名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 15:16:03.73ID:h2LJ9u6u0769名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 15:23:29.09ID:tNMka7tD>>508 あたりをみるとまだ色々試行錯誤の段階で移植再実装するにしても
しばらくは時間は掛かるのではないかと思われるが…如何せん情報が少ないので何とも
0770名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 17:48:31.20ID:h2LJ9u6u0771名前は開発中のものです。
2011/11/12(土) 00:41:25.48ID:tQxX7paL0772名前は開発中のものです。
2011/11/12(土) 19:54:27.23ID:wqcubjTQvar pla = GameObject.Find("player");
var pos:Vector3=pla.transform.position;
transform.LookAt(pos);
}
オブジェクトの方向を向くカメラのスクリプト書いたつもりなんだけどカクカクする
これって対処方法はないの?
0773名前は開発中のものです。
2011/11/12(土) 20:07:55.92ID:ziyEA04F俺も初心者だからあまりえらそうには言えないが
なんか別の要因でカクカクするんじゃない?
全然それでカクカクする要因がないような・・・
てかpublicなGameObject変数用意してInspector上でバインドしたら?
0774名前は開発中のものです。
2011/11/12(土) 20:11:04.28ID:tQxX7paLよくならんかなあ…
0775名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 01:24:24.30ID:zvjf6vii0776名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 01:26:04.33ID:0IkRtRko英語が下手で…
0777名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 02:34:57.49ID:fzlKOmY/最近は日本語資料や本も増えてきてるぞ
0778名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 10:05:25.42ID:iCXVzt5z何か急に消えそうな立ち位置だしな・・・
Flashlightの開発が頓挫されたけど今まで俺の経験上ソースに致命的なバグが
孕んでいるとか収益率に余り繋がりにくいミドルウェアってのは淘汰される運命だからな。
0779名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 10:18:14.91ID:ICMpoDmu技術的トッピクスのピークみたいのは刻々と移り変わりがちなウェブ開発。
及びモバイルに重きを置く方向なのもあってその辺の収益率もあまり思っているよりと…
ライセンスをうちの会社が買ったら本気出す!
そんなふうに思うひともそれなりにいるのも理解はできなくもない…
0780名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 11:00:07.90ID:0IkRtRko0781名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 13:18:10.84ID:um2seA6E0782名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 16:05:47.36ID:0IkRtRko無双は無理だな。
0783名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 17:04:50.75ID:iCXVzt5zテッセレーション噛ませば色々できそうだけど・・・
あ でもマジでそんな低かったっけ・・・
0784名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 17:18:20.73ID:eoawuCErっておもってたけどできるもんなんだねえ
0785名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 18:44:39.59ID:iCXVzt5z無料で!!みたいなのは消費者庁で禁止事項にされちゃったし・・・
0786名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 19:16:38.12ID:Bemgvg4o1つのFBXが6500まで
0787名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 19:27:11.93ID:Bemgvg4o5万ポリゴンを10個並べたけど表示してる
20万ポリゴン読み込んだら、警告が出て読み込めない。
0788名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 20:07:21.45ID:0IkRtRkoそれはグラボの警告?
0789名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 01:22:49.59ID:r9s5vhDy説明がややこしかった
6500ポリゴン以上はUnityにインポートできない仕様みたい。
0790名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 01:40:21.81ID:oJ5na0zUマジで?
じゃあ、どうやって5万ポリゴンのモデルをインポートしたの?
0791名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 02:03:43.04ID:r9s5vhDy二回も間違ったw
0792名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 02:10:53.75ID:DBPubcDu合計だとどのくらいのポリゴン数を想定したらいいんだろうか。
0793名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 02:54:40.28ID:TFVESBGI三ヶ月ほどプログラムなんかを覚えてる内にWebのチュートリアルが充実したな。
0794名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 09:32:21.19ID:rFmf8PiI0795名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 13:38:51.73ID:pauxe+wA0796名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 13:44:31.30ID:9NGjzkLzポリゴンなの?
警告見たら、65000のvertexじゃなかった?
0797名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 14:18:13.94ID:FHhMzOCHvector2の外積とか馬鹿?
1,3,7次元以外にあるのか?
0798名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 14:25:26.61ID:pauxe+wAは?
平面ベクトルの外積はsinθ返すの知らんのか?
この値の正負をチェックして高速に当たり判定すんのが
セオリーなのに・・・ どんだけ初心者?
0799名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 14:47:36.07ID:FHhMzOCH通常のouterproductの戻り値は引数と同じ型なわけだが?
アタリ判定なんざ自前よりライブラリのつかえよ。
2Dならリージョンチェックの方が速いんだし
0800名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 16:54:31.83ID:3+aDAB47OpenGL ES の頂点バッファが 65535 頂点までだからじゃねーの?
デスクトップも ES ?
0801名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 20:44:45.04ID:FkXhd2bN「outer product」って必死に辞書引きましたって感じだなw
普通はCross Productだろ。
外積使えば掛け算と引き算だけで多角形の当たり判定できんだよ。
これ以上どう速くすんだアホ。知ったかウゼェ。
0802名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 21:35:57.11ID:WgotQbwXUnityで就職したい人いるかしらんけど
パチンコ作れば就職出来るってよ
0803名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 01:27:19.08ID:SSf30/xs0804名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 04:27:52.14ID:Itc/UPnd物理エンジン使えば余裕だなw
0805名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 04:48:09.38ID:crZb9G6Oいちおう規格というか出荷するためのテストみたいなのがあったん
じゃなかったけか…と思ったらモバイル開発か…
0806名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 07:48:03.58ID:uXKW1TyD0807名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 08:09:42.95ID:zyzdJBE1ゲーム業界だとプランナの仕事に近いからなぁ。
0808名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 10:25:14.49ID:0NVnF8n4これはAllegorithmic Substance Designerを別に購入してシェーダーを作り、それをUnityで読み込んで使う
という使い方で良いのでしょうか?
Unity上で直接新しいシェーダーを作れると思っていたのですが、どうもそういう訳ではないみたいなので。
調べてみてもあまり情報がないというか・・・。
0809名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 10:38:07.37ID:CJL2mJddUnityの標準機能でツリーシェーダーはないけど、
Strumpy Shader Editorという無料のツリーシェーダーがあるよ。
まずはそれ使ってみれば?
0810リアルサダコ
2011/11/15(火) 15:40:51.29ID:qXKJD3k9その中で「3Dでペチャパイをみたら」を書いてます。ほかにも、「提唱 総理大臣象徴制」「ゆうこりん/実はやっぱりコリン星人」とかいろいろ。
ちょっと休憩ということで、おもしろいから見てね。
http://www.wb.commufa.jp/baka/index.html
誰も見に来てくれなくて、おもわず書き込みしちゃいました。あまり関係ない話でゴメンナサイ。
0811名前は開発中のものです。
2011/11/15(火) 22:46:26.36ID:z3W89hhJ}
public class Hoge{
}
とあって
ScriptableObject.CreateInstance<A<Hoge>>();
とするとそんな名前のクラスはないのでインスタンスを作成出来ないてきなことを
言われます。
なんなんでしょう
0812名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 03:48:32.09ID:3DiZoWhSHogeはHoge.csファイルで書いています。
0813名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 04:10:55.17ID:3DiZoWhS0814名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 08:52:58.25ID:pzVQ5V2kほかにこれはとりあえずダウロードしとけみたいな無料アセットあります?
0815名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 09:31:07.20ID:qvBB8tuH0816名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 09:46:20.57ID:TaIpDeOGゲーム中に描画モードをワイヤーフレームに変更するにはどうしたらいいのですか?
0817名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 09:53:56.20ID:pzVQ5V2k開始してからSceneタブに切り替えるのは?
0818名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 09:54:56.61ID:pzVQ5V2kありがとう。
なるほど、シェーダ開発にはこれを使えばいいんですね!
0819名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 11:33:23.11ID:TaIpDeOG開始後にSceneで見るとプレイヤーの操作ができなくなってしまうので、
Gameタブでワイヤーフレーム表示をしたいです。
0820名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 11:47:16.04ID:kopq+lBkpublic Hoge<T> : ScriptableObject{
}
みたいな。
0821名前は開発中のものです。
2011/11/17(木) 02:27:33.87ID:T6t8dfo/Texture2D.LoadImageでロードすると裏が透けて困ってます。
多分アルファチャンネル関連なんだとおもうんですが、
対処法をご存知でしたら教えて下さい!
0822名前は開発中のものです。
2011/11/17(木) 07:48:10.59ID:yrM2htqm色々不便です。
それと
public class A{
int i;
public A(){}
}
とあって
A hoge = new A();
hoge.i = 3;
Debug.Log(hoge.i);
Debug.Log(hoge == null);
とするとhogeはnullだけどhoge.iにはアクセス出来てるというよく分からないことになるのですが
なんなんでしょう
0823名前は開発中のものです。
2011/11/17(木) 10:20:29.00ID:+liCGwTwそりゃなんか変だ、同じ事が確認可能な最小コードさらしてみそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています